ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ushitahonmachi/
所在地:広島県広島市東区牛田本町2丁目1209番11(地番)
交通:アストラムライン「牛田」駅(駅舎)より 徒歩12分、
JR「広島」駅(南口)よりバス12分「牛田本町」バス停下車徒歩3分、
広島電鉄本線「八丁堀」電停よりバス12分「牛田本町」バス停下車徒歩3分
間取:3LDK
面積:70.58平米~81.54平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板から中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板へ移動しました。2022.9.5 管理担当】
[スレ作成日時]2019-02-08 15:30:35
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市東区牛田本町2丁目1209番11(地番)
- 交通:広島高速交通アストラムライン 「牛田」駅 徒歩12分 (駅舎より)
- 総戸数: 48戸
ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通りってどうですか?
493:
匿名さん
[2021-12-06 19:56:07]
|
494:
名無しさん
[2021-12-06 21:18:15]
>>491 匿名さん
みなさん『荒らしてる』と表現されますが、住民、検討中、近隣住民ならマイナス意見も聞きたいと思う筈ですが。わたしは、そう思います。 ここでは、マイナス意見は他所にいけ。 荒らすなの一辺倒で、価値観の偏りを異常に感じます。 また悪趣味との表現される方もいらっしゃいますが、ブランドイメージを保ちたがる大手が、竣工から間もなく南側が塞がれるかもしれないマンションを供給する場合の対応に、私は興味ありますね。 悪趣味のご意見、真摯に受け止めます。 |
495:
通りがかりさん
[2021-12-06 21:43:42]
|
496:
匿名さん
[2021-12-06 22:09:23]
|
497:
匿名さん
[2021-12-07 00:26:25]
495さんみたく分かり易い煽りはマシなのよ。もっとタチが悪いのが混ざってるのがこのスレの気の毒なとこ。
|
498:
名無しさん
[2021-12-07 06:54:26]
|
499:
名無しさん
[2021-12-07 07:52:53]
>>488 検討中さん
私、去年の夏にここの販売センターにお邪魔しましたが、すでにここの値引きの話ありましたよ。 三菱もそういう会社ですよ。 はっきりしてるのは、完成までに完売できない物件はやはり事業者としては、失敗でしょう。 支持されていないと捉えるのが、一般的でしょう。 |
500:
マンション検討中さん
[2021-12-07 08:04:12]
|
501:
名無しさん
[2021-12-07 08:55:12]
|
502:
名無しさん
[2021-12-07 13:56:38]
|
|
503:
名無しさん
[2021-12-07 19:51:50]
|
504:
匿名さん
[2021-12-07 23:12:32]
>>503 名無しさん
なるほど。見方を変えるとそうなるのですね。事業主目線ではなかなか考えたことありませんでした。 数年前の牛田本町のパークナードがまさに安すぎて即完売した物件ですが、それでもやはり買えた人は羨ましいです。。 |
505:
匿名さん
[2021-12-08 00:33:23]
>>503 名無しさん
お買い得価格で即完売したとこも決して失敗ではないですよ。 同じデベでも、営業コスト掛けてでも時間かけて大きく稼ぎたい物件と、サクサク売り捌いて最低限の利益を確保したい物件、それぞれ物件ごとに狙いがある。 後者の物件では早めに売り捌けるようお値打ち価格の設定をして、結果、目論見通りささっと売り切って他の物件の営業に注力できる。安くして失敗ではなく、計画通り。 まあ、買えた人はラッキーですよね。 |
506:
名無しさん
[2021-12-09 14:31:45]
>>505 匿名さん
事業主がグループ会社で販売する場合(例えば事業主住友不動産、販売は住友不動産販売)又は事業主が直接販売(広島で言えば章栄さん)するのであれば、価格設定を低くしたり、高くしたりする手法はあるんだと思います。 在庫がない場合、営業マンを遊ばせておけないですから。 事業主と販売会社が資本関係もない場合は、1戸販売につき◯◯万円が事業主から販売会社に入る仕組みになってることが多いのではないかと思います。 (例えば事業主 信和不動産さん、販売 トータテさん ) 後者の場合での即完売は、やはり価格設定を誤った となるのではないでしょうか? ここのパークハウスは後者なので、現状の販売状況をみてますとただただ価格設定、完成までに完売できないと判断してからの値引き幅、また、完成後の値引き幅が顧客のニーズと大きく乖離しているんだとおもいますね。 |
507:
マンション検討中さん
[2021-12-09 15:13:08]
|
508:
匿名さん
[2021-12-09 18:15:55]
業界人どうし仲良くしんさい
|
509:
匿名さん
[2021-12-09 20:48:54]
|
510:
名無しさん
[2021-12-19 10:16:40]
レスの内容がどうでもいい内容になってきてるな
|
511:
匿名さん
[2021-12-20 18:02:54]
|
512:
eマンションさん
[2021-12-20 18:20:53]
好みの部屋が選べる販売の序盤に利益を稼ぐのは別におかしなことではないと思いますが。
最初からギリギリまで安くして売ってたら、新築マンション施工に関わる業者さんが徐々に疲弊してしまうよ。きちんと報酬貰ってそれに見合った手間暇掛けて作ってて欲しいです。 |
は?