富士ハウスで新築して3年目です。皆さんメンテナンスどうなされてますか、今の所は、不具合は、出てませんがこの先、不安です。これから先、不具合が出たら何処の業者に頼めば良いか悩みます。費用もかさむし、らいずか、らいすか知らないけど頼めないし地元の工務店ですかね。何でこんな事で悩まなくては、イケナイのかな。自慢の我が家のはずが何処で建てた・・・内緒ですわ。他人には、そう言います。
[スレ作成日時]2010-01-23 00:52:46
![](/img/noimg.gif)
- 所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地
富士ハウス入居者の方どうされてますか。
68:
名無しさん
[2023-09-18 16:49:40]
サンキホーム、リフォーム全般かなり高いです。評判も悪い、見積もりもらった後もしつこい営業。必ず相見積もりしたほうがいい。
|
69:
匿名さん
[2023-09-22 07:52:15]
リフォーム業者はやめとけ。
高すぎるし技術もない。 工務店余地がって無資格でもやれるのがリフォーム業。 必ず地域の信頼できる工務店か大工に依頼しようね。 |
70:
通りがかりさん
[2023-10-10 08:32:02]
うちにも連絡きました。書き込みを見て不安ではありましたが一度診て貰おうかと思い来てこの間頂きましたが、今後劣化しやすい所を教えて頂き今は特に問題ないですと言われ帰られました。ここに書かれている程悪い印象ではなかったです。
|
71:
普通の木造だからね
[2023-11-09 16:20:15]
ナントカというメンテナンスを引き継いだ的な会社から年に一度ほど電話はあり、「内装材が特殊だから」と言って心配を煽りますが、富士ハウスの内装材は「野田合板」の規格は既製の製品だし、風呂やキッチンもヤマハ等、規格なものなので、私見ですがナントカという会社にメンテナンスを頼む必然性は全く感じません。
富士ハウスの家はポリウレタンの断熱材を利用したメーターモジュールの単純従来木造つくりですので、車のように精密機械ではありません。街の職人さんでも充分に修理できますよ。 私は近所の大工職人さんと塗装屋さんに声をかけ日当でやってもらい、材料や足場などは自分で手配し、徒歩営業のリフォーム会社では見積400万円だった外装内装大規模補修を100万円で済ませました。 ネットで自分で手配したから資材は良いものを、ペンキはスカイツリーに使われているという最高級品で仕上げましたよ。 |
72:
田中
[2023-11-17 11:24:36]
インフィールドという会社からハガキや連絡が来ました。
点検を受けられたことある方いらっしゃいますか?ドローンで屋根をみるとのことでしたが、住宅地でもドローンって飛ばせますか?わかる方教えてください。 |
73:
通りがかりさん
[2023-11-19 19:12:31]
場所によるんじゃないですか?
自分がお住みになられている地区が人口集中地区(地域)なのかどうかドローンフライトナビ(iosのみ対応)というアプリからも人口集中地区を確認できます。 なお、人口集中地区(地域)内の飛行の場合は、自宅の屋根や会社の屋上であっても、国土交通大臣の許可を得ない限り、飛行させることはできないので許可を得ているのかその業者に確認すればいいと思います。 |