東京23区で土地30坪購入。
さて、家は?と考えてモデルハウスを回れば、どれもデカ過ぎ。
建築ブログを見てみたものの、やっぱり広~い家が多過ぎる。
(自慢できるからブログに載せるんでしょうが)
「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
(そりゃそうだろうな~)
「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
(絶対、って言われても~)
「洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
(洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)
・・・という感じで、いくら「便利」と言われても・・・という情報が多いのです。
そこで、この位の規模の家での工夫、情報交換しませんか?
既に建てた方の成功・失敗談、これから建てる方のアイデア、お待ちしております。
注)「田舎に引っ越せば?」と言うコメントはやめてくださいね。
仕事やら何やら、みな色々事情があるんですから!
[スレ作成日時]2010-01-23 04:28:10
延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?
No.1 |
by 購入検討中さん 2010-01-23 05:52:23
投稿する
削除依頼
家族構成とか部屋数、敷地の形状がわからないので、一律には語れませんが
現在プランニング中の私は、「廊下を最小限にする」を徹底しています。 廊下と階段って一番無駄なスペースな気がして・・・。 |
|
---|---|---|
No.2 |
早速のレスありがとうございます!
廊下を最小限・・・そうですよね~。 我が家も考えているのですが、具体的にどうすれば良いのか分かりません。 いっその事、アメリカの家のように、玄関に入るとすぐリビングとか。 でもそうすると片付けが大変そうですよね。 我が家は子ども二人の4人家族です。 一階はLDK(+可能なら和室)と洗面、風呂、 二階に2部屋(将来は子ども部屋を二つに分けて三部屋) ・・・を考えています。 三方を家で囲まれてます(旗竿地です)。 間取りを色々と考え出した段階なので、どんなご意見でもありがたいです。 私からは特に良いアイデアを提供できなくて心苦しいのですが・・・ ただ、洗面室の天袋は増やそうと思っています。 洗面台の上に一つ、洗濯機の上には同じ天袋を上下に二段。 かなり圧迫感がありそうですが、収納棚をおくスペースが無いので仕方ないです。 |
|
No.3 |
いっそのこと一部の欧米の家みたいに、玄関ホールを無くしていきなりLDKみたいなのはアリだと思う。
生活感の出やすいキッチン部分を直に見えなくする工夫は必要だろうけど、この時期なら玄関ドア開ければいきなり暖かい!ってメリットがある。 |
|
No.4 |
お気持ちわかりますよ。
私は建築途中で関西の地方都市です。土地は首都圏と比べたら安いですが、45坪の敷地に35坪の 家を建てて4,000万弱のコースです。 さてアイディアというか経験談ですが、列記させていただきます。 ・1階はあまり仕切らないほうがいいかも・・・広いならいいけど狭小なら和室やキッチンとの 境に壁をつけまくると圧迫感がします。シンプルにつくるのが一番かも知れません。 ・勝手な考えかもしれませんが、子供の部屋は必要最小限でいいと思いますよ。 もちろん将来の間仕切り対応は賛成です。いずれ独立するし、部屋にこもらせるより リビングに出てこさせたり、外に遊びにいけばいいのですから・・ 私なら親の部屋や家族全員の収納を優先でつくりこみます。 ・発想の転換で周りが家に囲まれてるなら2Fリビングにするのもおもしろいかも。 天窓やロフト風にして天井高を高くしたり窓を増やせば解放感は抜群ですよ。 ・洗面所と台所の利用頻度は非常に高いです。ここは手を抜かずに収納はたくさんつけた ほうがいいと思います。収納は最初から造作で作っておいたほうがいいですね。 |
|
No.5 |
子供部屋を大きくしないのは賛成。
それから家具は部屋を圧迫する。 ソファがないならリビングは結構広い。 その分座卓とか置いて子供といっしょに勉強できる環境にするのも気が利いてる。 |
|
No.6 |
確かにモデルハウスやブログの家って立派すぎですよね~。
着工前ですが、我が家は40坪の土地に30坪の建物ですので参考になれば。 ・廊下は極力作らない。玄関入るとホールがあり、そこから各部屋にダイレクトに 行けるようにしました。 ・リビングと洋室の間を壁ではなく、3連の引き戸で仕切りました。引き戸は天井 までの高さの物にしたので、開け放てば一つづきの部屋として開放感がでるのを 期待しています。 ・階段下をトイレや収納として活用。我が家は一部、外からの収納にしました。 ・壁厚を利用した収納。洗面脱衣所とキッチンに壁をへこまして棚を作り、収納を 増やしました。 こんなとこです。スレ主さんの環境なら2階リビングもよさそうですね。 では、お互い良い家を建てましょう。 |
|
No.7 |
子供さんの年齢にもよると思うのですが、文章から察するにまだ就学前の小さいお子さんかな?
だったらまだ20年くらいは同居するでしょうから狭くても2階に3部屋は欲しい所ですね。 都区内ならば進学別居可能性もあまりないでしょうし、、 |
|
No.8 |
和室って本当に必要?我が家は無いよ。畳が好きだってお方は外せないでしょうが、家には和室は不可欠かなぁ・・・程度ならその分リビングとか収納にしてはどうですかね? 狭い和室と床の間作っても、多分、物置部屋に?(笑)
玄関入って、リビングのドア開けたら開放空間のリビングとキッチン、トイレ、風呂・・・。廊下も無くすれば1階部20坪前後なら、かなりいけるヨ! |
|
No.9 |
うちは高校生と中学生2人、合計4人家族。
土地は40坪に延床30坪の家ですが、十分に広いですよ。むしろまったく使わないスペースが残っています。掃除の手間、光熱費や維持経費は小さい家のほうが安くあがります。 失敗は窓ガラスにお金をかけなかったこと。あちこち結露します。窓は後から交換ほぼ不可能なのでできるだけ最初に予算使って性能高いもの使った方がいいです。 失敗その2は外壁をサイディング+塗装仕上げにしたこと。クルマが行き交うことが少ない住宅地ですが、それでも外壁は雨などでどんどん汚くなっていきます。再塗装してもまた同じなので、18年目に全面タイル張りにリフォームしました。30坪でも外壁やり直しは300-400万円コース、できるだけメンテ費用がかからない外壁にすべきでした。 屋根も失敗。スレートでデザイン性が高くおしゃれですが、15年ごとに塗りなおし。足場を組むので塗りは1回100万円コースです。 成功はお風呂に最大の大きさのバスタブを入れたこと。足を伸ばして、肩までゆったりつかれるお風呂に毎日入れるっていうのはとても幸せです。 積雪がある地域なので、屋根勾配を大きくとったこと。 生活する上で一番家族が集まる部屋、つまりリビングですが、一番日当たりのいい場所にしたこと。うちは南ですが、そこに大きい窓やフィックス窓入れて採光抜群にしました。小さい部屋をいっぱい作るよりも、暖かいリビング中心だと家族がみんな自然と集まって団欒の場にしやすいですね。 |
|
No.10 |
>和室って本当に必要?
これはひとつのテーマなんだよな。 自分もいらない派なんだが、仏壇の置き場がどうも・・・。 今リビングをやや和風にして両開きの戸棚の中に仏壇を配置してるのだが、イマイチ決まらない。 仏壇にホコリが溜りやすいのも困りもの。 |
|
No.11 |
都心で30坪の土地探して、結局45坪の旗竿地を購入しました。
来週着工です。 23区内で土地を購入できてうらやましいです。 これから忙しくなりますが、楽しみですね。 旗竿地というのに親しみを感じて、我が家の例を… 参考になるかわかりませんが。 駅近なので、うちの土地はまさに四方家に囲まれている場所です。 採光、日当りを考えて 散々迷った挙句2Fリビングにしました。 建坪は35坪くらいになりましが ●余裕があれば極力玄関は広く、収納たっぷりに(うちは土間収納) ●南東向きリビングに固定天窓。 ●廊下は極力なくして部屋の間はホール状態にして引き戸で広さを感じる間取り。 ●WICと洗面所を隣り合わせにしたかったのですが2Fリビングにしたのでかなわず、 洗面所にはできるだけリネン類などを入れる収納を(これで奥様も楽です) 洗濯機の上や置き場や空いている上部のスペースなど、できるだけつくりました。 ●家具(本棚やカウンターなど)はほとんど造作 あまり参考にならないと思いますが、以上です。 |
|
No.12 |
皆さん、レスどうも有り難う御座います!!!
こんなに早く色々ご意見を頂けると思っていなかったので、感激です! 長くなってしまうので一つ一つにお返事できませんが、どれもとても参考になります。 どうもありがとう御座います。 玄関開けるとすぐリビング、という間取りは、 なるほど、キッチンが見えなければ、暖かいし良いかも・・・ でもさすがに靴を脱ぐ土間は必要ですよね? 下駄箱や傘置き・・・「リビングイン玄関」(笑)の方は、どうしてるんでしょうか。 >No.4 契約済みさん >洗面所と台所の利用頻度は非常に高いです。ここは手を抜かずに収納はたくさんつけた >ほうがいいと思います。収納は最初から造作で作っておいたほうがいいですね。 キッチンと洗面室の収納、まさに悩みです! 台所はまだ未定ですが、洗面所と浴室は、それぞれ一坪(よくあるタイプ)。 天袋以外の収納って、どこかに付けられるものでしょうか? 洗面台を標準の90→75に変更して、 洗濯機をドラム式は幅があるらしいので縦型にして… それでも、衣類が入る引き出しなんて無理ですよね~(涙) それから二階リビング案はメーカーからも言われたのですが、 近くに住む事になる両親が子どもの面倒を見に来てくれる事が多くなりそうなので、 一階にリビングにするつもりなのです。 それに、旗竿地ですが、 南側のお宅が敷地の広いお宅で、東側を大きなお庭として取っておられます。 お陰で我が家の半分以上、南は空くのです(素敵な借景のオマケ付き)。 5年ほど前に立て替えてそうなったようなので、しばらくは大丈夫かと期待しています。 和室は我が家も悩んでいるのですが、 狭いので尚更、お客さんがいらした時にお泊り頂く部屋が必要かとも思いますし、 でも恐らく「年に数日」のために和室を付けるのも・・・ あとは、ゴロゴロ出来るのも良いかな、と言うのもあり、悩みます。 やはり、窓や外壁には、お金をかけるべきなんですね。 どうしても間取りにばかり気を取られてしまっているので、肝に銘じます! |
|
No.13 |
>No.11さん
同じく旗竿地なんですね!心強いです。 二階リビング・・・その方が日当たりは絶対良いですよね。 我が家も将来前のお宅が立て替えたら、多分一階の日当たりは厳しいですが、 近くに住む両親の事を考えて、一階リビングにすると思います。 後悔しないか心配ですけど、仕方ないですね。 造作収納と言うのは、メーカーからもらったカタログに出てるサイズ以外でも、 指定すれば作ってもらえるものなのでしょうか? オーダー家具、と考えると、とっても高そうでためらっています。 それから、子ども部屋についてのご意見にレス忘れていました、ゴメンなさい。 我が家も子ども部屋は狭くて良いかと思っていて(選択の余地もないのですが) 恐らく4.5畳程度になるかと思います(間仕切り収納は別)。 最初は南北につながっていて、将来は南と北の部屋に分けるつもりなのですが、 北側の部屋になる方の子がちょっと可哀想かな、と思ってしまいます。 子どもはお察しの通り、上が小学校低学年、下が幼稚園、 どちらも男の子なのでしばらくは一部屋で考えています。 でも家具や収納が難しいですね。 小さいうちは二段ベッドでも、部屋を分けたらそれぞれベッド、机… 間仕切り収納だけで収納が足りるかも分かりませんし。 ベッドじゃなくて布団にしたら、布団をしまう押入れが必要ですよね。 これもよく「子ども部屋の他に家族の勉強部屋を作るのがお勧め!」って、 ブログなどでよく見かけるのですが、そのたびにため息が出てしまいます。 羨ましい・・・ |
|
No.14 |
40坪?十分広いですぞ
土間収納もパントリーも余裕でできるでしょ >和室 あると確実に狭くなります。面積的に一緒でもエリア的に分かれてしまうので感覚的には結構違います。 頻繁に両親とかが泊まりにくるとかでなければいらないと思う。 和室として区切るのではなくてリビングの一角にフローリングの上に置きだタミ敷くとかで対応しては。 LDKを広く取りたいなら浴室を2階に持っていく手があります。 敷地狭い場合はどうせ物干しは2階になるだろうし 家事動線的にはデメリットにはなりません。 歳とったときの心配はあるけど。 |
|
No.15 |
我が家も和室を作るか悩み、作りました。
和室はお子さんが小さなうちはよく病気しますよね。その時にリビング横など家事をしていても見渡せる範囲に寝かせたい時に和室があれば便利です。和室とまでは行かなくとも畳スペースくらいあればと思います。布団を敷くとは言え、板の間に病気の子どもを寝かせたり、二階に1人寝かせるのも不安なので。 病気の時子どもは熱が出たり嘔吐の時など着替えさせる回数も多く、また水分補給も欠かせないので案外、看病の為、行ったり来たりします。キッチンや洗面所がすぐ近くにある方が便利です。 自分が体調の悪いときもすぐ横になれるので便利ですよ。 母親の視点から見て和室があって正解だと思いました。 |
|
No.16 |
うちは1階は15坪、大きいワンルームのLDKと浴室、トイレ、洗面室、それに玄関と収納だけ。できるだけ目につくところにはモノを置かないよう低い目線で生活するよう注意しています。2階は15坪、部屋は二つ。大きめの部屋はパーティョン壁で仕切れるようにして、外側壁沿いのデッドスペースをすべて洋服のクローゼットにしています。
天井まである壁一面か半面の造作家具を2-3箇所(工務店で作ってくれます)、デッドスペースになる壁の間に蓋付隠蔽ニッチをいくつも作る、階段下、トイレの上、洗面の上、玄関の上、キッチンやダイニングの床下など、壁や床の構造設計を工夫すれば4人分の収納はいくらでも作れますよ。 狭いスペースを大きく使うコツは、新築したあと、家具屋さんで家具を新たに買わないこと これにつきます。 新しい家だとソファやテーブルを新調したりしたくなりますが、ものすごく場所をとり、いずれ子供が大きくなるにつれどうにもならなくなってきます(うちは結局ソファを捨てました)。子供が学校へ上がるとかばん類、本や学校用品、紙類が一気に増えてきます。そういうものが増えて対応するためには、大きいテーブルひとつだけ置いてそれ中心にしたフローリングに座った生活にするとか(ソファもダイニングテーブルも要らない)、据付収納とミニマムの家具での生活が一番んだと実感しています。 |
|
No.17 |
回り階段(一坪)を止めてL字(一坪、長い方から上り初め)にして上り初めの上を二階の廊下にしたり、上り終わりの1階部分に廊下を持ってきたり… それだけでも1.5畳の縮小できます。
工夫次第で無駄に広い家にも内容の詰まった家になりますね |
|
No.18 |
スレ主です。皆さんありがとうございます。
>和室 色々なご意見がありますね。 どのご意見も「確かに」と目からうろこの物ばかり! 特にNo.15さんの「子どもが病気の時便利」と言うのは考えてもいませんでした。 とても参考になります。 自分達の場合は・・・とよく考えてみます。 出来るだけ家具を置かない、と言うのも「なるほど!」でした。 >No.16さん >狭いスペースを大きく使うコツは、新築したあと、 >家具屋さんで家具を新たに買わないこと これにつきます。 他にもソファも要らない、と書いて下さった方々が何人かいらっしゃって、 がツン!とやられました(笑) 私は何も考えずに、ソファとテーブルなどを「置くものだ」と思っていたので… フローリングに座る、座卓でダイニングも兼用というのも確かにアリですね。 皆さん、本当によく考えていらして、頭が下がります。 そして自分がいかに深く考えていなかったか気づきました。 まだまだ工夫の余地はありそうですね。 造作収納が作れる余地がないかなど、もっと研究します。 引き続きご意見伺えたら嬉しいです。 本当にありがとうございます! |
|
No.19 |
スレ主様は、共働きでしょうか?洗濯物はベランダに干しますか?私は関東から東北への引っ越しで、訳あって急いでいたので建て売りを購入しました。親戚からのアドバイスが、東北は秋からは低温で外に洗濯物を干せないから、室内に干せるスペースがあるかも検討しなさいと。確かに、サンルームがある家が多いとは思いましたが、部屋数が多いほうが良いし。
結局、階段ホールが広くて窓がある家を購入しました。リビングイン階段で冬場も暖かく、日差しも入ります。雨が心配な日も助かっていますし、2階の個室に片付けるのも楽です。 ちなみに、我が家では部屋着と下着は洗面所に収納しています。 最近、友人が建坪30坪の家新築したのに、雨の日に洗濯物を干す場所が無いと困っていたので。結局、リビングの窓際に突っ張るものを通販で買ったみたいですが、遊びに行くと洗濯物のせいで室内が暗いです。 |
|
No.20 |
我が家は和室が無いですが、2階の廊下に押し入れをつくりました。これまでマンションに住んでいましたが、ずっと和室はありませんでした。ソファーも置かずにリビングで寝っころがっていたし、お客様も洋室に厚めのマットレスと布団で寝てもらってたし。
ひとつだけ不便だったのは、布団の収納でした。マンションのクローゼットだけでは、布団はクルクルと丸めて収納するか圧縮するか。当時は2人暮らしだったので、お客様用もそんなに必要無かったですが、子供がいれば孫に会うために親が来たり、家族分の寝具類も増えます。和室の必要性と合わせて検討して下さい。 |
|
No.21 |
述べ床38坪、5人家族、HM標準の据付収納が中心で、収納家具はほとんどありません。
様々なサイズのシステム収納が用意されていて、最大サイズのものを選択したら 部屋がスッキリしてスペース効率も上がりました。 標準で付いてくる和室は洋室に変更してリビングダイニングと続き部屋にしたため、 間仕切りの引き戸を開けると合わせて20帖以上の部屋ができます。 和室のままだったら、一つの大きな部屋には見えなかったと思います。 階段下のスペースは、1段目の裏までフルに収納として活用しています。 0.5帖分は冷蔵庫の収納場所にしたので、キッチンが広く使えます。 小屋裏収納は安いので、取り得る最大限面積にしました。 3帖くらいだとすぐに埋まっていたはずなので、正解でした。 |
|
No.22 |
我が家は3人家族延床36坪3LDKです。
畳の部屋は欲しかったのですが、独立した和室は造っても殆ど使わない可能性大だったので、造りませんでしたが、リビングの一部を小上がりの畳コーナーにし、更に両親等の宿泊時に畳コーナーをアルミサッシで仕切れる様にしました。 普段は勿論、開けっぱなしで、畳にごろ寝しながらリビングのテレビをみたり、小上がりにしてるので、ベンチ代わりに腰掛けてお茶飲んだりしてます。 小さいですが、土間収納もパントリーも有ります。 |
|
No.23 |
なるべく廊下を無くしてリビングを広く取るのは良いと思いますが、脱衣場の入口はLDKに付けない方が良いと思います。
夏場などは脱衣場が蒸して暑いから、風呂上がりもバスタオル巻いただけでさっさとエアコンの効いた2階の部屋へ戻りたくなるものです(私だけかな?)。 でも、もしその時リビングに来客が居たら?嫌でも服着て髪もとかして脱衣場から出なきゃなんなくなる。汗かきながらね。風呂上がりに汗かくのって、すごい損した気分になりません?(笑)。 だから脱衣場からはリビングを通らずに2階に上がれる方が良いです。 |
|
No.24 |
スレ主です。
皆さん、沢山のご意見ありがとうございます! どれもこれも、本当に参考になります。 せっかく新築を建てるので、 皆さんのご意見を参考にして、 出来るだけスッキリ素敵に暮らせるように頑張ります! >No.19さん 我が家は共働きです。洗濯物干し、室内にも場所を考えておかないと、ですね。 洗濯物は、出来るだけ外に干したいと思っています(帰りは早いので)。 梅雨の時期などを考えて、浴室換気を浴室換気乾燥器へアップグレードを薦められています。 ただ以前のマンションで付いていたのですが、 古かったせいか余り威力がなかった記憶があり (最近のはもっと性能が良いのかな?) それよりは除湿機を洗面室に置こうかと考えています。 物干しスペースはどうしても浴室か洗面室だけしか考えられないので・・・ 和室はまだまだ悩み中ですが、No.20さんの仰るように、 もし和室をつけなかった場合でも「押入れ」は付けようと思います! 来客用の布団を収納する場所が必要ですもんね! お風呂場の位置も参考になりました。 二階に浴室、というご意見もありがとうございました。 他のスレッドで「二階浴室」は賛否両論だったので、 ちょっとためらってしまいますが、実際はどうなのでしょうね・・・ とにかく、ある程度の広さと、収納の確保! 特に洗面室、キッチン、玄関の収納をどうするか、 皆さんのご意見を参考にもっと考えてみます。 でもキッチンや玄関は、色々工夫の余地がありそうですが 洗面・脱衣室だけは・・・もうサイズが決まっているので厄介です。 (もちろん広げる事も可能ですが、出来れば1坪でおさえたいのです) 我が家のように1坪洗面室の方、良いアイデアがあればご教授下さい! |
|
No.25 |
洗面室やトイレは、リビングと違い、上方面のスペースを他の用途や収納に使用してもさほどスペースをとる訳でもないので、いろんな知恵を出すと結構、安価にかつ有効活用できます。家具や家電はお金がかかってしまいますからね、家のローンを考えると、可能なところはできるだけ節約したいものです。
うちでは洗面室の天井に物干し竿を取り付けています。天井に重みがかかるので、ちょっとだけ強度増してもらいました(柱の短いのを追加、めちゃ安でした)。普段は天井側に折り畳んでおけば邪魔にもならず、必要時、洗濯機からそのまま出して、物干しを下方に伸ばしそのまま吊っておけます。動線も最短。高額な乾燥機やわざわざ浴室に何十万も追加で機械をつける必要はないと思いました。 うちでは、物干し竿に吊るした後、その洗濯物の下に小型除湿機を置いておきます。1坪ほどの狭い洗面室なので、この除湿機で干す方法で数時間で乾燥しますし、除湿機は他でも使用できますから一石二鳥~ですね。ただ洗濯機は乾燥機一体モノが便利です。 乾燥する冬場だとリビングと洗面室を繋げてあけておくと、リビングへの加湿にもなるかなあ なんて思いますし(実際の効果は不明?)。 |
|
No.26 |
和室には皆さんもいろいろあるのですね。
思いついたのですが、フローリングの一部(1畳=布団面積)を脱着式にして、裏面に畳を付けておく、のはどうでしょうか? いつもは全面フローロングの部屋。何か(お子さんの発熱とか・・これいい着眼ですね!オレも看病して欲しい)の時は、裏返して畳。あ~、畳、カビないようにね(笑) |
|
No.27 |
収納は奥行きがあっても使えない(奥が取り出せないと死蔵してゆく)ので、壁を一面に薄く収納にすると良いですよ。
子供部屋2人に各5.5畳が大きすぎました。広いと片づけなくなり無意味。収納を除き一人3畳で十分。それより物干し場を割いた方がよい。 サッシ断熱性能を「絶対に」最高クラスのものにしてください。折角の暖房もサッシから全部熱が逃げますよ。本当に。 光熱費が段違いになるようです。 照明などに費用をかけずにサッシに金はかけるべき。経験者はみんなそう言います。 でも、みんな、照明やカーテンに拘ってしまうんですよね~^^ |
|
No.28 |
50坪以下の極小住宅は二階にトイレは必要有りません。
トイレおおばさんよりの伝言です。 |
|
No.29 |
NO.4です。このスレはいい方ばかりですね。
やはりこのクラスの家を建ててる人が多いので皆さん親身になっていただけるのでしょうね。 さてスレ主さんのお悩みの件ですが >キッチンと洗面室の収納、まさに悩みです! 台所はまだ未定ですが、洗面所と浴室は、それぞれ一坪(よくあるタイプ)。 天袋以外の収納って、どこかに付けられるものでしょうか? 洗面台を標準の90→75に変更して、 洗濯機をドラム式は幅があるらしいので縦型にして… それでも、衣類が入る引き出しなんて無理ですよね~(涙) これについてですが確かに一坪タイプでは洗面台90や、洗濯機をドラム式や衣類が入る引き出し は無理ですよね。我が家は思い切って洗濯機を洗面所の1坪から出しました。洗面所は重要で 機能が不足していると後で後悔しそうなので・・女の子がいる我が家はなおさらですので。 皆さんがおっしゃっている「和室」が必要かどうかは私も悩みました。 畳の部屋も便利なので本格的に造りこまずに和室コーナーに落ち着きました。 親が来たときにどこに泊めるの? という人がいますが、実際に泊まりに来るのは年に1度 あるかないかなのでリビングと一体にして仕切りは一切設けずにブラインド等で仕切る ことにしました。おかげで35坪の2Fですが1階のLDK(和室コーナー込)は22畳くらいは稼げました。 キッチンも吊扉を外したので広く感じそうです。 |
|
No.30 |
うちは洗濯機を脱衣所兼洗面所には置かず、
2階の洗面所脇に置きました。 2階のベランダや室内に干すので、 1階で濡れて重くなった洗濯物を 階段で運ぶ必要がなくなりました。 最近の洗濯機は静かなので、 安眠を妨害されることはありません。 |
|
No.31 |
うちは、階段下の収納が洗面所にあります。タオル類と下着や部屋着が収納出来ます。
|
|
No.32 |
収納は大きさよりも数が重要な気がします。
実際半間の奥行きが必要なのは、布団と押入れ箪笥を入れるところだけです。 服を掛けるところで60センチ、パントリーなんか30センチでもかなり有効です。 耐力壁があるところはダメですが、そうでないところは半間奥行きの収納ひとつより、両面から浅い収納の方が役に立つ場面が多そうです。 |
|
No.33 |
スレ主さん、良さそうな敷地で、建築が楽しみですね。
我が家は、32坪の敷地に33坪の2階建てで非常に満足しています。 お勧めしたいところは、 1.広い小屋裏収納と固定階段。 我が家は12畳あります。そのぶん他へ物が溢れないので、2階部屋の 狭さを感じません。 2.浴室・洗面(1坪タイプ)は2階にし、洗面を出たすぐにのところに 廊下から開閉する収納をつくり、タオル・下着を収納。 やはり、35坪程度の家でLDKをそれなり(20畳程度)にとろうとすると、 和室をとるか、浴室・洗面をとるかの選択になると思います。 我が家は和室(4.5畳)をとりました。 浴室・洗面は2階もいいですよ、1日1回ですから。キッチンとの動線が重要 だったのは昔の話で、今は風呂も洗濯機も自動ですから。 メリットとして、来客の方が手を洗うのに、生活のある洗面室に通さなくてす みます。(玄関入ってすぐのところに75センチ幅の洗面台があります) 我が家も共働きですし、2階浴室にしたことで、色んなことが片付きました。 あと、階段の幅を10センチ拡げ、コーナーに斜めの部分を作らず、四角形 だけにしたこと、キッチンとバックセットの幅も10センチ拡げたことも、 とても満足しています。 |
|
No.34 |
延床面積35坪程度でしたら、
吹き抜けや和室は普通に可能ですよ。 和室は老後や病人のために必須でしょう。 小さい子供がいるのなら尚更です。 ここで気をつけなければならないのが、 2階にトイレや洗面を設けずに、 収納を充実させる必要があります。 前出の廊下収納のスペースに役立つ事でしょう。 和室があれば2階にトイレや洗面を付ける必要性はなくなりますからね♪ |
|
No.35 |
ウチも1坪洗面です。
やはり廊下側に収納棚(奥行45幅90)を天井まで設けましたが、 収納力が高くサニタリー用品全部が収まり大変助かっています。 小屋裏の収納もバカになりません。クリスマス用品やキャンプ用品などかさばる物が置けて重宝します。 ただし、「スペースがある」となまじ油断すると、かえって死蔵品で溜まってしまうのは目に見えているんですが。 どなたかも言ってますが「奥行きの無い収納」を内部の各所に工夫して捻出するのが、最も賢い方法だと思います。 |
|
No.36 |
40坪は十分に広いと思います。我が家はもっと狭いです。
横に狭ければ縦に広げるしかないですね。小屋裏収納は最も有効活用すべき手段です。立体的にズレを造り、小さなデッドスペースを敢えて用意してそこを収納とするのが、予算を考えなければベストです。 我が家は裕福ではないのでそこまで出来ませんでした。ささやかに折り返し1坪階段の下をトイレと収納に使ってます。 狭小で一番苦慮するのは階段位置でしょうか。各階のつじつま合わせが難しいです。はしごで良いよ!と何度叫びたくなったことか。 あと、気になったのですが、廊下を極力短くする、という案は微妙に反対です。本来廊下のところを部屋化した結果、部屋の中に家具も置けない、人もくつろげない「見えない廊下」が存在する場合が多々あります。廊下には廊下の役割があります。その役割をリビング等に持たせることが悪いとは言いませんが、そのつもりが無いと後で後悔することもあろうかと思います。安易に廊下を侮ってはいけないと思います。 |
|
No.37 |
スレ主さん、楽しみですね!
色々悩んでいる今が一番楽しいと思います。 我が家は延べ床32坪の二階建てですが、1FにはLDK、続きの6畳の和室があります。 和室には押入と床の間(これはどうしても欲しかったため)をとり、コの字の階段下を利用して、キッチンパントリー、脱衣場収納、和室に+αの収納、もしっかりとれましたよ。 2Fには夫婦の寝室とWIC、子供部屋2部屋にはそれぞれ収納があり、屋根裏…といった感じの作りになっています。 土地の形状にもよると思いますが、我が家はほぼ正方形に建坪をとっているためこのような間取りになりました。 コの字階段は発想の転換で間取りを作りやすくも作りにくくもなると思いますが、我が家は正解でした。このおかげで二階は廊下部分がほとんどない作りになりましたが、吉と出るか凶と出るかは、住んでみないとわかりません…。 来週入居です☆ |
|
No.38 |
スレ主です。
皆さま、引き続きとても暖かく参考になるコメントをどうもありがとうございます! >No.25さん おお、すごいですね!もし差し支えなければ、製品名など教えて頂けますか? 「奥行きの余りない収納を沢山」と言うご意見がいくつもあり、参考になりました。 今まで「ここに押入れは無理」「納戸も無理」・・と諦めていたのですが 奥行き30cm程度の壁収納なら、部屋をそれほど圧迫すること無くいくつか考えられそうです! 小屋裏収納は、可能なのかどうかもう一度確認しています。 旗竿地の旗の部分に建てるので、南北が短く「北側斜線」制限が厳しいのです。 階段下は確かに有効ですね。 上手く収納やトイレとして有効に使えるように、 階段の場所も適当ではなく、よーく考えないとなりませんね。 やはり「洗面室の下着収納が便利」と仰っている方が多いので、 No.31さんのように階段下を洗面収納に使えるように持ってくるとか、工夫してみようと思います。 2階浴室・洗面のメリットも、狭い家ほどありそうですし、 No.30さんのように、洗濯機だけ二階というのも、考えられますね。 (当然のように洗面室に洗濯機を置くと思っていた私・・・) No.37さん、来週入居なんですね!おめでとうございます! 住まわれてから何か気づかれることがあったら、またぜひまた色々教えてください! 皆さんのコメントを読ませて頂いて、間取りを考えるのが何と奥の深いことか気づかされました! モデルハウスやブログの家のあまりの豪華さにゲンナリして、 「同じくらいの大きさの家を建てた方は、どうしてるのかな~」と、 お知恵を拝見できたら嬉しいな、と軽く考えていた自分が恥ずかしいです・・・ もっと皆さんのように、いかに限られたスペースを有効に使って快適な空間にするか、 まだまだ勉強して考えることが山ほどありますね! No.29さんの仰ったとおり、皆さんから暖かく、参考になるコメントをいただけて感謝で一杯です!! |
|
No.39 |
私は土地45坪、36坪の家です。私道6件の一番奥で、民家に囲まれています。親との同居の為に、どうしても1階にLDKと和室(将来は親の個室)、水回りをまとめたかったので色々と工夫しました。
間取りなどは今まで皆さんがいろいろと意見してくださっているので、スレ主様も検討していると思います。私は、窓の位置と高さ、大きさも重要だと思います。 南も西も近隣の家が迫っている我が家。しかし、出来るだけ光を取り入れ、窓があっても開かずのカーテンでは嫌だと思いました。そして収納も、あまり高い場所や低すぎる場所にあっても使いにくい。なので、壁面に造り付けの収納をと考えていたので、手の届かない高さと床面近くに窓を横長く設置。リビングには天窓もつけました。個室も、近隣の家の窓の位置とずらし、上部のほうへ横に細長い窓を設置したり、小さい窓にしたり。壁面が多いほうが、家具も置きやすいと思います。 |
|
No.40 |
うちは延床30坪で是非一階に和室をと検討したのですが、子供が二人とも女なので、
アップライトピアノ設置のために和室は諦めました。 2階3部屋のうちの広めの居室は可動式家具での間仕切りで 子供部屋のレイアウトにしていたんですが、小学生も高学年になると例え女同士でも それぞれの個人部屋を主張してきましたよ。おかげで夫婦別部屋の設定にしてたのが 主寝室状態になりました。そろそろ独り寝がしたかった(倦怠期)のに、、 |
|
No.41 |
No.25です。こんにちは。
うちはひとつかふたつ前のかも知れませんが、パナソニックだったと思います。 ここは物干しでもいろんな便利なタイプが販売されています。 工務店だと7掛けくらいで手に入るかも? http://sumai.panasonic.jp/shuno/hoshihime/index.html |
|
No.42 |
うちは75坪の敷地に、延べ床面積約35坪の2階建てです。間取りは4LDKの4人家族ですが、住み始めて2年半ですが狭いと感じたことはないです。庭にプレハブの物置を置いているので、多少反則かもしれませんが。キャンプ、バーベキューセットなんかはこっちに入れています。
他の方の話にもありますが、LDK+続き和室で、引き戸を開けると20畳以上の空間にもなるし、両親や友人が泊りにくれば宿泊用に、病気の時には子供を寝かせたりを1室で何役も兼ねています。 LDK続きの洗面や風呂は止めた方がいいという意見もありますが、来客が頻繁でなかったり、親戚や友人などあまり気を遣わなくていい人たちしか想定しないなら、続きでもいいと思いますし、子供部屋を続き間にして、将来的に分けるも、最初から個別にするも、1番はそこで生活をするスレ主さんが具体的に家族の生活を想像できるまで詰めてみることが、自分たちにとっていい間取りにするための条件だと思います。 私は、フリーソフトで敷地への配置から、そのサイズに合わせた間取りを何十通りと描いてみて、動線なんかを想像してシュミレーションしては描き変え、最終的には自分の間取りを持ってHM、工務店を探し、そのイメージをもとにプロのアイデアを各社に提案してもらいながら、良いとこを取り入れて最終形にしました。といっても、間取りは提案されたものよりも自分の作ったものがしっくりくるので、そこへ収納などのアイデアを頂きました。 個人的には、廊下に面した収納が大成功でした。正方形のようなクローゼットやWICは、結局入口付近は何も置けないスペースになってしまうので、廊下に面した奥行きは深すぎず、横に長い収納は奥から手前まですべて有効活用できるし、出し入れはしやすいし、床から天井までの扉なので、棚も作って高さも使えるし、間取りに合うようならお勧めかもしれません。 とにかく今は漠然とではなく、できるだけ具体的に建てる家での生活を想像しながら、自分たち家族にとって最適な家へとモディファイしながら詰めていってください。 |
|
No.43 |
オール電化だとボイラーが巨大です。半畳はボイラー(タンク)になるので、
洗面所が狭い場合はガス給湯機が小さくてすっきりします。 ただし、ランニングコストは地区によって異なりますので調査して下さい。 |
|
No.44 |
スレ主です。
皆さま、引き続き沢山のコメント・アイデアどうもありがとうございます! >No.25さん ありがとうございます!とても便利そうなので、検討してみます! 何しろ洗濯物干し専用のスペースは取れなそうなので… 皆さんから色々ご意見を頂いて、間取りを考えることも楽しくなってきました! まず、洗面室は一坪で無理そうなので、 洗面室を出てすぐの所に、天井までの奥行き30cm程度の収納を設けようと思います! 窓を設置する位置も大事ですね・・・ 確かに我が家も三方は隣家が迫ってきているので、 お隣さんと窓がバッチリ合ってしまったら開かずの窓になりそうです。 よーく確認してみます! 納戸より廊下収納の方が使いやすいのですか。 それはむしろ朗報です! 2階に納戸を付けたいのですが無理で、廊下収納のみとなりそうなので・・ 小屋裏はまだ分かりません。取れれば嬉しいのですけどね~。 オール電化のボイラーってそんなに大きいんですか? 我が家は、オール電化も悩みましたが、結局ガスを考えているのですが、 そんなに大きいのであれば、どっちみちオール電化は厳しかったかも。 今悩んでいるのが、電話(FAX)置き場です。 お風呂の湯沸しなどのパネル?は壁に取り付けられるとしても 電話を置く場所はやっぱり、電話台しかないでしょうか? ニッチでは奥行きが足りませんし、困っています。 皆さん仰るとおり、出来るだけ家具を置かず、すっきりしたいのに、 電話台+電話って、どうしても格好悪いですよね~。 だからと言って、棚の中にしまってしまう訳には行かないし。 せっかく新築で、皆さんのアイデアで造作収納などで格好良くしても、 カッコ悪~い電話(でも買い替えるのはもったい無い)が丸見えでは台無し!になりそうなので 何とか置き場を探してみます。 |
|
No.45 |
こんにちは No.25です。
電話ですが、ファックス兼用のおしゃれなものがシャープから販売されています。 http://www.sharp.co.jp/in-phone/index.html うちではキッチンに置いています。電話台不要ですよ。 電話には見えないオブジェみたいで、お気に入りです。普段は家族の写真をデジタルフォトフレーム 機能使って飾っています。 私は価格ドットコムで一番安いものを調べて2万円以下でした。大型家電店だと交渉なしで3万円ちょっと切るくらいでしょうか。 コードレス子機は増やせます。新築だといろいろ選べて楽しいですね。技術やデザインの進歩はここ何年か急に伸びていますので、調べると案外安くて、でも便利で、おしゃれで、おもしろい発見が多いです。 |
|
No.46 |
オール電化の“ボイラー”って 何?
エコキュートのタンクのことかい? そんなもん外に置くにきまっているだろう なんで延床に含めちゃうの? |
|
No.47 |
スレ主さんに感謝!!
超優良スレですね♪ 頭から読んできました 私は東海地方在住で、家族構成は夫婦に娘・息子の4人暮らし 現在40坪程度の土地を物色しています。 家は心に決めた工務店があるので決定してますが、土地が中々出て来ない・・・ ですが、間取り妄想は毎日してます 笑 私の妄想間取りですが・・・ 土地が40坪 そこに乗用車1台・軽自動車1台 MUST計2台の駐車スペース (欲言えばもう1台のスペース確保) そんな敷地に、述べ床35坪程 間取り4LDKで考えています。 暮らしやすさの1番のポイント『収納』については、皆さんの具体案が とても参考になりましたが、私が心に秘めているのは『リビングinクローゼット』 これはあるHMから既に商品化されて発売もされていますが、1Fのリビングから アクセス出来る天井高さ1400ミリ以下の大型収納(6畳~8畳程度)になります。 その収納の上に、和室かフリースペースをと・・・の、構想持っています。 予算との取り合いにはなるでしょうが~ 是非実現させたいと思ってます。 |
|
No.48 |
↑>ボイラー(タンク)
と書いてあるぞ。深夜電力利用の給湯タンクでは? 察してあげましょうね。このスレのみんな、優しいよ。 |
|
No.49 |
余談かもですが、敷地が狭いのでエコキュートの設置場所悩みました。
玄関側に風呂があるんですが、通りからタンク?が見えるのも嫌なんで 反対側に設置したんですが、追焚きの際にお湯が出てくるまで若干時間があり ちめたい水がにょろにょろ出てきます、まぁちょっとの間ですけど。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
我が家はリビングにクローゼットありますよ。各個室にはお出掛け用の洋服が。普段着はリビングにあり、リビングから洗面所にアクセスする間取りの為、ちょっと洗面所で着替える感じです。
男の子だし、基本的にジャージですけどね。 |
|
No.53 |
我が家では下の図の様に、ダイニングの北側、窓下の壁にカウンターを造作し、FAXやPCを置いています。
食卓の椅子を後ろ向きに回転させればPCがさわれますから。 窓 窓 ┳━=━┯┯━==━┓ ∥←パ │├────┨ ┠┐ン │├──┐↑∥ ┃│ト ││食卓│カ∥ ┫│リ │├──┘ウ∥ ┠┤┃ ││ ン∥ ┠┘ ↑└┘ タ┃ ┛キッチン ┃┃ ↓リビング ┃ また食卓は、長さが140センチから180センチまで伸ばせるタイプを家の設計段階で家具屋に予約し、北側カウンターを食卓と同じ高さに合わせました。 だから通常食卓は、上の図の様にキッチンカウンターに垂直に置いてますが、来客時は食卓を伸ばして北側のカウンターにくっつけて置いてます。 そうすると北側カウンターの上にもスパイス類など細々した物が置けて便利です。 またダイニングの照明も、下の図の様にレールがスライドや90°回転可能なライティングレールを選び、食卓の方向に合わせてペンダントを3つ吊しています。 〇部分が ↓天井設置部分 ━━〇━━ ↓↓↓ ━〇━━━ 左右に ━━━〇━ スライド ↓↓↓ ┃ ┃ ┃ 90° 〇 回転 ┃ 小さな家(部屋)を大きく使うには、置く家具に合わせた扉や窓の位置や大きさ、収納や造作家具をどこへ持ってくるかが大切になってきます。 だから新調する家具などは、出来れば設計段階で見て回ると良いですよ。 |
|
No.54 |
我が家は寝室と洗面脱衣場に、室内干し用のホスクリーン(川口技研製)を付けました。
浴室には一応浴室乾燥機は付けましたが、入浴後は浴室が濡れてて使えない(電気代が惜しい)ので、洗面脱衣場に干して除湿機で乾かしてます。 洗面脱衣場は一坪と狭いですが、狭いからこそ除湿機の効きも良いし、浴室乾燥用のバーがホスクリーンにそのまま使えるので便利です。 でも主人は、狭い脱衣場にいっぱい洗濯物がぶら下がってるのを嫌がるんですよね~顔洗うのに邪魔だって(^^;。 こんな事ならもう一つ、脱衣場前の普段使わない和室にもホスクリーン付ければ良かったな(天井に補強が必要らしいので後付けは無理)。 あと、ホスクリーンはパナの干し姫様より安価ですよ。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
この板を活用すればかなりの知識が得られますよ。
自分も知っていたらもっと良くなっていただろうな。 大工さんが協力してくれればだけど、内装計画にニッチを上手く取り入れるといいよ。 ダイニングに面したキッチンカウンター下の壁スペースに雑誌用のブックシェルフと携帯充電器置き場を堀りこんで作ったらこまごましたものが片付いてすっきりしました。 |
|
No.57 |
このサイトで得られたアイデアを実際に使わせてもらいました。
吊り押入です。 4畳半の狭い和室が、なんちゃって6畳になりました。 入居1年になりますが、大満足です。 |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
スレ主改め?、スレッシュです(笑)
皆さんのお陰で「温かくて有益なスレッド」になって本当に嬉しいです! 天井に付ける物干し(ホシ姫とかホスクリーンとか)、初めて知りました。 他にもたくさん「へえ~!?」というものばかり・・・ (スミマセン、本当に勉強不足ですね・・・) 私以外にも「参考になった」と仰ってくださる方がいるのも嬉しいです。 これもすべて皆さまのお陰です、ありがとうございます!! お互い「素敵で快適な狭い家」を目指しましょう! >No.25さん 教えて頂いたFAX電話、素敵過ぎます! こんな素敵な電話なら目立つ場所に置いてあっても問題ナシですね。欲しいです!!! エコキュートの件、私は設置予定がなかったので知らない事ばかりでした。 地域によって設置場所も外だったり中だったり、違うのですね~。 いずれにしても大きい物のようなので、どこに置くにしても、 私はたまたま東京ですが、室内に置いている(置く予定)方の工夫も教えて頂ければ このスレ内では「参考になる!」という方がいらっしゃると思うので、 どちらの場合も、ぜひコメントお願いします! >No.47さん 「リビングコンテナ」というモノ、初めて知りました。 早速検索してみましたが、すごいですね・・・リビングにあんな空間! 貧乏性の私は「あの空間でパソコンルームか家事ルームが取れそう・・・」と思ってしまいましたが、 それではいつまでたっても収納が取れないですね(笑) ダイニングテーブルの反対側にPCを置いて椅子を兼用されている、というのは 限られた間取りなのにパソコンスペースが欲しい私には嬉しいアイデアです! リビングにクローゼットを置く、というのも斬新ですね! 私は勉強不足の上に、どうも頭が固いようで、こんなアイデアは浮かびません… 下着だけでなく普段着まで洗面所の近くというのは、楽そうですね! 携帯電話の充電器置き場をキッチンカウンターの下に取るのも、良いですね。 確かに充電器とか、邪魔だし、ゴチャゴチャ見た目も悪いので、 それ専用の置き場があるのは良いですね。 ニッチならいくつか取れそうなので、我が家で便利そうな場所を探してみます! 私はこの夏くらいに着工出来れば・・・と思っているので、 皆さんのご意見、アイデアが本当に・本当にありがたいです! 引き続きどうぞ宜しくお願い致します! |
|
No.61 |
インナーガレージを設ける場合
天井高さは車がぶつからない程度に抑えると 2F床との間に割と空間ができるので そこを140cm以下の収納に利用するといいです。 階段踊り場などから横から入れるようにすると出し入れも苦じゃありません。 駐車場-2F居室間の防音断熱にもなって一石二鳥。 |
|
No.62 |
私は工務店が決まって打ち合わせに入ってからも、毎週末の新聞チラシに目を凝らし他社の見学会やオープンハウスにガンガン出掛けました。
百聞は一見にしかず、自分ちと同じ様な狭さの家を見るのは参考になりますから。 しょっちゅう出掛けてると、地域の工務店それぞれのクセやこだわりも見えてきます。 ニッチを多用して絵や花を飾り、可愛らしく見せた家 居室や廊下のあらゆる壁面に浅い収納を設けた家 北側の暗くなりがちな空間にも、南側の部屋との間の壁にガラスブロックをお洒落に並べて埋め込んで光を取り入れた家 2階リビングの家で、層2階でない部分の1階天井にトップライトを付け、子供部屋のデスクの上に光を注いだ家 照明にこだわって、灯りの演出の上手い家 本当にいろんな家があります。 私は心の中で、もう他社で決めてるの~ごめんねごめんね~って思いながらも図々しく?(笑)、「この壁紙いいね♪どこの会社の何番ですか?」とか、営業さんに訊いてました。 我が家のリビングは、実際に各社で見てきた物の良いとこ取りだったりします。 まぁおかげ様で、転居した今でも各社から見学会のDMが届きますが(^^;。 皆さんごめんなさい。本当にお世話になりました。 |
|
No.63 |
52です。リビングにクローゼットをと考えたのは主人でした。夏の暑い日や冬の寒い日に、2階の個室に着替えに行きたくないとの希望でした。子供も男の子が2人で野球をやってるので、泥だらけで帰ってくるし、着替えの回数も多い。昔はそのたびに着替えをとりに。狭いマンションだったから、苦ではなかったけどと考えました。
それに、個室すべてにエアコンはつけられないし、着替えるのも快適な温度ではない。だったら、リビングから洗面所に行けてリビングに着替えがあれば、楽かな~と。 リビングは比較的、快適な温度にしていますからね。あと1カ所にまとまってると、片付けやすいし着なくなった洋服に気がつくので、フリマに出したり地域で洋服を集めて寄付する機会に、処分したり。 |
|
No.64 |
>>60 スレッシュ様
no47です 『リビングコンテナ』早速の検索ご苦労さまでした♪ 大型収納を1Fに設けたい理由に、歳とってからの事がありまして。 2Fや2.5F、小屋裏にガサのある大きい物を入れて、イザ取り出したい時・・・ 若いうちならイザしらず、歳取ってからの1F⇔2F荷物の上げ下げは厳しいと思いまして。。。 あと、人が一番集まるリビング=物も多く、散らかる 急な来客でとっさに隠したい (笑 時とか、重宝しそうな気がしてます あと、荷物で満杯にはしないで『低天井の書斎・パソコンスペースなどのフリースペース』として使えるかもって考えてます。 実際、友人宅が2Fに16畳の大型収納(ミサワの蔵によく似た仕様)あって、荷物置きと書斎スペース、子供の遊び場といった幅広い使い方をしているのを見て、とても魅力的でした。 外物置が設置できればここまで考えなくても良かったと思いますが、限りある予算と狭い敷地・・・出せる物と言ったらアイデア位でしょうか 今後もこのスレッド注目してます! |
|
No.65 |
蔵の形態は本来の小屋裏(又は床下)収納に対する緩和の考えには即しておらず
地域によっては認められない(床面積及び階に算入される)場合があるので 設けたい場合はよく確認してもらってください。 某メーカーのは蔵を含めて認定とってあって、全国共通で使用できますが 認定とってない業者がやる場合にはそうはいかないとのこと。 |
|
No.66 |
この「e戸建て」スレもこの1年間でずい分更新が減りました。極端な不景気のせいです。
いかに多くの営業さんが書き込んでいたのかと思う反面、素人にはわからない話も沢山あり参考になっていました。 今は新築を検討される方が本当に少ないのだと思います。 言い換えると、いま新築を検討できる方々は実は極めて恵まれた方々だと言えるのです。 もちろん家を建てられるようになるために必死で働き努力してこられたから今があるのでありましょうが、 ずっと家を建てたくて頑張ってきたのに諸々の事情で家を建てられなくなってしまった方々も本当にたくさんいます。 だから今検討できる状況にあるということは、本当に本当に幸せなのだと思います。 どんな小さなアイディアも残らず皆さんから戴いて、どうかそれを自分の住まいに取り入れてください。 是非、これからの方々には価値の高いご自分だけの住まいづくりを実現していただきたいと思います。 3年前に建てた私はこの掲示板を知りませんでしたが、知っていたらもっともっと工夫できていたと思います。 |
|
No.67 |
>>66さん
私も同じくです。当時は浮かれててHMの話を全て鵜呑みにしてましたね 今更掲示板みておさらい反省してます。。まぁ結果的には大きな不満はないですが、 もっと早くに知ってたらまた違った今があるのかと・・ 少しスレ違いで失礼しました。 |
|
No.68 |
ミサワの蔵は、使用頻度が高いのであればいいのかもしれませんが、
そうでなければ、毎日の上り下りに使う階段の段数が増えてしまったり、 北側斜線規制に引っかかり2階の一部が傾斜天井になったり、 間取りに制約が生じるなどのデメリットがあると思います。 |
|
No.69 |
ニッチに作りつけも良いけど、高いのが玉に瑕。
最近は通販でいろんな家具を売っています。 フィット感は作り付けには適いませんが、その分お値段はぐっと抑えられます。 「こんな隙間にぴったりと収まった!」なんて体験したら結構やみつきになります。 一度目を通されて見るのも悪くないと思います。 |
|
No.70 |
友人宅で、なかなか良いものを発見したので、ご報告です!
洗面室の洗面台なのですが、10cm程床から上げて設置されていました。 洗面台はいわゆる「標準」品、両脇に石?レンガ?が入っていました。 (説明が下手でゴメンなさい) そのお宅はご主人が長身なので洗面台を高くしたかったのに、 洗面台の高さ設定が一つしかなく、仕方なくそのような形になった、と言っていましたが、 結果として、その床からの隙間に体重計がスッポリ! 友人も「結果的には大正解」と喜んでいました。 洗面台を上げて設置、という事なんて考えもしませんでしたし、 我が家は夫婦ともに、ごく標準身長なので実行するかは分かりませんが、 もし背が高い方だったら良いかもしれないな~と思いました。 |
|
No.71 |
このスレも一段落してしまったようです・・・
皆さん、沢山のアイデア、ご意見、どうも有り難うございました! どれも、本当にとても参考になりました。 一つ一つ読ませて頂いて、現在間取り作りの最中です。 No.66さんの仰る通り、家を建てられる幸せに感謝して、 皆さんのアイデアを取り入れられるものは全て取り入れて、 小さいながらも納得できる家作りをしたいと思っています。 どうも有り難うございました! ただ、私以外にもこのスレが参考になる、という方もいらっしゃると思うので、 閉鎖せずにおこうかな、と思っています。 今後も、もし何か思い出した事などありましたら、宜しくお願いします! |
|
No.72 |
40坪以下で贅沢な感じを出したいなら、 南側に吹き抜けをお勧めします。 家全体が明るくなりますから。 その分2階が狭くなるので、 2階トイレや洗面はやめた方が いいですよ。 どうせ使わないし。汚くなるだけです。 あとは玄関を広く取れれば最高です。 |
|
No.73 |
>どうせ使わないし。汚くなるだけです。
どちらかというと吹き抜けのことじゃないかw そもそも全然広さが違うからトイレを止めて吹き抜けとはならない。 設備を使うか使わないかをあなたが決めることじゃないし、40坪あれば両方持つことだって全然可能。 |
|
No.74 |
こちらのスレ大変参考になります。
とくにインテリアンホンは存在自体知らなかったので大変参考になりました。 値段も思ったよりだいぶ安そうなのでおそらく購入するかとおもいます。 このようなスレをたてて頂いたスレッシュさん(笑)に感謝します。 ところで洗面室1坪というのは、畳になおすと2畳ということですよね? うちもその広さ(1800×1800)ですが、ドラム洗濯機と洗面化粧台、小さくはありますが 収納棚(350×60くらいを天井まで)を造作で作りつけてもらう予定です。 図面で見る限りそこまでキチキチに見えないのですが、3Dになったらものすごく 狭く感じるのでしょうか? 配置としては、入って手前左に洗面化粧台、右が風呂入り口、奥左に洗濯機、右に造作棚です。 |
|
No.75 |
74です。訂正です。
350×60 → 350(奥行き)×600(幅) |
|
No.76 |
>>74さん
1800×1800は、壁の厚みの真ん中から真ん中までの寸法ですので、実際の床面積はもっと狭くなります(壁の厚み+幅木の厚み分)。 その配置なら造作棚も置けなくはないですが、出来ればもう少し棚の奥行きを小さくされた方が良いかと思いますよ。 棚板を工夫して、ブックスタンドの様に物を斜めに立てて収納出来る様にすれば、奥行きを抑える事も出来ますから。 |
|
No.77 |
76さん
アドバイスありがとうございます。 やはり狭いですか・・・ちょっとショックです。 ただ、図面をみると(尺モジュールです)壁の中心から中心までが1820となってますので おそらく幅木を含めても1800はあるかなとは思います。 とはいえ、いずれにしても狭いのですね・・・ 造作棚の奥行きについてもう一度設計士さんに確認してみます。 ありがとうございました。 |
|
No.78 |
77です。ごめんなさい勘違いです。
1800ないですね。(恥) 早く確認せねば。 |
|
No.79 |
>スレッシュさん
簡易的な物干しであれば、こういうものもあります。 http://www.moritaalumi.co.jp/product/interior/archives/200811015.php 私は洗面所は狭いのでこのPIDで、リビングと子供部屋にホスクリンをつけました。 |
|
No.80 |
ウチも2009/12に完成して住み始めて1ケ月が経ちました。
家族構成4人(子供2人幼稚園)、土地も家も30坪で状況似てるのでネタ投下です。 ・1F和室 私自身が設置にこだわり、4.5畳のちまい奴ですが結果的に大正解です。 理由ですが、お昼寝は勿論、引越し直後は子供が小さいと怖がって2Fで親と別々に寝たがらないです。 また、2Fのフローリングで寝るには布団の下に敷くモノの用意が間に合いませんでした。 結果、取り合えず的に1F和室で家族ゴロ寝し、それが続いてます。おかげで2F使ってませんw ・廊下 結論からいうと、可能なら必要でしょう。 都会だと廊下減らしは1つのアイデアですが、結局、廊下だろうがLDKだろうが人、通ります。 どこを通るかという話しで、そこはLDKであっても実質的に廊下。見た目が違うだけ。 自分の場合、廊下が存在するおかげで「なんか箱に住んでるっぽい」気にならずに済んでます。 また、廊下を活用し、1Fの間取りを回遊できるようにしました。 (マンションみたいな、玄関から広がる枝葉的なものではなく、グルグル回れる間取り) これは動線が2通り存在するため、狭い家でも1Fの使い勝手は爆発的に向上します。 動線が1通りしかないと、何をするにも基本同じ道筋を通るハメになり、目的別に使い分けられません。 ・小屋裏 小屋裏を作ったのと、それに固定階段をつけ、更に小屋裏階段の下にすら階段下収納を作りました。 小屋裏は、引越し直後、取り合えず片付かないダンボールの物置に活躍します。 とにかく押し込んでしまえ的にすると、引越し直後の生活がスムーズに開始できます。片付けは生活しながら、になりますので、慌てずに済みます。 ・洗面所 広い洗面所が欲しく、でも間取りに余裕もなかったので、キッチンと背面の凸凹を合体させ、キッチン同様の細長い洗面所にしました。 キッチンは冷蔵庫を置く場所だけどうしても深さが必要で、洗面所は逆に洗濯機を置く場所に深さが必要です。この凸凹を噛み合わせて間取りすることで、四角を組み合わせる以上の広さを確保しました。 |
|
No.81 |
デッドスペースをいかに見抜くかですよね。
ウチは脱衣場の頭から上は棚やみなさんの言われるとおり物干しアイデアなどです。 脱衣場なんて高さなど要らないですよ。おもいきって頭から上は収納にしてしまえばいいと思いますよ 以外に着替える時、手を上げそうで上げないものです。 私だけ…かな |
|
No.82 |
うちも狭小なためいろいろ考えていたところです。このスレはとても参考になります。
PID、いいですね。私も脱衣所に簡易物干し付けたいと思っていましたが、ホスクリンだと竿のセットや取り外しがめんどくさそうと思っていたのでこれは絶対「買い」ですね ところで、79さんPIDの取り付け位置(高さ)を教えて頂けないでしょうか? 建築中ならHMに壁の補強をお願いした方が良いでしょうか? |
|
No.83 |
狭小だからというわけではなかったけど、昔知人の家で、頭の上くらいの高さにネットを張って、自由にフックやハンガーをかけられるようにしてるのを見たことがある。壁にフックを並べてつけておいて、そこにハンモックみたいなネットを引っ掛けてるだけなのでネットの取り外しは容易らしく、掃除の心配は無いとのことだった。何より設置が楽で安上がりで自由度が高い。未使用のハンガー等をネットの上に置いておくこともできる。なるほどと思った記憶がある。
|
|
No.84 |
>82 さん
ホスクリンもポールの取り外しは簡単なんですが、結局竿とポールはどこに置いておくの? というところですね。 壁の補強はできれば必要ですね。 ただワイヤーなので、あまり重量物はかけられないのと、たわむ(!?)ので あくまで簡易的な物干しという用途の方がいいと思います。 うちでは、 洗濯機から出しながらPIDにハンガー掛け ↓ ハンガーのまま持ってって、外/室内のホスクリンへ干す という中間地点という役割で使っています。 |
|
No.85 |
高さは200cm弱ぐらいだったと思います。>82さん
|
|
No.86 |
PIDはホテルのバスルームなんかによく
使われていますが、重さでたわんでしまいます ジーンズ2枚でアウト あくまで 簡易 です |
|
No.87 |
79さん、86さんありがとうございます。
脱衣所にPIDを設置して洗濯物以外に、使用後のバスタオルを掛けたらいいかなと思いました。 結構困り物じゃないですか?バスタオル。(うちは子供2人の4人家族です) たわむのは仕方ないかな~? |
|
No.88 |
このスレ、息を吹き返しましたね(涙)感謝・感謝です
本当に参考になるご意見ばかりなので、どうか末永く続きますように… >No.74さん 私も勘違いしてました。No.76さんの仰る通り、壁の厚みがあるんですよね・・・(涙) >No.79さん PID、初めて知りました!ホテルにあるような、アレですね! それほど重いものは干せないようですが、 仰るように、「ホスクリン」や「ホシ姫」との併用したり、 下着だけ室内で干したい・・という人もいるので、 選択肢が広がるのは、ありがたいですね! >No.80さん 回遊式、羨ましいです。 ずっとマンションで育った私は「この家、行き止まりばかりで、鬼ごっこが出来ない」と、 子どもの頃に文句を言った事があるそうです(笑) でも、我が家は傍竿地で、家が建つ部分は東西に長いので回遊するには厳しいです・・・ 間取り思案中の我が家ですが、キッチンと洗面室を隣り合わせ、 キッチン側から食器棚、洗面室側から棚・・・の凸凹組み合わせにしようと思います。 No.80さんと似た感じでしょうか? (でも奥行きは洗濯機と冷蔵庫程ありません…どちらからも奥行45cm) ちなみに・・・トイレもやっぱり狭そうです。 ホテルスタイル、というのですか?トイレに洗面台も・・・というのが憧れだったのですが、 当然(笑)我が家のトイレは1畳です。 タンクレスは高いのでタンク有、でも手洗い場は付けたいのですが、 残念な事に、前から入る形(入ると正面に便座がバーンと)になりそうなので 手洗い器は入って左右の壁に埋め込む感じになりそうです。 せめて便器の正面の壁に手洗いが付けられれば圧迫感もなさそうなのですが。 収納も欲しいし、そうなるとかなり狭そう・・・ 奮発してタンクレスにするべきか悩む所ですが、 でも狭いトイレも落ち着きそうだし(と言って自分を納得させているだけ?)。 リビングも出来るだけ造作収納をもうけて、 ソファもやめて「床暮らし」にしようか、と考えています。 まだまだ考えること、出来そうな事はありますね。 既に建てられた方、これからも色々なアイデアをお待ちしております!! これから建てられる方、お互い頑張りましょう! |
|
No.89 | ||
No.90 |
No.89です。東南向き玄関になっています。
以前住んでいた実家が暗くそれが嫌だったので、家の中にはできるだけ明かりを多く 取り入れられるようかなり勉強して、設計には採光を工夫してもらいました。 このドアはリビングドアですが、朝は東側の玄関ホールにある窓からの 日光をリビングにも取り入れることができるようガラス格子になっています。 ドア向こうに見えるのは玄関ホールの窓です。 うちは玄関ドアもガラス多用しています。 日が傾いてくると、つまりお昼から夕方にかけてはリビングドアから反対方向、 玄関ホール側へ光が入ります。こうすると一日中、玄関もリビングもキッチンも 通しで明るくできます。 夜以外家の電灯は一切つけなくてもいいので電気代も浮きますね。 |
|
No.91 |
No.89です。いっぱい書き込みして申し訳ありません。
1階の収納ですが、階段下だけでは不足しているので、 壁のニッチに加え、玄関ポーチの庇の中を造作収納にしています。 玄関ドアの上は畳1枚分くらいあり、普段使わないものはここに隠しています。 |
|
No.92 |
ここで出た個々のアイディアを一軒の家にバランス良く落とし込む作業は結構難しいと思います。
時間と費用が許すのであれば、ここからの作業は建築設計事務所にお願いすることを勧めします。 弟がかなり吟味して、それこそいろんなアイディアを詰め込んだ家を工務店で建てました。しかし個々で見れば 良いのですが、全体的にチグハグな印象の家となりました。(もちろん自分で上手にできる人もいると思います) アイディアは貴方が提案する。それを設計を生業としている設計士が全体のバランスを考えながら具体化してくのが良いと思います。空間の見せ方や程良い大きさ等々はやはりプロは違います。 我が家は設計士に設計をお願いしたのですが、満足してますよ。夜に照明を少し暗くして、酒を飲みながらリビングを見渡す度にニヤリとしてます(笑) |
|
No.93 |
>>89
>照明はすべてLEDのダウンライトです。光熱費10分の1?信じられないくらいとても安くなります。 実は蛍光灯でもLED照明と発光効率は変わらないのですよ。 ダウンライトはもはや白熱電球ではなく、電球型蛍光灯を使った製品が主流になっています。 現時点ではまだ初期投資額が多い分だけLED照明の方が不利なのです。 |
|
No.94 |
指向性をもったハロゲンランプの代替としてののLEDじゃないのかな?
ハロゲンの代替として蛍光電球使用したら照明計画狂わないですか? |
|
No.95 |
近所の新築中の家を見ていつも思う事ですが、、折角メーカー工場や工務店から乾燥された建材を運搬されても、柱や建材が雨曝しの状態で工事を実行しているのを見る度に、建材等が湿気を吸い込んで仕舞、後にカビやその他の問題が発生しないのかと、正直不安を感じています
雨天対策を取って工事を行う工務店等は、未だ極一部だけなのでしょうか |
|
No.96 |
乾燥材が雨を吸い込んでふやけることはない
濡れたのが乾けばOK |
|
No.97 |
どなたかも書かれていたと思いますが、敷地に制限があると日当たりも影響を受けてしまいますので、間取り計画の次に採光面をもう一段工夫してみると、とてもよいと思います。
建て坪39.8坪の家を3年前に建てました。 家族5人としてはもっと広さが欲しいとは思いましたが、やはり敷地制限もありこのサイズに諦めました。 間取りも数字以上の広さを感じられるよう半年間必死で図面とにらめっこしてきたので、真っ暗でも手さぐりなしで歩けるほどに(トホホ)^^ それはともかく、採光で工夫した点を以下に記します。 採光を良くすると室内が明るくなる分、広さが実感できるようになると言われましたがそのとおりでした。 ①2階上部の3畳ロフトの天井に開閉式の天窓を設置。(少し値段はしますが費用以上の効果はあります) ②北側脱衣場の窓をやや大きめサイズに。(ただしペアガラスだけだと冬は寒くなる) ③キッチン冷蔵庫の上部の空きスペースに採光用の小窓を設けた。(キッチンがいつも明るくなる) ④玄関とキッチンの間の壁に縦長のステンドグラスをはめ込んだ。(夜玄関にキッチンの明かりが透け広がりが出てお洒落) ⑤1階リビング天井を90cm高くして天窓を設置。(スキップフロアの手法、解放感が抜群です) *あと、採光ではありませんが、壁を白色系統に統一すれば、家じゅうが明るく光が行きわたり広くなります。 感覚的な広がりの要素もとても大事だと思いました。 |
|
No.98 |
>>93
照明デザイナーまで入れてるって話のに、ダサい電球型蛍光灯なんか使うはずないでしょ。 94さんの書き込みにあるように ハロゲン ミニクリプトン スポット の代替でしょ デザイナーの提案なら 電球型蛍光灯はあり得んなあ 上だけでなくて、下から照らすスタンド照明なんかと組み合わせて、費用対効果、デザインと利便性、 こういったことは照明デザイナーの専門の仕事。徹底して議論してますよ。 初期投資高いって言っても全部ダウンライトで小さい家なんだから、ミニクリプトンいっぱいの 電気代考えれば、デザイン、色調もいいのあるし、エコだし、数年で楽に元取れますよ。 |
|
No.99 |
あげます。
|
|
No.100 |
皆さん、色々工夫されてて参考になります!
我が家は玄関にコート収納・・・やっぱり取れなそうです(涙) でもお客さんが来た時に、せっかくの新居の玄関なのに ホームセンターで売ってるようなコート掛けのスタンドは格好悪い・・・ (今の家ではまさしくそれを使っていますが・・・) そこで友人宅で一目ぼれしたKAWAJUNの洋服フック(AC-770-LC) を玄関ホール横の壁面に取り付けようと思います。 まだ実際に持っていないので写真を載せられませんでしたが、 スッキリしていてお洒落だし、何より場所を取らないので良さそうです。 |
|
No.101 |
97
です。 スレッシュさん。あまり悲観することもないです。玄関衣類収納なんて、ウチも必死で設置しましたが、結局3年過ぎたら、ほとんど室内物置と化していますから^^ うちみたいなずぼらな一家に収納場所なんか欲張っても無駄だったなー、と最近悟りました。です。 モノは少ない方がいいです。人生とは捨てられないゴミをため込む過程でもあります。ご注意あれ。 |
|
No.102 | ||
No.103 | ||
No.104 |
>No.97さん
>モノは少ない方がいいです。人生とは捨てられないゴミをため込む過程でもあります。ご注意あれ。 言われてみれば、私の人生まさにゴミだらけ・・・深いお言葉、有難うございます(笑) 玄関収納も、工夫の余地アリですね。 No.102さんの玄関、スッキリしていて素敵ですね! そう言えば今の玄関には、これまたホームセンターで買った「スリッパ立て」が 下駄箱の横の部分に引っ掛けられています・・・ スリッパ・・・必要ですよね、やっぱり。家族は誰も履かないのに・・・ 先ほどのKAWAJUNのフックをつけている友人宅では、下駄箱の一番上段部分にコンセントを設置、 そこに夫婦の携帯電話充電器をセットし、帰宅後の携帯置き場にしています。 携帯が手元に無くて不便じゃないか、と聞いたら 「帰宅後まで煩わされたくないし、仕事でも友人でも、緊急なら自宅に電話してくるはず」と。 私は携帯依存的な所があるので、玄関に携帯置き場は作りませんが、 携帯充電器機を収納内に設置するのは良いかも、と思いました。 意外にあれ、コードとかグルグルしていてみっともないし邪魔なんですよね(我が家だけ?) |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
102/103です。
メーカーはマキハウス(福岡)です。家もそうですが。日本製だと思います。 http://www.maki-web.co.jp/interior/commodity/shoes/index.php 家具も同じ色使い、同じメーカーのもので、トータルコーディネイトすると家の中は見違えるように素敵になります。 キッチンはキッチン、リビングはリビング、玄関は玄関で別々に家具を買い揃えるより、新築を機に家全体で統一するんですね。例えば白とガラスを基調にするとか、ナチュラル系とか、モノトーンとか決めちゃう。 うちはモデルハウスのように見える、って友人たちが言いますけど、入居している自分たちは全然そうじゃなくて、物が散らからないような収納をはじめに計算してもらってそれが作りつけになっているだけなんです。ですから、普通に生活していてもまったく散らからないんです。家具の選定、インテリアコーディネイトは建物の間取り以上に大事だと思いますよ、新築なんですから造作でやればコストも安いですしね。 |
|
No.107 |
>106さん
玄関といい、本当にモデルハウスのようですね~!!! ピッカピカで、ホントに素敵です!! 造作家具、私も色々検討していますが、 知り合いに「造作家具は固定資産税が高くなる」と言われました。 ネットで調べたのですが、本当のところがわかりませんでした。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? ところで、別スレで触れられていた『安らぐ家は間取りで決まる』という本、 参考になる、と言うことだったので買ってみましたが、本当に良かったです! 延べ床35坪でも住みやすい家の間取り例なども出ていて、 「坪数を減らしても質が高く快適な家を目指そう」とも書かれていて参考になりました。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
106です
108さん その通りです。 インテリアや「普通に生活してても散らかりようがなくて、家族の行動をきちんと分析し計算された間取りと広さ、収納」がとても重要だとわかったのは 実際自分の目で見てから 工法や建築方法、キッチンをどうするか、なんてことも大事ですけどね、九州近辺なら一度ごらんになるといいと思います。 最近いいなあと思うのは平屋。大手HMのモデルハウスは普通平屋でも5000万とか平気でするんですが、こちらは2000万円前後?一般の工務店でもそのくらいでできると思います。 http://www.panoramas.jp/upload/naviplus/ima/ima0004/index.html 建坪30坪の平屋ですが この間取り+造作家具って 素敵だと思いませんか? これをベースにロフトつけるか、小さめの2階建てにすれば家族4人らくらくOKでしょうし。 |
|
No.110 |
106です
109の平屋のキッチンをよく見てもらうとわかるのですが、リビングと一体のように見えて実はキッチンの部分はわざと一段低くなっているんです。しかも油汚れなどでも大丈夫なように、床の材質も変更しています。私もモデルを見るまでは気がつきませんでした。目からうろこですね。 低い生活動線にしたい、でも主婦がキッチンに立つとリビングにいる家族やお客さんに対してどうしても上から目線になってしまいます。また対面キッチンをLDKに置くことによりキッチンの高さが実際以上に高く見えてしまいます。これは二つともマイナスなことなんですけど、それを工務店で設計の改善すべき問題ととれるかどうかがその工務店の能力次第だと思います。上の場合だと、キッチン内で主婦が動き回る部分がリビングの高さより低いので、わずか5センチか10センチくらいのことなんですけど、汚れ防止にもなって、LDK全体を低く見えさせることができる、目の位置も低くできる、つまり狭いワンルームのLDKが実際以上に広くみえるわけです。洋室も続き部屋にして間にウォークインクローゼットを置くことにより、長いひとつの空間を作り、広く見せることができています。 これは知恵やアイデア、なのでお金がかかることもなくて、間取りと並行してよく検討したいですね。そういう、なるほどねえ といえるようなポイントがいくつもある家っていうのは、本当にすっきりとしています。 冷蔵庫も普段使わないときは半透明のスライドドアで隠しておいて、生活臭を消します。普段はそうやって食器をわざと見せる収納にします。食器洗機を使えば、キッチン上には何も置かなくてすみますし。 私も人からいろいろと学んで実行しているのですが、食器って普通食器棚に「収納」つまり隠してしてしまいますよね?でも、伊万里や素敵なグラス、焼き物のお皿とか花瓶はディスプレイしたりしませんか?つまり、食器類というのは、値段の高い安い関係なくて、十分遠くから見る分にはインテリアになりうるんです。お皿やコーヒーカップはわざと見えるところにおいてもいいんです。100均でもいいんです。お客さんがきてもキッチンの中まで入ってじっくり見ませんよ、でもはため、遠くからはお皿が並んでいると素敵に見えます。 こういうことをひとつひとつ工務店とデータにしていって間取りを作れば、快適な家ができると思います。 もし家族の誰かが、とてもエコに気を使っているとか、ハイブリッド自動車に乗っているとか、そういう情報を工務店が知っていれば、将来の電気自動車用におしゃれな室外コンセント(クルマの充電用)を提案してくるとか、そういう気配りができるといいですね。普通の外壁についている室外コンセントはとてもデザインが悪いので、うちは将来電気自動車の充電が「人から見られる」ことを想定して格好いいデザインものをつけてもらいました。ほんの500円程度の差額でしたけど、見栄えは全然違います。 |
|
No.111 |
皆さん二階のベランダはグレーチングみたいな物を使って床面積に加算されない様に作っておられるのですか?
|
|
No.112 |
ベランダは奥行き2mまでであれば延べ床に入らない、と聞きました。
2mを越える分については、2mを引いた分が述べ床面積に加算される、というのが一般的なようですが、下のページを見ると、自治体によっても違うようなので確認された方が良いかもしれません。 我が家は2mまで大丈夫、と言われたので普通のベランダ(屋根付き、奥行き1m)を考えています。 <参考ページ>https://www.houseco.jp/qa/?_action=Answer&qid=31 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>107 スレッシュさん
造作家具で固定資産税が上がるか分かりませんが(ごめんなさい)、うちは狭い社宅からの引越しで、新居に持ってゆけるような家具がほとんどなく、造作家具を沢山つくってもらいました。理由はーー「家のローンとして返せるから」(笑)家具を買うと当然その場でお金払うけど(カードローンは嫌だった)、造作だと家の代金に含まれるので。造作家具を薦める別の理由です(笑) |
|
No.115 |
No.114さん
造作家具は「家のローン」と一緒になるんですか! 考えてみたらそうですよね・・・ リビングに棚をつけようとしているのですが、 造作だと値段が結構するようなので躊躇していますが、 そうか、ローンの一部になるなら良いかも。 ・・・こうやってドンドン見積りが高くなるんですね・・・気をつけなくては! アドバイス有難うございます! |
|
No.116 |
造作家具…
大工さんのできる範囲のことだったら、別に専門の職人さんを呼ぶよりも費用を抑えられて、場合によっては材料費+α程度でやってもらえるかもしれませんよ。 ただ、作りつけのタンスとか見た目を気にするものというよりも、棚を作ってもらったりという感じの物が中心でしょうけど。 |
|
No.117 |
>>110
平屋の家や室内に段差のあるような家はいいとは思えないですね。 変なコダワリで土地が台無しになっているという印象です。 お金持ちなら何度でも作り直しが出来るのでしょうが。 そもそも業者くさい宣伝はウザいと感じられて逆効果ですよ。 |
|
No.118 |
狭くて四方を囲まれてるなら天窓しかないですよね。雨漏りには気をつける必要があります。
収納は床下収納を多様するのもいいかも。けど気密対策しないと寒いですよ。 勾配天井でロフトなら収納も増えますが出し入れが大変です。 キッチンを低くして調理してるときに椅子に座ってる人と同じ目線にしてもおもしろい。低くした段差に収納を取り付ける |
|
No.119 |
最近は天窓を付ける人が減りましたね。
高価な割りに断熱性も不利ですし、夜でも昼でも室内が透けて見えない ミラーレースカーテンが普及してきたため、プライバシー保護と採光の両立に 問題がなくなったためだと思いますが。 格子入り複層ガラスと組み合わせると、室内外から格子が見えていい感じですよ。 |
|
No.120 |
ロフトに設置したサッシメーカーの開閉式天窓は通気性と採光性が抜群で気に入っています。
|
|
No.121 |
天窓は広く見えるし、何より北側斜線の厳しい土地なので我が家も思案中です。
でも119さんの仰る通り、断熱性、そして他のスレッドで見たところ、雨音がうるさい、という事が気になり、採用を躊躇っています。費用が高いのも確かにありますが、もし断熱性、雨音等が気にならない程度でしたら、北側の窓をやめて北側斜線で下がる部分に天窓をつけようかと思っているのですが・・・ |
|
No.122 |
120です。
うちの天窓はトステムのスカイシアターと言う商品ですが、最初は全く採用を考えていなかった。 ところが横なぶりの雨でも侵入を許さない機構がしっかりしており大丈夫と工務店の社長に太鼓判を押され強く勧められて採用しました。 社長曰く、ひと昔前のタイプは天窓の周りから雨水が侵入する苦情が多かったらしい。 ところが今は天窓のユニット自体が改良されているのでキチンと雨仕舞をして設置すれば全く問題ない、保証しますとの事でした。 ここの部分は誰しも不安は抱く点だと思われますので詳しく工事会社に確認されたら良いと思います。 断熱性能については子供部屋の上部ロフトにあり居室でないので特に子供から寒いと言われた事はありませんが、家の間取りがスキップフロアで全部繋がった空間のため、最上部に位置するロフトは暖気が溜まるので冷気が感じられにくいだけだと推察します。 うちのは3年前のタイプなので今は断熱性能の高いタイプがあるかも知れません。 雨音ですが、台風が直撃した日に天窓の真下で観察していましたが、雨が叩き付ける最高潮の時でもシャワシャワ涼しい音しかしなかったので驚きました。ガソリンスタンドの自動洗車みたいな光景なのに音が殆どない感じですね。 ただ価格は安くはないので、特段必要が無ければ要らないかも。 あとは、壁の高い位置に付けるハイサイドライトはどうでしょうか。 うちはリビング北側の引き違い窓を無くして代わりに天井に近い位置にピクチャー窓を2つ並べましたが、これが好評です。 裏には歩道が奥には学校があるのですが、裏を通る人は見えず学校の桜の木の枝だけが青空に映えきれいです。 ただし、樹脂サッシでないため断熱性能が劣るので冷気が入りここは寒いです。 今はインナーサッシを追加するか検討しています。 またお金がかかりますね^^ |
|
No.123 |
うちも北側斜線規制に引っかかって、2階北側の天井が傾斜しておりますが、
当時検討していた天窓にはせず、腰から胸くらいまでの窓を付けました。 複数の小さい窓や横長の引き違い窓にしています。 すべて樹脂サッシのLOW-E複層ガラスですが、天窓にするより安いです。 北側の窓は夜間も透けて見えない型ガラス(すりガラス)にしていますので、 ミラーレースカーテンなども付けておらず、照度の低下も最小限です。 北側には軒がほとんどなく、採光には問題ありませんし、 むしろ天窓にしてしまうと北側の壁や天井に暗い部分が生じてしまい、 かえって暗く感じるはずですよ。 やはり、風の流れも良くなりますね。 天窓は、外壁面が収納になっているような部屋や中央階段で、 使用頻度が高いにもかかわらず、どうしても昼間でも照明を 付けなくてはいけないようなところに付ける最終手段だと認識しています。 延床40坪程度では、よほど変な間取りにしない限りは、 外壁から遠い部屋もできないので、天窓を採用する人も少ないと思います。 |
|
No.124 |
良スレですね~。40坪以下って、それでも我が家より十分大きいです!
我が家は述べ床31坪(土間含)、北玄関、2階建て。 夫婦、高3、高2、中3の5人家族です。 いずれは夫婦2人の生活になるので、その時に出来るだけ快適になる様にしました。 こんな小さな家ですが、それなりに考えたアイディア?を紹介します! まず、小さくすることですが、《効率良くする考え》 ウチの良かったところは、北玄関のため南側スペースを自由にレイアウトできたので 居住スペースをつなげて配置できました。 台所、居間、和室と隣りあってるので、それぞれ仕切り(襖や引き戸)を開けると ひとつの開放的な空間になります。 これで、廊下の長さを少なく出来ました。【廊下の省略】 部屋も用途別に専用部屋を設ける余裕は無く、 例えば、和室は普段寝室も兼ねてますが来客用としても使ってます。【部屋の兼用→寝室を省略】 2階は子供部屋のみと割り切って、男2人は8畳部屋、女の子は4畳半のひと部屋です。【1部屋省略】 台所も普通の壁向きにして、居間とのつながり良くし広々使える(見える?)ようにしました。【対面の省略】 応接セットも無しです。(居間の一部を畳にしてコタツ置いてます。)【応接セットの省略】 あと廊下幅を広めにして、箪笥を置きました。【納戸を省略】 でも、あまりに追求してしまい息苦しいのもいやなので《快適さの考え》 住んでみて良かったのは、居間の吹き抜けを大きくしたので採光が抜群なことです。【吹き抜け空間と採光】 居間の南戸は濡れ縁に続いてますが庇を大きくしたので採光は吹き抜けの窓でカバーです。【雨でも洗濯干し】 和風なので吹き抜け窓にも障子戸がついてますが、それでもホント明るいです。 意外なのは、北の窓も頑張って明るいことです。北窓の明るさは、間接照明のようなやわらかい明るさなので、 工夫次第で北部屋も十分明るく出来ると思います。特に曇り空の時も結構明るいです。なんでかな~? 風とおしも大事で、格部屋は南北に窓を設けてます。春と秋は外からの空気を楽しんでます。【風とおし】 居間と和室にある「なんちゃって欄間」みたいな小窓も便利です。 台所回りで便利だったのは、土間です。4畳半の大きさですが、食材保存や普段使わない 食器などを置いてます。勝手口も兼ねてるので、庭から泥靴のまま入ってきてもヘッチャラですし、 近所の奥様とお茶するのにも便利です。【土間兼勝手口の空間】 実際に生活して思ったこと《便利なことと不要・不便なこと》 照明は、電球型蛍光灯を多用して電気代節約です。でも点け始めは暗いです。 外玄関と便所のみ白熱電灯ですが、センサー式なので消し忘れが無くお奨めです。 コンセントは、階段途中や踊り場にあると掃除機で意外と使います。台所回りにも多くあると 便利ですが、台所関係は電気を多く使うポットやレンジ、炊飯器、ホットプレートなどが多いので 2系統の振り分け??(あまり詳しくない)が必要らしいです。 濡れ縁(ウッドデッキみたいなもの)側の外壁コンセントも、意外と使ってます。 それから、玄関脇の収納は必須だと思いました。 収納庫にも下駄箱を設けて普段使わない靴や長靴などを収納してますし、 ほうきや野球道具、カッパ、灯油なども置いてます。 使用頻度も高いので、照明があれば良かったな~と思います。 最後にレイアウトフリーな考え?《使いやすい家にするために》 私たちの考えた「快適な部屋」って広さじゃなく適度に壁がある部屋でした。 壁があると家具を置けるし、家具があるということが便利につながるかな~と。 部屋の使い勝手とか歳や家族構成が変わった時の用途見直しなど家具の変更ができることも 大事かな~と考えました。くくり付けの家具はあきらめざるをえませんでしたが、 レイアウト変更を楽しめるっていうのも捨てがたいです。 以上思うままに書いてみました!長文失礼しました。 あ、最後の最後にスレッシュさんへ 天窓は最終手段と考えた方がいいと思います。家の天敵は雨漏りなんで、屋根は最重要な箇所です。 雨漏りにつながる行為は、それだけリスクを伴います。 決して天窓を非難するものではありませんが、上手な人に当たるとは限りませんから。 ウチでは屋根の谷さえ嫌って切妻にしたほどですよ~。 |
|
No.125 |
>「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
> (そりゃそうだろうな~) 玄関はタタキを含めて幅180cm奥行き270cmの3帖分のスペースなのですが、 タタキと玄関ホールの幅45cm分を取って長さ270cm奥行き45cmの壁一面収納にしたので、 わざわざウォークスルー収納なんかにしなくても便利に使えています。 ウォークスルーのスペースを別に確保するくらいなら、 収納面を増やす方が安価で効率的ではないでしょうか。 親戚の家の玄関は、ウォークスルー収納があるために とても狭くなっていました。本末転倒ですよね。 |
|
No.126 |
玄関ウォークスルー収納は便利ではあるが、シンプルに広い玄関の方が確実に見栄えがいい。
置くものが決まってるならともかく、なんとなくあったほうが良さそう程度なら、普通に土間部分が広げたほうがいいんじゃないかな。 |
|
No.127 |
私道を入り、いちばん奥の家なので家に囲まれています。南側には2メートルも離れない距離に家が建っていますが、その他は駐車スペースや庭のおかげで日差しがあります。1階のリビングに天窓があります。開閉は出来ません。築3年ですが、今のところはトラブル無しですし、太陽の角度によって室内への日差しの入る場所が異なり、明るいです。スレ主様は音も気にしているようですが、特に天窓だからうるさいというわけではないです。通常の雨は音では気付きません。むしろ、曇ってきたな~と思って、洗濯物を取り込んだり、犬の散歩に行ってこようと天窓から空の様子を見るようになりました。
私はマンションから一戸建てに住み替えたのですが、雨や風の音が気になります。酷い時は窓や外壁へあたる雨の音が、寝付けない程ではありませんが。 |
|
No.128 |
40坪以下の建て坪で広い玄関や土間やたたきのあるゆとりのある余裕の設計は正直言ってすごくうらやましい。
3人の子供の部屋や収納にスペースをとられてしまって、結局、玄関周りはずいぶん犠牲になりましたから。 |
|
No.129 |
参考になるスレでありがたいです。
皆さん、狭い家であれば尚更トイレはタンクレス採用されましたか? 我が家はトイレは1畳。実際には壁の分、もう少し狭いくらいです。 お客さんが利用される1階トイレには手洗い(トイレのタンクのではなく)も付けたいので、 どう考えてもタンクレスが良いのですが、差額15万で悩んでいます。 付けた方、15万の価値はありますか?後悔はありますか? また、付けなくて後悔されている方、付けなくて良かったと思っている方、 ご意見お聞かせ願えませんか? |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
壁つけの堀込み型の奥行きの薄いタイプなら場所とらないんじゃないですか?
|
|
No.132 |
>129さん
当方の1Fトイレは1畳もありません。建売なのですが、細かく述べ床を削るためなのか、少し奥行きが浅くなっています。幅は普通です。 こんなトイレでもタンク有りで、壁付けの小さい手洗い有りで、特に狭い幹事もしません。ですので、心配しなくて大丈夫かと。 ただ、トイレの手洗いは、狭いために壁にどうしても水がはねたりするので、小さな汚れができやすいですよ。 |
|
No.133 |
>お客さんが利用される1階トイレには手洗いも付けたい
出た所を洗面所にするのは駄目でしょうか? 狭い家であれば尚更間取りの工夫で解決できればと思います。 「1階」と強調しているってことは2階トイレも付けるのですか? であれば、どうせ使わないであろう2階トイレをやめて、 1階トイレを広くするのも選択肢の一つですよ。 |
|
No.134 |
>>129
お客様への配慮を考えるのであれば、 トイレはタンクレスと手洗いの組み合わせが妥当です。 タンクレスでない場合、タンクレスに比べてドアに近くなるのですが、 排泄音が聞こえないか気になる人もいるからです。 とくに自宅をタンクレストイレにしている方は気になると思います。 また、手洗いを付けるのは、トイレの外に手洗いを付けると、 ドア前にあればいいのですが、風呂に隣接した洗面所しかない場合、 そちらまで手洗いに行かないといけません。 手洗い付きのタンクでは水が節約できる反面、ハンドソープが置けずに 水洗いだけになり、衛生上よくないのと、便器周辺への水の飛び散りが 問題になります。 トイレ内には壁埋め込みでもいいので、手洗いを付け、 鏡も必ず付けるようにしましょう。女性には鏡が必須です。 もちろん、トイレと手洗いに1帖よりも広いスペースが取れる場合は この限りではありません。 余談ですが、トイレットペーパーホルダーは、必ず上に小さなカウンターが 付いた2連タイプにしましょう。 |
|
No.135 |
>134さん
>余談ですが、トイレットペーパーホルダーは、必ず上に小さなカウンターが >付いた2連タイプにしましょう。 まさにそうですね!ありがとうございます。何も考えずにHM標準の一連・カウンターなしのものにしてました。 まだ間に合うので変更してもらいます。 本当にありがとうございました~! |
|
No.136 |
>何も考えずにHM標準の
最近もいるんだよね。 HMの言いなりの人って。 標準で付いてるからってそのまま付けちゃう人。 一つの良い例が2階のトイレですかね。 まあ、余談ですけど。 |
|
No.137 |
小さく効果的な家を建てようと思ったらハウスメーカーでは無理がありますね
小さい家を建てるのに経験が多い設計士がいる設計事務所にお願いしたほうが、色々な提案があると思いますし施主も参加して色々な注文が言えると満足な家作りができますよ |
|
No.138 |
玄関の土間収納うちは付けて正解でした。
外遊びの道具でも高価な物は外の倉庫に入れたくなかったもので。ブツブツ言ってた嫁さんも結構活用してますw もし土間収納を考えられてる方がおられるなら一つだけアドバイスを…それは扉です。 うちの場合コストを切り詰めていた為、提案されたのがロールスクリーンで間仕切る案でした。 がロールスクリーンの場合どうしてもお客さんが来た時に隙間から中身見たくなってしまうでしょうから 思い切って室内ドアと同じ物にしました。結果として玄関横のあの扉はどこに繋がってるの??と聞かれることは あっても中覗かれる心配は無くなりました。 |
|
No.139 |
2階にトイレ付けとかないと絶対に後悔します。
トイレおば○んの相手は厳禁です。 |
|
No.140 | ||
No.141 |
129でトイレについて書いた者です。
皆さんからアドバイスを頂けて感謝しています。 134様、分かりやすいアドバイスをどうも有り難うございます。 タンクレス+手洗い器が理想ではあるのですが、 何しろ標準タンク有からの変更で15万アップなので 薄い壁埋め込み型の手洗いの値段も見積もって、 皆さんのご意見を参考に、もう少し考えてみます。 トイレタンクでの手洗いではソープが置けないこと、 女性は鏡が必要、など、とても参考になりました! よそのお宅に伺ったときに、トイレの印象って結構重要な気がするので 少しでも良い感じにしたいと思います。 皆さんありがとうございました。 またお邪魔させて頂きます! |
|
No.142 |
>>余談ですが、トイレットペーパーホルダーは、必ず上に小さなカウンターが
>>付いた2連タイプにしましょう。 なんで2連タイプの方が良いのか教えてください! |
|
No.143 |
天窓についての情報、どうも有り難うございます!!
設計担当者に相談し、その結果我が家では天窓は採用しない事になりそうです。 我が家の場合天窓を検討している部屋が北西角で、 西側の窓は元々、西日・遮熱対策のために天井に近い高い位置にするつもりでしたので 冬の間の採光が気になっていたのですが、6畳もない部屋なので全く問題がないそうです。 通風と設計担当いわく「バカに出来ない北側窓からの採光」のため北側にも窓は設けますが、 それが天窓である必要はない、との事です。 狭くて万歳、ですね(笑) それでもまだ、狭いからこそ天窓の開放感には憧れがありますが・・・ 予算的な事もあり、断念せざるを得なそうです。 花壇と野菜さん、素敵な家にお住まいのようで羨ましいです。 玄関脇の収納に関しては、皆さん工夫されているようですね。 我が家も、とっくに「ウォークスルー収納」は諦めました。 土間収納は、きっと便利だろう、と思うのですが、 我が家は外に小さな物置を置いて、野球道具などはそこに入れることになりそうです。 |
|
No.144 |
たまにしか来ない客のこと意識してカッコつけるより
何十年も住むことになる自分たち、特に夫婦2人のことに考えの優先をシフトした方が良い トイレの手洗いも、あくまで余裕があったら、考えることであって。太陽光とかと同じだな。 自分は子供部屋もそれなりに優先しましたが、よく考えたら彼ら/彼女らは20年も住まない し、いずれ巣立って自分専用の家を構えるんですよねー。子供を優先するのは当たり前だ という考えだったんですが、自分自身、てかカミさん優先しないで何を優先するんだオイ と建てた今は思いますな。 |
|
No.145 |
>>144
トイレの手洗いは毎回のことですので、客の為じゃないと思いますよ。 子ども部屋は6帖くらいもあれば十分だと思いますが、 子どもが少ないと、主寝室と同じくらい広くとりすぎる 傾向があるようですね。 晩婚化や寄生化で巣立ちは遅れる傾向ですので、 大人になっても使う可能性は高いですよ。 |
|
No.146 |
スレ主さんは、どのようなタイプの建築会社に依頼してるのですか?
それにより助言も変わりますよ。 |
|
No.147 |
>>142
>なんで2連タイプの方が良いのか教えてください! 質問の意図が不明ですが、もし、良さが想像できなかったり、必要性を感じないのであれば、 無理してつけなくてもいいのですよ。現在、不便に思っていないなら気にしないことです。 うちはHMの標準品との差額が千円もしなかったので棚付2連紙巻器にしましたけど、 千円がもったいないと考える人もいるらしいので、標準品にしていないそうです。 できれば、立ち上がるとき棚に手をかけて手すり代わりにできるタイプがいいですね。 取り付ける壁の補強は必要ですが。 |
|
No.148 |
小さなカウンターはともかく、2連ホルダーなんぞ、その辺で簡単に買えるんだが・・・
|
|
No.149 |
137さん、146さん
コメント有難うございます。 我が家は諸事情ありまして、大手HMと話を進めています。 No.137さんが仰るように、設計士と工務店で建てた方が、融通が利くのでしょうね・・・ でも、担当してくれている設計の方も色々と工夫して頑張って下さっているので、 皆さんのアドバイスを参考に、良い家が建てられるように 施主の私達も頑張ろう、と思っています! |
|
No.150 |
>晩婚化や寄生化で巣立ちは遅れる傾向ですので、
>大人になっても使う可能性は高いですよ。 自分も今や親の立場ですが、子には、成人したらとっとと出てケ!と言うと思いますね(笑 自分自身も、親には早くからそう言われてましたし。大学進学以降、実家には住んでいません。 「帰省する」と「住む」は全く意味が異なりますしね。 自分は今のところ、成人したら出ろと取り合えず言います。教育方針として。 子供が、お金をこれこれこういう理由で溜めたいので協力してほしいと申し出てきたら、その場合はちゃんと話を聞いて、筋が通っていたらAgreeするつもりです。 周囲にも、いつまでも成人した子を家に住まわせてる人居ますが、優しいを通り越して甘いと思いますね。 皆さん様々に諸事情あるんでしょうが。 |
|
No.151 |
スレ主さん、お家の構造は鉄骨ですか、木造ですか。
(どこかに書いていただいてましたらすみません) |
|
No.152 |
No.151さん
木造です。アドバイスありましたら宜しくお願い致します! |
|
No.153 |
>147
質問の意味、分からなかったですかね? 『狭いトイレなのに敢えて2連のホルダーを「必ず」付けろと薦める、それ程のメリットは何でしょう?』 という事を伺いたかったのです。仰る通り、良さが想像出来ないので伺っているのですが「だったら無理に付ける必要はない」という答えは寂しいので、出来れば理由をお聞かせ下さい。そうして頂けると、私を含めこのスレをのぞいている人達の役に立つと思います。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
大手HMってちなみにどこなんですか?
でもそれ言うとスレタイに関係なく荒れてしまいますね、、 |
|
No.157 |
私は軸組工法です。木工事は大工さんが1人でこなしました。
木を使う部分は建具以外はこの大工さんが1人で全部造りました。 なので内装は殆どが手作りです。 収納家具や棚やニッチなど好きなように作れてサッシや設備や照明以外はオプションがない。 全部大工さんに作って貰える。 かかるのは材料費だけかな? だから木造の完全注文建築ならかなりお得ではないかと思いますよ。 |
|
No.158 |
157さん、いい感じの家作りですね。
私は設計事務所に依頼して木工事は大工さん1人で行う予定です。現在基礎工事中です。が引き渡しは9月末です。延べ40坪ぐらいなのにかなり時間をかけて行います。スレ主さんも時間がゆるす限りじっくりゆっくり家作りを楽しんでください。 |
|
No.159 |
154は万年下痢なんだよ。毎日トイレットペーパー2ロール必要。
|
|
No.160 |
スレ主さんのように設計の段階からこうやって熟慮を重ねて家を建てれれば、失敗はすごく少ないように思います。
また158さんのように時間をかけて家を建てると、途中で細かな修正などが必要になっても無理が生じにくいです。 現代では熟練大工が時間をかけた家づくりなどはある意味大変な贅沢なのかもしれないですね。 昔は木が乾燥しないと上手く仕上げられないので建築に2年くらいは当たり前に時間をかけたようです。 |
|
No.161 |
>No.156さん
そうですね、HMが絡んだ掲示板はかなり荒れやすいようなので、名前は控えさせて下さい。 このスレはコメントして下さる皆さまのお陰で、 珍しく(?)かなり穏やかな情報交換のスレとなっていると思うので、 出来ればこのまま続いていって欲しいと思います。 私だけでなく、どのHM、設計士、工務店で建てる場合でも関係なく、 狭い・狭めの家を建てる人が「参考になった!」となれば良いですね。 私は既に、相当助けられています! >No.157さん とても良さそうなお宅ですね! 腕の立つ、そして誇りを持って仕事に取り組まれている大工さんなのでしょうね~。 No.157さんやNo.158さんのような家の建て方は、羨ましいです・・・ 本当に、No.160さんの仰るように、本当に素晴らしい、贅沢な建て方だと思います! No.160さん コメント有難うございます。皆様に色々ご助言頂いて本当に参考になっています。 出来るだけ後悔のない家を目指して頑張ります! |
|
No.162 |
現在地元工務店で計画中、八月着工する者です。
既出だったらすみません 室内ドアについて、私は計画開始時「全部普通の開き戸でいいんじゃない?」くらいに思ってまいました。 しかし打ち合わせを進める中で担当者から提案を受け、開き戸以外のドアを三種類採用することにしました。お役にたつか分かりませんかが紹介します。また文章が下手ですがご容赦下さい。 ①壁面内に引き込むタイプの引き戸 使用場所:玄関⇔リビング メリット:ドア前スペースを固定電話置場プラス掲示板として活用 デメリット:引き込み部分内の掃除が困難 ②スライディングドア 使用場所:トイレ メリット:ドア開きスペースが半減するためトイレ内有効スペース増&廊下スペース減 デメリット:初めて使う子供は開け方が分かり難い(三歳くらいまで?→実体験) ③ミッキーマウスドア 使用場所:子供部屋 メリット:妻が大喜び(ディズニーマニア) デメリット:標準ドアに比べて高価(+約六万円/一枚あたり) 他にも良いドアがありましたらご教示願います。 |
|
No.163 |
もし予算が許せば、ドアは天井までの高さ、240センチで統一したほうがいいですよ
かなり広く見えますから |
|
No.164 |
たしかに天井まである扉は広く感じますよね
ちなみに、うちのプランは全て引き戸です 広く感じさせる工夫としては、ウッドデッキをつけるなら床と同じ方向にウッドデッキの材をならべると繋がりのある空間に見せれますよね。 あとは、天井いっぱいまでの窓とかも効果的ですが、気密断熱に注意です。 |
|
No.165 |
スミマセン、名前を入れ忘れました!161はスレッシュの投稿です・・・
プランニング中さん、各ドアのメリットデメリット、とても参考になります! 引き込み戸の引き込み部分の掃除・・・どうやってやるのでしょうね。 我が家も同じく、玄関からリビングの部分で引き込み戸を計画していますが、 引き込み部分の掃除・・・我が家はきっと「気づかないふり」をして放置しそうです・・・ 吊引き戸だとレールがないので全く段差がなく安全・掃除に有利というので候補でもあったのですが、 風の流れがある所にあるとバタバタしやすい、と聞き玄関→リビングではやめました。 他の場所なら良いかも知れないですね。 >No.163さん 恥ずかしながら、ドアの高さまで考えていませんでした。 そう言えばモデルハウスで「このドアは天井まであって・・・」と言われた気がします。 採用可能か、どの位アップになるか、確認してみます。有難う御座います! >No.164さん >広く感じさせる工夫としては、ウッドデッキをつけるなら床と同じ方向に >ウッドデッキの材をならべると繋がりのある空間に見せれますよね。 アドバイス有難う御座います。 我が家ではウッドデッキを付ける場所もないのですが(涙)、 恥ずかしながら、フローリングの並べ方も考えていませんでした。 確認してみます。 フローリングの板の並べ方は、方向だけでなく、 「60cmずらし」「45cmずらし」「乱貼り」等、色々あると最近知りました。 それぞれ使う床材一本の長さや木目などによって適する貼り方が違うのだと思いますが、 「モデルハウスは60cmずらし」と言っていました。 だからと言って、広~いモデルハウスでの貼り方が、 我が家の(恐らく)8畳程度のリビングで広く見えるか・・と言ったら難しいですよね。 ちょっと悩んでみます・・・ ドアの高さや床の向き・・・などなど、 まだまだ見落としポイントが沢山ある事に気づかされます・・・ どうも有り難う御座います! |
|
No.166 |
家づくりも設計が佳境に入ると、間取りもそうそう変更できなくなるし、アイディアも出尽くした感じになって、
もうそれ以上進展がなくなる段階と言うのがあります。煮詰まった状態と言うか、完成した状態と言うべきか・・・ でも。 設計はあくまで平面の、2次元の世界であるにすぎないです。しょせんは白い紙の上に線で描かれた「絵」でしかない。 建て物は3次元です。当たり前だと叱られそうですが。ところが実際に生活するのは3次元世界での事なので、奥行き感とか距離感とかいうのは2次元の図面では予測できないことがあります。 と言うか、錯覚が起きる場合が往々にしてあります。 ひとつ例を挙げますと、コンセント。 最初は床上25センチでコンセントのプレートを揃える設計。うん。まあ。いんじゃないの。そんくらいの位置だ。そう思いません? ところが。 現場で電気屋さんと立会いをしてみたら・・・ 床上25センチってすごく低いんです。 「こりゃあ、毎日掃除機のコンセント抜き差しは、かがまないといけないな」そう気づいた。 で、もう10センチ上にしました。 床上35センチ。コンセントプレートの上端までは床上40センチです。 そんな上なの? そう思いませんか? でも、実際つけてしまったら全く違和感はありません。 使用感も腰をかがまなくて使えて、ヒジョーに楽チンです。 とても小さなことですが、こういうことも案外と大事だと思いますよ。 |
|
No.167 |
地元工務店で建坪32坪3月より杭打ち工事が始まる者です。
施主要望としてお願いしたものがあります キッチン勝手口はいらない (冬寒い) 床材は国産の杉無垢、檜、パイン材のどれか 風呂場は1.25坪で 全ての窓を複合樹脂ペアガラスで 小屋裏収納には換気扇+小窓を 収納ドアの色を壁と同じ色に(壁と同化して圧迫感がなく広く見えるのでは) 2階にも洗面所、トイレを設置 腰窓以上にはシャツターを(予算があれば電動式に) コンセントの高さを床より40センチに、スイッチは床より110~120に 腰窓の下にコンセントを設置(窓の所に家具類などは置かないため) コンセントは対角線上に設置 埼玉県東部地区です |
|
No.168 |
スレッシュさん
我が家もLDKへの入り口を引き込み戸にしました。 引き込み戸にする事で、リビング側に大きな壁が作れるからです。 我が家のリビングは勾配天井なので、その壁部分はかなりの高さがあります。 だからその壁の一部(幅1800、高さ2300ほど)をふかし壁にして、そこへレンガ調のエコカラットを貼り付けました。 ふかし壁のてっぺんには蛍光灯を2本埋め込み、間接照明として壁面上部を照らしています。 リビングには他にも調光タイプの照明などを付けましたが、普段はこの蛍光灯だけで生活出来るくらい、部屋が明るくなってますね。 ふかし壁の前には高さ600くらいのボードを置き、テレビをのせてます。 そしてテレビの後ろには、家電量販店で見つけたテレビの後ろに置いて壁を照らすタイプの蛍光灯(パナソニック製)を置いてます。 夜、部屋の灯りを調光で薄暗くした後テレビの後ろの蛍光灯を灯してエコカラットを照らせば、テレビの周りがほんのり明るくなっていい雰囲気になります。 なんちゃってホームシアターの出来上がりです♪ ただ、引き込み戸は難点も有りますね。 戸袋内の掃除が大変なのもそうですが、引き込み戸の場合、扉を閉めた時扉と戸袋との間に若干の空間が出来てしまいます。 扉を外したりする時手を入れる為だから空間が空くのは仕方ないのですが、やはり扉を閉めた時、裏の壁が見えるのは気になりますね。 |
|
No.169 |
引き込み扉 コンセントの 位置ものすごく参考になります ありがとうございました
我が家も 参考にします 我が家35坪以下です 気付いたところありましたら 相談にきます 主さん 素晴らしいスレ ありがとうございます |
|
No.170 |
162です
先日打ち合わせしていて「あっ!」と思い、慌てて修正した事も書き込ませて下さい。 ①脱衣所:洗濯機(ドラム式)の開き方を担当者に伝えていなかった為、出し入れする際、壁と干渉して作業性が悪そう ②玄関外:ポーチ部分に配達される「お家Co-op」←宣伝ではありません やウォーターサーバーを置いて貰うつもりだが、開き戸で置きにくそう⇒引き戸(トステムのエルムーブに変更) ③寝室:窓を大きめに設計して貰っていたが今使っている箪笥を入れると若干被る→窓の形状変更 ④風呂:壁に付ける小物入れを基本セットの二段にしていたが、将来子供(特に女の子)が「私はこのシャンプーを使う」とか言い出してボトルが増えると思い増設 以上 当たり前の事で皆さんの知りたい事とズレるかも知れませんがご容赦下さい |
|
No.171 |
うちの洗面所は廊下側と、隣接の対面キッチンの背面の二カ所に引戸を付けました。
朝はお弁当作りながら洗濯、化粧、と便利です。LDのドアも引戸にしたかったんですが、 壁強度の都合で引戸にできませんでした。うちのHMの設計さんは事前に従来使用の ドラム洗濯機と冷蔵庫の開け方向をチェックして、不便のないよう配慮してましたよ。 狭小住宅も無駄なく計画すれば住み心地は悪くないです、掃除の手間もありますし、、 キッチン収納がドアで減った分リビング階段の下を狭いですがパントリーもどきにしました。 |
|
No.172 |
<失敗>
・約10畳のDKなのに“夢”のために対面キッチンを入れた。図面で見てたら何とかなりそうだったが、実際に出来上がったらダイニングテーブルを入れたらギリギリ。場所取りすぎだし、すごい圧迫感。奥行きが広い部分に調味料やら置いちゃってるので生活感アリアリだし。わかってはいたけど、やっぱり片付け上手じゃないと無理!素敵なキッチンになったら絶対綺麗な状態をキープする!と思っていたけど、ズボラな性格はそうそう変わらない。大失敗。(でも自分の猛プッシュで入れたので、絶対文句言えない。) ・家に囲まれた立地で少しでも採光をと思い窓を多くつけた。少しでも窓になりそうな部分にも真四角の小さい窓をつけたりして、結果非常に明るい。が、考えてみたら家に囲まれてる、という事は隣家が近い、という事。オマケに採光重視でクリアガラスにしちゃったので視線を避ける為全ての窓にカーテンやらブラインドが必要になり、しかも普通より小さい窓、縦長窓など、特注で高くついた。 ・玄関上がったトコに、コートクロゼットとはいかないまでもフックを付けてよしOKと思っていた。普段はそれで問題ないが、雨の日・雪の日に子どものレインコートをかける場所がない。土間部分にDIYでフックをつけようと思うけど、格好悪くなりそう・・・ <成功> ・洗面台横部分の壁をニッチのようにし、棚をつけた。鏡裏の収納だけで収まらないものががかなり入って便利。真横で取りやすいし、汚い髭剃りやら歯磨きチューブなんかは鏡の裏に入れて、綺麗なボトルのソープを並べたり、ちょっとしたグリーンを飾ったりして、雰囲気がグッとアップ。 ・階段下収納の下の方はデッドスペースになりそうだったので、一部引き出し式にしてもらった。細かいものが入ってすごく便利! ・もはや常識、かもしれないがホスクリン設置。うちは洗面所の他に1階と2階各一箇所設置。そんなに要らないかと思っていたが、1階で使うものをまとめて洗って一階で干す(タオルとか)、2階に仕舞うものは2階で干す・・と使い分けたら便利。普段邪魔にならないし、つけて大正解! |
|
No.173 |
>>172
>・階段下収納の下の方はデッドスペースになりそうだったので、一部引き出し式にしてもらった。細かいものが入ってすごく便利! こういう奮ったアイディアって、わりと途中でポコポコ湧いてきたりはするんだけど、設計の段階から余程考え抜いていないと、いつのまにかボツになっていたりして、ナカナカ実現しないものですよ。 好きだなー。こういうの。五徳ナイフみたいで。 「ウチ忍者屋敷なんですよ、実は」みたいなお家、楽しそうです。 |
|
No.174 |
うちも33坪とかなり狭い部類で限られた予算、スペースでかなり迷いました。
その中で嫁さんとこれは大正解だったと話してるのが電話の親機と子機の位置です。 HMから提案された案ではキッチン横にジャックを付けて電話台を置いて使用。でしたがそれだとどうしても スペース的に厳しい為、親機を主寝室に子機をキッチンカウンター上に変更しました。 携帯電話の使用が主であくまでサブとしての家電話になってきている事を考え(FAXの使用も殆ど無い為) でんっとリビングに御鎮座頂くのはお断りさせて頂きましたw |
|
No.175 |
うちも電話の子機をキッチンに、FAX親機を2階共有スペースに置きました。
ついでにLANを同じ場所まで引いて、プリンタもFAXの横に。 同じA4紙を使う物同士をそこに置いたお陰で、リビングはスッキリです。 ウチの場合はそんなにプリンタが活躍するわけではないので、これくらいで 丁度いいです。 ちなみに年賀状なんかを作るときは、リビングまでプリンタを持ってくるか、 若しくはノートパソコンを持って上がるか、そんな感じです。 |
|
No.176 | ||
No.177 |
みなさん外構の予算はどの程度かかりましたか?
30坪程度の家なのですが、今外構を考えています。 プランはできるだけシンプルで(格安建売並みで)。 |
|
No.178 |
外溝は若干スレ違いですが、参考になれば。
土地:100㎡ 家:101㎡ 庭なんて猫の額もいいところ。 予算50万で3社で見積もり。さすがにケチり過ぎたか結局65万で発注。 内容は下記。これ以上は無理ってくらいシンプルです。 ・南西角地オープン外溝。 ・駐車場モルタル敷き ・家の周囲に砕石(L字) ・玄関外タイル張り ・シンプルな表札ポート(ガラスサイン+LED照明+ロック付き郵便ポスト) ・サイクルポート:3台分(カーポートではありません。自転車用の屋根) ・西側は2畳ほど、ブロックで仕切り、土のまま(将来自作花壇予定) |
|
No.179 |
うちは敷地40坪、建坪35坪
外構費用20万円 アプローチ コンクリート 駐車場1台分 砂利 他すべて芝生と花壇 植物植えるのが安くてきれいです |
|
No.180 | ||
No.181 |
皆さんの引き戸の採用箇所、コンセントやスイッチの位置、とても参考になります。
間取りは大体決まりつつありますが、それらはこれからなので、しっかり考えないとですね。 171さんの仰る通り、洗濯機や冷蔵庫の扉の開く方向は重要ですね。ドアや通路との干渉・・・再確認します! 172さん、階段下収納が引き出しというのは初めて聞きました。すごく便利そうです!! 外溝ですが、南側に猫の額にもならないような「庭」があるだけで、 あとは家の周りをグルッと囲む幅1mもないような「通路」が囲んでいます。 その通路には防犯砂利でも敷こうかと思っています。 でも、我が家は残念ながら旗竿地なので、竿の部分の塀が長くなるため、 シンプルに抑えても100万近く行ってしまいそうです・・・(涙) |
|
No.182 |
ウチも家を建てる際、この掲示板が役に立ちました。
他スレに書いてあった事でウチが採用したのは、 ① クローゼットの棚とそのすぐ下に付けるバーの位置(床からの高さ)。 ② 洗面所にキッチンパネル。 …です。 クローゼットのバーの取付け位置は、ある程度高くしないとバーに長めの洋服を掛けた時その下の空間が中途半端な大きさとなり活用しにくいと書いてありました。 私は背が低いので当初はバーも低めに付けるつもりでしたが、これを読んで変更し床から1900の高さにしました。 おかげで洋服の下には大きなスーツケースやスキーバッグなど色々置けました。 家が狭くクローゼットもそんなに大きく取れなかったので、良かったです。 洗面所の壁はサニタリー用の防水クロスを貼りましたが、洗面化粧台がくっつく側の壁を一部キッチンパネルにしました。 洗面化粧台とキッチンパネルの間の隙間はコーキング材で埋めたので、水跳ねを気にせずに洗面が出来ます。 |
|
No.183 |
>180
いちいち留守電解除とか設定をせずに、呼び出し音10回以上で自動切換え、というような設定をしてる人が多いと思いますが、出来ない機種もあるのでしょうか?確認されてみては?ちなみに我が家のは留守電が入ってると、ピッピッと音がなるから子機でもすぐ分かります。 |
|
No.184 |
狭い家って事はやっぱり庭も狭いですよね?それとも皆さんは“大草原の小さな家”ですか(=年齢がばれる・・・)?外溝の目隠し(道路とか隣家との間)は、やはり塀とかフェンスだけですか?出来れば少しでも木を植えたいのですが、良いアイデアありませんか?余り大きくなり過ぎない、あと大事なのが幅が狭い(枝が広がらず縦に長くなるもの)だと有難いのですが・・・。特に北側、我が家も181さんのように1m弱しかないのですが、和室の窓がそちらに面しているので、窓を開けたときに少しでもカッコ良く見えるように竹でも植えようと思ってるのですが、北側で日当たりも期待できず、無理ですかねえ?
|
|
No.185 |
竹はすごく増えますよ!
びっくりするくらい。 何を植えるかも考えますね。 |
|
No.186 |
早々のレスありがとうございます。
竹ってそんなに増えるのですか?北側でも!?世話が面倒だったり、隣に迷惑がかかるようだったら、やめた方が良さそうですね。かといって和室窓からフェンス、そしてすぐフェンス越しには隣の家、というのはかなり味気ないですよね。丸窓から和風庭園が見える和室が憧れでしたが(笑) |
|
No.187 |
他の木はわからないですが竹を植えるなら根が他に行かないような方法を取れば大丈夫なのかもしれません。
詳しくないのに書いちゃいました |
|
No.188 |
>183
回答ありがとうございます 180です 留守電は、スイッチ入れるものだと思い込んでいたのでマニュアルなど読んだことありません 確認してみます 設置当初はFAXが来たときに、親機じゃないと判断出来なそうだったので、1F設置しましたが 現状FAXが来ることなんてほぼ皆無・・・ 祖父母から孫宛に、もう少し送られてくるかも?なんて思っていましたが、今や携帯がファミ割で 通話無料だから、孫宛に長電話かかってくるし・・・ 本格的に1Fにある必要がない気がしてきました |
|
No.189 |
植え木は手入れ次第ですよ。
日当たりとかの条件もありますが、大きくしたくなかったら、こまめに刈り込む(適した時期があります)とわりと選択肢は広がります。 目隠しならコニファーで検索するといいのが見つかるかもしれません。 竹は根が広がらないように地面を掘り下げてコンクリートで枠を作るか土管を埋めて仕切りを作らないといけないから大変ですよ。 |
|
No.190 |
私はこのスレで教えてもらったシャープのインテリアホンを買って、(安かったです)その大きさにぴったり合わせてニッチをキッチンの一角に作ってもらいました。
ニッチの奥、つまり電話で見えない面に電話線とコンセントを設置したので、壁に電話、ファックス、デジタルフォトフレームが一体になったようでとてもすっきりとしたデザインになり満足しています。 http://www.sharp.co.jp/in-phone/about/index.html これは本当にお勧めです。 |
|
No.191 |
えええ?
これファックスは別に要るのかと思ったら、大型ディスプレイで確認できる紙がいらないタイプなのか? すごいな。これ。 ダイオード照明もだが、ホントすごい時代になったと心底思うよ。 |
|
No.192 |
↑ホント、すごいよね。私もこのスレで初めて知って感動したわ。印刷する時はSDか何かに落として印刷するらしいけど、印刷必要なFAXなんてほとんど無いし、これホント優れモンだと思うわ。値段も他のFAX機と変わらない。けど貧乏性だもんで、壊れないと買い換えられないから、早く今のFAX壊れてくれんかなー。
|
|
No.193 |
これほしいね。
友人たちから新築祝いに貰えたら嬉しーだろーな |
|
No.194 |
うちも2階に電話の親機を置いて、1階に子機2台を置いてますが、
広い家ではないので、まったく問題ないですよ。 http://panasonic.jp/phone/gp62/index.html FAX受信してSDカードに保存できるタイプですが、最近はメールやWEBで ファイルを受け渡しているので、FAXなんて滅多に届きません。 テレビドアホンのモニターつき子機も電話と連動させていて 子機として使えるのですが、これも使ったことがないです。 |
|
No.195 |
留守電は基本的に設定してません。
というのは、「留守にしてます」を強調してるみたいで、物騒な気がして。 それと電波の加減ですが、階段下りたすぐのところに本来「電話台」として 造作した棚があるんですが、そこに子機を設置してます。なので、電波の具合が 悪いということもありません。 親機は階段を上がりきった先すぐだということもあり。 結局、本来FAXを置く予定で造作した棚には写真立と携帯の充電器、子機、 鍵などを置くスペースとなってます。 |
|
No.196 |
子供部屋のロフトを高くせずクローゼットを140センチにしてその上に作りました。
登り降りも危なくないし大きくなっても立って歩けてよかったですよ。 |
|
No.197 |
196さん
スキップフロアのような感じでしょうか?ロフトの下部分はクローゼットだけですか? ロフトへ固定階段を付ける余裕がないのですが、 ロフトを下げれば梯子でも少しは楽になりそうですし、興味あります。 教えていただけますか? |
|
No.198 |
流し読みですが、家電量販店や建材メーカでお気に入りのものを見つけるのも良いですね。一点ものだと高価だし修理も大変そうです。
|
|
No.199 |
うちは述べ床34坪なので1階、2階の居室部分では収納が不足気味のため屋根裏を約10帖取りました。
屋根裏へは固定階段で上がれるようにして、階段を挟んで5帖を納戸、5帖を書斎(隠れ家)として利用しています。 天井高140cm以下であれば床面積に含まれないので有効活用しています。 ※屋根裏への固定階段は自治体によってNGな地域もあるようなので注意が必要です。 ちなみに、私は横浜在住ですがHMの担当者曰く今後は固定階段NGになるそうです。 |
|
No.200 |
197さん
下の低い部分は半分は子供部屋のクローゼット反対側の半分は隣の部屋の収納にしました。 収納もあまり上までは使えないのでよかったと思います。 ロフト部分には少し高めの場所から屋根裏に棚をつくりました。 説明がへたですみません |