公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
601:
マンション検討中さん
[2020-02-01 19:32:13]
|
602:
マンション検討中さん
[2020-02-01 19:35:35]
>>600 マンション掲示板さん
15階の板状で免震採用は滅多にないよ。 クオンはタワマンでもないのに免震採用した稀有な存在だけどディスポーザーないとか不思議。 おおたかの森は地盤が強い地域でハザードは良い部類。 南流山や三郷は地盤ゆるゆる浸水エリア。 |
603:
マンション検討中さん
[2020-02-01 19:37:09]
|
604:
マンション検討中さん
[2020-02-01 20:03:20]
|
605:
マンション掲示板さん
[2020-02-01 20:26:44]
|
606:
マンション検討中さん
[2020-02-01 20:27:18]
M7クラスの首都直下地震が今後30年以内に発生する確率が70%と予想されています。
地盤が良いし耐震構造なので建物が倒壊するとは考えにくいけど、無傷ではないだろうし、それなりに激しい揺れで家の中は大惨事になるでしょう。 今は少ないけど、今後は免震構造が普及していったりしないんですかね。もう少しタワー以外で免震マンションの選択肢が増えると良いですね。 |
607:
評判気になるさん
[2020-02-01 20:30:27]
|
608:
マンション検討中さん
[2020-02-01 23:49:40]
>>605 マンション掲示板さん
時間で金を買うの意味を曲解してる。 都心に家を買えないからこそ選択肢が郊外の駅近と駅遠から選ぶ。 おおたか徒歩2分マンションと徒歩12分の戸建が仮に同値段だとする。 徒歩10分×2往復×家族で通勤通学する人数で時間に差が生まれる。 共働きだと夫婦で40分差、子供が電車通学だと60分の差。 同じおおたかの森でも駅近と駅遠の差が生まれる事を理解しないと。 |
609:
マンション検討中さん
[2020-02-01 23:52:09]
|
610:
評判気になるさん
[2020-02-02 00:11:55]
>>609 マンション検討中さん
免震だから100%安心って訳じゃないし、まだ開発されたばかりの構造だから何より設備更新に不安が残る。しょせんゴムだから更新しなかったら劣化激しいし 建てる時に数百万出して付けて、更新の時にまた億近く使って直してってできるだけのお金が必要になるよね。 だったら低層だしおおたかの森は地盤固いし、今のままで充分だと思う。地震てのは地盤が緩いとこほど震度が大きくなって、台地だと少し低減されるからね |
|
611:
マンション検討中さん
[2020-02-02 00:20:24]
柏たなかや柏の葉にしても座れないことは同じだと思いますが、おおたかの森では、乗れないってことも結構起きているんですか?8両になるのは10年先だって言うし、ここができるとさらに厳しくなりますかね。本数は3月から少し増えるようですが。
|
612:
マンション掲示板さん
[2020-02-02 07:49:44]
>>608 マンション検討中さん
そのロジックは理解してますよ。 そうじゃなくて、文脈から理解して欲しいのは、時間を買う発想の人はそもそもおおたかの森じゃないのでは。ってことですよ。同じエクスプレス沿線でも秋葉原寄りでいいのでは? 私は駅から近い遠いの話しをしてるのではく、共働き時間が大事。たがら駅遠戸建てはダメとかいうロジックで話されてるので、それならおおたかの森じゃないだろと。 そもそもそのロジックならどっかのマイナー駅徒歩1分の方が良いのでは?という話になりますよ。 だから、おおたかの森を検討される方は、そもそも通勤1時間を許容できる層が検討されるケースが多いのですから。誤解しないで欲しいのは、本物件の徒歩2分の価値がないということではないですからね。 |
613:
通りがかりさん
[2020-02-02 08:20:08]
|
614:
通りがかりさん
[2020-02-02 08:28:23]
>>610 評判気になるさん
免震ゴムの耐久性は60年以上(ブリヂストンHPより) 劣化激しくはないかと。 東日本大震災の時に免震を体験したけど、効果凄いよ。震度6でペットボトルが倒れなかった。 まあ必要と思うかどうかは人次第だけどね。技術が広く普及して安く設置できるようになると良いですね。 |
615:
マンション掲示板さん
[2020-02-02 08:35:28]
|
616:
通りがかりさん
[2020-02-02 08:59:57]
|
617:
通りがかりさん
[2020-02-02 09:02:33]
|
618:
評判気になるさん
[2020-02-02 09:21:42]
|
619:
通りがかりさん
[2020-02-02 10:02:25]
|
620:
マンション掲示板さん
[2020-02-02 10:48:09]
>>613 通りがかりさん
逆では? おおたかの森、徒歩2分の本物件しか価値がない的な言い方をして、戸建てや駅遠い物件批判の単一的な価値観押し付けに対して、価値観は様々ですよ。と言ってるわけですから。 |
上野池之端や湯島に家を買うには70㎡台で予算8000万台は必要。
普通のリーマンじゃ届かんでしょ?
職場が秋葉原にアクセスしやすい郊外駅近って一定の需要があるよ。
郊外駅遠に好き好んで暮らしたい人は稀。
予算と住環境とアクセス力の解を考えてみてよ。
職場や通学先次第で住む街は変わるけどね。