公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
No.1 |
by 検討板ユーザーさん 2019-02-17 13:31:07
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.2 |
おおたかの森駅周辺にもうマンションいらないよ。
建てるならスーパー、病院、保育園、小学校、中学校をセットにして建ててくれよ。 |
|
No.3 |
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
15階建ってことは、階高低いため直床ですかね。
眺望は期待できないけど、ペデストリアンデッキ通れば駅距離的に近いD棟も人気かも?上層階なら日もあたるだろうし。 |
|
No.6 |
15階建はコスト重視の購入者軽視案件。
天井高抑えてあるからディスポなんてありえない。 床下配管厳しいから上階の生活騒音バリバリ仕様になるかも? さらに機械式で完全詰み。 作為的におおたかの価値を下げようとしてる風 にしか見えない。 |
|
No.7 |
ほんと同感。つくづくおおたかのマンション業者はエグいと感じるわ。
|
|
No.8 |
誰だよ、799戸って言ってたの?
794戸じゃないかよ! 泣くよ? |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
駐車場設置率519/794=約65%は低い気がするけど、足りるのかなぁ
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
65%ってのは最初から完売させないという別の目的があるのではないでしょうか。。
|
|
No.13 |
完売させない目的何て考えられるんですか?
誰得? 住民用のカーシェアリングが充実しているとかですかねぇ。もしくは、ただ単純に駅近だから車必要ない人が多いと見込んでいるのか。余ったら無駄だし設置率は難しい。 |
|
No.14 |
クオンが70%、ソライエが80%です。65%は少なめという程度でしょうね。
|
|
No.15 |
夢の無い土地利用計画図
|
|
No.16 |
完成イメージパースをよく見ると、ソライエと同じく上の空いている安いぺラボー仕様ですね。
A棟は15戸×15階-共有部5戸分=220戸かなと思ったんですが、224戸と表示されてるので、狭い単身用などもあるんでしょうかね。 |
|
No.17 |
これ以上団地のような建物は不要です。 学校、治安、TX混雑、駅前景観悪化等々、、、環境悪化は目に見えてます。
以前のパチンコ屋反対のような反対運動とかできないのでしょうか? |
|
No.18 |
なんで北口だけ団地街まっしぐらなんでしょうかね。。
|
|
No.19 |
都市計画がそのようになっているということですね。商業施設などと住宅を分離するということ。
|
|
No.20 |
おおたかの森はマンションだらけですね。
将来、高齢者だらけの街になりそう…。 |
|
No.21 |
日本中高齢者だらけになるのだからしょうがないですね。ただし、そうなるのが他より遅れると思います。
|
|
No.22 |
建物も人間も年式が近ければそりゃぁね…
でも昭和の宅地開発と比べればここの開発規模は可愛いものなので、今の老朽ニュータウン程の問題にはならないでしょう。 |
|
No.23 |
高齢者が増えると、高齢者向けのお店やサービスが増えて、高齢者にとって住みやすい街になったりしないかなぁ。
高齢者になったら流山!のキャッチフレーズで… |
|
No.24 |
その先まで見越しているからこその豊四季霊園
|
|
No.25 |
南西側(野田線側)の建物は低層にしないと、その後ろに控える建物群(北東側、ソライエ側)は陽が入らないですね。
10階建が理想ですが、14階建ての計画のようですね。。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
ちょうどこの建物が完成するくらいのタイミングでマンションが欲しいと思ってるのですが、皆さんのお話を聞くとあまり良いところがなさそうですね。
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
凄い規模なので嫌でも注目してしまいますが、千葉でこれだけのマンションを建設して完売御礼にするには、それなりの魅力が必要ですね。
ここまで広いとある意味、村ですね。 これができることで、おおかたの森駅前の開発は一段落になるのでしょう。 反響がどれくらいあるのか興味があります。 |
|
No.30 |
同時期販売のクオン192、ソライエ352、サウスアリーナ255でtotal799戸が順調に売れていることを考えると、駅近だからそこそこ売れるんじゃないでしょうか。
ただ、競合する新築物件が無いので価格設定が高めになる可能性もあるかも?? |
|
No.31 |
このマンションが販売される期間は競合がいないですし、周辺のマンションが完売してから数年が経ってからになるので、おおたかの森で探している人のマグマは溜まっている時期でしょうね。
周辺の中古マンションより新築マンションが安くなることはめったにないので、クオンの中古価格がどうなるかも重要ですね。 |
|
No.32 |
ソライエとサウスアリーナが売れ残っている中で超多数戸のここが売り切るのは簡単ではないでしょう。北口全体が団地感を醸し出しつつある中、ここも立地的な魅力は乏しく、駅近ということしかメリットがないのですが、同じ条件のソライエがまだ売れていない以上、戸数が多いことも考慮して、目に優しい価格を訴求するほかないと思います。おすすめできるか否かは価格次第ですね。
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
>>32 匿名さん
あと1年もすればソライエもサウスアリーナも完売でしょうし、おおたかの森に新築マンションはここが販売開始するまでなくなります。 クオン、ソライエ、サウスアリーナは同時期の販売でしたが、総戸数はC72と同じくらいでも何だかんだ売り切れそうです。 C72の販売が始まる時は北口駅前が完成されたは、南口の新たな商業施設、西口の竜泉寺の湯・大和ハウスの商業施設等が追加された環境なので、SCしかなかった今までとは条件が全然違います。 |
|
No.35 |
>>34 匿名さん
2017年から19年にかけてクオン、ソライエ、サウスアリーナを合わせてほぼ同規模が売れましたね。 ここも同じく3年間程度かければ充分売れると思います。 売価はおっしゃる通り、南口、西口、北口の開発状況が上記マンション発売時と全く違うので かなり強気価格でくるのではないでしょうか。ソライエ、サウスアリーナの坪単価200万円は もとよりクオンの210万円を超えてくると思います。通常では220万円、湾岸地下鉄とからめた TXの東京駅乗り入れが発表されるようなことがあれば230万円もありうるのではないでしょうか。 |
|
No.36 |
需要と供給の関係から、クオンの中古の方が高い気がします。
すごい人気で抽選倍率も異常でしたし・・・ |
|
No.37 |
別におおたかの森のクオンにこだわる必要はない。
マンションなんざいくつでもある。 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
>>38 検討板ユーザーさん
ソライエが190万、サウスアリーナが180万程度の坪単価だったはずです。ちなみにクオンは200万。 |
|
No.40 |
>>39 検討者さん
マンションエンジン調べだと、サウスアリーナ170万円台、ソライエ180万円台、クオン200万円台となってますね。クオンは最終期に多少値上がりしてたようなので、もう少しで高いのかも。あくまで平均なので、条件によってマンション内でもかなり幅がありますけどね。 ここは190万円台くらいですかね。 |
|
No.41 |
郊外で駅距離がほとんど変わらない条件で、新築のほうが中古よりも安い相場となったらかなり珍しい現象ですね。
|
|
No.42 |
クオンの中古が220万円くらいで動くような気がするので、210万円とかなら竣工後1年くらいで売り切れるかと。それより高いとクオンの中古に流れそう。売りが出ればだけど
|
|
No.43 |
クオンの中古より新築プレミアム付けて高く出してくる可能性ありますかね?
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
>>45 名無しさん
ここが駅直結、免震、官民一体複合開発など同条件ならそうかもしれませんね。 数多ある駅近と唯一の駅直結では希少価値に大きな違いがあるのでは? とは言え、ここの詳細はまだ分からないので、他と比べてプレミアムな何かがあるのなら高くなるかもですね。 |
|
No.47 |
販売開始時期は、ソライエが完売してからでしょうか?
名前は、ソライエシティと予想してます笑 |
|
No.48 |
来月より着工ですね!
早くホームページ、モデルのオープンが待ち遠しい! |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
工事着手:2019年9月1日
工事完了:2023年9月30日 ですね。 |
|
No.51 |
四棟を半分に分けて2年、2年で完成みたいです。
戸数もあるし、ソライエより坪単価安くないと売れない気がするなあー! コストカットマンションでなければ意外に売れるかも! |
|
No.52 |
>>51 マンション検討中さん
どんどん相場は上昇していますし、ソライエが売り出された時と比べておおたかの森駅前はかなり開発が進みましたからソライエ以下の坪単価は難しいですかね。徒歩3分表記でしょうし。 どこの駅であっても徒歩1分の差くらいだと新築マンションのほうがプレミアムが1割くらいは乗るので、クオンが200万円だとすると220万円くらいですかね。 |
|
No.53 |
>>52 住民板ユーザーさん1さん
それだとクオンかなりお得物件になりますね! 800戸の大型マンション、今後これ以上の大型マンションはおおたかではないでしょう。 ソライエやウエリスよりスペック良くないと売れないな |
|
No.54 |
坪220だとファミリー向けの70平米で4600万超えてくるので、いくらおおたかの森駅徒歩3分だとしても、さすがに800戸は捌けないのではないでしょうか。
シントシティのさいたま新都心駅と比較すると、東京駅直結でないなど、駅の利便性は劣りますから。 コストカットでディスポーザー無くすなどして、坪200で70平米4300万くらいでなんとか捌けるような感じだと思います。 |
|
No.55 |
駅とデッキで繋がり免震構造のクオンに対し、その裏にデッキ非直結の耐震(長谷工仕様)のここが、2年後に新築とは言えクオンより高くなるとは思えませんね。
そう考えると相場から178万?215万が妥当な売価で、利益率を加味して仕様を落とされる可能性もありますね。 |
|
No.56 |
>>55 マンション検討中さん
ただクオンが異常に安かっただけで、クオンは230万円が妥当な坪単価であったことを考えると、210~220万円はするかと。クオンの中古がは恐らく新築時より高くなるので。 クオンの新築価格は異常値として認識しないと。 ソライエが185万円だったのでそこより駅に近く相場も上がっていることを考えると190万円以上は確定な訳で |
|
No.57 |
>>56 住民板ユーザーさん1さん
おっしゃる通りクオンの価格は異常値と考え、価格予想の比較に使うのはどうかと思います。条件・仕様もかなり違いそうですし。 同じ東武&長谷工のソライエを基準に考えるのが良いかと思います。 個人的にはソライエと同等か、少し高いくらい(190万くらい)かと予想しますが、仕様等がわからない現状では何とも… あまり高くすると800戸弱を売り切るのが大変だから、仕様を下げて価格を抑えるのではないでしょうか。幸いな事に周辺で売り出される比較される物件無さそうですしね。 |
|
No.58 |
確かにそうですね。
|
|
No.59 |
>>57 検討板ユーザーさん
クオン安いですか? 控え目にめにみても相場なりかと。 クオンの中古相場もここに引っ張られるのでそんなに上がらないと思うに一票。 坪180~190前後が妥当かと。 というのも、200越えたら流山おおたかの森以外の選択肢が一気に増えますしね。 |
|
No.60 |
>>59 住民板ユーザーさん7さん
クオンは明らかに異常に安いですよ。クオンの中古相場にここが引っ張られると思います。まぁ安くなることに越したことはありませんが、そこまでは期待せずにいようかなって感じですね |
|
No.61 |
>>59 住民板ユーザーさん7さん
安いのか、相場なりと感じるかは個人によって違うのかもしれません。しかしながら、おおたかの森で竣工1年半以上前に完売し、最高17倍の大抽選祭りで購入したくても買えなかった人が多かったようなので、需要と供給の市場原理からは、価格が安かったのだと考えられます。 同時期に販売されていたサウスアリーナやソライエは竣工後の完売または未完売ですから。 クオンの中古はそんなに出てこない、もしくは出ても直ぐ売れると思うので、ここがその価格に左右されることは無いと思います。 クオン中古は数戸なので、数人だけここよりクオンを欲しいと思う人がいれば良いわけです。ペデ直結や免震などに魅力を感じる人はある程度いるでしょうね。 |
|
No.62 |
>>61 検討板ユーザーさん
確かにクオンを中古で敢えて手放す人は少ないでしょうからね。それを狙ってる人も多いでしょうから瞬間蒸発でこことは別の次元で動きそうですね。 ということで、坪180万円でお願いします! |
|
No.63 |
ソライエより設備仕様落とすとしてもあまり落とす余地がないですよね。直床ですし共用廊下側はインフレーム、アルコープなしなので、削れるとすればディスポーザーくらいですかね。あとは天井を2500mm以下に低くするとかですね。床暖房なくすとか、食洗機なくすとかまぁ色々あるか意外と
|
|
No.64 |
北口駅近エリアは、小学校へのアクセス最悪ですから、おおたかの森の主要ターゲット層である小さいお子さんをお持ちのファミリー層には、嫌煙されることが予想されるので、クオンみたいに価格勝負で行かないと、800戸は本当に苦戦するかも。
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
足腰が強くなってよいのでは?
|
|
No.68 |
今日クオン見たら、エントランスとかとてもお洒落そうな雰囲気でした。ガラス張りで。あれ見ると800戸のマンションが安そうに見えてきそう。私ならクオンの中古のほうがいいです。
|
|
No.69 |
クオンが割安感があった事により、価格が予想しやすいですね。
クオンの中古が出る前に売り切らないと厳しい |
|
No.70 |
現おおたかの森の住民としては、あまり安いマンションを売ってほしくないな(^_^;)
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
流山おおたかの森は、団地供給過多。
こんな田舎で団地作んなぼけ! ビンボー人だらけにしてどうすんだ? |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
坪単価安くて、**な奴や家族が来るぐらいなら坪単価高い方が良い。
治安維持にも繋がる |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
たにかにそうかもしれませんが、マンションの話をしましょうよ
|
|
No.78 |
こんな田舎であんな狭くて安い団地しか買えない住民を茨城や川崎あたりから呼んだところで、
流山市にメリットない。 団地ともおのような地域を作るだけ… |
|
No.79 |
たしかにそれくらいだったら無人の荒野のほうが百倍マシですよね!
|
|
No.80 |
言うほど安いんですかね・・・
坪単価いくらからが安いのでしょうか? |
|
No.81 |
>>78 通りがかりさん
この人、ヴェレーナ千葉ニュータウン中央でも悪態ついている人らしいです。そろそろ捕まると思いますよ。 |
|
No.82 |
総住戸794戸ですものね。
圧巻だわ。 完成したら街みたいでしょうね。 駅前が大きく変わりそう。 でも、竣工はまだかなり先だから、それまでにどうなっていくのか。 単純に人が増えますね。 そしたらお店も増えそう。 |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
うれしい悲鳴ではないですか。全国の郊外、地方の街が消滅の危機に瀕している今、それなりの規模の「資本」が投下され、新たな人口が流入する。すでに問題はいろいろあるでしょうし、今後も出てくるでしょうが、私は全体としこの状況を歓迎します。
そして、ここはマンションの掲示板ですから、街の話はそちらの方でやりましょう。 |
|
No.85 |
ここって15階建て?
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
14階建てと15階建ての差は天井高ではなく、床が2重床か直床かの差になることが
一般的だと思います。 |
|
No.89 |
|
|
No.90 |
クオンは二重床だと思います。
|
|
No.91 |
リビオ柏の葉キャンパスが徒歩4分の立地でグレードをかなり落とした設計で坪単価210万円。ここは恐らく徒歩3分で、おおたかの森は快速停車駅+2路線となると、リビオ柏の葉キャンパス同様に最低レベルの仕様で設計したとしても坪単価215万円が下限でしょうか。
ディスポーザー、アルコープ、免震、アウトフレーム、二重床二重天井、食洗機、タンクレストイレなどリビオ柏の葉キャンパスにはない仕様をいくつか入れてくると坪単価220万円~225万円でしょうか。 |
|
No.92 |
今時分譲マンションで直天井はないでしょう。
|
|
No.93 |
モデルルームいつオープンかなぁー?
楽しみすぎる |
|
No.94 | ||
No.95 |
機械式駐車場はイヤだ
|
|
No.96 |
ここの資産価値は抜群ですね。おおたかの森最大のスケール、EV付き自走式駐車場、ディスポーザー、充実した共用施設、駅近、吹き抜けエントランス。今後、これ以上新しいマンションは駅近に出来ませんから、中古価格の基準になると思います。坪単価220万なら安いでしょう。
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
>>97 匿名さん
東京に比べると売れてる方ですよ |
|
No.99 |
おおたかはこれ以上伸びない
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
ソライエグラン流山おおたかの森
|
|
No.102 | ||
No.103 |
また大した効果もないのにタレント使うのか 笑
ソライエグランか。グラン=大きい、高級、高いという意味合いだからソライエ1よりは高い価格設定になるのかね |
|
No.104 |
いちばんの街で家族応援計画
|
|
No.105 |
坪単価191万円~212万円ってとこですね最低価格と最高価格を見ると。平均坪単価200万円程度なので、クオンと同じくらいですね価格は。
|
|
No.106 |
徒歩2分ってクオンと同じなんかい
|
|
No.107 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.108 |
クオンはギリギリ80m超えで、ここはギリギリ160m以内って感じでしょうか。
|
|
No.109 |
いちばんたいせつな?ものは?なんで?すか?♪
早速すべってる。サブイエ |
|
No.110 |
今なら公式HPのアンケートでクオカードもらえるよ!
|
|
No.111 |
さすがに、ディスポーザーを削るほどのコストカットではなかったので、安心しました。
A棟は、眺望は抜群でしょうが、野田線、踏切音がネック。 B棟は、A棟もろ被りで眺望は期待できない。 C棟は、7階くらいまで立体駐車場ビューな上、A.B棟よりは、駅からの距離あるので、若干お安くなるのかな D棟は、北口の殺風景な眺望 いずれも妥協ポイントありですが、駅近でお手頃なのはよいですね。 エントランスの作りに期待したい |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
A1タイプの間取り、良いですねぇ。
|
|
No.114 |
もうこれ以上の団地は不要です!
ただでさえ安アパート乱立気味で住宅価値棄損されてるのに… パチンコ屋の反対運動のような活動は無理なのでしょうか??? |
|
No.115 |
>>113 マンション検討中さん
リビングダイニングに食い込んだ柱が残念な感じですね。 |
|
No.116 |
ある意味今のこの街を表してるようで親近感湧くわ
|
|
No.117 |
>>114 おおたか住民さん
まずはあなたから行動おこしてもらえますか? |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
>>120 マンション検討中さん
ありがとうございます。 大変参考になりました。 https://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20131017.html 柱を中に入れることで、コーナーサッシになるのですね。お洒落ですね。 ただ、部屋が柱の分だけ狭くなりダイニングテーブルを置く位置を想像してみると実際に生活する上では使い勝手が悪いかなと個人的には思いました。 また、リンク先に記載されている「Beシリーズ」の主な特徴では、洋室側もアウトフレーム、採光を取り入れた玄関ホールと言うのがありますが公表されている間取りではこれらの特徴は対応していないように見えます。2200mmのハイサッシは間取り図からは分かりませんが対応してると良いですね。 |
|
No.122 |
公式サイト
https://n-794.jp/ |
|
No.123 |
Be-Next L は超人気だった「ザ・ガーデンズ東京王子」で採用されて話題になりましたね。
このリビングといい、B1タイプのクランクした玄関といい、最近主流の安普請建築とは一線を画したレベルの建物だと思います。 |
|
No.124 |
ザ・フォレストレジデンスの上をいく大規模。
グレードはあちらが数段上ですが。 |
|
No.125 |
>>123 匿名さん
お詳しいのですね。 ザ・ガーデンズ東京王子は、洋室側もアウトフレーム、玄関に窓、2200mmハイサッシとBeシリーズの特徴を取り入れているようでした。こちらはどうでしょうね。C~E棟に期待でしょうか。 |
|
No.126 |
>>123 匿名さん
「B1タイプのクランクした玄関」ですが、角住戸でクランクイン玄関って普通じゃないですか?グランじゃない方のソライエだって角住戸はそうですよね。比較されるであろうお隣のクオンに至っては、ほぼ全戸クランクイン玄関ですよ。 |
|
No.127 |
>>126 匿名さん
少し遠くなるがソライエグランの新築にこだわるか、駅チカで新築プレミアムの剥がれたクオンにするか迷いますよねー。 |
|
No.128 |
おおたかの森徒歩2分で、これだけ大規模なマンションは今後出てこないので、ここがおおたかの森No. 1マンションに決まりですね!
|
|
No.129 |
まさかこんなに良い間取りで来るとは。東武と長谷工、やりますね。最上階A1タイプ5700万円が、流山おおたかの森ナンバーワン住戸ですね。倍率凄そう。
|
|
No.130 |
間取りは長谷工流の普通の間取りにしか見えませんげどね・・・
|
|
No.131 |
15階建てで天井低いし、耐震ではナンバーワンにはなれないっしょ。
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
E棟、D棟はクオンと平行に建ちません?
眺望以前に陽当たり プライバシーが心配です |
|
No.134 |
>>133 マンション検討中さん
DE棟はクオンとはずれてますよ。目の前は駐車場とか賃貸マンションだと思います。 上層階は条件良いかなと個人的には思います。眺望、日当たり、駅距離、線路、共用施設や駐車場までの距離などなどバランスが良い?ネックはゴミ捨て場が遠いくらいか。 |
|
No.135 |
しかし徒歩2分って、、、詐欺広告にならないの??
駅から遠い棟なら、エレベーター待ちとか考えて10分近くかかるのでは?? |
|
No.136 |
B棟が気になっているのですが、寝室側にある自走式駐車場ってうるさいものでしょうか?
過去にマフラー改造車からの騒音に悩まされたもので.. |
|
No.137 |
やっぱり新築にこだわってここにするか、堅実にクオンの中古を狙うか悩んでます。
|
|
No.138 |
この駅距離この間取りでこのお値段は安すぎる!
|
|
No.139 |
>>135
広告よく見てから発言しないと恥かきますよ |
|
No.140 |
営業さんですか?
700以上売り切るまでの道のりは大変そうだとお察しします。 |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
徒歩2分の意味がわかってない人ってマンションの購入検討したことないのか、自分の足が短いのを自慢してる風にしかみえない。
|
|
No.143 |
私はC棟が気になり、早速資料請求しました。
これから色々楽しみです。 |
|
No.144 |
クオンの90Eの玄関って、共用廊下から丸見えでクランクインしてないんですよね。その点、グランのA1は考慮されてますね。
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
すでに何件か、営業投稿、入ってますね。白々しい。
|
|
No.147 |
ここと元ソラがガチってバトるって現象は極めて面白いね。元ソラ買った人の焦りかな?
クオン勢は全く動じてない模様。 |
|
No.148 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
[NO.149と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.152 |
フォレストに代わり、おおたかの森で規模ナンバーワンマンションですね。
あくまで規模だけですが… ホテルとクオンに隠れて駅からも見えないので目立たないですよね。 |
|
No.153 |
>>144 匿名さん
90Eは廊下がクランクしているので配慮されてると思いますよ。個人的には廊下が長いのが気に入りませんでしたが、人気な物件でしたよね。 グランA1もクオン90Eのように人気になると良いですね。抽選倍率何倍くらいでしょうね。 |
|
No.154 |
>>153 匿名さん
クオンの90Eは洋室の3部屋を全て南東向きの一等地に持ってきているので廊下が長いのは仕方がない面もありしたね。 A1の間取りはそんなに人気出ますかね?グランは73㎡の普通の間取りが一番魅力的 |
|
No.155 |
おおたかNo.1の定義が分からないけど、
後発の物件が建つほどに、クオンの立地の希少性が改めて認識されますね。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
クオン既に完売してるのにガタガタ言ってここと比較しても意味がない。あちらをキャンセルしてこちらに来る人も居ないでしょう
クオンが買えなかった悔しがりはやめときましょう |
|
No.158 |
ソライエグランとソライエって名前似てて紛らわしそう。
ソライエグランはグランと略すとして、元々のソライエは? ソライエ1、グランじゃない方、旧ソライエ、内田。 何かどれもあまりピンときません。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
相鉄の自信をもつた
グレーシアにならなかったのは なぜなんでしょ |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
こんな大型団地は要らない…
|
|
No.163 |
大規模過ぎると共用設備や駐車場までの距離が遠くなる住戸が出てきますね。
A棟からだと敷地内のカフェより麹町珈琲の方が近いんじゃない?線路横なのは気にならないけど、この点ではB棟が良いかな。 大規模でも、グランじゃない方のソライエくらいの規模がちょうどいいかもですね。 |
|
No.164 |
来春のダイヤ改正で野田線に急行・特急が走るようになります。
特急は柏-春日部なので関係なさそうですが、急行は総武線方面へ便利に使えそうです。 |
|
No.165 |
おおたかの森ナンバーワンマンションはフォレストじゃ?
都市公園とタカシマヤを抜けて行った公園ビュー。 余裕ある贅沢な間取り。 駅周辺のマウンティング合戦とは無縁。 孤高の高級マンション。 |
|
No.166 |
>>165 口コミ知りたいさん
高級マンションには同意しかねますが、おおたかの森の魅力を享受できるという点においては、フォレストがナンバーワンだと私も思います。 |
|
No.167 |
マンマニ他のブロガー達がクオンが流山おおたかの森No.1マンションになるだろうと言っているが、何をもってNo.1かは人それぞれでフォレストもとても魅力的ですよね。もう少し新しければ・・・
ここもNo.1と言えばフォレスト?クオン?グラン?って論争になるくらい魅力あるマンションになると良いですね。詳細な資料が届くのが待ち遠しい。 |
|
No.168 |
こんな大型団地がナンバーワンになれる訳がない…
手の込んだ注文の戸建最強でしょ。。 |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
規模つまり戸数でいえば永遠のNo.1だよここは。
|
|
No.171 |
どのマンションが上か下か関係なしに、この巨大板状詰め込みマンションが建つと圧迫感と閉塞感がハンパないと思う。街区全体の通風も悪くなりそうだし。まあ防音壁としては機能するかも知れないが。
街に開かれた公開空地が多いタワマンとかのほうが良かったんじゃない? 後の祭りだけどね。 |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
北口から見えるのは、ホテル、ホール、クオン、果樹園くらいなので団地かどうかはわからない。North Square63付近がお洒落であれば問題なし。
住民が増えるので、飲み屋、焼肉屋、パン屋などなどお店も増えていくでしょう。 まあ、SCまでも4,5分なので、ここはそこそこ便利でしょう。 |
|
No.174 |
クオンは、安くて庶民の我が家にとって待ちどうしいです。引っ越しを楽しみにしてます!
勤務先も柏工業団地内で近くになるのでうれしい限り! |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
前田敦子は個人的にあまり好きではないなぁ
|
|
No.177 |
タレントに払うギャラを含めて販売価格が設定されているのを思えばどうせ使うならもっと安いのを使って欲しい
|
|
No.178 |
名前を変えて下さい
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
>>179
知ってるというからには相鉄不の出資比率は何%は簡単に言えますよね? |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
あたしら、クオンに落選して、もうマンション諦めてたよ。
でも、駅近でソライエグランの存在を知ってここにしよっかな、とか思っちゃう。 ダーリンと息子ちゃんと住むの想像したらチョーヤバイかも。 カネないけど、一番広いお部屋がいい。 あたし、普通には働きたくないけど、最悪柏でデリすればいいや(笑)40万くらいは稼げるし(笑) |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
AB棟とC棟は2年の差がありますが
C棟を希望する場合契約と入居までの 間隔が長くなりますね 駐車場とか埋まってしまいますから それか 2年後に駐車場の抽選とかあるのかな? |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
ABに住んでも、2年間ほどC以下の工事でうるさそうですね
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
駅徒歩2分表記が取れるA棟一択です。
間取から魅力が高いのはB1で最上階。 予想価格は5400万あたり。 A1は間取に致命的な弱点があるのでB1派。 B1がA棟ではなくB棟だったら悩む。 何故、4LDK押しかというと、4LDKは角部屋くらいしか作らないので希少性が高い。 また、新しい街で年齢人口が若い流山では2人目3人目の子供が産まれたら広い4LDKへの住み替え需要が発生しやすい。 中古市場では狭い3LDKより希少性の高い4LDKが下がりにくいのは間違いない。 グランの4LDKは抽選必至だと思う。 |
|
No.189 |
>>188
営業マン必至だね… |
|
No.190 |
仮にグラン4LDKのライバルが戸建だとしても、戸建新築は徒歩10分とか駅遠になりやすい。
マンションでも駐車場代は1000円程度からと安くなるだろう。 共働きは駅への近さを必要とするし、戸建との差別化にもなるよね。 ソライエ第一弾が苦戦しただけに強気の価格にはなりそうもないし、1期に1番条件の良い角4LDKを狙うのが鉄則かな。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>>191 匿名さん
そうなんですか。。 悩みますね。1分表記の差がリセールにどの程度響くか。 A1はリビングへの梁の食い込みと廊下の長さで有効面積は少ないが、バルコニーは広くて素敵なんです。 A棟とB棟どちらが線路から離れてるか? この点も判断に影響しますよね。 |
|
No.193 |
天井高が気になります
15階で45.5 クオンは 14階で44.91mで ディスポーザーとか付けて 響かないように考慮されてると 良いですが |
|
No.194 |
ここは、面格子ルーバーは付いていますか?
寝室が廊下側になった時、付いていると良いのですが。 |
|
No.195 |
>>192 マンション検討中さん
B1って、角住戸の割りに窓が少なくないですか?北東側には何があるんでしょうね。 また、子供が増えて4LDKとしての使用を考えた場合、洋室4は窓が無くたぶんエアコンを設置できないので子供部屋にするのは厳しいですよ。 最上階狙いなら線路の影響も少ないしA棟が良いんじゃないでしょうか。 |
|
No.196 |
>>195 匿名さん
B棟B1前には機械式駐車場がありました。 寝室には確かにエアコン室外機を置ける場所がなく、まさかの玄関設置とか? A棟A1は線路真ん前でした。 騒音は上に響く特性があるため上層階ほど気になるのです。 未公開間取の角部屋に期待をしたい。 |
|
No.197 |
A1の長い廊下とリビングの梁の食い込みを我慢しつつ線路の騒音を我慢すれば買い。
かなり敷地に建物を詰め込んでるので位置によっては自走式駐車場ビューとかで坪単価差は出てきますよね。 |
|
No.198 |
グランは
JR西日本不動産の ジェイグランからとってますか? だったら ソライエグランも納得です ソライエで東武鉄道広告が無料ですしね |
|
No.199 |
>>196 匿名さん
上層階は見晴らしが良い分だけ遠くの様々な音が聞こえますが、ある単一の音源に対しては距離が短い方が騒音としては大きいですよ。 線路の音に対して、線路目に前の2階より15階の騒音が大きいってことは無いです。物理的に考えればわかるかと。 |
|
No.200 |
どのみち線路側A棟は上下とも窓を開けた生活は厳しくなるのかな?
|