東武鉄道株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. おおたかの森北
  6. ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
 

広告を掲載

検討板ユーザーさん [更新日時] 2024-04-23 05:48:32
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://n-794.jp/


売主:東武鉄道東京急行電鉄JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台

地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日

「ソライエグラン流山おおたかの森」


物件概要

所在地  千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通  東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
    (A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)

敷地面積  11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積  5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積  43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模  鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数  794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)

駐車場  523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場  1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場  26台

竣工予定  A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定  A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬

売主  東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工  株式会社長谷工コーポレーション
管理会社  株式会社長谷工コミュニティ



予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡




[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42

現在の物件
ソライエグラン流山おおたかの森
ソライエグラン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩2分 (アリーナコートエントランスまでは徒歩2分、ブライトコート・カームコート・ディライトコート・エレガンスコートエントランスまでは徒歩3分)
総戸数: 794戸

ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?

2281: 匿名さん 
[2020-10-07 10:00:29]
車がー駐車場がーと言う人は残っている部屋的にもCDE棟を待つのが得策なのでは?
2282: マンション検討中さん 
[2020-10-07 10:32:57]
1工区の売れ行きからして2工区で値上げなんて可能性はあったりするんですかねー?
3年後のマンション事情がどうなってるかは分かりませんが。。。
さいたま某所の駅近大規模マンションが3街区で結構強気で価格上げてきました。
2283: 匿名さん 
[2020-10-07 20:15:07]
>>2282 マンション検討中さん

十分あり得ます。現に2期の現在、1期よりも多少ですが値上げしています。
工期を分ける場合基本的に条件の良いところから売りますが(ここではAB棟)、良いところから売ることで大規模という中でも販売を促進させ、後の分を値上げして売りやすくもなります。仮に売れ残っても後の分と一緒に売ることもできますね
もちろん先の方が後に比べて築年数は乗ってくるのでメリットデメリットはどちらもありますが、基本的には先出しの方が安いことが多いです。
2284: マンション検討中さん 
[2020-10-08 08:08:50]
>>2283 匿名さん
千葉県住所で、野田ナンバーエリアで、強きの価格設定が出来たのも、市場全体の建築コストが高かったからです。オリンピック需要も終わり、これからの市場動向を見て、購入は考えて行きたいと思います。
2285: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-08 12:36:28]
色々見てきましたが、街や雰囲気、立地、価格において自分たちにとって最善の選択になりました。入居まであと一年ですが、楽しみです。
2286: 検討板ユーザー 
[2020-10-08 16:31:43]
>>2284 マンション検討中さん

建築コスト高=強気な価格設定ではないのでは?
オリンピック需要もエリアとしては大きい要因ではないと思います。
どちらかというより、都心の値段高騰、周辺の開発により、街が形成されてきてたり、金利の低さ、住宅ローン控除等が要因かと思います。
まーなんにせよ、市場動向の分析は難しいですね!
今回のグランについては、新築駅近立地の大規模の希少性等々のメリットもありますし、とはいえ、建築費高騰によるコストカットもありますし、判断はそれぞれありますね!
2287: 匿名さん 
[2020-10-08 16:42:37]
>>2284 マンション検討中さん

強気ならもっと単価あげると思いますよ。特に角部屋なんか全然単価に乗っけてないのでむしろ慎重かと思います。
コストカットをしているのがその証拠ですね。強気でいけるならコストカット不要で良いものをそれなりの値段で売りますね。
オリンピックによる建築コスト上昇は今後多少は改善しても人件費等は変わらないのでそこまでは変わらないでしょうね。建築費云々よりも都内含めてマンションバブルがどうなるかですね。テレワークという働き方の変化や住みたい街として流山のランキングが上がっていることなど需要も変わってくると思います。
先の事は神様しかわからないので、特にここのような郊外のマンションは実需で考えるべきかと思います。だからこそどんどん良い部屋は売れてますね。高い買い物なので悩むのは当然ですが、どうせ買うなら決断は早い方が失敗は少ないと思いますよ。
2288: マンション掲示板さん 
[2020-10-08 17:29:53]
>>2287 匿名さん
おっしゃる通り郊外マンションなので実需で売れていっちゃうんですよね。70㎡以下でリモートワークはきついですからね。そういう意味ではリモートに積極的な金融・IT系の人達が移り住んでくる一方でサービス業の人にとってはおおたかの森では不便なんでしょうね。
2289: 匿名さん 
[2020-10-08 17:40:22]
>>2288 マンション掲示板さん

都内サービス業でここは通勤辛いですよね
いくらTXがあるとはいえ、混雑が…
先のレスもあったように車を手放せるまでのエリアでも無いですし中途半端な感じはありますね。武蔵小杉みたいなエリアでも無いですし、板マン乱立で30年後は団地群高齢者世帯だらけみたいなのにはならない
でほしいですね
2290: 匿名さん 
[2020-10-08 21:43:20]
今から20年後~くらいに日本の高齢者がピークを迎えるみたいです。
これから未来ずっと若い人達が流入してくる街作りは都内以外は中々難しいでしょう。
高齢者には高齢者達のコミュニティがありますし、
子育て世帯は自分と同じようなファミリーが多い街の方が安心できると思いますしね
自分が年老いても若い人たちとの共存を望みたいというのなら、
自分からそのような街に移り住んでいくしか無いと思いますよ。
2291: 匿名さん 
[2020-10-08 22:21:42]
 鉄道という輸送手段が時代遅れになるような事態になれば別ですが、比較的お手頃価格で都内に入りやすい、first time buyer向けの場所としておおたかの森は結構遅くまで残ると思います。それなりに世代交代も起きると思います。その一方で徒歩圏の利便性が高く、高齢者にも優しい。車なしでも普通にやっていけると思います。もちろんあれば便利には違いないですが。
 現に売れているし、同じような考えの人が多いのでないかと思いますが。
2292: マンション掲示板さん 
[2020-10-08 22:53:44]
何はともあれ、売れているのは良いことです!
2293: マンション検討中さん 
[2020-10-08 23:21:47]
今残っている部屋ですとアリーナとブライトどちらがおすすめでしょうか?
2294: マンション掲示板さん 
[2020-10-09 08:22:37]
角部屋キャンセル出たっぽいですねhttps://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/118857/
2295: ご近所さん 
[2020-10-09 09:50:47]
>>2290 匿名さん
若い人たちとの共存を望むというよりは、
高齢世帯だらけになると、街の活気がなくなり、
空き部屋が増え、廃墟になっていくということが
懸念されます。昔できた〇〇ニュータウンのように。
一方で、そうならないよううまくコントロールしながら開発を進めている
街もあります。
開発工区を複数に分け、時期をずらしながら、
高齢化が進んだ地区を再開発して、、、と新陳代謝を繰り返しながら
開発をしているところもあります。
流山おおたかの森も未来はいかに?
今、いくら考えても答えはでませんけど、、、予知できる能力がない限り。
2296: マンション住民さん 
[2020-10-09 17:27:28]
>>2295 ご近所さん
今回の新型コロナなど誰が予想できたでしょうか。下手な考え休むに似たりとは含蓄のあるフレーズだと思います。あまり考えすぎても無駄ですね。
2297: マンション掲示板さん 
[2020-10-09 18:15:31]
先着順住戸が残り13戸になりました!
2298: マンション検討中さん 
[2020-10-09 19:45:03]
>>2297 マンション掲示板さん
何戸スタートでしたっけ?
2299: マンション検討中さん 
[2020-10-09 21:11:51]
>>2298 マンション検討中さん

30でしたね!
2300: 匿名さん 
[2020-10-09 21:16:12]
>>2296 マンション住民さん
予知できなくても備えておくことは無駄ではないと思います。災害対策に加え、感染症対策を考え、街の高齢化をリスクと思えばそれに備えておくことは無駄なのでしょうか。
実際に多くの地域で起こっていることなで。
ま、個人の考え方はそれぞれということですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる