プラウド富沢セントラルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/sendai/mansion/tomizawa-central/
所在地:宮城県仙台市太白区大野田五丁目38番13(地番)
交通:仙台市交通局仙台南北線 「富沢」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.42平米~85.49平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:野村パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-02-12 15:11:38
プラウド富沢セントラルってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-02-13 22:04:55]
|
2:
通りがかりさん
[2019-02-25 18:46:25]
ここの概要を早くアップして欲しいものです。
近くのプラウド富沢と似た価格帯、設備なんでしょうかね。 あすと長町とは異なる魅力を感じます? |
3:
匿名さん
[2019-04-07 17:19:08]
|
4:
通りがかりさん
[2019-04-14 23:08:19]
竣工したばかりのプラウド富沢と比較すると、情報オープンが遅いような気がします。
二日町PJに集中してるのかな… |
5:
匿名さん
[2019-04-15 19:36:59]
|
6:
評判気になるさん
[2019-05-13 19:54:37]
4000万を切る部屋はあるんでしょうか?
先行説明会に参加してる人はそろそろ価格帯知らされた頃ですよね? |
7:
匿名さん
[2019-05-13 23:34:44]
富沢でもあったからあるんじゃないかな?
ここで聞いてからじゃ遅いと思うけど・・・ 富沢も一期でほぼ完売だっただけに 出遅れは厳しいかと思います。 |
8:
名無しさん
[2019-05-21 19:11:38]
ほんとは中心部に住みたいけど、妥協して富沢に住もうかという方には、価格はかなり高い印象かと思います。4LDKが東南角の一部住戸のみで、ファミリー層向けの間取りは3LDK主体でした。
|
9:
マンション比較中
[2019-05-22 10:54:03]
地下鉄南北線駅 徒歩2分というのは確かにインパクトが
あるし、昨年至近で販売した物件がほとんど蒸発的な 売れ行きだったのでここも強気の値付けになりますよね。 間取り図を見る限りごくごく平均的な田の字ベースの 間取りだけど、効率的といえば効率的だし、立地だけで 売れるでしょうから、わざわざコストをかけて凝った 間取りにする必要もないのでしょうね。 ただ、バルコニー側は柱がアウトフレーム化されている のに、廊下側はされていないのは気になりますよね。 |
10:
匿名さん
[2019-05-22 14:00:33]
立地良いからコストダウンして構造に手を抜いたんでしょう。
|
|
11:
名無しさん
[2019-05-29 20:48:19]
モデルルーム行った方、価格はどれくらいですか?
来客の属性をみて、買えそうな値段なところしか提示しない戦略なのかな |
12:
匿名さん
[2019-05-31 20:36:53]
3LDK3900万円台から。2LDK3450万円から。4LDK4000万からでした。
|
13:
匿名さん
[2019-05-31 20:38:04]
すでに8割決まってます。
|
14:
マンコミュファンさん
[2019-06-22 00:16:00]
あすと長町より高く戸数が少ないので、購入層は仙台市南部のやや落ち着いた住民が多いのでしょうか。
分譲開始を最近知ったので、もうムリなのかな。。 なかなか出ないと思いますが、次の富沢物件に期待? |
15:
マンション検討中さん
[2019-06-22 06:07:22]
価格帯を見る限り強気な価格ですね。
プラウド富沢よりも若干高いかなと。 恐らく近隣住民が殆どかなと思ってます。 住んでみると意外と住みやすいし。 若干残りそうですが直ぐに完売でしょう。 |
16:
マンション検討中さん
[2019-06-22 17:27:03]
中住戸は完売ですが、角部屋にはまだ空きがありましたよ。
|
17:
名無しさん
[2019-07-15 17:15:18]
HP見たら、あと3戸で完売とは驚きです。
戸数が少ないとはいえ、ブランド力と立地が値段を凌駕したんでしょう。 ココは決して安くはなく、「中心部も買えるけどあえて富沢」という方々が多いかもしれません。 国交省跡地は凄いことになるんだろうね。 |
18:
匿名さん
[2019-07-15 17:46:49]
>>17 名無しさん
価格チェックしてなかったけど、すごいですね… 震災後くらいは3000万台で普通に買えてたのに、これじゃシティタワー一番町と然程変わらない笑 コスト増に加え、富沢の人気も高まってるということですね。 |
19:
口コミ知りたいさん
[2019-07-15 23:26:43]
一番大きいのは野村の粗利拡大
|
20:
匿名さん
[2019-07-15 23:30:48]
ご名答!
|
21:
匿名さん
[2019-07-16 21:29:55]
富沢は物件が少ない中で、駅近&始発ですからね。
中古もすぐに売れるので潜在的な需要は あすとよりも高いと思っています。 それと富沢は野村さんが強いですね。 ここ数年他は見てない気がします。 また他のデベより細かい装備がついてたりするしプラウド強しの印象。 先のプラウド富沢の売れ方を見れば納得かな。 フラットもいい商品がでてきてるから買いたいんだけど 買えないけどね。。。 |
22:
マンション比較中
[2019-07-17 10:40:03]
やはり地下鉄南北線始発駅徒歩2分はインパクトありますよね。
東京みたいに駅前が再開発されて徒歩1分とか直結の物件が出る 訳じゃないですからね。 とはいえ、需要自体はあすと長町の方があると思いますけどね。 ただ、あすと長町は物件の数が多すぎるし、パークタワーを 除くと駅距離があるし、住むには街のつくりが大雑把過ぎて 大規模店舗ばかりで意外に利便性は低いかもしれません。 |
23:
マンション検討中さん
[2019-07-17 23:43:51]
需要はあすとかもしれませんが富沢はいいですよね。久しぶりに富沢をぶらぶらしましたけど、生活利便があって閑静でしかも車社会を肯定している感じがいいなぁと思いました。あすとは渋滞激しいし駐車場代も高いし月極駐車場が少ないから車2台はキツイんですよね。今までの生活スタイルを変える必要が出てくるし。パパにもママにも子供にも優しい街って印象です。あすとは仙台駅前を夢みてる街って印象。以上あすと民の感想でした!
|
24:
匿名さん
[2019-07-18 01:23:00]
>あすとは仙台駅前を夢みてる街って印象
その通りだと思いますよ。 夢のまま終わるのにマンション購入層の多くがその気配を自覚せず、4000万から6000万以上の価格に手を出している印象です。安くはないが、未来のある街だからと。 あすとは供給が需要らしきものを創り出しているだけで、実需は都心部(仙台駅周辺)かベッドタウン(富沢や富谷)に分かれるでしょう。 あすとのマンションのモデルルームでアンケートをとれば、それは、住みたい街としてあすと長町にチェックを入れますよ。でも本音は、仙台駅徒歩圏内で車は一台でも徒歩でも生活できるスタイルか、戸建で車も人もゆったりとしたスタイルか、のどちらか。あすとほど中途半端なところはない。東北本線も混雑が酷いようですし。駅前施設の汎用性のなさも酷い。 泉はセルバ・パークタウン・タピオでマンション派も戸建派も体裁が出来てますが、あすとは区画分譲のおかしさで、仙台駅周辺のようにもベッドタウンにもなりきれていません。JR沿線基準で考えたら太子堂がむしろ良いような。 |
25:
マンション検討中さん
[2019-07-18 14:23:46]
>>24 匿名さん
辛辣すぎw真面目な話ここの資産維持の観点からいえばあすとの発展が重要になってくると思われます。太子堂と道が繋がれば特に長町副都心の一部になり長町圏にいながらすぐそばに仙台がある便利な街になるか仙台にいくだけの街になるかの20年後の差は大きい。あすとの駅前駐車場とイオン予定地がどうなるかで流れが大きく変わっていくと思われます。人口減少に備えて都心回帰政策とコンパクトシティが進んでいるので長町エリアが吸引する側にいれるかは分かりませんが、ならなかったら古ぼけた街並みになって沈没することになるんだと思います。 |
26:
匿名さん
[2019-07-18 20:39:14]
24です。
ご指摘の通り人口減少が止まりませんから、人口過密の都内や関西の一部を除いて、仙台のような地方都市では住宅の流動性や資産性は下がり続けると思っています。しかもこの高値掴みですから損して当たり前の感覚で買わないと。 私は太子堂を介して富沢が長町と同じ生活圏になるとは思えません。長町南のモールと太白区役所の存在が大きいので富沢は長町より長町南ブロックだろうなと。 長町駅前の駐車場とイオン予定地は塩漬けか郊外型の店舗ができて終わるのではないかと。仙台駅周辺の再開発に資本投下されている中、何故か土地代の高い長町に大規模な開発計画なんてたてないでしょう。 長町の現況は仙台市の失策だと思ってます。 区画が広すぎるし売る順番も悪かった。最初こそ大規模マンションは震災需要に応えたんでしょうがあんなに林立させる立地ではなかったのに。 いずれにしてもこのマンションの立地は良いと思いますよ。関係の薄い長町の話を長々としてお邪魔しました。 |
27:
マンション検討中さん
[2019-07-18 21:17:15]
|
28:
匿名さん
[2019-07-20 23:05:38]
いくらなんでも高すぎ
なかなか売れないのがそれを証明してる。 機械式だし管理費も高い。 こんだけ出すなら徒歩1分自走式じゃないと 馬鹿げてるね |
29:
マンション検討中さん
[2019-07-21 06:04:04]
>>28 匿名さん
確かに高いけど、既に9割以上売れてるんだが・・・ 立地的には1分て言われてもいいぐらい近いと思う。 まぁ、判断するのは消費者。多分すぐ売れるさ。 26さんの考え方に同感です。自分もモールと区役所の影響はかなり大きいと思っています。長町南ブロックというのも同感です。 10年以上太子堂に住んでいますが、保育所の関係で太子堂、長町、富沢の駅は良く使います。住むなら長町南か富沢かな?太子堂もJRがたまに止まらなければ言うことないです(笑) 長町はスポーツしに行く所か乗り換えで通過する所で、単身サラリーマン向きかなと。 別の方が富沢近辺を歩いた話を書いていましたが、これも同感です。 近くに公園も沢山あって小さいけどイオンもあり学校も近い、思わずコメダによってみた(笑) 駅前なのに閑静な住宅街って感じ。 残りは角住戸みたいなので、先に買われた方はおめでとうございます。 買えるならいい物件だと思います。 |
30:
匿名さん
[2019-07-21 09:54:19]
29の方に同意です。
太子堂近くの大野田エリアに、長く住んでいます。 子育てや通学通勤、将来の売却を考えたら、こちらの物件は最適だと思います。 富沢西の住宅地も発展中で、若い世代が増えています。 我が家も、転勤がなければ購入していたと思います。 購入された方、うらやましいです。 |
31:
通りがかりさん
[2019-07-21 15:44:15]
富沢ってなんともいえない安心感があるんですよね。家族連れが多いからかな。時間の流れ方もゆったりしてる気がする。
地下鉄通勤出来る職場や転勤あっても県内の職場なら富沢いいなあ。長町はスカスカだし車の渋滞もひどいから住めるところではないです。 |
32:
匿名さん
[2019-07-21 17:29:30]
31さんの感想、分かります。
なんともいえない安心感。 あののんびりした雰囲気や、子育て中のファミリーを見ると安心します。 長町南周辺にはない雰囲気ですよね。 好みは分かれると思いますが私は好きです。 駅近で中古物件があれば、購入したいです。 |
33:
評判気になるさん
[2019-07-26 21:59:41]
富沢は供給が著しく少ないため、一見需要があるようには見えません。しかし、新規分譲となると隠れファンがこんなにもというカンジなんでしょうね。
富沢駅東口、ミニストップのある交差点北東に大規模駐車場がありますが、あそこがマンションになれば狙いたいと考えています。 いずれにせよ、この地域は地下鉄始発、荒井や富谷に匹敵する宅地分譲、大型店進出及び気取ってない街である点が評価されてるのでしょう。 ご契約された方々が羨ましいです。 |
34:
匿名さん
[2019-07-26 22:58:23]
「プラウド富沢駅前」って名前じゃダメだったのかな?
どうもパチ○コ屋みたいな名前に聞こえちゃう。 |
35:
評判気になるさん
[2019-07-27 17:44:24]
|
36:
マンション検討中さん
[2019-07-28 05:41:03]
>>34 匿名さん
自分もそうとは思わないけど、もっといいネーミングにはなった感はあるかな。 いい所は既出なのでデメリットは駐車場ぐらいかな? 戸数分ないと思うので抽選に当たると外れるとではかなり違います。 通勤で使わないならカーシェアも充実してるのでそんな選択もありかと。 それ以外はいい物件だと思います。 |
37:
匿名さん
[2019-07-28 08:58:03]
|
38:
eマンションさん
[2019-08-16 09:27:40]
ココはまもなく終わりだと思いますが、富沢or長町南の次期分譲について、知ってる方がいれば教えて下さい。
今のマンションギャラリーや、その裏の田んぼに分譲されれば瞬殺でしょうね。 |
39:
マンション掲示板さん
[2019-08-18 06:18:47]
気長に待つしかないのでは?
妄想して待ってみます。 |
40:
評判気になるさん
[2019-11-10 18:12:14]
6月下旬に販売以降、ずっと残3戸のままですね。ブランドや立地など申し分ないのですが、いかんせん相場より割高感が否めないからでしょうか(個人的には200~300万くらい)。
購入に至った方々は経済力はもちろん、富沢という土地柄が気に入ったものと推察しつつ、指を加えています(笑) |
41:
匿名さん
[2019-11-12 12:51:04]
最終一邸になりましたね。
月内には完売になるのではないでしょうか。 |
42:
通りがかりさん
[2019-11-16 05:48:46]
|
43:
匿名さん
[2020-03-01 09:48:53]
気のせいか、最終1邸の場所が変わってないですか?
|
44:
匿名さん
[2020-03-01 10:44:21]
こことパークタワーで悩みましたが、小中学校の学区でこちらに決めました。
第二種住居地域なので、あすと長町に比べて静かに暮らせそうです。 |
45:
マンション掲示板さん
[2020-03-08 07:06:58]
|
46:
マンション検討中さん
[2020-03-08 14:19:27]
|
47:
匿名さん
[2020-04-05 10:54:43]
HPみたら完売になってました。
キャンセル物件の連絡先の部分が気になりましたが・・・ 富沢は戸数が少ないだけに見えない需要がかなりあるかなと。 次が待ち遠しいです。 |
48:
名無しさん
[2020-04-11 16:11:53]
キャンセル待ち案内も消え、HPは完売御礼のみになりましたね。(個人的に)高額だったため指を咥えていましたが、次の分譲に期待しています。
広南病院跡地に、それなりの戸数、且つやや価格を抑えて分譲してもらえればと妄想しています(分母が大きければお手頃にならないかな)。 |
49:
通りがかりさん
[2020-05-21 13:46:34]
完売したのですか?。
すごいですね。 |
50:
匿名
[2020-05-21 21:03:13]
|
51:
マンション検討中さん
[2021-03-31 23:06:05]
三井のリハウスにてこちらのマンションが中古で売却に出たようですね。
|
52:
通りがかりさん
[2021-04-15 15:10:50]
コメダ珈琲隣の大規模駐車場の土地が売却されて、今、駐車場契約している人が、6月末までに解約させられてます。
近々何か建ちそうですね。 |
2LDK以外は軽く4000万超えますね