公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
2895:
eマンションさん
[2020-12-09 00:17:19]
|
2896:
匿名さん
[2020-12-09 08:15:50]
|
2897:
マンション検討中さん
[2020-12-09 11:55:24]
>>2896 匿名さん
タワマンではないので板状マンションはこうなりますよね。 ただ私もそうですが若い方は団地というイメージが既に良くわからないと思います。 団地=日本のホラー映画で出てくる汚いアパート? |
2898:
マンション検討中さん
[2020-12-09 11:56:58]
|
2899:
マンション検討中さん
[2020-12-09 15:56:22]
|
2900:
マンション検討中さん
[2020-12-09 16:01:51]
塚田駅のプレミストも中庭挟んで玄関通路ビューで同じ感じですが、玄関通路側を歩いたときに結構向かいの部屋の中も見えるなという印象でした。なので気になる人はレースカーテンが必要かなと思います。
|
2901:
マンション検討中さん
[2020-12-10 10:05:23]
駅近で法廷容積率の高い地区にマンションを計画すれば板状にして
密集させるかタワー状にして空地を多くするかの選択になり、団地感 をうんぬんする人はタワー状か、駅から離れた法廷容積率の小さい 地区を選ぶしかないかな。それぞれメリデメがありますね。 |
2902:
マンション検討中さん
[2020-12-10 10:08:04]
2901です 法定容積率の定が間違っていました。
|
2903:
契約者
[2020-12-10 13:36:11]
|
2904:
マンション検討中さん
[2020-12-10 14:05:32]
>>2903 契約者さん
メリデメはメリットとデメリットを略しただけで 日本語になっています。言い直すならば、それぞれ 長所も短所もあり、人によりその評価は分かれます ということです。都知事の使う英語よりは一般に 浸透しているのでは・・・ |
|
2905:
マンション検討中さん
[2020-12-10 18:14:33]
メリデメは仕事で普通に使いますけどね
|
2906:
マンション検討中さん
[2020-12-10 18:26:13]
|
2907:
マンション掲示板さん
[2020-12-10 18:39:55]
メリデメ使うのはおじさん
|
2908:
通りがかりさん
[2020-12-10 19:25:43]
仮に普段使わないにしても文脈からメリットデメリットってのはわかりそうなものなのにね。普段から人とのコミュニケーションが少ないのかな。
|
2909:
マンション掲示板さん
[2020-12-10 19:30:48]
メリデメ使ってて気持ち悪さ感じないのはおっさん。
タワーにすると空地とれていいんだけどランニングコストに効いてくる。これが東京湾岸だとタワーの方が物件の価格維持力は強いからランニングコスト分も売れば回収できちゃうんだけど。 今までみたいな相場が続くかなんてわからないし、郊外のタワマンってどれくらい動くもんなんだろうね。 |
2910:
匿名さん
[2020-12-10 20:15:57]
|
2911:
匿名さん
[2020-12-10 20:29:52]
おばさんもメリデメ使ってます!
|
2912:
マンション検討中さん
[2020-12-10 21:12:22]
団地感というのはメリデメより使わないけどね。
若者で流行ってるのかな? |
2913:
匿名さん
[2020-12-10 22:13:37]
団地感というか団地だよね。
|
2914:
匿名さん
[2020-12-10 23:26:30]
タワマンも団地ですよ。
|
B棟購入者です。
何時に現場を見られたのかはわかりませんが、
近くの仮住まいに住んでます。
この時期のお昼12時前後のB棟の写真載せますね。
季節や天気、時間帯によって陽当たりは変わりますが、日照を考慮したシミュレーションは、SRでも見れますよ。