公式URL:https://n-794.jp/
売主:東武鉄道、東京急行電鉄、JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台
地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日
「ソライエグラン流山おおたかの森」
物件概要
所在地 千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
(A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)
敷地面積 11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積 5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積 43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数 794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)
駐車場 523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場 1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場 26台
竣工予定 A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定 A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬
売主 東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡
[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42
ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
2308:
マンション検討中さん
[2020-10-11 07:53:30]
収入面で不安があるからこそ、グランのような残債割れの心配が少ない鉄板マンションを選びたいですね。
|
2309:
匿名さん
[2020-10-12 21:32:49]
廊下側の柱をもう少し外に出して欲しかったな
|
2310:
匿名さん
[2020-10-13 01:48:42]
|
2311:
匿名さん
[2020-10-13 13:45:43]
|
2312:
匿名さん
[2020-10-13 23:43:46]
食い込みをなくすためのコストを価格に上乗せすると売れ行きが悪くなると判断されたのでしょう。残念ながら妥当な判断かと思います。
|
2313:
マンション検討中さん
[2020-10-13 23:55:20]
壁芯計算は柱の面積含むので、廊下側もアウトフレームの物件に比べると実際の専有面積は狭いんですよね。
|
2314:
匿名さん
[2020-10-14 16:00:44]
価格上乗せでもいいから綺麗な間取りが良いな
家具の配置とか困るよね |
2315:
マンション検討中さん
[2020-10-14 22:09:53]
シーズンスクエア待ちの方いますか?アリーナ、ブライトに比べて値段上がってきますかね?
|
2316:
匿名さん
[2020-10-14 22:14:25]
柱を北にずらして四角い部屋にすると共用通路も北にずらさなければならず、建物が膨らんでしまうので、今の配置どおりに建築しにくくなったり、建築できる戸数が減ったりして1戸あたり大幅なコストアップになるのではないでしょうか。
綺麗な間取りの方がいいのは全く同意ですが。他のマンションを見ても普通の人に手が届きそうなマンションは概ね南側だけアウトフレームになっているように思います。 |
2317:
匿名さん
[2020-10-14 23:12:57]
>>2316 匿名さん
ここ10年くらいのコスモスイニシアの物件とか、お隣のクオンもそうですが、お手頃価格でも、柱を外に出して居室を整形にしているところはありますよね。 ここの柱の食い込み具合だと、主寝室でもダブルベッドを置いたら他の家具が置けなくなりそうで、何千万も出して、賃貸のように、家具の大きさや配置が限定されるのも残念な気がしています。。 |
|
2318:
匿名さん
[2020-10-14 23:30:12]
>>2317 匿名さん
私もど素人なのでもし全てアウトフレームにしたら価格がどの程度上がったのか見当もつかず、このマンションの場合はデベさんの判断がこうだったんですね、とか言いようがないです。綺麗な間取りの方がいいのは全くおっしゃる通りだと思います。 敷地にきっちり詰め込まれているように感じますが、その分価格の割に立地がよく、自分としてはよく売れているのも納得です。 |
2319:
通りがかりさん
[2020-10-15 02:11:37]
|
2320:
匿名さん
[2020-10-15 07:53:23]
>>2317 匿名さん
全く同意です。 立地が良く安いため売れるのもわかりますが、柱を出すことで綺麗な間取り、玄関前の余裕になります。それか玄関をクランクにするか。 特にこちらはファミリー向けのマンションですから、玄関前は余裕がある方が好まれるのは間違いありません。子供が急に玄関開けたり、玄関前歩いて玄関にぶつかるとかありますから。 |
2321:
匿名さん
[2020-10-15 14:03:28]
今頃どうしてこんな話が出るのかな。候補から外して希望の間取りのあるところに行けばいいだけ。
|
2322:
マンション住民さん
[2020-10-15 16:19:20]
廊下側の柱を外にすると柱部分で廊下の幅が決まるため、柱間の部分だけ廊下が広くなります。考えようによってはその無駄に広くなった廊下を室内に取り込んだと考えることも可能で、理屈上はその分坪単価が安くなっているということですね。
なお、柱を変えないでクランクインにすれば部屋の一方は柱型の出ない部屋になります。また、柱型が出ていても短辺の内法が2m以上あれば、一般的なベッドなどが収まります。 |
2323:
マンション住民さん
[2020-10-15 16:27:31]
追記 すみません、廊下を室内に取り込むと延床面積が増えてしまいますので、単純ではありませんね・・・
|
2324:
住民の人に質問したいさん
[2020-10-15 16:37:39]
流山にあの紀ノ国屋みたいな高級スーパーができるのか。。
|
2325:
匿名さん
[2020-10-15 17:27:41]
|
2326:
マンション検討中さん
[2020-10-15 17:30:34]
|
2327:
口コミ知りたいさん
[2020-10-15 21:48:27]
ここの間取りはどうして田の字縦長リビングばっかりですか?中住戸は一部除いてほとんど田の字です。田の字縦長リビングが人気で使いやすいですか。金太郎飴のような間取りです。
|