プラウド富沢セントラルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/sendai/mansion/tomizawa-central/
所在地:宮城県仙台市太白区大野田五丁目38番13(地番)
交通:仙台市交通局仙台南北線 「富沢」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.42平米~85.49平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:野村パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-02-12 15:11:38
プラウド富沢セントラルってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-02-13 22:04:55]
|
2:
通りがかりさん
[2019-02-25 18:46:25]
ここの概要を早くアップして欲しいものです。
近くのプラウド富沢と似た価格帯、設備なんでしょうかね。 あすと長町とは異なる魅力を感じます? |
3:
匿名さん
[2019-04-07 17:19:08]
|
4:
通りがかりさん
[2019-04-14 23:08:19]
竣工したばかりのプラウド富沢と比較すると、情報オープンが遅いような気がします。
二日町PJに集中してるのかな… |
5:
匿名さん
[2019-04-15 19:36:59]
|
6:
評判気になるさん
[2019-05-13 19:54:37]
4000万を切る部屋はあるんでしょうか?
先行説明会に参加してる人はそろそろ価格帯知らされた頃ですよね? |
7:
匿名さん
[2019-05-13 23:34:44]
富沢でもあったからあるんじゃないかな?
ここで聞いてからじゃ遅いと思うけど・・・ 富沢も一期でほぼ完売だっただけに 出遅れは厳しいかと思います。 |
8:
名無しさん
[2019-05-21 19:11:38]
ほんとは中心部に住みたいけど、妥協して富沢に住もうかという方には、価格はかなり高い印象かと思います。4LDKが東南角の一部住戸のみで、ファミリー層向けの間取りは3LDK主体でした。
|
9:
マンション比較中
[2019-05-22 10:54:03]
地下鉄南北線駅 徒歩2分というのは確かにインパクトが
あるし、昨年至近で販売した物件がほとんど蒸発的な 売れ行きだったのでここも強気の値付けになりますよね。 間取り図を見る限りごくごく平均的な田の字ベースの 間取りだけど、効率的といえば効率的だし、立地だけで 売れるでしょうから、わざわざコストをかけて凝った 間取りにする必要もないのでしょうね。 ただ、バルコニー側は柱がアウトフレーム化されている のに、廊下側はされていないのは気になりますよね。 |
10:
匿名さん
[2019-05-22 14:00:33]
立地良いからコストダウンして構造に手を抜いたんでしょう。
|
|
11:
名無しさん
[2019-05-29 20:48:19]
モデルルーム行った方、価格はどれくらいですか?
来客の属性をみて、買えそうな値段なところしか提示しない戦略なのかな |
12:
匿名さん
[2019-05-31 20:36:53]
3LDK3900万円台から。2LDK3450万円から。4LDK4000万からでした。
|
13:
匿名さん
[2019-05-31 20:38:04]
すでに8割決まってます。
|
14:
マンコミュファンさん
[2019-06-22 00:16:00]
あすと長町より高く戸数が少ないので、購入層は仙台市南部のやや落ち着いた住民が多いのでしょうか。
分譲開始を最近知ったので、もうムリなのかな。。 なかなか出ないと思いますが、次の富沢物件に期待? |
15:
マンション検討中さん
[2019-06-22 06:07:22]
価格帯を見る限り強気な価格ですね。
プラウド富沢よりも若干高いかなと。 恐らく近隣住民が殆どかなと思ってます。 住んでみると意外と住みやすいし。 若干残りそうですが直ぐに完売でしょう。 |
16:
マンション検討中さん
[2019-06-22 17:27:03]
中住戸は完売ですが、角部屋にはまだ空きがありましたよ。
|
17:
名無しさん
[2019-07-15 17:15:18]
HP見たら、あと3戸で完売とは驚きです。
戸数が少ないとはいえ、ブランド力と立地が値段を凌駕したんでしょう。 ココは決して安くはなく、「中心部も買えるけどあえて富沢」という方々が多いかもしれません。 国交省跡地は凄いことになるんだろうね。 |
18:
匿名さん
[2019-07-15 17:46:49]
>>17 名無しさん
価格チェックしてなかったけど、すごいですね… 震災後くらいは3000万台で普通に買えてたのに、これじゃシティタワー一番町と然程変わらない笑 コスト増に加え、富沢の人気も高まってるということですね。 |
19:
口コミ知りたいさん
[2019-07-15 23:26:43]
一番大きいのは野村の粗利拡大
|
20:
匿名さん
[2019-07-15 23:30:48]
ご名答!
|
2LDK以外は軽く4000万超えますね