公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
326:
匿名さん
[2019-11-04 11:15:27]
|
327:
匿名さん
[2019-11-05 23:17:14]
|
328:
匿名
[2019-11-06 10:57:20]
|
329:
マンション比較中さん
[2019-11-06 12:03:50]
それは区画整理から外れた旧来の住宅地の話ですね。
でも周辺の区画整理の影響で少しずつ新しく建て替わったりしてますね。 いずれにしろ、ここで話す話じゃないですね。 |
330:
匿名さん
[2019-11-06 16:39:41]
外れクオン狙いで800戸売り切るんですかね。
クオン外れた全世帯をかき集めてもここの2割も埋まらないでしょう! クオン中古は間違いなく提示価格1000万乗せでくるでしょうけど、この沿線は新築売れても中古売れない問題抱えたままなのでね。 |
331:
マンション検討中さん
[2019-11-06 22:13:43]
クオンとここじゃレベルが違うわ
|
332:
匿名さん
[2019-11-09 18:37:18]
かなり大規模なマンション。
駅前であることは魅力ですが、このあたりってまだ開拓されていくのでしょうか。 子育てをする上では治安も良さそうなのでいいかなと思いますが 4000万円以上の価格帯であれば、もっと他と比較しても良いのかも。 |
333:
周辺住民さん
[2019-11-10 09:10:28]
魅力は駅に近いくらい。グラン、ソライエ、クオン、ごちゃごちゃ詰め込みすぎ。
残念ながら我孫子のような街になってきました。 |
334:
ご近所さん
[2019-11-10 09:47:36]
北口団地3兄弟仲良くしましょう
|
335:
匿名さん
[2019-11-10 10:24:44]
おおたかの森駅周辺の開発は失敗だったと思う。
駅の東西南北びっちり商業地域で公園や緑地は皆無〈南のタカシマヤ方面のみ例外〉。 潤いもへったくれもない。 大きな区画は大手デベが手がけるからマシだけど、今後小さい個人所有の土地はどんどん雑居ビルになる。居酒屋程度の繁華街が雑多な歓楽街になるリスク大。 |
|
336:
マンション検討中さん
[2019-11-10 10:51:35]
公園や自然を求める人には合わなくなってきましたね。大型商業施設と中型雑居ビルの組み合わせが私は好きなのでおおたかの森の未来が楽しみです!
|
337:
検討板ユーザーさん
[2019-11-11 17:34:33]
|
338:
匿名さん
[2019-11-11 17:36:43]
おおたかの森は開発者がバラバラで統一感が無い街なのが残念。駅前以外は何もない。SCに飽きたら、何かするとしたら柏駅か、柏の葉キャンパス駅まで出ることになる。電車の利便性に特化しすぎ。流山市お得意の育児政策にしても、結局便利なところは保育園も幼稚園も入れず柏市に行く例も多い。小学校も遠い。狭い面積に人口集中していますから仕方ない。儲かるマンションばかり立てて、街づくりのプランがつぎはぎな印象。
|
339:
マンション検討中さん
[2019-11-11 18:41:53]
マンションもタワーマンションとか無いよね。
北口にタワーマンションいっぱい建てて南口は商業施設にするとか区画分けて開発すると良いのにな。 |
340:
マンション検討中さん
[2019-11-11 18:42:52]
|
341:
マンション検討中さん
[2019-11-11 18:44:52]
|
342:
マンション検討中さん
[2019-11-11 23:19:21]
公園(特に広めの)は少ない感じですね。みなさんお住まいのマンションの中庭でくつろがれるのですか?
|
343:
ご近所さん
[2019-11-12 10:15:33]
そもそもおおたかの森周辺は市内最大の商業地域に指定されてる。
流山市としては商業施設や娯楽施設、多少の夜の商売も想定してる場所。 そこへ「容積率が高くて建築制限が緩い」からとデベがどんどんマンションを建ててしまった。それを買った住民が「環境ガー」「緑ガー」と騒ぐなんてちゃんちゃらおかしい。 今後はゲームセンターやネットカフェ、スポーツバーやキャバクラとか、沿線住民が朝まで楽しめるような街に成長して欲しい。 商業地域に住むってのはそういうこと。 |
344:
匿名さん
[2019-11-12 12:28:18]
|
345:
匿名さん
[2019-11-12 15:34:28]
おおたかの森=大規模墓地のイメージですけどね
|
346:
匿名さん
[2019-11-13 16:42:36]
閑静な住宅街のほうがいいよ、パチやキャバやらいらない
歓楽街は2駅隣の柏へいけばいいし |
347:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-13 17:26:07]
キャンパスもちょっと駅から離れるとラブホだらけだし微妙ですよね。
|
348:
匿名さん
[2019-11-13 17:30:00]
おおたかの森は墓地か工場しかないですけどね
|
349:
匿名さん
[2019-11-13 18:47:47]
|
350:
マンション検討中さん
[2019-11-13 19:23:45]
小学校なんとかならないかな。
低学年に歩かせる距離ではないよね。 悩みます |
351:
マンション検討中さん
[2019-11-13 22:12:46]
A棟B棟入居開始と新設小学校開校って
ほぼ同時ぐらいですかね? |
352:
マンション検討中さん
[2019-11-14 08:51:30]
温泉施設もいいけど、もっとカフェとか小児科やら耳鼻科とか充実させて欲しい。
どこも混みすぎでカフェは落ち着かないし、病院は1日仕事。 特に病院は儲かるとおもうけどなー。 人気のエリアだからかもだけど、こんなんだと流山おおたかの森に賃貸で住んでた層に敬遠されそう。 |
353:
通りがかりさん
[2019-11-14 11:55:10]
建物の南西の位置に広い部屋を作ってるがどうしてだか理由分かります?西日を敬遠して南東の方が人気あると思うのですが。
|
354:
マンション検討中さん
[2019-11-15 02:16:10]
おおたかの森に賃貸で住んでいますが、おおたかの森の雰囲気が気に入ってマンション購入を検討しています。
町が大きすぎず、駅前広場で季節ごとに様々なイベントがあるのが良いです。 大きなショッピングモールがあるよりも、S.Cくらいの規模で十分だし、駅周辺に畑が残っていて新鮮な苺や野菜を買えるのも楽しいですよ。 |
355:
匿名さん
[2019-11-15 09:34:40]
S.C個人的には好きですが、一択になってしまうとご近所さんとの遭遇率が高すぎてちょっと恥ずかしいんですよね。常に知り合いがいる前提で緊張感を持たないといけないというか。田舎あるあるですがあんなの買ってたよとか噂になりそうで。そのため敢えて柏の葉キャンパスのららぽーとで買い物するようにしています。
|
356:
評判気になるさん
[2019-11-15 23:21:32]
流山まで下ってきて線路沿いマンションなの?
|
357:
匿名さん
[2019-11-16 08:58:34]
思ってたより高いね
4000万円以上出すなら他で探すね |
358:
匿名さん
[2019-11-16 10:30:52]
|
359:
匿名さん
[2019-11-19 13:05:39]
交通の便を重要視するなら良い場所と思います。ですが、街の発展はもう頭打ちでしょう。もっと発展して欲しいとか現状で満足できない人には向いていない街と思います。
|
360:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-21 06:28:06]
むしろこれから建設計画がうじゃうじゃあるから、自然があって郊外の静かな環境でみたいな人には向いてないと思う。
人が増えて街が活気付くことをポジティブに感じられる人じゃないと合わなくなるかな |
361:
マンション掲示板さん
[2019-11-24 09:08:14]
柏の葉キャンパス
|
362:
匿名さん
[2019-11-24 22:11:19]
|
363:
eマンションさん
[2019-11-26 05:23:45]
グランの第1期引き渡しの頃には供給過剰で中古マンションはかなり値崩れしてるとの事!
不動産会社の見立て |
364:
マンション検討中さん
[2019-11-26 23:11:08]
|
365:
マンション検討中さん
[2019-11-26 23:16:01]
急激に増えたヤングファミリー世帯
当初は子供1人だから3LDKを購入 その後に2人目が生まれ、小学生になると独立部屋が必要になり手狭に 4LDKか駅遠の戸建どっちかに引っ越したい。 共働きだから駅近マンションがいいな。 そんな時に希少性の高い4LDKだけは値崩れしにくい 3LDKは飽和状態で中古市場に溢れる |
366:
匿名さん
[2019-11-27 08:32:21]
|
367:
つくばエクスプレス利用者
[2019-11-27 12:10:23]
|
368:
マンション検討中さん
[2019-11-27 23:14:10]
|
369:
eマンションさん
[2019-11-28 01:48:53]
4LDKも同じだと思いますよ!
下がる時は下がると思いますよ! 仮に景気が悪くなると高額物件は 逆に売れなくなります! |
370:
マンション検討中さん
[2019-11-28 09:37:30]
不景気になろうが金がある人はあるし、下がり方は地域やマンションや部屋条件ごとに一定ではない。
中古市場は需給バランス。 10年後のグラン中古売り出しを例えると 3LDK30部屋 4LDK2部屋とかそんなバランス。 下がり方が緩やかな方がいい。 子供2人が男と女2人で下の子が6歳になりました。 流石に独立部屋が必要になり、部屋数が物理的に4部屋必要です。 そこで3LDK在住者は選択です。 ①父さんと母さんが同じ部屋で親が犠牲になり 今の3LDKに住み続ける 収納も我慢 書斎もなし クローゼットには臭い父さんの服も混ざるかも?イビキも煩いが一緒に寝るしかない? ②更に田舎に引っ越して安い4LDKを手に入れる? 駅遠の戸建に引っ越す? 前者は子供の転校が大変。 後者は共働きだと通勤が大変。 ③近くにある4LDKマンションに引っ越す グロスは高くなるので毎月の支払いは増えるが交通利便性は維持され、広くて独立部屋がある環境で生活満足度は高い。 |
371:
マンション検討中さん
[2019-11-28 09:41:57]
ヤングファミリーの住み替えは2LDK→3LDKとか、3LDK→4LDKとか広い部屋へのランクアップが多い。
定年組は逆に子供が巣立ち、3LDK→2LDKなどに住み替える。 おおたかは明らかにヤングファミリーなんだよ。 リタイヤ世代の狭い部屋ニーズは少ない。 家庭内の子供は維持か増えるかのどちらか。 対して4LDKは供給が少ない。 角部屋にあるかないか?くらい 最近は角部屋でも3LDKにするマンションが増えている。 |
372:
マンション検討中さん
[2019-11-28 11:09:45]
>>370 マンション検討中さん
交通利便重視をターゲットにするなら、3Lが主流。 そういった層は、費用対効果考えて両親はリビングインの部屋で良いと思ってる方が多い。 だからデベの開発も3Lメイン。 4L希望などの広さに趣を追う層は、戸建ても選択肢に入れるから。 |
373:
マンション検討中さん
[2019-11-28 22:35:14]
答え合わせはグランの1期で4LDKの倍率と契約率が教えてくれます。
それは需要と供給が教えてくれるからです。 更に新築よりも中古の方が需給バランスがもろに出ます。 次の答え合わせは完成後の中古成約価格ですがしばらく先になるので1期販売状況で回答をいただきましょう。 戸建の駅近は6000万以下では買えなくなってます。 予算の兼ね合いから徒歩15分の戸建で電車通勤者が選ぶのか? 客観的に比較すると良いでしょう。 |
374:
eマンションさん
[2019-11-28 23:01:20]
|
375:
マンション検討中さん
[2019-11-28 23:24:17]
>>373 マンション検討中さん
答え合わせは、新築時じゃなくて中古だけの認識でした。また、3Lも4Lも値段下がる前提で私見を述べました。あくまでも4Lだけが価値をキープできる的な意見に対して、そんなことはないのかな。という意見です。 10数年後、楽しみですね? |
販売価格より値上がりとの予想には同意ですが、「転売ヤーが多数購入しおり」と断定的に記載されているのは何か情報お持ち何ですか?購入している可能性はあるかもしれませんが、一般人には普通わからないような。
単純に、人気で抽選倍率も高く買えなかった人が多かったので、需要と供給の関係で値上がりするでしょう。
ここが売れるためには、クオンの中古は高い方が良いですね。