東武鉄道株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. おおたかの森北
  6. ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
 

広告を掲載

検討板ユーザーさん [更新日時] 2024-04-23 05:48:32
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://n-794.jp/


売主:東武鉄道東京急行電鉄JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台

地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日

「ソライエグラン流山おおたかの森」


物件概要

所在地  千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通  東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
    (A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)

敷地面積  11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積  5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積  43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模  鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数  794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)

駐車場  523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場  1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場  26台

竣工予定  A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定  A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬

売主  東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工  株式会社長谷工コーポレーション
管理会社  株式会社長谷工コミュニティ



予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡




[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42

現在の物件
ソライエグラン流山おおたかの森
ソライエグラン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩2分 (アリーナコートエントランスまでは徒歩2分、ブライトコート・カームコート・ディライトコート・エレガンスコートエントランスまでは徒歩3分)
総戸数: 794戸

ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?

1628: 名無しさん 
[2020-07-15 18:27:38]
>>1626 匿名さん
シントシティ購入できて新都心に住居構えても問題ないならシントシティですよ。JRとつくばエクスプレスでは比較になりません…
1629: 匿名さん 
[2020-07-15 21:20:44]
>>1626 匿名さん

そもそもエリア的には、あまり比較検討で並べる感じではないかなと思いますが。
シントシティは、シントシティのメリットデメリットもありますし(他物件ですので、ここではあげません。スレをご覧ください。)
こちらはこちらでメリットデメリットはありますし よくご検討ください。
1630: マンション検討中さん 
[2020-07-16 09:29:50]
3000万円台のお部屋はまだありますでしょうか?
1631: 匿名さん 
[2020-07-16 11:10:55]
5階以下&70平米以下の部屋なら、3000万円台のが残ってるかも(要確認)
1632: マンション検討中さん 
[2020-07-16 19:45:00]
建設がかなり進んできて、自走式駐車場の存在感が大きいですね。C棟は圧迫感ありそうですかね。
想像していたより温泉施設が離れてるので、A棟が良さそうかなぁ。
1633: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-16 21:13:59]
>>1596 マンション検討中さん
気になるので見てきました。
踏切音はそんなに気にならなかったのですが、たまたま道路側を救急車が通ったら、建物で反響して寝室側がすごく響いてうるさく感じました。
夜に救急車やうるさい車はよく通る立地なのでしょうか?
1634: 名無しさん 
[2020-07-16 22:06:43]
>>1633 検討板ユーザーさん
よく通りますよ。都市軸道路沿いマンション住まいですが在宅勤務初めてからこんなに救急車通るんだなと気づきました。消防署も移転して来ますからさらに音はするでしょう。病院も消防署も近くなって安心と思うかうるさい環境と思うかですね。
1635: 匿名さん 
[2020-07-16 22:21:39]
 もちろんある程度は走ると思いますが特に多いということはないだろうと考えています。
 救急車が多いのは当然ながらそばに大きな救急指定病院がある地域だと思います。ここはすぐそばには大きな救急指定病院はありませんね。大病院がすぐそばにあれば心強いわけですが、当然救急車の音は覚悟する必要があります。たまたま、賃貸ですが、窓からそう言った病院の一つが100メートルほど先に見えるところに住んでいます。眠りが浅い夜に救急車の音に起こされますが仕方ないと思っています。
1636: 匿名さん 
[2020-07-18 07:18:54]
>>1635 匿名さん
近隣に住んでいればそんな書き込みはしないよ。
救急指定病院駅周辺にいくつあるか知ってる?
1637: 匿名さんではないさん 
[2020-07-18 08:28:11]
>>1636 匿名さん
いくつあるんですか?ネットでたたくと、駅周辺に全然無いです

1638: 名無しさん 
[2020-07-18 09:07:32]
>>1637 匿名さんではないさん
おおたかの森病院や東葛病院に向かう救急車が頻繁に通りますよ。
1639: 匿名さんではないさん 
[2020-07-18 09:12:16]
>>1638 名無しさん
ありがとうございます。駅回りも通るんですな?

1640: 周辺住民さん 
[2020-07-18 13:30:16]
おおたかの森病院は大病院でもないし近くもないですよ。1キロくらいは離れてます。東葛病院は救急を断らないことをモットーにしていますがここからはかなり離れています。自分がいう大病院とは救急車を年間2000から3000台程度受け入れる病院のことです。おおたかの森病院がどの程度受け入れているかはホームページ見てもわかりませんが(救急自慢のところは公開している)そこまではいかないんじゃないですかね。
1641: 周辺住民さん 
[2020-07-18 13:37:16]
この辺りでひっきりなしに救急車が来る頼りになる病院と言ったら松戸市立くらいかな、かなり離れてますけど。もちろんがんセンター東とか特定の分野で頼れる病院はもっと近くにもあります。
1642: 匿名さん 
[2020-07-18 13:45:55]
おおたかの森病院
東葛病院
流山中央病院

この3病院を目指す救急車は多い。
1643: マンション検討中さん 
[2020-07-18 13:55:27]
都市軸道路沿いのA1やB1は影響あるかもしれないけど、大部分は大した影響はないのではないでしょうか。
1644: 周辺住民さん 
[2020-07-18 15:19:06]
年間2000台救急車を受け入れるとして(結構な規模の病院です)、1日あたりならせば7台程度ですね。それが四方八方から来るのですから気になるレベルで聞こえるのは多くて2、3台ですよ。それも24時間家で張り込んでいての話です。これが気になるようなら野田線の電車や踏切の音に耐えられるわけないし、ここはすぐさま候補から外すべきでしょう。
1645: マンション検討中さん 
[2020-07-18 17:06:11]
>>1644 周辺住民さん
話の流れ的に、夜中寝てる時の議論では?夜中は電車も踏切も静かですよね。
熟睡できる人には、どうでも良い話ですね。そんな神経質な人はマンションやめた方がよい。
1646: 周辺住民さん 
[2020-07-18 17:21:02]
>>1645さん
おっしゃるとおりですが。おおたかの森駅の野田線の始発は5時15分、終発は25時とかなり長い間走りますよ。
1647: 匿名さん 
[2020-07-18 18:22:08]
>>1645 マンション検討中さん
はーいやめます。
1648: 匿名さん 
[2020-07-18 20:13:57]
他社さんの物件で恐縮ですが、例えばXX船橋高根台とかだと神経質な人は救急車の音が気になるかな、と思います。すぐそばに救急受診を断らないことで有名な某病院があり、お部屋によっては受け入れた救急車の音が全て聞こえるものと思われます。心強いでしょうけど。
ここは1キロほどで程よい距離かと思います。
1649: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-20 18:34:50]
南口のサウスアリーナあたりまでで、もうマンション出来ないのは絶対決定なんですかね?
池の跡地にマンション立ったりしない?
環境的には北口が一番騒がしいから静かなところに新築できて欲しい
1650: 登録済み 
[2020-07-20 19:31:11]
>>1649 住民板ユーザーさん2さん
感じ方には個人差があるということを認識した前提で私見を述べさせてください。
北口で賃貸に住んでいます。個人的にはショッピングセンターのある南口が賑やかだとは思いますが、仮に北口がそうだったとして、一般的な駅前の喧騒から考えれば随分静かだと思います。
このくらいの賑やかさに抵抗を感じられるのであれば、柏たなかやセントラルパークあたりでないと駅前は厳しいのでは?
1651: 匿名さんではないさん 
[2020-07-20 22:06:59]
>>1649 住民板ユーザーさん2さん
北口が一番騒がしいというのはどういことでしょうか?
1652: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-21 12:26:53]
北口が騒がしいというのは、電車踏切線路の音やマンションが乱立していたりして視覚的にも騒がしいなという感想です。
建物が多い分音が反響しやすく、せっかくおおたかに住むのならもう少し静かな環境がいいと思うからです。
駅徒歩10分圏内なら許容範囲なので、戸建含め色々検討します。
念のためですが、北口を非難しているわけではないです。
1653: マンション検討中さん 
[2020-07-21 14:21:24]
静かな環境もいいですが防犯面はしっかりご確認を…
夜道でも街灯が十分あるかとか。
1654: 匿名さん 
[2020-07-21 18:09:59]
>>1653 マンション検討中さん
そうですね。
仕事柄夜道の一人歩きは気をつけ無いとならないので重要です
1655: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-22 09:13:06]
サウスアリーナ中古で買ったら?
1656: 匿名さんではないさん 
[2020-07-22 20:59:55]
>>1652 住民板ユーザーさん2
だいぶ非難してると思いますよ?
まー音を気にされるなら駅近は避けられた方がよろしいかと
1657: 匿名さん 
[2020-07-22 22:00:29]
こちらと柏の葉サウスマークタワーと迷っています。迷われて、こちらを決めた方いらっしゃいますか?
1658: 住居予定 
[2020-07-22 23:02:47]
>>1657 匿名さん
サウスマークと悩みこちらに決めました。
どちらもよかったのですが、駅で言うと快速もとまり、2路線が使える。また、今後の開発にトキメキを感じたのと、環境が気に入りました。
敷地に買い物カートがあることも嬉しかったです!
タワマンに憧れはあったのですが、管修費考えると…。
1659: 住居予定 
[2020-07-22 23:10:24]
1658です!
すみません!サウスマークにもカートありましたね
他の物件と混ざってしまってました
1660: 匿名さん 
[2020-07-22 23:34:15]
 眺望と日照が保証に近いと思われる、サウスマークタワー高層階南側は良いですね、かなり悩みました。
 結局こちらの日照は概ね確保されると予想される部屋に決めました。おおたかの森の方が雑然としているのですが、レストラン、スーパー、ジムなど選択の余地が幅広く、日常生活の利便性はだいぶ上かな、と思いました。少しですけど都心に近いですし。地味に徒歩圏に温泉、ていうのもいいかな(笑)と。タワマン、住んだことないですし、自分も憧れましたが、眺望は飽きる!と自分に言い聞かせています。
1661: マンション検討中さん 
[2020-07-22 23:42:27]
私も同じく柏の葉キャンパスのサウスマークタワーとグランで迷っています。どちらもMR行ってきました。

街を比較すると開発がかなり進んでいたり、2路線や快速停車する点からしておおたかの森に魅力を感じます。柏の葉は企業誘致はしているが、それ以外の開発予定は今のところないとサウスマークタワーの営業の方がおっしゃってました。

ただ、マンションを比べると日当たりや眺望は柏の葉のサウスマークタワーがいいなと。グランはアリーナコート以外は目の前マンションで眺望や日当たりが気になります。。アリーナコートは電車音が気になるので検討していません。

マンションを買うにあたり、街を重視すべきか、マンションを重視すべきか、、はじめてのマンション購入検討なので悩みます。アドバイス等いただけたら嬉しいです!長々と失礼しました。
1662: 匿名さん 
[2020-07-23 00:46:45]
私も、眺望考えアリーナでしょう!って思ってたのですが、アリーナは電車音等気になり、そんなに変わらないかもですがブライトにしました。
私も色々なマンションを見過ぎて悩みました。
他の営業さんに、100点満点の部屋環境は無いので、自分が妥協できるポイントできないポイントを出して考えるのが決断しやすいと助言していただき、取捨選択をした結果私はここになりました。
みなさんが良い物件に巡り会えますように。
1663: 匿名さん 
[2020-07-23 08:28:54]
1657です!
皆さんご返信ありがとうございます!
隣接駅で駅近のまた対照的な2物件でしたので悩んでおります!
サウスマークは、タワマン住んだことないのですが、ランニングコストや駐車場面が気になっております。
グランは、アリーナブライトともに、高層階のみを希望しており、選択が迫ってきております。ただ、ブライトは、アリーナと向かい合うのでそこが気になっており、最上階辺りが検討範囲です。
ただ、現地出来上がってきて、意外に、温泉施設、アリーナとの距離も感覚があるので悩んでるところです
1664: 匿名さん 
[2020-07-23 09:31:50]
ステータスで言えばタワマン一択
1665: 匿名さん 
[2020-07-23 10:19:32]
 ステータスを求めてタワマン買う人は柏の葉には来ないのではないでしょうか。住所や価格にそれなりのものがあって初めてステータスがついてくると考えます。
 眺望、日照、免震など実用的に上回っている部分があり、実際似たり寄ったりの間取りならサウスマークタワーの方が高いです。しかし駅およびその周囲の利便性ではおおたかの森の方が上回っており、こちらの方が駅に近くて、値段も安い。比較の結果自分はこちらに決めました。自分も相当悩みましたし、サウスマークタワーもいいですよね。
 野田線の音は気になりましたが、クオンの住民スレでも我慢できないといった声はあまり出ていませんし、東武鉄道売り出しの目立つマンションですから、まあ、苦情殺到するような仕様にはしないはず、と思っています。慣れるだろう、と。甘いですかね。
1666: マンション検討中さん 
[2020-07-23 12:32:52]
1661です!様々な意見ありがとうございます。やはり、サウスマークとグランで悩まれる方多いんですね。街の魅力はみなさま言う通りおおたかの森ですし、タワマンのランニングコストは気になるものの、あの日当たりと眺望も捨てがたい。将来の資産価値はあまり変わらないですかね。なんだかんだタワマンは資産価値落ちづらいとも聞きます。(管理修繕費上がるから逆に下がるという意見もありますが)

あとは長谷工と三井でブランドの差などはありますか?そこはそこまで気にすることはないですかね?質問ばかりですみません!
1667: 買い替え検討中さん 
[2020-07-23 14:12:07]
グラン購入者です。
売主のブランドイメージとしては、流山おおたかの森は東武のイメージが強く、柏の葉は言うまでもなく三井のイメージですので、どっちを買っても満足度は高いはずです。
施工会社はいずれも長谷工で、良くも悪くも実績NO1ですね。施工については、グランが直床二重天井、サウスマークが二重床二重天井であるという違いをどう捉えるも重要かと。(直床はリノベしづらい、一方二重床の方が下の階に騒音を伝えやすいetc)
管理会社は長谷工は三井に劣っている気がしますが、住み心地は住民の努力次第かと思います。
1668: マンション検討中さん 
[2020-07-23 20:44:36]
信号無しの駅徒歩2,3分のグランに比べて、柏の葉のサウスマークは信号有りの4分、加えておおたかの森の方が都内よりでTXで5分の差があるので、通勤時間に片道10分弱は差が出ますね。
今後のおおたかの開発ラッシュや快速停車駅で2路線使える事も考慮するとグランが良いかなと思いました。
サウスマークが柏の葉唯一のタワマンとか駅直結だったら、その周辺の中でステータスも高いかもですけどね。ステータスを求めるなら地域No1マンションじゃないとね。グランにステータスは求めませんが、とても便利な立地だと思います。
1669: 匿名さん 
[2020-07-23 23:31:46]
グラン購入者です。
私もサウスマークタワーMRまでは、行きませんでしたが、悩んだ時期がありました。
結果、建築時期のからみや駐車場自走式、ファミリー目線での周辺環境等、さらに希望の間取りで進められたので、グランに決めました!
1670: マンション検討中さん 
[2020-07-24 09:29:13]
将来、TXの東京駅延伸及びが臨海地域地下鉄への乗り入れが実現したら、快速停車駅であることのメリットがより大きくなるかなと思ってます。
1671: 匿名さん 
[2020-07-25 16:37:18]
1672: マンション検討中さん 
[2020-07-25 18:17:50]
人気出ると嬉しいです。
記事タイトルに「おおたかの森」って出てますが本文では結構控えめな扱いでしたね笑
1673: 匿名さん 
[2020-07-25 18:37:14]
皆さん何処に通勤しているのですか?
東京が多いのかな
1674: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-26 09:46:59]
>>1655 検討板ユーザーさん
実は不動産屋行きましたが中古出てなかったです。
前に出たらしいですがすぐ売れてしまったとのことで一応また出たら連絡もらえるようお願いして来ました。
でも中古はいつ出るか分からないので、それを待つよりは戸建かグランか悩んでいる感じです。
1675: マンション検討中さん 
[2020-07-26 12:55:13]
>>1673 匿名さん
今のところ東京住み、勤務先東京です。
正規雇用ではないのでこれから流山おおたかの森周辺で職を探そうか検討中です。
仕事ないかなぁ。
1676: 匿名さん 
[2020-07-26 21:13:15]
>>1675 マンション検討中さん

え、買う気ありますか?
1677: 匿名さん 
[2020-07-26 22:25:12]
>>1676 匿名さん
共働きの女性じゃない?

1678: マンション検討中さん 
[2020-07-26 23:17:59]
色んな働き方の方が住む方が、街づくりの観点ではいいと思います。
夫は大企業の課長、妻は大企業の系列会会社の総合職スタッフみたいな絵にかいたような、DEWKs家庭ばかりだと詰まらないなあ。
1679: 匿名さん 
[2020-07-27 12:25:13]
>>1677 匿名さん
そゆことですね、失礼しました。

1680: 匿名さん 
[2020-07-27 12:52:29]
元々は都内勤務でしたが、4月以降は完全自宅勤務になりました
1681: マンション検討中さん 
[2020-07-27 20:40:46]
こちらのマンションの高さと階高がわかる方いらっしゃいますか??MRで頂いた資料やネットの物件概要を見たのですが見つからず。(見落としてるかもしれせんが…)教えていただけると助かります!
1682: 匿名さん 
[2020-07-27 23:04:25]
>>1681 マンション検討中さん
価格表の横に書いてませんでしたか?
1683: マンション検討中さん 
[2020-07-27 23:48:09]
>>1682 匿名さん
教えてくださりありがとうございます!価格表ってバラがついてる表ですよね?今見たんですが、横には天高は載っていますがマンションの高さや階高は載っていない気が…見方が悪いんですかね?初心者なものですいません!

1684: 匿名さん 
[2020-07-27 23:54:40]
>>1683 マンション検討中さん
すいません、天高と勘違いしてました。
階高は、資料でみたきおく無いです。

MRで、パソコンでデータを見せてもらえばわかるはずです。
1685: マンション検討中さん 
[2020-07-28 00:01:50]
>>1684 匿名さん
すいませんなんてとんでもないです、早急に返信くださりありがとうございます!次回、MRで聞いてみます。ちなみにマンションの高さも載っていないですかね?色々聞いてすいません!
1686: 通りがかりさん 
[2020-07-28 00:23:40]
>>1685 マンション検討中さん
事業公開板によると高さ45.50m

1687: マンション検討中さん 
[2020-07-28 08:18:36]
>>1686 通りがかりさん

1685です!教えてくださりありがとうございます!

1688: 匿名さん 
[2020-07-28 16:45:54]
階高は設計図書の断面図等を閲覧しないと分からないと思います。
1689: 匿名さん 
[2020-07-28 22:20:47]
現地ではC,D,E棟も大差ない進捗で工事が進んでいるように感じるのですが、竣工に2年の差があるのはどうしてなのでしょうか?
特にD,E棟は規模も小さいですし、差があるにしてもせいぜい半年では?という印象です。
1690: 匿名さん 
[2020-07-28 22:47:31]
>>1689 匿名さん
規模が大きいからわざとずらしてるんじゃないでひょうか?
枠はつくって、中身をずらす感じでしょうか?
1691: 匿名さん 
[2020-07-28 23:24:51]
>>1690 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、5棟まとめて駆体工事する事でコストを下げて、意匠的な部分や内装は遅らせて工事するという事なんでしょうね。
もし言われているような都内からの流入や街自体の開発が加速すれば、多少の前倒し可能性もあるのかな?と思ったりします。それはそれで、おおたかの将来を見通す一つのバロメーターになりますね。
1692: マンション検討中さん 
[2020-07-28 23:28:55]
最初の2棟の売れ行きを見て、後の棟の設計の参考にするみたいです。売れてる間取りを増やしたりだとか。そのためにずらしているのだと思います。カームコート狙いですがいつから販売始まるのだろう…
1693: 匿名さん 
[2020-07-29 07:54:06]
大規模マンションなので、
入居時期をずらすことで、学校や幼稚園、保育園の需要爆発を緩和させることになりますので、
そういう計画になったものと勝手に推測しています。
1694: マンション掲示板さん 
[2020-08-01 07:45:04]
次から二期になるみたいですね。
1695: マンション検討中 
[2020-08-01 13:00:56]
流山おおたかの森に、スケートリンクできないかなぁー?
できたら絶対買うんだけどなぁー。
1696: 匿名さん 
[2020-08-01 18:08:18]
>>1695 マンション検討中さん
冬はscにできます。
1697: マンション検討中さん 
[2020-08-01 18:24:46]
>>1696 匿名さん
楽しみです。
1698: 匿名さん 
[2020-08-01 22:34:28]
一期五次あともう少しですね!
1699: マンション掲示板さん 
[2020-08-02 07:28:45]
柏はホットスポットで有名ですが流山おおたか辺りは大丈夫何でしょうか?
1700: マンション掲示板さん 
[2020-08-02 09:02:32]
>>1699 マンション掲示板さん
隣接してるんですから似たようなもんです。気になるならやめといた方がいいですよ。
1701: 匿名さん 
[2020-08-02 10:29:43]
>>1699さん
放射線量等分布マップ
https://ramap.jmc.or.jp/map/
にて令和元年11月のデータが見られます。これは天然被曝を含むデータです。地球上に住んでいれば自然放射線を年間1ないし10ミリシーベルト浴びますので、この地図を信用するならば、誤差を見込んだとしても青、あるいは薄い青の部分は福島の影響は(ほぼ)無視できると考えてよろしいかと存じます。不安に思う方は飛行機には乗れませんね。

柏がホットスポットで有名だというのは最近の情報ですか?ソースをお示しいただけますと助かります。
1702: マンション掲示板さん 
[2020-08-02 12:57:56]
柏 ホットスポットで検索いただければ多数出てくると思います。 今は戻ったんですかね、ただ気にしすぎかもしれませんが子供も小さいので少し引っかかっただけです。
1703: 匿名さん 
[2020-08-02 15:04:45]
 流山市のホームページで詳細な放射線対策の経緯や最近の測定値を公表していますよ。もちろん柏市でも同様です。現時点において、関東の他の市町村と比較して両市あるいはその一部の放射線量が高いという客観的なデータはないと思います。自分は見つけることができませんでした。もしお持ちの方がいらしたらご教示ください。
 現実的な子供たちに対する健康被害への脅威としてはPM2.5の方がかなりやばいかな、と考えます。タバコ、車の排気ガス、工場などの排ガス、中国由来など、色々ありますね。マンションの立地や管理規約の内容や運用により、差は結構でるものと考えます(具体的なデータは持っていません、すみません)。
1704: 匿名さん 
[2020-08-03 12:28:04]
ホットスポットは都内でも各所にありましたね。今時こんなことが話題になるのは珍しいのですが、他の方も書いておられますように、他の多様なリスクを総合的に見ないと判断を誤りますね。
1705: 匿名さん 
[2020-08-03 22:18:45]
75平米タイプって空いてるんでしょうか?
最近検討しはじめて、ご存じの方いらっしゃいますか?
1706: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-04 13:17:43]
今週価格更新して新しく掲載された中で75平米の間取りが出てるのであるかと思いますよ。
今週価格更新して新しく掲載された中で75...
1707: 匿名さん 
[2020-08-04 18:18:54]
>>1706 検討板ユーザーさん
ありがとうございます!検討してみます!
1708: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-07 11:11:46]
放射能の被害は数年単位で消失するものではありません。除染したのは、広く目につくところだけです。現に数年も経っているのに、学校等でマイクロスポットたるものがみつかりました。
後は、気にする、しないの問題になりますが、背が小さく色んなところに入り込むこどもにとって無害ではありません。
今更放射能のことなんて!というのは、ただ時間が経ってみんな気にしなくなっているだけで、放射線物質は消えていません。
1709: 匿名さん 
[2020-08-07 11:29:40]
他のリスクも総合的に考えないと片手落ちということで、難しいのですが自然災害、排気ガス、中国由来の各種リスク、交通事故、犯罪、などのリスクと比較して定量的に考えないと判断を見誤ります。また、東京都内を含めて各所にホットスポットがありました。
1710: 匿名さん 
[2020-08-07 19:19:24]
>>1708 口コミ知りたいさん
おっしゃるようなことを懸念されると、流山、柏はもちろん、関東には住めないと思うのですが(今数字がでてないところでも単に測定されていないだけかもしれない)、ことさらここのスレッドにこのような書き込みをされる具体的な根拠があるのですか?
1711: マンション検討中さん 
[2020-08-07 21:41:43]
今更放射線の話?心配するならどっか他に行ってください。
1712: マンション掲示板さん 
[2020-08-08 21:41:33]
本日モデルルームに伺いましたが、部屋の一覧に花がかなりついていて、すごい契約されてましたね!
今日重要事項説明を受けている方もいらっしゃいましたし、すごい売れているのだと思いました。
花がついてないのは今売り出しているので20弱ぐらいと次期以降分譲で50くらい?でしたね
正直びっくりしました!
1713: 匿名さん 
[2020-08-08 22:49:20]
>>1712 マンション掲示板さん
二期で完売ってことですかね?
1714: 通りがかりさん 
[2020-08-10 10:21:18]
駅に近いし、街もキレイなのは良いですね。
現地に行ってみた感想として、見渡す限りのマンション群で、新築マンションとしての特別感は無いですね。団地だけど、それぞれのマンションの形が違うだけというイメージです。
駅近辺だけが栄えていて、少し離れると何も無い。開発スピードと教育施設の整備が追いついていない。街歩きの楽しみも無さそうです。
駅の将来性は未知数ですが、昔ならこの場所で5000万も出してマンション買うなど有り得なかった地域かと思います。湾岸埋め立て地のタワマンもそうですが、正にマンションバブルで本来の価値を越えて評価されている気がしています。
でも、都内物件は高過ぎて手が出ないので、今はこういう物件が売れるのも良く分かります。
マンションを選んでいる時が楽しいですし、とにかく街がキレイなのは良いと思います。TX沿線では間違いなく駅力高いですし。
1715: 匿名さん 
[2020-08-10 14:54:29]
東京へ直結する本線のなかった地域にTXが開通して開発が進んでいますから、昔なら考えられないような価格になって当たり前であり、不動産の価格はそうやって形成されるというだけです。不動産の評論で本来の価格というあいまいな表現が使われますが、なかなか理屈で予測するのは難しいですね。また、街歩きといってもいろんな楽しみ方があり、人それぞれでしょうね。
1716: 契約済みさん 
[2020-08-10 19:21:34]
鉄道が通ったので本来の価値が変わったということでしょう。今の価格が妥当かは時間が経たないと分かりませんが、妥当と思う人が多いからこその売れ行きでしょう。
1717: マンション掲示板さん 
[2020-08-10 20:22:20]
本日モデルルーム行って来ました。
赤い薔薇こんな感じでしたー。
沢山の人が来館してましたね。
本日モデルルーム行って来ました。赤い薔薇...
1718: 匿名さん 
[2020-08-11 07:52:26]
流山は、基本的には地盤が良い土地でしたが、
交通の便があまり良く無かったですが、
TXが開通して、都内に行きやすくなったことに加え、
保育園児を朝、駅に連れて行けば、
そこから各保育園にバスで送ってくれるなどといった
行政の取り組みもあり、人気が出ています。
そういったことで魅力が上がり、価値が向上した結果が
現状の価格かと思います。
想定外?に大型マンションが乱立して、学校や保育園のキャパが追いついていないようですが…
1719: マンション検討中さん 
[2020-08-11 18:53:54]
>>1718 匿名さん

ですよね。ただバスは有料なんですよね。
1720: 匿名さん 
[2020-08-11 20:58:03]
>>1719 マンション検討中さん
個人的な意見になりますが、
サービスに対価はつきものなので、
有料も悪い事では無いかと思います。
行政だろうと人件費などがかかるので、
利用者に負担を求めることで、
サービスの持続性が増し、
質が確保(例えば熟練運転手の確保)されるなら良い
ことだと思います。
もちろん、適正な価格ならばですが…
1721: マンション検討中さん 
[2020-08-11 21:19:48]
>>1719 マンション検討中さん

無料だとありがたみがないというか…
有料といってもそんなに高い金額ではなく税金で賄われてる部分が多いと思います。
税金のいい使い方だと思います。
1722: マンション検討中さん 
[2020-08-11 22:25:39]
>>1719 マンション検討中さん
月額2000円、1日100円なので
1723: マンション掲示板さん 
[2020-08-12 23:22:54]
>>1717 マンション掲示板さん

売り出してから半年、竣工まで一年あるのに、これだけ売れてるんですか。凄い人気ですね。

マンマニ「中住戸は竣工までもがっつり残ることでしょう。」

完全に外してますね。
1724: 匿名さん 
[2020-08-13 01:48:46]
>>1723 マンション掲示板さん
たしかに外してますね。
クオン、ソライエの売れ行き見てて、価格設定も全然変わらなかったのでなんでガッツリ残ると言い切ったのか不思議に思ってました。
低層階が苦戦するかと思ってましたが、好調なのは驚きましたが。
1725: 検討者さん 
[2020-08-13 07:28:57]
人によっては低層の方が良いという方もいますからね。
価格帯が手頃で、エレベーター混雑時には階段で移動できるというメリットもありますし。
1726: 匿名さん 
[2020-08-13 09:01:33]
昨今の災害を受けて、
停電時でも階段で上れる階層を
選ぶって人もいるかもしれませんね!
1727: マンション検討中さん 
[2020-08-13 10:31:07]
A棟の低層は線路があるので、通常なら低層が好みの人も避ける傾向にあるとは思います。それでも売れてるなら好調なんでしょうね。
人気のおおたかの森の駅近ですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる