公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
3121:
匿名さん
[2021-01-05 12:51:09]
|
3122:
購入検討者
[2021-01-05 12:51:17]
|
3123:
匿名さん
[2021-01-05 13:21:32]
>>3116 マンコミュファンさん
都内から移住してきましたが、0歳でなくても駅近の第一希望に問題なく入れましたよ。市外からの移住者には加点があるので共働きなら入りやすいようです。都内は共働きと言うだけではなかなか入るのが難しいです。お金を出して認可外保育園という選択肢はありますが。 |
3124:
eマンションさん
[2021-01-05 13:27:39]
まぁここはないかな。現地見たらわかる。。。
|
3125:
初心者さん
[2021-01-05 14:17:31]
ネガキャンしてる人たちは結局どこがいいと思ってるのかな?教えてくれないなら書き込みしなくていいですよ笑
|
3126:
マンション検討中さん
[2021-01-05 14:19:43]
|
3127:
匿名さん
[2021-01-05 15:18:19]
>>3124 eマンションさん
ないならわざわざスレ荒らしに来るなよ。 |
3132:
マンション検討中さん
[2021-01-05 19:39:46]
不動産コンサルタントの長嶋さんのYouTubeで、流山は政治が強いので今後も地価が上がるというのをみましたがそうなんですかね?逆に隣の市だけど三郷は弱いみたいな。
|
3133:
マンション検討中さん
[2021-01-05 19:48:08]
|
3134:
マンション検討中さん
[2021-01-05 20:43:26]
駅のモニターでソライエグランのCM流れてましたが、シーズンスクエアのプロモーション始まったのでしょうか?
|
|
3135:
検討中
[2021-01-05 21:24:39]
|
3136:
名無しさん
[2021-01-05 21:31:55]
>>3118 マンコミュファンさん
ごめんなさい、全く誘導してるつもりはありませんが。検討者に向けた私なりの意見を述べたまでです。違うと思えばスルーすれば良いですし、あなたが誘導と感じたなら実際に納得される部分があったという事では? 今が20代、30代であろうが子育て終えれば年齢はどうあれジジババという事を言っています。他の地域というよりも人口ピラミッドがいびつでない歴史ある成熟した街を選ぶ事が重要です。強いて挙げれば千葉、船橋、柏、松戸あたりでしょうか。正直千葉ではどんぐりの背比べですが。若い人が流入する(してきた)街を選べば高齢化は多少緩和されますし、受給バランスも比較的保たれます。新興住宅街は皆がジジババになった時、子供世代がその場所には戻ってこないという歴史的な事実があります。新興住宅街と言われる時までは良いですが、子育てが終わる頃には既に古い過去の街になっているからです。こうなると若い世代の流入も止まります。そして同じような家族構成、年齢の居住者がほとんど故に大量のファミリータイプマンションが市場に溢れます。異常な受給バランスとなり、一部で安値で取引され出します。こうなると不動産は売買事例からその後の相場が決まってきますので暴落スパイラルです。売りたくても二束三文、そこに住むしかない。まさに昔の団地状態です。そして若者は更に住みたくないと思っていきます。別におおたかの森だけがダメなわけでなく、過去の新興住宅街は総じてこのような結末を迎えています。その事実から目を背けず検討者の方々はご判断すべきと申しています。 |
3137:
匿名さん
[2021-01-05 21:39:39]
|
3138:
マンション検討中さん
[2021-01-05 21:40:38]
|
3139:
匿名さん
[2021-01-05 21:44:24]
|
3140:
マンション購入希望さん
[2021-01-05 21:51:04]
>>3136 名無しさん
はじめまして。 新興住宅地というのがいまいちぱっとわからないところですが、ここがダメになると、つくばエクスプレスのこれより以北の守谷、つくばにも影響があるような気がしますがいかがでしょうか? 単純に柏や都内へのアクセスが悪くない、駅前を開発している立地でここに子供世帯が戻ってこないと決めつけるのは何とも言えない気がしました。 当然そのような意見もあると思いますが、ここがダメになったらこの沿線の他駅はもっとダメになると思いますので、需要が無くなるとは考えにくいかなと思います。 |
客観的な論拠と明快な論理に裏打ちされた緻密な予測。
ぜひ参考にさせていただきます!