公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
586:
匿名さん
[2020-02-01 11:18:26]
|
587:
評判気になるさん
[2020-02-01 11:29:43]
|
588:
評判気になるさん
[2020-02-01 11:33:28]
|
589:
評判気になるさん
[2020-02-01 11:36:07]
いかに90角部屋15階を押さえるかの戦いになりそう。90はリセールも強そうだし、最上階はなおさら
|
590:
匿名さん
[2020-02-01 12:27:57]
あくまで予定価格ですよね。そんなに角部屋が人気だと実際の販売価格はあがるのかな。
|
591:
マンション検討中さん
[2020-02-01 12:38:31]
|
592:
匿名さん
[2020-02-01 13:21:20]
>>591 マンション検討中さん
MR訪問してそう伝えれば、かなり価格をあげてくれるんじゃないですかね。多少確率あがるかと。 グランの中では特等席ですが、おおたかの森の特等席かどうかはどうでしょうね… |
593:
検討板ユーザーさん
[2020-02-01 15:50:14]
>>589 評判気になるさん
やはりみんな同じだわ。 おおたかのマンションに5700万も出す奴はいない、戸建じゃないと手が出ないとか抜かしてた奴が以前にいたけど黙り込んでしまった。 駅近2分のマンションの広い角部屋需要は高くても欲しい人は多いんだよ。 |
594:
検討板ユーザーさん
[2020-02-01 15:55:32]
おおたかの森はベビーラッシュだよ。
2人目 3人目の子供が増えて小学生高学年になると4LDK90㎡が必要になるんだ。 でも駅近2分3分では選択肢が少ないのよ。 時間を金で買う時代には駅遠戸建は厳しい。 |
595:
マンション検討中さん
[2020-02-01 15:58:17]
|
|
596:
匿名さん
[2020-02-01 16:01:59]
大規模マンションは角部屋から売れる法則
某さいたま新都心も角部屋4L祭りでしたよ。 中部屋より坪単価を15%以上は高めにしないと集中する。 これがタワマンのダイレクトサッシだと20%は高めにしないと分散しない。 |
597:
マンション検討中さん
[2020-02-01 17:28:12]
まぁ子供2人の場合は、4LDKじゃなく3LKDでも良いけど、80m2以上は欲しいかな。となると、やはり角部屋ってなりますね。
|
598:
匿名さん
[2020-02-01 18:14:45]
|
599:
マンション掲示板さん
[2020-02-01 18:19:50]
|
600:
マンション掲示板さん
[2020-02-01 18:26:20]
免震じゃないのがなぁ。贅沢な設備は要らないけど安全だけはお金をかけてでもやって欲しかった
|
601:
マンション検討中さん
[2020-02-01 19:32:13]
秋葉原にオフィスビルが多いの知らない?
上野池之端や湯島に家を買うには70㎡台で予算8000万台は必要。 普通のリーマンじゃ届かんでしょ? 職場が秋葉原にアクセスしやすい郊外駅近って一定の需要があるよ。 郊外駅遠に好き好んで暮らしたい人は稀。 予算と住環境とアクセス力の解を考えてみてよ。 職場や通学先次第で住む街は変わるけどね。 |
602:
マンション検討中さん
[2020-02-01 19:35:35]
>>600 マンション掲示板さん
15階の板状で免震採用は滅多にないよ。 クオンはタワマンでもないのに免震採用した稀有な存在だけどディスポーザーないとか不思議。 おおたかの森は地盤が強い地域でハザードは良い部類。 南流山や三郷は地盤ゆるゆる浸水エリア。 |
603:
マンション検討中さん
[2020-02-01 19:37:09]
|
604:
マンション検討中さん
[2020-02-01 20:03:20]
|
605:
マンション掲示板さん
[2020-02-01 20:26:44]
|
やはり最上階角部屋が狙い目ですよね。倍率高いのかな。