今回は東急田園都市線・大井町線の溝の口駅、JR南武線の武蔵溝ノ口駅にある「プレミスト溝の口」のモデルルーム見学に行ってきました。
公式ホームページ
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/index....
「概要」
■所在地 神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
■交通 東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩7分 東急大井町線「溝の口」駅から徒歩7分 JR南武線「武蔵溝ノ口」駅から徒歩8分
■総戸数 120戸
■構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
■完成 平成31年2月上旬予定
■入居時期 平成31年3月下旬予定
■間取り 2LDK・3LDK・4LDK
■専有面積 60.82m2~82.34m2
■駐車場 47台/17,500円~19,000円 (平面式:47台)別途来客用兼EV用1台。
■駐輪場 243台/100円~400円 (平面式:10台、二段式:233台)
■バイク置場 6台/1,500円~2,000円 (バイク:3台、ミニバイク:3台)
■売主 大和ハウス工業株式会社
■施工会社 株式会社 長谷工コーポレーション
■管理会社 大和ライフネクスト株式会社
「このマンションは南向きの7階建てで、南側目の前に二ヶ領用水が流れているので目の前に充分なスペースがありますし、将来的にも何かが建つ心配もありません」
目の前の二ヶ領用水のおかげで、将来的な陽当たりが確保されています。 ・二ヶ領用水 ![]() ![]() |
||
「南側の二ヶ領用水の向こう側に4階建ての建物がありますが、5階以上なら真ん中のお部屋以外は眺望が抜けて来ます。冬至の時期でも3階以上は15時でも陽が当たるほど日当たりは良いですね」
第1種住居地域ですので、周りに高い建物が建つ心配はありません。最大でも同じ高さの建物になりますが、二ヶ領用水があるので建物が正面にベタつきになることはありません。 ・ マンション目の前の距離感 ![]() ![]() |
||
「駅からマンションまでの道が、狭いのにバス通りになっていて危険だと思うのですが」
「最短距離の道だとそうなってしまいますが、ほとんど変わらない住宅地を抜けるルートもありますので、ベビーカーの方やお子さん連れの方はそちらを利用していただくといいと思います」 詳しい道はわかりませんが、周辺を歩いているときに、自分とは違う方向へ子供を乗せた自転車などが行っていたので、そちらかもしれません。 ただ、最短距離の道は、かなり狭いところをバスが頻繁に通るのでかなり危ないと思います。徒歩や自転車が通れなくなっていたりしました。 ・駅までの道でのバス ![]() ![]() |
||
「買い物などは街中に商店街があるので、そちらでする感じですか?」
「はい。駅にも24時間営業の東急ストアがあり、それ以外にもOKやヨーカドーなどのスーパーがたくさんありますし、商店技も大きいので買い物や飲食に困ることはありません」 物価も安いようですし、いわゆるセンベロのような安い飲み屋さんもたくさんあります。キャバクラなどの飲み屋やパチンコ店は多いですが、風俗店はありませんので治安も悪くはないように思います。 また、二子玉川まで自転車で10分程度のようなので、大きな商業施設のたくさんある二子玉で買い物もできます。 ・JRと東急線の溝の口駅前と西口の飲み屋街 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
「目の前の二ヶ領用水や多摩川も近いのですが、氾濫の心配などはないのですか?」
「二ヶ領用水は過去に氾濫したことはありません。多摩川も氾濫することは考えにくいですが、もし氾濫した場合には仕方のないことだと思います」 多摩川の氾濫は下流であれば可能性はあるようですが、この近くの場合には水の量も少ないですし考えにくいとのことでした。 「学校などは近いのでしょうか?」 「小学校が徒歩5分、中学校が徒歩7分にあります。評判は可もなく不可もなくといった感じです」 それほど遠くありませんし、保育園や幼稚園も近いです。 帝京大学医学部付属病院のほかにも総合病院や個人のクリニックもありますし、公園もそこそこあり、何と言っても多摩川がありますので、子育てや住環境は良いのではないでしょうか。 |
||
「駐車場は何台ですか?」
「平置きで47台になっています」 全台が平置きというのは、車を持っていない方でも管理費が抑えられるので良いのではないでしょうか。 近隣の駐車場は1万5千円から1万8千円ほどで、マンション駐車場は1万7千5百円から1万8千円とのことです。 「駐輪場は何台ですか?」 「240台で、各世帯2台は大丈夫です。高齢の入居者さんも1割程度いますので、3台目も大丈夫かもしれません。3人乗りの電動自転車も大丈夫な平置きも10台分あります」 物件概要には243台とありますが、二段式と平置きがあるようです。バイクも大型とミニバイクが3台ずつあります。 「屋上は通常は出られないのですが、二子玉の花火大会のときには解放しますので、住人の方は屋上から花火を楽しむことができます」 エレベーターは2基あり、ペットボタンもありますので、ペットが苦手な人でも大丈夫です。ペット用の足洗い場もあるとのことでした。 ・模型 ![]() ![]() |
||
「神奈川県では田園都市線沿線はかなり人気が高くなっていて、東横線と人気を二分しています」
京浜東北線や東海道線よりも人気があるようで、その分溝の口のマンションは高いとのことでした。 管理費、修繕積立金など全て込みで70平米の部屋だと、月々2万2千円ほどで、5年ごとに積立金は上がるとのことでした。 |
||
「モデルルーム」
モデルルームは、4LDK+3WIC+SIC 82.34㎡の部屋を3LDK+WIC+SICにしてある部屋でした。 ・ 間取り図 ![]() ![]() |
||
「セキュリティはエントランスと玄関の2段階にロックがあります。また、共有部には防犯カメラも設置してあり、24時間365日体制で警備会社が対応するシステムになっています」
SICがかなり広く、可動式の棚なので靴だけではなくベビーカーやゴルフバッグ、キャリーケースなども収納できそうです。 ・ 玄関とSIC ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
|
||
「SICから4.3畳の洋室に行けるようになっていて、モデルルームでは奥様の衣装部屋のようにしてあります」
かなり余裕のある使い方で、部屋の広さが伺えます。 ・ SICからの出入り口と洋室4.3畳、 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
「お部屋とWICを合わせたような衣装部屋のようになっています。この主寝室には東向きにバルコニーもありますので、朝日が入るようになっています」
6.8畳あるのでとても広く、WICと併用の衣装部屋も奥様には嬉しいのではないでしょうか。 ・主寝室への出入り口と主寝室6.8畳 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
主寝室の向かい側に洋室5畳があります。
「こちらのモデルルームのコンセプトとしては、お子様が独り立ちされたご夫婦のお部屋といった感じで、こちらは書斎となっておりますが、子供部屋にも最適かと思います」 共用廊下側に窓があるのですが、このタイプの部屋はアルコープのようになっていますし、ルーバー面格子になっているので問題ないでしょう。 小さめですがWICもありますので収納にも問題ないと思います。 ・ 洋室5畳とWIC ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
「トイレの鏡とタイル部分はオプションですが、手洗いとカウンターは標準になっています」
・ トイレ ![]() ![]() |
||
「キッチンはディスポーザーと食洗機が標準です」
「キッチンに窓があるのですね」 「このタイプのお部屋には窓がついています」 天板が標準では立ち上げ式で、天板自体もこれとは違うものになるようです。 ・ キッチン ![]() ![]() |
||
「浴室と洗面所がリビングインなんですね」
「一部のお部屋を除いてリビングインになります」 リネン庫の収納力も問題ないと思います。 ・ 洗面所 ![]() ![]() |
||
「バスルームのダウンライトとテレビはオプションになります。あとはミストサウナもオプションになっています」
鏡は横長タイプのもので、浴槽は1418の保温型浴槽です。 ・ 浴室 ![]() ![]() |
||
「リビングの奥の部分は何ですか?」
「ここの窓は床まであるので、景色が一望できますし、採光面でもかなり良いと思います。もともとある5畳の洋室を繋げていますので、18.2畳の広々としたリビングになります」 「二重床ですか?」 「いえ、直床の二重天井になります」 「スラブの厚さはどのくらいですか?」 「床が20cmで、戸境が18cmからになります」 「天井高はどのくらいでしょうか?」 「240cmになります。20mという高さ制限があるので、このような構造になっています」 直床でスラブが20cm、天井高240cmは気になる方はいるでしょう。 ただ、営業さん曰く 「普段立って生活することはほとんどないと思うので天井高はそれほど気にならないと思います」 隣の部屋の収納もなくしてありますので広さは充分ですが、18 畳あるリビングの開放感とは感じませんでした。これは個人差があると思います。 ・リビング ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
「バルコニーの奥行きは1.8mになります」
リビングの窓が床まできている部分があるのでバルコニーの横幅が狭くなっています。 この平米数の部屋としては小さいバルコニーですが、他にもバルコニーがあるのでそれほど問題ないのかもしれません。 ・バルコニー ![]() ![]() |
||
「総評」
溝の口駅は東急田園都市線と大井町線、JR南武線の3路線があり、田園都市線は半蔵門線が乗り入れているので都心へのアクセスはかなり良いです。 街にも商店街やマルイなどのデパートもありますし、スーパーもたくさんあるので買い物の選択肢が多く、生活はしやすいでしょう。 物価も安く飲み屋も多いですが、治安もそれほど悪くないようですし、街としての機能はかなり良いと思います。 ここでこの価格だということをどう思うかによるでしょう。 以下に価格の例をあげますので参考にしてください。 「価格」 114 3LDK 68.70㎡ 5,850万円 508 2LDK 60.82㎡ 6,020万円 213 3LDK 69.31㎡ 6,050万円 101 4LDK 79.98㎡ 6,780万円 605 3LDK 70.77㎡ 7,270万円 610 3LDK 77.86㎡ 7,990万円 |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
現地マンションは駅から徒歩7分とありますが、だいたいそのぐらいだと思います。10分はかからないでしょう。
・ 現地マンション建設現場