公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
3110:
匿名さん
[2021-01-04 20:09:45]
|
3111:
匿名さん
[2021-01-04 22:11:31]
流山の保育園、幼稚園問題は正直簡単ではないです。地元がここで戻りましたが友人含め保育園入れなかった人達多数です。都内と言っても比較対象次第かと。人口流入が加速している分、これからはさらに厳しくなる事は認識されておくべきだと思います。
|
3112:
マンション検討中さん
[2021-01-04 23:27:18]
幼稚園ですが、流山に引っ越してきて無事転園先は決まりました。受け入れてくれる園は何ヶ所かありました。ただ、おおたかの森駅近くには幼稚園がほとんどなくて3キロ以上離れると選択肢が増える感じです。保育園はたくさんあります。
|
3113:
マンション検討中さん
[2021-01-04 23:58:34]
おおたかの森scですが、土日などは、渋滞のために立体駐車場から車を出すまでに30分以上かかることがあります。
駅前のマクドナルド渋滞もすさまじいです。 まあ、活気があるという見方も出来ますが。 |
3114:
名無しさん
[2021-01-05 01:07:17]
ここは圧倒的に若い子育て世帯が多く本当にどこもかしこも子供だらけ。同じようなファミリーで溢れ返っている。新しく小学校を作ってもマンモス確定かつどんどん開発地から遠くなっている。世代毎の人口ピラミッドがあまりにもいびつであり、今は新興住宅街としてのイメージ先行で流入してるが、10年-20年もすれば子育てを終えたジジババがだけが残り、若者は都内と新たな新興住宅地に取られる。当然買い手も付かなくなり不動産価格も暴落。過去都内以外の新興住宅地が辿ってきたシナリオにどう考えても落ち着く。それでもどうしてもここに住みたいなら永住などと考えず子育て期間だけ賃貸で暮らし、子育て終了後に夫婦2人だけのコンパクトマンションを別で買った方が良い。
と言うと契約者さんが怒ってしまうかもしれないが、これからおおたかの森を検討する人は本当に一度立ち止まって考えた方が良いと思う。契約者ではなく検討者に対して申し上げています。 |
3115:
匿名さん
[2021-01-05 03:26:57]
|
3116:
マンコミュファンさん
[2021-01-05 06:58:05]
保育園は0歳から入れないと入れませんよ。特にマンション周辺は!
|
3117:
マンション検討中さん
[2021-01-05 07:55:59]
>>3114 名無しさん
まさにその通り。 駅から10分ほどのところに戸建を買いました。子供が小さいうちはいいですが、子供が大きくなったら、正直メリットはないのかなと思ってます。 子供の習い事はご近所さんと同じところだし、正直疲れます。 駅前広場も、子供たちの自転車、ブレイブボードの練習場所と化しています。自分の子供も小さいので気になりませんが、そのうちそういうこともストレスになっていくんだと思います。 戸建に比べれば、まだマンションの方が売りやすいのでマンションにしておけばよかったと後悔しています。 |
3118:
マンコミュファンさん
[2021-01-05 11:00:16]
>>3114 名無しさん
この地域は20代~30代と保育児童が多いわけで10年そこらでジジババばかりにはならないでしょう。 それに他の地域は10年後、20年後もっと高齢化が進むんじゃないでしょうか。 あなたちょっと変な方向に誘導しすぎですよ。 |
3119:
マンション検討中さん
[2021-01-05 11:02:47]
|
|
3120:
マンション検討中さん
[2021-01-05 12:09:28]
ここのマンションだと、小学校は新設の学校になるんでしょうか?
ご存じのかたがいればおしえてください。 |
3121:
匿名さん
[2021-01-05 12:51:09]
|
3122:
購入検討者
[2021-01-05 12:51:17]
|
3123:
匿名さん
[2021-01-05 13:21:32]
>>3116 マンコミュファンさん
都内から移住してきましたが、0歳でなくても駅近の第一希望に問題なく入れましたよ。市外からの移住者には加点があるので共働きなら入りやすいようです。都内は共働きと言うだけではなかなか入るのが難しいです。お金を出して認可外保育園という選択肢はありますが。 |
3124:
eマンションさん
[2021-01-05 13:27:39]
まぁここはないかな。現地見たらわかる。。。
|
3125:
初心者さん
[2021-01-05 14:17:31]
ネガキャンしてる人たちは結局どこがいいと思ってるのかな?教えてくれないなら書き込みしなくていいですよ笑
|
3126:
マンション検討中さん
[2021-01-05 14:19:43]
|
3127:
匿名さん
[2021-01-05 15:18:19]
>>3124 eマンションさん
ないならわざわざスレ荒らしに来るなよ。 |
3132:
マンション検討中さん
[2021-01-05 19:39:46]
不動産コンサルタントの長嶋さんのYouTubeで、流山は政治が強いので今後も地価が上がるというのをみましたがそうなんですかね?逆に隣の市だけど三郷は弱いみたいな。
|
3133:
マンション検討中さん
[2021-01-05 19:48:08]
|
クラスが多いと感じるくらいがちょうどいいかもしれないですね。