北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フローレンス連坊小路グランドアークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. フローレンス連坊小路グランドアークってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-18 00:38:18
 削除依頼 投稿する

フローレンス連坊小路グランドアークについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.rhzm.jp/

物件データ:
所在地:宮城県仙台市若林区連坊小路52-2
価格:2895万円-5695万円
間取:2LDK+S-4LDK+N
面積:85.84平米-122.2平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました(管理担当者)2008.6.16】
【本物件の完売を確認し、住民板に移動しました(管理人)2009.10.11】

[スレ作成日時]2008-05-17 20:59:00

現在の物件
フローレンス連坊小路グランドアーク
フローレンス連坊小路グランドアーク
 
所在地:宮城県仙台市 若林区連坊小路52-2、元茶畑10-2(地番)
交通:「連坊一丁目」バス停下車 徒歩2分(140m)
総戸数: 162戸

フローレンス連坊小路グランドアークってどうですか?

363: 匿名さん 
[2009-01-21 13:31:00]
>>361
確かに良いマンションだとは思います。
ただ、他県業者で仙台の内情知らないで
微妙な立地にああいうのを建ててしましました。

それとあの場所であの値段でもちょっと高いような気がします。

>>362
あの立地ですから広くて当然かと思います。


あの仕様で上杉や旧仙台城下(青葉区)であればよかったのですが
次のプロジェクトを期待してただけに撤退のお話しは残念です。
364: 匿名さん 
[2009-01-21 19:14:00]
デベ批判から拾ってきました。
章栄不動産
民事再生法申請。
負債総額292億円
ソース:広島のテレビ各局のニュース
365: 匿名さん 
[2009-01-21 19:18:00]
【速報】章栄不動産が民事再生を申請 '09/1/21

--------------------------------------------------------------------------------

 マンション分譲の地場大手、章栄不動産(広島市中区)は二十一日、民事再生手続きの開始を東京地裁に申請した。同社によると、負債総額は約二百九十二億円としている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200901210286.html
366: 匿名さん 
[2009-01-21 19:34:00]
民事再生といってもアーバンですら引受け手なくて解散したくらいだから
このご時世再生できるかどうか・・・

でもここは、359さんの言ってる通りすでに一棟売りされてるなら
あんまり関係ないんじゃないの?
管理会社は、変わるかもしれないけど・・・
369: 匿名さん 
[2009-01-21 21:00:00]
一棟売りされててよかったんじゃないの?
在庫分の修繕積立金や管理費は今の売主が払うわけだし(章栄不動産のままだったら
未払の可能性もあった)
施工会社は、章栄とは関係ない会社(倒産してない)なのでアフターや瑕疵に
ついてもこちらに移るので大丈夫でしょ。

入居しちゃうとデぺより施工会社の倒産のほうが痛いらしいね。
370: 匿名さん 
[2009-01-21 21:12:00]
章栄不動産株式会社
民事再生法の適用を申請
負債292億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2895.html
371: 物件比較中さん 
[2009-01-21 21:21:00]
施工会社の東海興業も一度倒産している会社なので、不況が続けばまた倒産するかもしれませんね。章栄不動産が会社更生法が適用でも、子会社の章栄管理はどうなるのでしょう? そのまま倒産になれば修繕積立金は持ち逃げ?
372: 匿名さん 
[2009-01-21 21:25:00]
広島県内不動産最大手の章栄不動産(本社広島市中区中町9-9)は21日、東京地裁に対し民事再生法の適用を申請した。監督委員には鈴木銀治郎弁護士(東京都千代田区霞が関3-2-5)を選任した。不動産の取得やマンションの建築工事などに伴う過大な金融債務が経営を圧迫し、資金調達が難しくなっていた。また分譲マンション市場の冷え込みや、世界的な経済環境の悪化に伴う金融引き締めで、金融機関からの支援が得られない状況になっていた。帝国データバンクの調べでは、負債額は約292億円に上る見通し。
373: 近所をよく知る人 
[2009-01-21 23:52:00]
>>369
でも既に入居している人は、ほぼ章栄不動産から買った人たちでしょ。
修理保証とかは章栄不動産から受ける人たちだし。

アフターとかは施工会社が負ってるんじゃなくて、売主が負ってるんだよ。
施工会社にその義務が移るわけがない。
今の新しい売主から買う人はいいかもしれないけど(もっとも、この状況で買うとは思えないが)
章栄不動産から買った人は、なんとしてでも会社が再生してくれないとお先真っ暗です。
374: 匿名さん 
[2009-01-22 10:08:00]
債権者代位権に関する民法第423条の規定により、
マンション購入者(買主)は自己の債権(売主であるデベロッパー
に対する瑕疵担保債権)を保全するためデベロッパーに属する権利
(デベロッパーのゼネコンに対する瑕疵担保請求権)を行使できる
ことから、マンション購入者は、デベロッパーに対する瑕疵担保請
求権をもって、デベロッパーのゼネコンに対する瑕疵担保請求権
(補修又は損害賠償)を代位行使することができます。


きめ細かいアフターは無理としても大きな瑕疵が見つかった場合と
1年目点検みたいなのは大丈夫なのかなぁと思いますが、どうなんでしょう?
375: 匿名さん 
[2009-01-22 10:56:00]
民事再生中は保証されると思いますよ。
建て直しが無理(父さん)だと判断されたら瑕疵保証は無理だと思います。

それよりも管理組合を早急に作って管理費や修繕積立金の管理をきちんとした方がいいと思います。
あと、デベスレに書いてましたがどこかの駐車場の土地が章栄不動産側の登記になってたらしいです。駐車場の管理および土地登記ここは大丈夫ですよね。
376: 匿名さん 
[2009-01-22 11:21:00]
マンションの隣にあった駐車場を名義の売主が売却し、新たなマンションになった事が過去になったらしいです。
突然駐車場を追い出されたマンション住民がテレビで訴えてました。
確かTBSの「噂の東京マガジン」だったと思います
377: 匿名さん 
[2009-01-23 20:51:00]
ここ施工は東海興業でしたっけ?
大丈夫でしょうか?

債権者判明
http://www.data-max.co.jp/2009/01/post_4319.html
378: 匿名さん 
[2009-01-23 23:40:00]
No.83 by 購入経験者さん 2009/01/19(月) 23:09

東海興業施工で章栄不動産販売のマンションを購入した者です。
結論から述べますと最悪最低の物件です。
入居前からの手直しの多さと、やる気のないずさんな手直しのための再再再やり直しによる入居遅れ。
入居後は手抜き工事の発覚による最悪の手直し等々・・・・・・
これまでどれだけの時間を手直しのために損失したかわかりません。
マンション完成後の章栄と東海の引渡し検査なんて無に等しいと思います。
私は思います、やはり一度転んだ会社はこんなものだと、再認識しました。
悪いことは言いません、東海興業施工の物件を検討中の方は再検討をお勧めします。
購入して後悔してる者からの忠告ですから・・・・・・
379: 匿名さん 
[2009-01-24 17:04:00]
>>377
東海興業が施工ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45359/
380: 物件比較中さん 
[2009-01-24 19:11:00]
>>378
手抜き工事の発覚って、内容を是非詳しく教えて下さい。
381: 匿名さん 
[2009-01-25 15:26:00]

広島板で聞けば?
382: 買い換え検討中 
[2009-01-25 23:04:00]
現地を見学してきました。
立地は検討の対象となりにくいのですが、内容に興味があったので行ってみた次第です。

駐車場:機械式に案内されたが、パレットが深いため、ホイールをこすらないかヒヤヒヤしながらの駐車であった。慣れればそうでも無いかもしれないが、毎日気を遣うのはどうかと思った次第。また、左右どちらからもフリーに入場できる開放感がある一方、防犯面は期待できないか?1世帯に1台の無料駐車場というのは一見魅力的に思うが、それなりの対価があるのはご想像の通り。

エントランス:エレベータに行くまでに段差が2段あり、少し抵抗を感じた(脇にスロープはある が、遠回りとなる)。

間取り:ここで一番気に入ったのは間取りと広さである。希望の4LDKも多く、好みの間取りが数部屋あった。

JRの音:聞こえる。新幹線はご存知のヒューンというような音が遠くに聞こえる感じ。在来線は線路の継目のガタンゴトンという音。寝室は北側が良いのか、寝てみないと判らないかも?

周辺環境:行き止まりの道路に面しているため、車の往来が極端に少ないのは大変良い。JRと相殺か?南側から燦燦と太陽が降り注ぎ、落ち着いた雰囲気は良い。墓地があるが、部屋にいる限り気にならない。ただし、夜間人通りが少なくなると防犯上注意が必要か?

価格は以前のものと比較すれば、安くはなっている。この程度が適正価格なのかと。立地と価格のバランスに満足が出来れば、検討対象になる可能性も。

以上が見学した感想です。参考になればと思い、書き込みします。
383: 興味あり 
[2009-01-26 12:57:00]
値引き、、、安いって、いくらくらい引いてくれてるのかな?
384: 匿名さん 
[2009-01-26 18:31:00]
自分の目で確認したら。なんだかんだ言われてますけど長町方面より都会かと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる