公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
3581:
口コミ知りたいさん
[2021-02-04 19:31:10]
|
3582:
検討中
[2021-02-04 19:33:59]
|
3583:
口コミ知りたいさん
[2021-02-04 19:35:17]
>>3580 匿名さん
私も3面鏡が希望です。収納も増えますしバランス的にも真ん中に蛇口があった方が良いと思うのですが着替えの仮置きのためのデザインだったんですね…納得いきませんが私もおおたかの森に住みたいので妥協するかリフォームするかよく考えることにします。 |
3584:
匿名
[2021-02-04 21:07:52]
|
3585:
マンション検討中さん
[2021-02-04 22:10:23]
>>3581 口コミ知りたいさん
クオンと比べるのはさすがに酷かもしれません。 クオンはディスポーザーと自走式駐車場が無い。それに対して、こちらは直床、洗面所、風呂ブラケットライト(しかも1個)、タンクトイレ&手洗いカウンター無し、可動式ルーバー面格子無し、柱食い込み等々コストカットが多いです。 コストカットにより恩恵を受ける点もあり、そして現状流山おおたかの森新築はこちら1択なのでこちらを検討はしてます。 |
3586:
マンション検討中さん
[2021-02-04 23:35:13]
そうそう。クオンの風呂は1620と広くダウンライトなんですよね。そんな広くなくてもいいかとは思ってますが。
|
3587:
匿名さん
[2021-02-05 00:45:08]
同じ検討者として素朴な疑問なんですが、柏の葉の新築と比べるならわかりますけど、今売っていないクオンと比べることに何の意味があるんでしょうか。そもそも選択肢に入れられないですよね?
割高な中古を狙っているなら分かりますけど。 |
3588:
マンション掲示板さん
[2021-02-05 02:21:09]
>>3587 匿名さん
同じく検討者です! クオンで良い間取りが出たら、中古にはなるけど比較検討したいと思っています。 もちろん新築が良いですが、築浅ですし条件のよいクオンのほうが自分は魅力はあります。 駅直結などを含め毎日のことですし、、 |
3589:
匿名さん
[2021-02-05 02:24:47]
>>3587 匿名さん
新築時のクオンを検討されていて、何らかの理由で見送られるか、抽選で外れるなどした方が、今回、心機一転、グランを検討されている、などといった流れがあった場合、心理的に比べてしまうというのは十分に考えられるのでは? また、グランも現時点では新築ですが、入居後には中古に回り、同じ土俵で比較対象とされるようになるわけですから、現時点での比較に「意味がない」とは言い切れないように思います。 |
3590:
匿名希望
[2021-02-05 03:27:17]
|
|
3591:
マンション検討中さん
[2021-02-05 06:04:31]
子供いるのでクオンの免震も気になります。あまりここでは議論されませんが、ディスポーザーと同じく免震は後付け出来ないので
|
3592:
匿名さん
[2021-02-05 09:06:10]
>>3591 マンション検討中さん
クオン、タワマンではなく板状で免震は貴重ですよね(タワマンより板状のほうが装置の設置数が多くなるため、コストがかかる)。 地震時の家具の転倒被害を減らす他、地震時の建物への負荷が軽減され、結果として建物の寿命が長くなる、と聞いたことがあります。 |
3593:
匿名さん
[2021-02-05 09:07:20]
ファミリー層においては、クオンとグランの比較について
クオン 中古で出た場合、価格が高い坪230~240(新築時の分譲価格は、南西向きで同じくらいの単価、南東向きで坪200万超、高層階、低層で単価の差が大きい。) 駅ペデストリアンデッキで直結 免震 ディスポーザー無し 二重床二重天井 機械式駐車場(駐車場設置率56%) 中庭等の広場は無し グラン 駅直結ではない。徒歩2~4分位 坪単価165~200位 免震ではない ディスポーザー有り 直床二重天井 自走式、一部機械式(設置率65%) ※機械式は安すぎるので将来的には価格をあげる必要あると思います。 中庭等有り クオンは新築時の価格設定が安かったので、抽選祭りだったようです。 今同じ単価であればクオンを選ぶ方多いかと思いますが、今は中古で出ても単価が違うので、そこを加味して考えるしかないですね。 まだグランという選択肢があるだけマシです。 もう今後は、大規模駅近新築選べないです。 コストカットありですがこの、ご時世の価格設定としては良いものでした。 シーズンスクエアの単価がどうなるかですね! |
3594:
マンション検討中さん
[2021-02-05 12:42:00]
|
3595:
匿名
[2021-02-05 12:57:38]
|
3596:
マンション検討中さん
[2021-02-05 13:30:38]
>>3594 マンション検討中さん
かなり前から中古物件も見ていますが、柏の葉もおおたかの森も価格が高く設定されている割になかなか売れていない気がします。新築のグランの販売が終わればまた状況が変わるのでしょうか。 |
3597:
匿名さん
[2021-02-05 13:33:50]
>>3596 マンション検討中さん
たぶんそれ気のせいで、大体の物件売れてるの早いですよ。 |
3598:
マンション掲示板さん
[2021-02-05 15:16:14]
|
3599:
検討中
[2021-02-05 16:22:07]
|
3600:
マンション検討中さん
[2021-02-05 17:33:51]
|
確かにそうですね。ただ販売時の価格がかけ離れているわけではないのでどうしても設備の違いに目がいってしまいます。こちらはディスポーザーがついてる分洗面所のコストを下げたのかもしれませんね…