公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
841:
匿名さん
[2020-02-23 12:09:42]
|
842:
匿名さん
[2020-02-23 12:16:55]
〉〉827 に先に徒歩3分 90㎡が書かれていて
貴方は後の〉〉829に年収をぶつけてきた。 話の流れを無視して全体像を確認しないで話されても資金計画が無理なのか判断できないよ。 永住なのか住み替えなのかで資金計画は相当変わるし、そこは確認しなかったのは貴方です。 自分が永住だから永住だと決めつけて月20万って誰もわからんでしょう。 こちらは住み替えでも90㎡はリセールバリューが中部屋より高いのを説明してるわけです。 |
843:
住民板ユーザーさん2
[2020-02-23 12:24:48]
グランの角部屋の話が盛り上がっていますが、クオンの角部屋と価格差がないのになぜクオンの角部屋を選ばなかったのかが理解できない。
|
844:
匿名さん
[2020-02-23 12:26:39]
>>839 マンション掲示板さん
レインズを見れば全ての成約価格が見れる錦の御旗だと思ってますか? 成約情報の記載義務は専任媒介だけです。 一般媒介は記載する必要がないのです。 レインズが網羅できてない情報もあるのですが百歩譲って好きなレインズさんの過去3年の駅徒歩3分以内の広さ別成約情報をエビデンスとして出して下さい。 これまでレインズには触れてませんし、貴方が初めにレインズを錦の御旗として持ち出しました。 客観的事実を出さないで逃げるようであればイチャモン付けないで下さい。 |
845:
名無しさん
[2020-02-23 12:44:34]
|
846:
検討板ユーザーさん
[2020-02-23 14:35:39]
ここの検討者は、クオンの話をされるのを嫌がりますから、お控えください。
|
847:
通りがかりさん
[2020-02-23 15:36:34]
クオンの価格の安さは異常値で、倍率が高過ぎたため、運がいい人が住んでるというだけで、地に足の着いたここの検討者は気にしてません。
|
848:
住民板ユーザーさん3
[2020-02-23 17:50:22]
クオンなら流山おおたかの森のランドマークだから売り値は10年後も維持できそうだけどソライエグランは絶対に値下がり率が高いだろうな。
|
849:
マンション検討中さん
[2020-02-23 18:02:52]
|
850:
マンション検討中さん
[2020-02-24 00:47:01]
周辺の70m2の中古マンションが4000万円を超える中で、グランの中住戸が4000万円を切ってくるのが、よくわかりません。なぜそんなに安いのか。
中住戸は安いですが、人気は角住戸中心。ただ、角住戸も、機械式駐車場に近いなど、一癖あるところは人気無し。来月の今頃には第一期も終わっていますね。 |
|
851:
マンション検討中さん
[2020-02-24 08:47:13]
中古のシティテラスは安いがシティハウス高いわ
|
852:
マンション掲示板さん
[2020-02-24 10:33:55]
|
853:
マンション検討中さん
[2020-02-24 10:45:56]
クオンより維持費安い
クオンより大規模 クオンにないディスポーザー付き |
854:
住民板ユーザーさん2
[2020-02-24 10:57:02]
|
855:
名無しさん
[2020-02-24 11:20:29]
そうですね、大震災が来たら諦めたら良い。
免震は、掛け捨ての保険のようなものですからね。 |
856:
マンション検討中さん
[2020-02-24 13:27:36]
>>855 名無しさん
全くその通り 台地に位置するこの場所が破壊されるような大震災が発生すれば関東全域が終わります。 復興費用はとんでもない金額になり国家が財政破綻する規模。 徳政令を出すような異常事態になれば怖いものなし。 一個人がどうこうする話ではなくなりますので心配しても何も妙案はないです。 |
857:
マンコミュファンさん
[2020-02-24 15:17:03]
ただ震度6程度でも免震の揺れの軽減による恐怖心の低減、家具類の破損等の被害は減りそうですね
|
858:
マンション検討中さん
[2020-02-24 15:30:30]
|
859:
匿名さん
[2020-02-24 16:03:55]
ここのコメントを見ていると、売り手がどのような精神でこの物件を企画したのかがわかりますね。。
|
860:
匿名さん
[2020-02-24 16:23:08]
>>859 匿名さん
この業界、どこもそんなもの。 |
エビデンスは?
つまり主観で書いているのが残念でなりません