サンリヤン北綾瀬についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://kita-ayase84.com/
所在地:東京都足立区東和五丁目53-34他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅徒歩12分
JR常磐線「亀有」駅徒歩16分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:68.08㎡~86.40㎡
売主:西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-02-15 16:33:50
サンリヤン北綾瀬ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2020-08-10 13:54:45]
周囲は戸建てばかりで圧迫感ない立地ですね。戸建てをギリ超える階層が良さそうです。
|
22:
マンション検討中さん
[2020-08-10 16:09:04]
ここの住戸はどれくらい残っていますか?
また3・4階の3LDKはいくらくらいですか? |
23:
匿名さん
[2020-08-13 06:44:04]
もう建物はほぼ完成していますね。3LDKが2900万円からという垂れ幕が道路からも良く見えました。都内でこの価格は最安値クラスでしょう。近隣の金町ではプラウドタワーが3LDKなら6000万円から7000万円台ですからその半額以下です。
一次取得者層なら本当にありがたい価格帯です。 戸数が少ないから完売も早いでしょう。 |
24:
物件ヲタクさん
[2020-08-14 20:16:43]
将来北綾瀬が始発化に伴い、代官山と肩を並べる存在となると確信し、日々町中をパトロールしているものです。
足立区東和五丁目プロジェクト立ち上がりましたね、サンリヤンから北綾瀬駅方面に徒歩2分くらいのところ、ジョナサンから環七挟んだ向かいの土地で、ルフォン北綾瀬から徒歩50メートルと言ったところでしょうか。 どこのディベロッパーのマンションなのか、気になって仕方ありません。とうとうメジャーセブンが北綾瀬にも来たのでしょうか? 個人的にはやはり洗練された三菱地所のパークハウス辺りがそろそろ北綾瀬の地を跨いでも良いと思いますが、いかがでしょうか。ただ、距離がちょっと遠いでしょうか、徒歩8-9分と言ったところですね、やはり北綾瀬で資産価値を考えると徒歩3分はマストなような気もしますが、皆さん、どう考えますか? |
25:
匿名
[2020-08-14 20:26:20]
足立区は所詮足立区。
休みの日に公園に行くと親たちにヤンキーが多いことに気づく。 北綾瀬が代官山みたいな街になることはあり得ない。 |
26:
物件ヲタクさん
[2020-08-14 20:35:24]
あなた、豊洲がかつてしがない埋立地だったことを忘れたの?スカイツリーの押上しかり、城東のベッドタウンこと南千住、今やムサコに肩を並べ始めた北千住等、23区が秘めるポテンシャルは、誰にも予想できないでしょう。
足立区=ヤンキーの安易な決めつけは古い発想ですよ。 |
27:
マンション検討中さん
[2020-09-29 13:58:07]
この場所は絶対無いね。駅から10分以上かかる上に
斜めに向いてる時点で臭いも音も気になるし 今どき、ディスポーザーも無いとなるとね~ 15階建てっていうところも無し。 14階建てと同じ高さで15階を建ててるって事だから天井低いってこと。 モデルルームで部屋の説明云々すっ飛ばして 価格から入ってくる婆のお前は買えるのか?という高圧的営業もあり得なかった。 北綾瀬でどうしてもマンション買いたいならルフォンだろうね。 |
28:
物件ヲタク
[2020-09-30 06:41:36]
ディスポーザーがない事の方が管理費の面で安くなるため、このクラスの購入者にとっては良いのではないでしょうか?
また、この距離で買うとなるとリセールはあまり期待できないのは皆さま周知のはずですよ、きっと賃貸より安いため永住を考えて取得される方が大半かと思います。また天井高も、賃貸なら気にならないレベルかと思います。 いたずらにマンションを貶めるのはあまり賛同できる行為ではありませんね。 足立区エリアなら、個人的にはパークハウス五反野が良いと思いますが。 |
29:
口コミ知りたいさん
[2020-10-03 14:49:06]
>>28
>また天井高も、賃貸なら気にならないレベルかと思います いやいや、賃貸ならねw これ賃貸じゃないですよね 購入すんだけど 購入するなら、気になりますよねーww んで、貶めるとか言ってるけど そう感じるのは、当事者とかだからですかね? 例えば営業さんとか?w 購入側は真剣なんだよ! 色んな情報とか客観的な意見が欲しいわけでしょうが 物買うのに店側のいい言葉だけ見せられて信じて買っていいのかわからないから こういうとこで読んで書いて得てんでしょ |
30:
物件ヲタク
[2020-10-03 16:55:49]
>>29 口コミ知りたいさん
いや、私は買いません、というか、まだ買えるだけの貯金、年収がありません。 私が言いたいのは、このエリアでこの距離で買う人は、リセールよりも永住目的の方が多いため、多少の天井高なんか大したデメリットでないということです。そもそも天井高は正確な数値が公表されてないですよね? 平均的な2500mmを割るくらいですかね |
|
31:
匿名さん
[2020-10-10 11:03:05]
自分も天井高は妥協ポイントの一つのように感じますね。一般的な高さほどであればそんなに気にならないなあ。
うちは家族で皆そんなに背が高くないのもありますが。室内の開放感でいうと下り天井がないとか専有面積が広いといった方が重要になってきそうです。 戸数を多くした方が管理費や修繕費が当然安くなるのでそういった方がメリットを感じる方も多いのではと思いました。 |
32:
名無しさん
[2020-12-07 12:01:42]
こちらもう住まわれてる方々いらっしゃいますよね?
どうですか?住み心地は。 まだ完売してないのでしょうか。 どのへやあいてますか? |
33:
匿名さん
[2021-01-20 16:52:23]
1月に入って見学してきました。値ごろ感のある低層階が売り切れ、中層階もチラホラ、高層階なら選べますって感じでした。少し駅から遠いとは思いましたが、亀有駅が使えるのと、公園に近い。バス停にも近い。環七沿いだけど、高円寺付近の環七と違って、田舎の幹線道路って感じで許せる範囲内でした。1階の事務所でも日当たりが良く感心しました。あれだけ良ければ低層階はお得だったと思います。北綾瀬駅には華やかさは無いものの、ファミリ^層が住むにはほどほどで丁度いいのではないでしょうか?って感じしました。用事があれば、自転車で亀有行けば良いことですからね。個人的には区営の温水プールが近いのもポイントが高いです。
|
34:
匿名さん
[2021-01-20 17:00:55]
サティアン北綾瀬に一瞬見えた。。。
|
35:
マンション検討中さん
[2021-04-16 11:51:37]
3LDK 2900は凄いいいなと思うけど
当分は、うってくれないのかな? しかも、Eタイプは2LDKってスーモに乗ってるから 広めのDタイプの1階かな? どなたかご存知でしょうか |
36:
買い替え検討中さん
[2021-04-17 20:07:14]
現在事務所に使っている住居を2900万円にするそうです。よって、完売しないと事務所の販売をしないので、この販売状況だと1年先になるのではないでしょうか?
|
37:
マンコミュファンさん
[2021-05-29 17:48:46]
マンマニさんやすまいよみさんなども言っておりましたが、最大の魅力は価格・コスパです。
これ以上都内の新築が値上がりすると、ここが輝いてくると思います。 私が買い換え予定の年末まで売れ残っててほしいです。 |
38:
匿名さん
[2021-05-29 21:03:27]
|
39:
匿名さん
[2021-06-05 10:21:17]
ここは西向きになるので日中の日当たりも少ないので湿気の問題はありそうですね。
風通しが良ければ良いのですけど。 一階のC1タイプって集会室の横の部屋だと思うのですが、ランドスケープにあるイラストだと 洋室(1)に二つ窓がありそうなんですが実際は一つなんでしょうか。 ここに窓が二つあれば結構変わりそうなので残念ですね。 |
40:
箕面市民
[2021-06-11 13:11:35]
ここ、サンリヤン亀有にしてたら、もっと売れていたのでは??
|