公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
2181:
マンション検討中さん
[2020-09-28 20:32:43]
無いわ!無いから皆買う
|
2182:
匿名さん
[2020-09-28 21:36:31]
駅から徒歩10分は想像よりも広範囲ですので、
マンションが建ちそうな空き地もある気がします。 |
2183:
マンション検討中さん
[2020-09-28 23:02:13]
駅徒歩2分でこの規模だから希少価値がありますよね!
良いマンションであることは間違いないです! |
2184:
匿名さん
[2020-09-29 03:20:00]
|
2185:
評判気になるさん
[2020-09-29 08:21:49]
1期よりは値上げしてますかね?
|
2186:
匿名さん
[2020-09-29 18:46:08]
|
2187:
検討板ユーザーさん
[2020-09-30 09:00:15]
なんで真ん中だけ残りますか?収納が多くて使いやすそうな間取りだと思いますが
|
2188:
匿名さん
[2020-09-30 11:13:56]
|
2189:
マンション掲示板さん
[2020-09-30 11:19:47]
>>2187 検討板ユーザーさん
角と最上階は一般的にどこのマンションでも人気ですが、プレミアム住戸みたいな単価に差をつけるようなことはせず、差が少ないのもあってすぐに売れましたね。 ファミリーマンションなので、庭付きや下の階への床の音を気にしなくて済む1階や下共用の2階もある程度の需要がありますね。 あとは真ん中は売主が次期販売として残してた分もありますね。 |
2190:
匿名さん
[2020-09-30 13:13:02]
他の掲示板で、よく年収の話が出ますが、一馬力年収1000万円、30前半、夫婦2人、子供一人、もう一人生む予定、4500万円くらいのローンって無謀ですかね?
|
|
2191:
eマンションさん
[2020-09-30 19:02:08]
|
2192:
匿名さん
[2020-09-30 19:20:05]
>>2190 匿名さん
安定したお仕事なら大丈夫とは思いますが、頭金幾らか入れたほうが良いとは思いますね。 |
2193:
マンション検討中さん
[2020-09-30 20:21:02]
5つの棟の中で一番条件が良いのはどの棟だと思いますか?
|
2194:
匿名さん
[2020-09-30 20:28:36]
|
2195:
匿名さん
[2020-09-30 20:49:48]
>>2194 匿名さん
安定しているご職業であれば、無謀ではないと思いますよ この超低金利時代に頭金を出す必要も無いと思います。すぐ出せるお金はいざと言う時の為に残し、住宅ローン控除の10年以降に繰り上げするのが賢いかと思います。もちろん、10%だせば金利優遇などのローンもあるのでそういうのがあればそれを考えたりも良いです。 現在が賃貸なのか、すでに持ち家があるのかでも変わりますが、年収1000万あって45000万が無謀というなら持ち家を、持つ人自体限られてしまいますからね。もちろん今後のライフプランなどもご考慮の上検討したら良いと思います。 |
2196:
通りがかりさん
[2020-09-30 20:53:12]
|
2197:
通りがかりさん
[2020-09-30 20:55:33]
あと、頭金は原則入れない方がいいですね。
その分丸々、投信やETFに投資した方が賢いですよ。 ※ただ、投資について学ぶ必要は有ります |
2198:
匿名さん
[2020-09-30 21:05:25]
>>2193 マンション検討中さん
眺望や駅距離を考えるとアリーナですね。 共用施設やゴミ捨て場など生活を考えるとブライトです。 複数棟を建てる工期や販売を分ける場合、基本的に先に条件の良いものから売ります。なぜなら条件が良い方が仮に売れ残っても、後から売るのと一緒に条件が良ければ売ることもできるからです。 |
2199:
通りすがり
[2020-09-30 21:26:38]
|
2200:
マンション検討者
[2020-09-30 22:38:54]
>>2199 通りすがりさん
この時代に将来的な年収UPが確実視できるなんて、羨ましい限りです。 お子様の教育費にかなり費用をかけるご予定とか、交際・飲食費は一定レベルから譲れないとか、各ご家庭によってご事情が違うので一概には言えませんが、一般的に言って2196さんも指摘されているように全く無謀ではありません。2190さんも然り。 ただ、立地や環境、条件面でよほどこの物件を気に入っているとか、値上がりを期待した売却前提でない限り、私なら都内またはより都内に近かったり、よりアクセスの良い物件を買います。自覚がお有りか判りませんが、それくらいお考えになっても良い年収です。 過去の投稿コメントを見る限り、皆さんこの物件にご満足されているようなので、きっとコスパが高いのは間違い無いのでしょう。ただ、そのご年収で安定しているのであれば、価格に多少目をつぶっても構造だったり、設備グレードがもっと高い物件を選ばれた方が満足感が高いのでは?と個人的には思います。 |
2201:
匿名さん
[2020-09-30 22:49:05]
購入者です。
同じような属性で、マンション購入を複数回しておりますが、今回は資産の観点だけではなく、治安等子育て環境を優先して購入を決めました。 売却益があり、ローン控除利用無しですが、別の投資にまわして、対応しようと思っております。 金利が低いので、頭金は入れずに、お金を増やした方が利口かなと思っております。 |
2202:
匿名さん
[2020-09-30 22:56:28]
無謀じゃないけど。
年収1000万なのにその年代で500万程度しか貯蓄が無いとは、支出を見直すべきですね。 |
2203:
匿名さん
[2020-09-30 22:57:25]
|
2204:
名無しさん
[2020-09-30 23:05:13]
我が家は年収500万以下ですがこちらのマンシャン買いましたよ。
|
2205:
評判気になるさん
[2020-09-30 23:26:46]
>>2204 名無しさん
ローンいくら組んだのですか? |
2206:
匿名さん
[2020-09-30 23:28:36]
年収1000万円、うらやましいです。1000万円以上あればこの物件の購入は余裕ではないでしょうか。
|
2207:
通りすがり
[2020-09-30 23:36:58]
>>2200 マンション検討者さん
皆さまアドバイスありがとうございます。 確かに支出は見直さなきゃと思い、コロナで外出が減ったことを機に、マンション購入に向けて、貯蓄を増やしている最中です。 出身がこのあたりであたりで、土地勘があることや、共働きなので両親と近い方がなにかと助かるかなと思い、この辺りのエリアに興味を持ちました。 都内だと豊洲などがいいなと思ったのですが、7000万近いマンションはさすがに高いなと感じてしまいました汗。 |
2208:
マンション検討中さん
[2020-10-01 01:55:50]
年収500万円 貯蓄1100万円
あまり貯蓄のほうには手をつけたくなく、安めのお部屋を検討しています。 無謀でしょうか‥‥ |
2209:
匿名
[2020-10-01 06:59:15]
年収や資産はそれぞれの家庭で違いますし、たとえ2000万の世帯年収があってもサービス業でコロナの直撃を受けマンション購入をキャンセルしたような方もいると思います。
あまりにも無謀な計画ならローン審査が下りませんし、心配な方は銀行やFPに相談するのもいいと思います。この手の話は時に自慢話になったり不安を煽ったりするので冷静に判断すべきです。 あまりにも個人差があり正解の答えが出ないのがお金の話です。 |
2210:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-01 08:31:05]
ローンは、年収うんぬんというより、
月いくらローン返済できるかという視点が大事だと思います。 年収高くても支出多ければ、月の返済を低くしないといけないですし、 年収低くても支出少なければ、月の返済に余裕がでます。 まずは現状の月の支出を把握してローン返済にいくら回せるかを見て下さい。 その時、将来の支出の変動も見ておくと良いと思います。例えばお子さんの進学や、車の買い替えなど。 エクセルか何かで40年分くらい収入、定常的な支出、イベント支出など、整理してみると良いと思います。 それが見えれば、あとはインターネットでも自動計算するサイトありますから、そこで借入可能額を計算してみてください。 個人的にはボーナス支払無し、変動金利をお考えの場合は、現行金利に+αして計算しておくといいと思っています。 変動金利の場合は、将来金利が上がっていくリスクがありますからね。 銀行やFPに相談する場合は、言いなりにならないよう予め知識をつけてからが良いと思いますよ。 |
2211:
検討板ユーザーさん
[2020-10-01 09:17:54]
|
2212:
匿名
[2020-10-01 09:55:50]
結論はここで議論しても答えは出ず個別で考えるでいいのではないでしょうか?そもそもマンションを決めてから資金繰りを考えることが逆なので。
|
2213:
検討板ユーザーさん
[2020-10-01 11:08:28]
|
2214:
マンション検討中さん
[2020-10-01 11:13:24]
前向きに検討中なのですが、なかなかモデルルームに行けず...最新のバラのボードはどうなっているでしょうか?
|
2215:
通りすがり
[2020-10-01 22:35:08]
>>2214 マンション検討中さん
前向きに検討してるならさっさと予約したらいいとおもうの。 |
2216:
マンション検討中さん
[2020-10-01 22:40:26]
このマンションはゴミ置き場に前室がないのでしょうか...そんなことってあり得るんですかね。。
|
2217:
検討板ユーザーさん
[2020-10-01 22:49:22]
|
2218:
マンション検討中さん
[2020-10-01 22:49:39]
>>2216 マンション検討中さん
普通にありえるでしょ。今住んでるマンションそうです。臭わんし。ディスりたいのね。 |
2219:
マンション検討中さん
[2020-10-02 13:47:42]
>>2218 マンション検討中さん
すみません。そういうつもりはありませんでした。 今は賃貸で24時間ゴミ捨て可ではないのでもちろん前室なんてありませんが、今まで新築マンション何件か見てきて全て前室があったので、ある程度の規模のマンションだとあるのが普通かと思い込んでました。 失礼いたしました。 |
2220:
検討板ユーザーさん
[2020-10-02 14:09:00]
|
2221:
検討板ユーザーさん
[2020-10-02 14:37:01]
ソライエグラン流山おおたかの森と検索するとジールワークスという業者が出てくるのですが、問い合わせてる方いらっしゃいますか?
オーダー家具等オプション等やられてる業者さんのようです。 |
2222:
匿名さん
[2020-10-02 15:07:02]
今日から第2期第3次販売開始だったんですね。
最近の売れ行きはどうなっているんでしょう? |
2223:
検討板ユーザーさん
[2020-10-02 15:13:29]
|
2224:
検討者さん
[2020-10-02 16:04:33]
>>2219 ディスポーザがあるので生ゴミが出ないからじゃないですかね
|
2225:
名無しさん
[2020-10-02 16:41:48]
|
2226:
名無しさん
[2020-10-02 16:43:48]
|
2227:
マンション検討中さん
[2020-10-02 17:44:10]
|
2228:
匿名さん
[2020-10-02 18:48:25]
あと50戸くらいしかないんだからいっぺんに全部出しちゃえばいいのに、と思うのは素人だからですか?
|
2229:
匿名さん
[2020-10-02 19:45:54]
|
2230:
匿名さん
[2020-10-02 19:55:54]
>>2229 匿名さん
ありがとうございます。なるほどです、価格のことは思いつきませんでした。 xx期xx次完売御礼! とか、いついつよりxx期xx次販売開始! みたいな広告があまりなく、そーっと売り出しているように見えましたので。それにしても好調な販売ですね。AB棟完売後CDE棟販売開始までに時間が空いてしまうかもしれませんね! |
2231:
マンション検討中さん
[2020-10-02 20:13:11]
ゴミ置き場のマンマニさんの記事がありました。
http://mansionmania.blog.jp/archives/1041066664.html |
2232:
匿名さん
[2020-10-02 20:16:05]
|
2233:
匿名さん
[2020-10-02 20:22:28]
ゴミ捨て場二重扉でないのはコストカットですね
住戸に関しても全体的に色々とコストカットしていますものね 安くするための努力でもあるので仕方ないかとは思います |
2234:
検討板ユーザー
[2020-10-02 20:47:01]
|
2235:
匿名さん
[2020-10-02 22:05:27]
|
2236:
検討板ユーザー
[2020-10-02 22:08:55]
|
2237:
通りがかりさん
[2020-10-03 02:57:34]
|
2238:
匿名さん
[2020-10-03 06:25:19]
|
2239:
検討板ユーザー
[2020-10-03 08:30:44]
|
2240:
匿名さん
[2020-10-03 08:41:02]
|
2241:
マンコミュファンさん
[2020-10-04 09:47:00]
今週モデルルームのお花状況をお願いいたします!
|
2242:
匿名さん
[2020-10-04 10:29:51]
2期3次ですものね
成約状況がすごく気になりますよね |
2243:
マンション掲示板さん
[2020-10-04 13:35:36]
10月4日 薔薇の状況です。大盛況!
次期分譲がことごとく減少してますw ![]() ![]() ![]() ![]() |
2244:
匿名さん
[2020-10-04 18:21:27]
|
2245:
マンション検討中さん
[2020-10-04 19:50:52]
これだけ売れてると逆に売れていない部屋の理由が気になりますね笑
B7,8は間取りが少し使いにくそうな... アリーナの駅側下層階も少し狭いからでしょうか? アリーナ真ん中あたりの下層階は電車の音? |
2246:
マンコミュファンさん
[2020-10-04 20:09:09]
Bの真ん中は狭くて安いから最後まで残しているかな
|
2247:
マンション掲示板さん
[2020-10-04 20:44:50]
|
2248:
匿名さん
[2020-10-04 22:06:17]
|
2249:
検討板ユーザー
[2020-10-04 22:38:35]
60平米台作って、もっと広い中住戸作ってほしかったなー。
|
2250:
マンション掲示板さん
[2020-10-04 23:30:28]
|
2251:
買い替え検討中さん
[2020-10-04 23:33:51]
駐車場が埋まってしまったようで、敷地外で確保を検討しているようです。
やはり60%は低かったですね。 |
2252:
検討板ユーザー1
[2020-10-05 10:13:57]
|
2253:
マンション掲示板さん
[2020-10-05 10:23:35]
|
2254:
匿名さん
[2020-10-05 10:34:32]
|
2255:
マンション検討中さん
[2020-10-05 10:41:34]
>>2253 マンション掲示板さん
別に確保されています。 AB用の駐車場がなくなったので、C-Eの入居までの期間はC-E用の駐車場を貸してくれるようです。 付近に月極駐車場があるか分かりませんが、その後が心配ですね。 |
2256:
eマンションさん
[2020-10-05 11:14:20]
>>2254 匿名さん
言葉足らずですみません。売主が検討しているようです。 私はⅡ工区の機械式駐車場の契約者だけがCDE棟の入居までCDE棟用の駐車場を使うと聞きました。 私は最悪車を手放しても良いかと思っていますが、通勤に使われる方には厳しいてすね。 |
2257:
匿名さん
[2020-10-05 12:28:51]
駅前だから車なくても良い層は多少はいても、ファミリー向けかつ、エリア的にはやはり車所有の世帯は多いですよね
コストカットも多いしもう少し頑張って欲しかったなぁ |
2258:
マンション検討中
[2020-10-05 13:08:29]
では、これから契約の世帯はCDE棟入居まで機械式を使える可能性はあるという事ですかね?
CDE棟入居までに敷地外でも専用駐車場作ってくれるのを切に願います。駅周辺は月極全然ないですからね。いくら駅前の立地とは言え車なしはファミリー層にとってはかなりキツいですよね。 |
2259:
マンコミュファンさん
[2020-10-05 13:08:38]
Bの真ん中は収納力抜群。
|
2260:
匿名さん
[2020-10-05 14:39:08]
>>2256 eマンションさん
2254です。ご丁寧にありがとうございます。 |
2261:
匿名さん
[2020-10-05 15:05:55]
>>2258 マンション検討中さん
私もAB棟用自走式駐車場が既にいっぱいになった後でモデルルーム見学に行きました! 契約時に機械式駐車場を押さえましたが、担当の方からの話だと、機械式駐車場が使えるのは、CDE棟完成以降となるとのこと。 それまでは、CDE棟用に割り当てられた自走式駐車場を利用でき、どこを使うかという希望を取るのはこれからということです。 とりあえず入居後2年間は自走式駐車場使えるのでいいかなーと思ってますが、それ以降機械式駐車場だと、ちょっと歩くので、近くに専用駐車場できるといいですね!! |
2262:
マンション検討中さん
[2020-10-05 16:46:27]
まだ売り出してないA棟の中~低層の右側って、陽が当たらない可能性があるからまだ販売してないんですかね?
|
2263:
マンション検討中さん
[2020-10-05 20:04:41]
皆様駐車場についての情報ありがとうございます!モデルルームでよく聞いて来ようと思います!
ちなみに最近契約された方、無償セレクト等はまだ締め切られてないでしょうか? 質問ばかりですみません。 |
2264:
eマンションさん
[2020-10-05 20:32:51]
>>2258 マンション検討中さん
後からCDE棟と一緒に完成する機械式の契約者が完成まで自走式のCDE棟用の駐車スペースを使うということです。 これから契約する人は敷地内駐車場はありません。売主が敷地外で探していますが見つかるか分かりません。北口は最近月極が増えましたが、地主もいつまでも駐車場にしておくか分かりませんし... |
2265:
匿名さん
[2020-10-05 21:17:39]
|
2266:
匿名さん
[2020-10-05 21:20:13]
>>2262 マンション検討中さん
売れそうなところと要望があるところを開けて売ってるって感じですよね 出来るだけ売れてるという風に売主も見せたいでしょうしね Bの2列が次期分譲なのもそういえ理由かと思われます |
2267:
匿名さん
[2020-10-05 21:22:47]
|
2268:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-06 08:29:20]
個人的には駅前に駐車場増えるのは抵抗があるかな。
駅の発展が頭打ちになってしまうから‥ 駅近なのだから車は手放して、 カーシェアリングなどで必要な時に車を使うっていう ライフスタイルは難しいのかな。 子育て世代は車が便利ですが、 駅周辺でだいたい何でもできてしまうので、 マンションへの引っ越しに合わせて、 思い切ってライフスタイルを見直してみてはいかがかな。 |
2269:
匿名さん
[2020-10-06 11:48:43]
>>2268 住民板ユーザーさん1さん
車は必要なエリアですから、駐車場をそこまで用意できないなら、某タワマンのように敷地内駐車場一部にカーシェアも用意されてると良かったですね 鉄道系売主ですから主に電車を使ってほしいという気持ちもあるのかな? |
2270:
eマンションさん
[2020-10-06 12:35:48]
>>2268 住民板ユーザーさん1さん
駅の周りだけで生活できなくはないですけど、それでは郊外に住んでいる価値が損なわれますね。大きな公園に行くにもクラブ活動の送り迎えするにも車は必要ですから。 駅前に駐車場を残したくないのは賛成です。なので敷地内駐車場をしっかりと確保してほしかったです。 |
2271:
マンション検討中さん
[2020-10-06 12:46:51]
駐車場がないとなると買わない人も多いでしょうから、これからの売れ行きがどうなるでしょうね...
|
2272:
匿名さん
[2020-10-06 18:41:21]
|
2273:
マンション検討中さん
[2020-10-06 21:57:58]
敷地内駐車場満車という事で1工区断念しました。購入を急いでいる訳ではないので、まだまだ先になりそうですが、2工区に掛けてみます。
いくら車離れと言われている現代でも郊外マンションなら自走式で100%近くは用意して欲しかったです。戸数が多い分厳しいのも分からなくないですが。このエリアは、新三郷、レイクタウンも近いのでいっぱい買い物して車にわんさか積んで帰って来る様なスタイルも楽しみのひとつでしたので。泣 |
2274:
匿名さん
[2020-10-06 22:30:16]
ここの洗面室の鏡って1面鏡であってますか?2面あるから2面鏡?
|
2275:
マンション検討中さん
[2020-10-06 22:33:29]
>>2273 マンション検討中さん
三郷流山橋が完成して、流山橋の渋滞、緩和してるといいですね。今は渋滞ひどいので車では行かず電車でいってます。 |
2276:
マンション検討中さん
[2020-10-07 07:53:00]
購入検討者ですが、長谷工の設計施工って評判どうなんでしょうか?
本物件は施主も鉄道系が多いので、ゼネコンに比べると検査や監理がしっかりされているのか不安を抱いてしまいます。 皆さんはどうお考えですか? ご意見お聞かせください |
2277:
マンション掲示板さん
[2020-10-07 08:12:07]
今考えるとあっちゃんの広告効果はあった気がする
|
2278:
匿名さん
[2020-10-07 08:27:35]
駐車場確保すればそれだけ管理費に跳ね返ってくるでしょうし、敷地を広げれば、価格に影響するし、空きが増えてくれば収支も合わなくなるだろうし、最適解を出すのは難しいところですね。
|
2279:
マンション検討中さん
[2020-10-07 08:54:11]
駐車場は引渡しになってからも空き待ちの列が長くていつ確保できる保証もない。
車所有が必須後で空きが出てからでもいいとか考えてる人がもし居るとしたら、確保出来なかったら購入諦めたほうが賢明。 全戸数に対して台数不足の場合の鉄則。 逆に駐車場確保出来たら車持たずに駐車場代毎月払うくらいで丁度いいね。管理費だと思えば痛くもない。 |
2280:
匿名さん
[2020-10-07 10:00:12]
現時点で30戸以上売れ残ってて、今までと同じように7割くらいの人が駐車場を希望すると20台くらい不足します。CDEも同様の傾向であれば40台ですが、そんな広い土地の確保は難しいでしょうし、管理費が大変です。
これから契約するなら、車無しが前提でしょうね。 |