西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区西麻布3丁目
用途:住宅、事務所、商業、ホテル(宿泊施設)、駐車場、寺社
階数:地上54階
敷地面積:約10,250㎡
延床面積:約99,700㎡
事業者:西麻布三丁目北東地区市街地再開発準備組合
事業協力者:野村不動産、ケン・コーポレーション、竹中工務店
工期:2021年度着工、2025年度竣工予定
[スレ作成日時]2019-02-14 20:26:28
西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
1:
匿名さん
[2019-02-15 09:51:58]
|
2:
買い替え検討中さん
[2019-02-15 18:29:50]
野村の六本木一丁目オークラ別館跡地は分譲でしょうか。
|
3:
匿名さん
[2019-02-15 21:43:20]
東洋経済に記事が出ていたけど、オークラ別館跡地はタワマンとオフィスらしいね。マンションなら最高の立地だ。
|
4:
マンション検討中さん
[2019-04-18 18:49:17]
六本木ヒルズに隣接する55階建てタワーマンションができるのか、すごいな。相当高いだろうな・・・。
|
5:
検討者さん
[2019-04-21 13:00:04]
西麻布三丁目北東地区市街地再開発準備組合(理事長:高島勇治 以下、 本準備組合)と、 本準備組合に事業協力者として参画している、 野村不動産株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:宮嶋 誠一)、 株式会社ケン・コーポレーション(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐藤 繁)、 株式会社竹中工務店(本社:大阪市中央区/取締役社長:佐々木 正人)は、 本準備組合が進めている「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業(以下、 本事業)」について、 2019年4月19日付で、 港区より都市計画決定の告示がなされましたことを、 お知らせいたします。
|
6:
匿名さん
[2019-04-22 18:43:24]
ヒルズ隣接で西麻布アドレスなら投資マネーで瞬間蒸発しそう。
|
7:
マンション検討中さん
[2019-04-24 10:30:13]
外資系の高級ホテル、ショッピング街やオフィスとマンションが混在するタワーマンションがヒルズ直結、西麻布アドレスの六本木駅近とはすごい開発だな。
|
8:
匿名さん
[2019-04-24 10:41:11]
坪単価1500万円くらいですかね
|
9:
匿名さん
[2019-04-24 10:58:56]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
10:
ご近所さん
[2019-04-24 21:29:25]
本事業では、周辺市街地と調和した緑豊かで魅力ある複合市街地の形成を目指し、超高層棟に、都市居住機能、商業・業務機能を導入し、便利で快適な都心生活を実現してまいります。また、都市計画道路である補助10号線(テレビ朝日通り)の拡幅や、「六本木ヒルズ」を含む周辺地区との回遊性を高める歩行者デッキや地域の拠点となるオープンスペース(広場)を整備することにより、まちの安全性・防災性を高めるとともに地域の賑わいを創出します。併せて、地区内の3つの寺社を再整備し、まちの歴史を継承してまいります。
また、超高層棟には、国際色豊かな西麻布、六本木エリアに相応しい国際水準の宿泊機能を備えるべく、外資系ラグジュアリーホテルブランドの誘致を目指してまいります。 今後は、早期の事業化を目指し、地権者の皆様とともに事業計画策定に向けた検討を進めてまいります。 |
|
11:
ご近所さん
[2019-04-24 21:30:28]
すげえな、ここは。
|
12:
匿名さん
[2019-04-25 19:40:26]
野村、KENのコラボで高級タワマンなら鉄板。開発段階から投資に参加したい。
|
13:
匿名さん
[2019-04-25 21:53:39]
|
14:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-26 00:15:49]
まぁ森ビル村隣接なのに野村かぁ、、、と、なんとなく?ですが。
KENが入ってるのが救いですね。(本社お向かいだし。) |
15:
匿名さん
[2019-04-26 12:18:28]
西麻布のここも、六本木一丁目のホテルオークラ別館跡も野村だし。神谷町のワールドゲート隣もプラウド。野村は最近このエリアに力を入れてるのですかね。
|
16:
マンション検討中さん
[2019-04-27 11:57:43]
外資系ラグジュアリーホテルブランドって、どこかな?
|
17:
匿名さん
[2019-04-27 14:14:20]
ただいま交渉中ということなので、そのあたりの情報は厳重に管理されているでしょうから、色々と予想しながら楽しみに待ちましょう。
|
18:
ご近所さん
[2019-04-28 22:03:54]
ハイアットかな?
|
19:
匿名さん
[2019-04-28 22:25:54]
グランドハイアットが隣にあるのにそれは無いような。あと、すでに森ビルに入ってるホテルはないだろうからアンダーズもなさそう。
ありそうなのはアマン、マンダリンオリエンタル、ペニンシュラ、コンラッド、ウェスティン。 |
20:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-28 23:54:25]
>>15 匿名さん
どのデベも手を出してはいますが、なんだかんだで森ビル村ですけどね。 |
21:
ご近所さん
[2019-04-29 10:20:48]
森ビルも六本木ヒルズの衰退をカバーする意味でも相乗効果を狙うのではないか?ヒルズ(クロスポイント)直結のデッキもできるみたいだし、ヒルズと回遊する客も増加するのでは?
ヒルズとの一体で見れば、いい再開発ではないか。 |
22:
匿名さん
[2019-04-29 12:27:44]
六本木ヒルズは本来の森ビル村からは離れているよ。
森ビルの本拠地は赤坂一丁目、六本木一丁目、虎ノ門にまたがる尾根道エリアのアークヒルズ一帯。 |
23:
匿名さん
[2019-04-29 12:37:38]
電車にようけ乗れる 小石川 の単純勝利だろ、普通に
|
24:
匿名さん
[2019-04-29 18:28:47]
>>21
六本木ヒルズにとっても、相乗効果は間違いなくあると思う。森ビルにとってはウェルカムなプロジェクトでしょうね。 ラグジュアリーなイメージがさらに強化されるし、高所得の住民やワーカーの人口が増えることになるのだからね。 クロスポイントとの直結デッキの話については初耳なのですが、ネットで見ることのできる資料はどこかにありますか? |
25:
マンション検討中さん
[2019-05-02 11:07:34]
デッキは歩行者の安全性確保のため都市計画決定の前提条件と聞いております。
|
26:
マンション検討中さん
[2019-05-02 11:08:27]
テレ朝通りの拡幅も前提条件ですけど・・・。
|
27:
匿名さん
[2019-05-02 12:46:15]
六本木東京クラブレジデンスみたいに怪しげな人たちが出入りするマンションにならなければ良いのだけど。
|
28:
ご近所さん
[2019-05-07 19:27:56]
六本木でもヒルズ側の西麻布は怪しい人は少ないと思います。
|
29:
ご近所さん
[2019-05-28 08:39:51]
トランプも六本木の高級居酒屋に行ったし、やっぱりここのエリアは底堅い。
|
30:
匿名さん
[2019-05-28 12:16:50]
ヒルズの隣の西麻布のタワマンなんて最高に気分が上がるね
|
31:
匿名さん
[2020-06-11 11:29:27]
羽田の第5滑走路(Eルート)が今の予想通り実現したら、航路すぐ近くの超高層マンションになりますね。飛行機好きには魅力的かもしれませんが。
https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/08/23/new-haneda-flight-rout... https://pressroom.up.seesaa.net/image/E794BAE4B881E79BAEE3839EE38383E3... |
32:
匿名さん
[2020-06-11 11:33:10]
|
33:
匿名さん
[2020-10-27 10:47:49]
ここって計画通りにすすんでいるんですかー?
|
34:
匿名さん
[2020-10-27 17:30:41]
>>33 匿名さん
進んでいます。 西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合の設立を認可 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/09/09/03.htm... |
35:
通りがかりさん
[2020-11-17 09:43:10]
>>33
コロナの影響かは不明ですが当初計画から1、2年遅れてますね |
36:
匿名
[2020-11-18 06:57:21]
|
37:
匿名さん
[2021-01-18 15:10:24]
組合に聞くと、クロスポイントとの直結デッキは決定しているようですね。(ホテルはまだとのこと。)
方角は、東~南東の眺望がヒルズで塞がれるとなると、首都高で永久眺望の見込める北東~北側がむしろ人気になってくるんでしょうかね? あとは、野村のプラウドよりは、ランドマーク的な名前が付けられることを期待しています。 |
38:
匿名さん
[2021-02-13 21:15:02]
開発敷地内にある会社に勤めていた者です。
入社した頃は、六六開発が中々進まず着工までにかなりの年数がかかっておりました。 三丁目の開発は、勤めていた頃にも話はありましたが、具体的な進展は表だってありませんでした。 近くの馴染みのお店が無くなり、今では唯一1店だけとなりました。 着工となる前に、あと何度あ店に行けるかな。。。 |
39:
マンション検討中さん
[2021-07-18 01:12:11]
ここってどんなホテルが入るのでしょう?
プールとかルーフトップテラスのレストランとか作れそうな設計なのでしょうか? |
40:
通りがかりさん
[2021-07-19 16:11:53]
日本初進出の外資系ラグジュアリーホテルとか?プールとかルーフトップバーはないようです。
|
41:
通りがかりさん
[2021-07-19 16:54:18]
近隣の競合や立地的に、バケーションステイのラグジュアリーホテルというよりは、エグゼクティブクラスの宿泊実需を狙うのではないでしょうかね。4つ星が入れば御の字かな、と想像しています。ただ、ホテルの入居計画も、低層と高層で当初から変更されており、竹中→大成への変更含め、コロナの影響で計画がブレているようで、最終的にどうなるかが興味深いですね。
|
42:
通りがかりさん
[2021-07-20 16:14:41]
高級ホテルレストランのルームサービスやスパの利用ができるとレジデンスの価値が上がりますね。
バレーパーキングやバトラーサービスもついてたら文句ないかな |
43:
マンション検討中さん
[2021-07-22 14:09:20]
|
44:
通りがかりさん
[2021-07-29 23:45:23]
上層階のプレミアム住戸はホテルサービス使えるみたいです。
|
45:
匿名さん
[2021-07-30 07:47:29]
|
46:
匿名希望
[2021-08-07 09:46:34]
>>45 匿名さん
それもあるかと思いますが、ホテル入れると容積率の緩和があるのが前提ですからね。ホテルのサービスって何があると嬉しいですかね。 やっぱりプライベートを保てるインルームダイニングでしょうか?クラブフロアラウンジがあると惹かれますが、管理費アホほど高くなりそう。 |
47:
職人さん
[2021-08-07 09:59:50]
>>46 匿名希望さん
ルームサービスとスパが好評でしょ あと、本当のコンシェルジュサービスね 高級車はよくホイールが汚れるので配車だけでなく、有償でよいので洗車付きのバレーパーキングもあれば気が利いてるなあと感じる |
48:
匿名さん
[2021-08-25 23:38:06]
野村不動産だから心配。
|
49:
匿名さん
[2021-09-06 14:20:12]
このままコロナが続けば、計画通りに着工出来るんか心配です。
十数年前まで、勤務していた会社が計画の区画に含まれているので解体されたら見に行きたい。 寺社がそのまま居座るのはどうなんでしょうね。 |
50:
マンション検討中さん
[2021-11-30 14:01:15]
ここの立地って凄いね。六本木ヒルズの本当に隣。誇張なしに片足ケンケン飛びで六本木ヒルズ行ける距離。六本木ヒルズレジデンスよりも六本木ヒルズに近いと思う。
|
51:
匿名さん
[2022-01-30 04:57:35]
>>41 通りがかりさん
竹中工務店が事業協力者だったのに大成建設が特定業務代行者になってたんですねー 工事費見積次第で代わることもあるんですね 中東料理のアラディンも無くなってしまい現地は寂しくなっちゃいましたね 竣工したら戻ってきてくれないかなぁ |
52:
匿名さん
[2022-01-31 22:21:39]
地権者です。私のように再開発組合との等価交換の交渉を進めている方も多いと思いますが、あまり内部情報上がって来ませんね。竣工2027年と先が長い話ですが、森ビルが周辺の開発を頑張ってくれているので、その時の市況が楽しみです。プレミアム立地のタワマンは坪単価1500万超えが当たり前になっていて欲しいですね。
|
53:
匿名さん
[2022-02-04 08:54:05]
|
54:
リフォーム検討中さん
[2022-02-05 00:08:52]
>>53 匿名さん
確か1-5まで優先順位があり、1と2の過少床は、権利床が小さすぎて交換対象がない場合には、最小間取りまで優先的に増床可能。3と4は居住予定人数に応じた面積(2人家族なら5X平米など)まで優先的に増床可能。最後の5番はこれらに当たらない取得で1.2倍まで増床可能というルールだったと思います。増床単価は基本の権利床単価、2割UPまでの単価、それ以上の単価と三段階の計算です。 |
55:
匿名さん
[2022-02-05 16:02:07]
>>54 リフォーム検討中さん
かなり複雑な増床ルールですね! 過小床の最低区画面積までの救済増床は権利床単価 現状面積までの増床は保留床単価 現状以上の増床は保留床単価の20%割増 現状面積の1.2倍以上の増床は不可 との理解であってますでしょうか? |
56:
匿名さん
[2022-02-05 16:20:54]
>>55 匿名さん
完全な自信はないのですが、多分以下の様な形だったかと、、 まず、現状面積については、新旧建物をそれぞれ不動産鑑定士が評価し、交換比率を個別に設定します。 この等価交換の部分のみが権利床面積となり、権利床単価で取得可能であり、立ち退きする場合には補償金になります。 続いて、権利床の20%UPまでの部分は保留床単価となります。 それ以上は、さらに割り増しの単価になるかと思います。 ですので、仮に等価交換の権利床が20㎡しかなく、最小間取りが35㎡の場合は、以下の様な計算になるかと存じます。 ~20㎡・・・権利床単価 20~24㎡・・・保留床単価 24~35㎡・・・割増単価 行政と連携した再開発ですので、おそらくこうしたルールなども、再開発法等に基づき、組合が公開しているのではないかと思いますので、より委細な確認は組合にお問い合わせされた方が確実かと思われます。 |
57:
匿名さん
[2022-02-06 12:40:31]
>>56 匿名さん
従前評価3億円の1棟ビルであれば、たとえば、権利床としてマンション10室と等価交換して、さらに6000万負担して2室まで取得できるイメージですね ただし追加2室は権利床単価でなく保留床単価になると |
58:
地権者です。
[2022-02-21 09:23:18]
マンションの販売価格は、プレミアムフロア以外は坪900から1200万位、プレミアムフロアは坪1500から2000万位だと想定されます。
プレミアムフロア専用ラウンジも出来ます。 北東方面は住友のタワーが建築中なのでロケーションが微妙なのと、部屋の型が三角形なので使い勝手が悪そうです。 東南角が真四角でロケーションも抜けてます。 下層階は地権者権利変換の35平米ばかりです。 2027年に完成予定です。 |
59:
匿名さん
[2022-02-21 11:20:27]
貴重な情報を教えて頂き、大変ありがとうございます。そんなにも権利床が少ない方が多かったのですね。
|
60:
匿名さん
[2022-02-21 13:21:30]
>>58 地権者です。さん
桜丘口再開発は住宅の最低面積が40平米で従前評価の2倍まで保留床単価で増床できました。 保留床単価が安いと増床が多くなり、保留床単価ぎ高いと増床が少なくなるので、増床上限も違ってくるんですかね |
61:
地権者です。
[2022-02-27 08:07:36]
>>60 匿名さん
増床のルールは結構厳しくて、従前評価額の1.2倍もしくは、従前床面積までは増床可能ですが、従前評価額までは権利床価格で、それ以上は保留床価格です。 因みに、最小住戸面積の35平米までは従前評価額や従前床面積に関係なく権利床価格で取得できます。 |
62:
匿名さん
[2022-02-27 19:59:11]
>>61 地権者です。
西麻布三丁目は1棟ビルが地権者の大半で増床ニーズが低く、権利者の皆さんの意向で増床上限1.2倍でOKなんですね。 参加組合員の野村不動産やケンコーポレーションにしてみると、保留床のほぼすべてを取得できる理想的な再開発事業とお見受けします。 タカハがコンサルで入ってる渋谷二丁目再開発の全ての地権者が参加組合員になってる再開発と対照的です。 |
63:
地権者です。
[2022-02-27 23:08:43]
>>62 匿名さん
1棟ビル所有の地権者はごく一部で、地権者の大半は30平米前後のマンション区分所有者で、ほぼ大半が最小住戸の35平米取得の地権者です。 なので、従前評価額の1.2倍は大半の地権者にはあまり意味がないです。 今回の再開発地区は、古い中層マンションが多いので、面積に対して地権者の数が通常の再開発より多い様です。 |
64:
口コミ知りたいさん
[2022-02-28 00:07:16]
>>62 匿名さん
「参加組合員の野村不動産やケンコーポレーションにしてみると、保留床のほぼすべてを取得できる理想的な再開発事業とお見受けします」 ↓ そうなんです。デべの横暴で、地権者にとっては桜ヶ丘再開発の東急不動産、虎ノ門・麻布台再開発の森ビルの増床規準と比較したら最悪ですね。 そのため野村主催で5社が参加組合員になっている西新宿三丁目西地区再開発においても、デべ保留床が83%を占めているため地権者の反発が強く、組合設立同意率は65%しか達成できていません。 |
65:
匿名さん
[2022-02-28 08:10:09]
>>64 口コミ知りたいさん
間取り図や価格表を地権者に見せる前に増床制限をかけるなんて驚きです。(商品内容や値段を教えないで何を買うか強制されるような話です) 不動産会社の担当者はサラリーマンなので会社から褒められようと保留床を安く誘導して増床制限で地権者に保留床を取らせまいと考えるでしょう。 しかし、地権者の代表である準備組合理事会が建替え決議や再開発組合設立前にそれをやったら明らかにアウトだと思います。 |
66:
口コミ知りたいさん
[2022-02-28 09:47:45]
>>65 匿名さん
組合設立同意書を取るまでは「それは本組合設立後に協議する」との逃げの口上でかわされています。 基本的に再開発事業は地権者の代表である理事会が方向性を定めるのではなく、準備組合・本組合事務職員(大手デべロッパ―からの出向兼務社員)が本社の意向を受けて方向性を決定します。 理事会なんておひな祭りの飾り人形にしかすぎません。 |
67:
口コミ知りたいさん
[2022-02-28 09:49:11]
掲示板の趣旨とは違ったコメント展開になったので、これで終了します。
|
68:
地権者です。
[2022-03-01 11:36:39]
いずれにせよ、六本木ヒルズに歩道橋で直結し、1階2階が商業施設、3階がオフィス、最上層がラグジュアリーホテルの西麻布アドレスのタワーマンションなので、プレミアム物件になる事は間違いないでしょう。
6年後の不動産市場が更に上がってれば最低1000万/坪以上にはなるのでは? |
69:
匿名さん
[2022-03-01 12:06:41]
とはいえ首都高沿いなのでそこまでは行かないように思います。
|
70:
検討板ユーザーさん
[2022-03-01 19:26:21]
|
71:
マンション検討中さん
[2022-03-03 00:02:00]
築20年のヒルズレジデンス棟が坪1200~1300万で売られている事を考えると、最低坪1000万以上はするでしょう。
ラグジュアリーホテルって…どこが入るかんだろう? |
72:
匿名さん
[2022-03-03 00:03:36]
|
73:
マンション検討中さん
[2022-03-04 06:51:14]
首都高沿いの住戸は中層階以上なら問題無いでしょう。
東向きはテレ朝通りを挟んで六本木ヒルズとお見合いになるので好みが分かれそうですね。 |
74:
匿名さん
[2022-03-04 10:01:09]
|
75:
マンション検討中さん
[2022-03-04 23:48:55]
|
76:
匿名さん
[2022-03-06 04:31:42]
>>75 マンション検討中さん
金谷ホテルの建替えみたいなものだから、地元地権者は高級ホテルの1室をもらい、自分で使うのもよし、ホテルのレンタルプログラムに乗って一定の経費を引かれた後のレンタル代をもらってもよいとの権利変換イメージなのでしょうか? |
77:
マンション検討中さん
[2022-03-06 12:38:36]
>>76 匿名さん
ラグジュアリーホテルはKENと野村の共同所有みたいです。 金谷ホテルマンションは普通の分譲マンションなので、マンション部分の権利返還ですね。 6年後はヒルズレジデンスも築26年位だからヒルズからの住み替え需要も多いのかな? |
78:
匿名さん
[2022-04-25 06:38:29]
|
79:
匿名さん
[2022-05-01 23:32:05]
ここは三田小山の再開発と時期が被りますね。
どちらのマンションが人気になるのかな? 麻布台ヒルズや白金高輪もザスカイ等タワマンが続々建つので、これから港区はマンションブームで凄い事になりそうですね… |
80:
匿名さん
[2022-05-02 05:03:22]
>>61 地権者です。さん
地権者の増床は保留床の一部を取得することになるので床単価は保留床単価 持ってる権利が小さく最低面積の35㎡すら取れない弱小地権者には過小床特例で権利床単価で低層階の35㎡まで増床できる心温まる支援策になってるのでしょうか |
81:
eマンションさん
[2022-05-03 09:42:53]
港区 西麻布三丁目 北東地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.minato.tokyo.jp/saikaihatsu/kankyo-machi/toshikekaku/... 港区議会 https://www.gikai.city.minato.tokyo.jp/?pc |
82:
名無し
[2022-05-03 09:44:48]
>>51 匿名さん
アラディン無くなっちゃったんですか… |
83:
匿名さん
[2022-05-03 15:56:12]
|
84:
匿名さん
[2022-05-15 09:50:33]
>>80 匿名さん
結論、最小床面積が約35平米なので権利床価格で取得できますが、これはどこの再開発でも基本的なスキームです。 ウクライナやロシアの問題も含めて、これから世界的に更に資源高になるので、建築コストもどんどん上がり、マンションの価格も更に更に上がりそうですね。 このマンションもミニマム坪1000万円以上になるんでしょうね。 |
85:
eマンションさん
[2022-05-17 17:44:03]
国税庁 法人番号公表サイト
西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合 https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN... 合同会社 西麻布三丁目開発 https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN... |
86:
匿名さん
[2022-05-17 22:08:53]
|
87:
名無しさん
[2022-05-17 23:01:49]
|
88:
名無し
[2022-05-22 16:54:39]
事業協力者のケン・コーポレーションって、
外資系企業の駐在員向け物件を扱ってるところ? |
89:
匿名さん
[2022-05-26 20:06:04]
|
90:
匿名さん
[2022-05-27 06:44:07]
|
91:
匿名さん
[2022-06-02 08:31:55]
年内解体開始予定が少し遅れてるみたいですね…
解体が始まれば、いよいよ本物件の概要が少しずつ明らかになると思いますが、実は間取りが微妙な部屋が多く、東がヒルズとグラハイ、北がEXタワーなので、西と南の眺望が抜けてるので、人気の間取りと眺望の良い部屋はかなり人気になると思われます。 |
92:
匿名さん
[2022-06-02 14:43:21]
>>91 匿名さん
平均単価1500万は確実だろーな |
93:
匿名さん
[2022-06-09 15:18:26]
低層階は坪1000万~
中層階は坪1200万~ 高層階は坪1400万~ 高層プレミアムフロアーは坪1800万~ ↑こんなイメージかな? 最上層のホテルはどこが入るんだろう? ペニンシュラ、コンラッド辺りかな… |
94:
匿名さん
[2022-06-09 15:52:00]
>>93 匿名さん
ケンが再開発組合から買う価格のざっくり倍と見てよさそうだね。 てか、再開発組合の役員の皆さん、かなりのお人好しですな。 自分達には従前評価の1.2倍制限をかけといて、参加組合員にはえらく安く保留床を売ってあげるんですね! |
95:
匿名さん
[2022-06-10 14:27:52]
まあ、ケンも野村も事業主でリスクもある訳だから…ある程度の旨味が無いとね。
逆に、地権者でわがまま放題で荒らしている輩の方が問題だよね。 しかし、あの場所に住めるのは最高だね。 場所だけならヒルズレジデンスより上だね。 もちろん三田小山より良いよね。 1階2階の飲食店のテナントが気になるね。 |
96:
匿名さん
[2022-06-11 07:06:51]
|
97:
匿名さん
[2022-06-11 13:30:05]
地権者達にそんな権限は無いです。
発言権があるのは組合の理事達位かな。 麻布台ヒルズとこの物件だとどっちが人気かな? 住むのはこの物件の方が良いと思うが、やっぱり森ビルの壮大な規模の勝ちかな… 次いで三田小山も出来るし、富裕層には楽しみですね。 |
98:
匿名さん
[2022-06-24 09:29:04]
↑2025年度竣工予定になっていますが、2028年度位になりそうですね。
解体工事はいつ始まるのかな? |
99:
匿名さん
[2022-06-24 09:41:39]
|
100:
匿名さん
[2022-06-25 19:52:35]
年内に解体着工できる予定なんですかね?
このマンションができたらテレ朝通りがガラッと変わりますね。 楽しみですね。 東南の上層階を狙っています。 |
住宅は高級賃貸じゃないかな。
商業・オフィスとの複合超高層だからね。