グランドメゾン上町台レジデンスタワーについての契約者・住民専用スレをつくりました。
いろいろ情報交換しませんか。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/tower287/
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、65番4、大阪市中央区和泉町2丁目39番2、43番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅8号出入口まで徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅5号出入口まで徒歩6分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩10分
間取:1LDK ~ 3LDK+N ※Nは納戸です。
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理関西株式会社
総戸数:287戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上36階地下2階建
[スレ作成日時]2019-02-06 21:58:58
グランドメゾン上町台レジデンスタワー(契約者・住民専用)
625:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-12 23:35:42]
|
626:
入居済みさん
[2021-09-15 17:25:41]
子供のマナーが悪すぎる。
|
627:
植栽管理者
[2021-09-16 06:52:40]
私は駐輪場行く時、雨でも必ずメインエントランスから出ます。植栽の中を歩きたいので。
|
628:
住民です
[2021-09-16 09:18:25]
必ずと言っていいほどマンション前にとまっているママチャリさん。朝も昼も夜も。
もういい加減に駐輪場に止めてほしい。 みんなルールを守って駐輪場にとめている。 お願いだ? |
629:
住民さん1
[2021-09-16 19:40:09]
管理事務室ポストの場所
ご存知の方いらっしゃいますか? コンシェルジュの方に会う確率が低く 総会の出欠表渡せずで、 ポストを探してるんですが どちらにあるんでしょうか… |
630:
住民さん7
[2021-09-18 05:44:13]
やはり共同住宅はどこも同じだと思う今日このごろ。
|
631:
住民さん
[2021-09-18 06:28:20]
マンションの南側にひつこく停めてる自転車に個人で貼り紙したら、罰せられますか?
|
632:
居住者さん
[2021-09-19 01:01:54]
|
633:
マンションの人
[2021-09-21 20:24:26]
この場所は共用部分となり、色々な方が利用されます。
講習会を開催しても受講されない方もをあります。 踏切のように、駐車場の利用中は遮断機が下りて進入禁止にするなどはどうですか? |
634:
入居済みさん
[2021-09-22 16:47:15]
623
「悪いのは駐車場を通っている方ので怪我しても知りませんよって話」というのは道徳的には通る話だと思いますが、私有地とは言え、歩行者にケガをさせると運転者は何らかの形(傷害罪?)で罰せられますよ。 |
|
635:
住民さん
[2021-09-22 20:03:49]
一向に治らない自転車の南側に停めてる方の自転車の写真はこの掲示板にアップしたらどうかと何枚か撮影しています。
|
636:
住民さん1
[2021-09-24 01:06:55]
634
そんな事は馬鹿じゃないので承知済みです。 |
637:
入居済みさん
[2021-09-24 06:55:20]
623
じゃあ、幼稚な発想をかかないでよ。馬鹿かと思いました。 |
638:
住民の人に質問したいさん
[2021-09-25 04:14:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
639:
住民さん1
[2021-09-25 11:49:56]
遮断機作戦は名案ですね。
同時に人が通行している時は車庫のゲート操作も出来なくするともっと安全ですね。 |
640:
入居済みさん
[2021-09-25 18:26:13]
いいかも!
|
641:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-25 20:50:22]
民度という言葉を遣って優越しようという小さい人はどこにでもいるんですね。
|
642:
マンション住民さん
[2021-09-25 22:52:33]
>>632 居住者さん
紙テープか養生テープで貼り付けたらよいのでは |
643:
4月から住民です。
[2021-09-26 08:47:57]
今朝7時過ぎに南大江公園の北側道路で大量の鳩の餌を撒いている女性がいましたが、前からでしょうか?
|
644:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-27 23:29:05]
マンション南側敷地に停めてるチャリンコ、GMのシール貼ってるのが多い。番号振られてるシール貼って停めてるアホ、よう恥ずかしくないなと思うわ。チャリンコ置き場の場所も特定される訳やし。管理人さんも調べたらどの部屋かわかるはずやしポストに注意書入れといたらええやん。
ここで番号発表するか。 |
645:
匿名さん
[2021-09-28 12:07:23]
|
646:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-29 07:40:47]
>>645 匿名さん
GMのシール貼って堂々と恥ずかし気もなくチャリンコをお晒しになっているからです。 というかまだ番号もチャリンコの特徴もさらしてませんが。 こちらとしてはチャリンコの主に対してマナーを守らず何をさらしとんねんという思いです。 |
647:
住民でない人さん
[2021-09-29 07:59:39]
>>645 匿名さん
管理人の方が注意メモを置かれても、改まらないからでは無いですか? |
648:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-02 01:50:47]
他のマンションの掲示板を見ていると経年劣化が問題になってます。1階エレベーターホールやエレベーター内の汚れ破損、植木、外壁などが目立ちます。
ここグランドメゾンで私が気になっていることは今のところ綺麗なエレベーターです。 台車をエレベーター内に入れる場合は非常用を使うか必ず養生を施すように義務付けるべきだと思います。 先日、生協さんが戸配で大きな台車でエレベーターに乗っていました。たまたま一緒になってしまい生協さんが気を使って台車を横にずらしてくれたのですがドン!と側面に当ててました。 そのスタッフさんが悪いのではなく台車をそのまま入れてはいけないというルールにしていない、台車の業者が来た時の監視をしていないのが良くないと思います。 非常用エレベーター、養生、台車にクッションカバーのどれかを確実に実施しないとあっという間にキズキズになります。 仕事で色々なビルに入りますが、綺麗に維持出来ているところはルールがあるだけでなく管理人さんがよく見ていて出入り業者にルールを周知徹底しています。 せっかくコンシェルジュさんが入口にいるんだからそういった役目もしてもらいたいと思います。 分譲マンションは住民のものです。 管理会社のものではないので管理会社は住民ほど大切にしようとは思っていませんし痛さも感じません。仕事は少ない方が楽なのでルールが無ければ見て見ぬことになります。 大切なのは理事会がそういった細かなことを管理会社に指示出来るかルールとして見張らせることが出来るかどうかです。 管理会社が住民のパワハラや無理難題で見放して契約更新しないというニュースを最近読みました。古くなってきたマンションでのことらしいですが。 それは、理事会と管理会社の双方に問題があることが多く普段の管理が行き届いていないから住民からの不満が出てきてこじれていく。では管理会社が悪いのかというと全てではなく理事会が管理会社に細かな指示を出せていないために小さな不満があちこちで噴出することになるのです。 もう理事会が出来たので基本的には各自が管理人やコンシェルジュに文句を言うのではなく理事会に上げて理事会から管理会社→管理人というルートを辿るべきだと思います。 引越し業者には養生、壁に物を立てかけない、終わったら管理人に声を掛けること、管理人が見て回るまで帰らないこと。これくらいのことは来た時に口頭と紙で確認させるべきです。そうすればスタッフ全員が慎重になりキズ一つつかなくなります。 ボロボロになってからではキズつけたかどうかもわからなくなってどうしようもなくなります。 そしてマンションの価値や満足感が下がることになります。 理事会の方がこれを読まれてるかどうかは知らないですが、もし読まれたら次の理事会で議題でなくとも話題にでもしていただきたくお願いいたします。 |
649:
匿名さん
[2021-10-02 07:12:55]
|
650:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-02 07:51:00]
>>649 匿名さん
648です。 仰る通りです。 先日の総会も理事会に任せる、お願いするという想いで紙も出しました。 実はこの掲示板に書くのではなく理事会のポストに入れるべきだとは思っています。 ちょっとサボってるとは自覚ありです。 意見や参考になるかもな資料、知恵を伝えて考えていただけたらとすることは、良いことだと考えていますので。もちろん理事の方々が足りないと思っている訳ではないし少なくとも私よりも良くしたいという想いが強いのだと思っています。 |
651:
住民さん2
[2021-10-02 11:42:35]
>>650 住民板ユーザーさん1さん
先日の理事会に参加いたしました。どこのマンションでも同じですが、皆さん理事会を誰かにやって貰いたい。という思いは持っています。しかし、自身が理事、理事長となって運営するという意思は薄い方が多いなと思いました。 台車のルール作りですが、日々運送業者の方々が沢山出入りしています。このマンションはタワーマンションということもあり、配送先の階数が異なる場合、都度一階のエントランスまで降りて呼び出しを行ってくれています。そこまで業者さんに厳しい観点でお話をするのであれば、エレベーター全てで養生をずっとし続けるようになるのかなと思います。業者さんに非常用のエレベーターの利用を指定したり、都度養生するような運用をすれば配送を拒否されるマンションになってしまうと思いますよ。 |
652:
マンションの人
[2021-10-02 11:59:34]
>>648 住民板ユーザーさん1さん
|
653:
マンションの人
[2021-10-02 12:03:44]
台車は業者以外にも居住者も利用します。
高齢者では、手押し車も利用します。 いつまでも新築当時のようにピカピカであり続けることはできません。 しかしながら、エレベーターかご内の傷が気になるのであれば、腰高くらいまでの 養生幕を三方に着けるしかないですね。 |
654:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-02 13:14:55]
>>651 住民さん2さん
650です。 エレベーターに台車を入れる場合は養生が必要なビルは少ない訳ではありません。 クロネコさんや佐川さんも普段からそういったビルに出入りしています。というか宅配便は今も下から呼び出さないと別の階には移動できないし台車を入れていません。でも台車でないと持っていけないような物は非常用で運んでもらうのは当たり前にあります。 引越しなどは養生は必須だししないで出し入れ出来るところはほぼ無いです。 普段から仕事であちこちのビルや施設に関わっていますが普通です。 こんなボロボロでも必要なのかと思うことも多々あります。 そういったことで配送を拒否するようなことがあれば、出荷先から取引停止になるので絶対にありません。 |
655:
住民さん
[2021-10-02 15:34:33]
エレベーター結構汚れてますけどね。大人の目線だとわかりにくいですが、子どもが良く触れるような低い箇所は手跡や汚れがべったりです。
|
656:
匿名さん
[2021-10-02 15:49:07]
普通に台車が当たりそうな箇所にエレベーター用のプロテクトシール貼れば済む事じゃね?透明やから景観も損なわんし、傷もつかんし。
|
657:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-03 08:03:47]
>>653 マンションの人さん
台車は住民も使いますが荷物用の台車は非常用を使うべきです。 弱者補助用の機材はどのエレベーターも利用出来るのが当然の話しであり、それを理由にするのは論破したいがためのこじつけかなと感じます。 エレベーター内に当てパッドを付ける前提で考えるならそれは有りだと思いますが、そうするなら右側のエレベーターのみにして「荷物用の台車」は右側エレベーター を利用してもらうことにすれば良いと思います。 |
658:
匿名さん
[2021-10-03 13:21:07]
だから3つともプロテクトシート貼って誰でも利用できるようにしたら良くね?
個人的にはフィルプラス社のロイヤルガードプラスええで!薄くて下地の色も損なわんしな。 会社でもそやけど中途半端なルール作っても、余計な仕事が増えてかえって非効率になるだけやねん。 |
659:
匿名さん
[2021-10-03 13:25:33]
|
660:
匿名さん
[2021-10-03 13:41:54]
|
661:
住民さん
[2021-10-06 13:23:38]
さっき通りがかったのですが、南側歩道の街路樹の土が数本に渡って掘り起こされていました。犬がおしっこをした後に掘ったのかはわからないですが、あたり一面に土が散乱しています。
|
662:
住民さん6
[2021-10-15 08:11:39]
今朝呆れてしまいました。朝から自転車で出勤しようとしたところ、目の前に赤い自転車。これはもう管理会社に厳しい対応をしてもらうしか無いな、マンション住民の自転車なら警告が必要と思いました。どういう神経なのだろう
|
663:
住民さん1
[2021-10-16 19:20:12]
目の前に、、とはどういう事ですか?
|
664:
住民さん6
[2021-10-18 02:58:46]
>>663 住民さん1さん
駐輪場からエレベーターで上がって、地上に出るじゃあないですか。その目の前です。どういう神経をしているのやら。赤の自転車、今も東側駐車場の入り口付近に停まっています。あんまり人の自転車なんか見ないようにしているのに、目につくから腹立たしい。 |
665:
マンション住民さん
[2021-10-20 16:40:22]
ずっと置いてあるならゴミ置き場にでも移動したったらどう? |
666:
住民さん
[2021-10-21 08:24:27]
グッドデザイン賞だそうですね。
|
667:
住民さん1
[2021-10-24 09:37:22]
|
668:
マンション住民さん
[2021-10-25 08:19:44]
やっぱりグッドデザイン賞もらいましたか!
資産価値も上がりますね。 |
669:
中古マンション検討中さん
[2021-10-25 17:51:50]
このマンションも購入価格から30%ぐらい上がりましたね。
|
670:
入居済みさん
[2021-10-27 00:12:55]
駐車場について、以下のような煩わしさを感じている方はいらっしゃいますか?(私は感じています…)
?パレットに一発でバックで入れるには前方のスペースが足りず、何度も切り返す必要がある ②操作盤での操作回数が多過ぎる ③パレットから出る時にハンドルを切るタイミングが少しでも遅いと、切り返しが必要になる時がある ④自分のパレットが呼び出されるまでの時間がびっくりするほど掛かることがある ⑤5分~10分程度の車利用の場合は、車を出すのを諦める |
671:
マンション住民さん
[2021-10-27 10:02:58]
>>670 入居済みさん
おっしゃる通りです。 このマンションでただ一つ駐車場の出入りだけがストレスを感じてます。 どうすることもできないから泣き寝入りしてましたが本当に時間がかかるし何度も切り返しが必要です。もっとスペース取って欲しかった。 |
672:
住民さん
[2021-10-27 13:59:23]
>>671 マンション住民さん
抽選に外れた者としては、敷地内に駐車場があるだけで羨ましい限りですよ。。 私なんか徒歩5分の月極駐車場に車を取りに行くだけで億劫です。 そんな小さな事で悩めるなんて、幸せじゃないですか。 大きな問題が無い、幸せな時にしか小さな悩みは来ないって気づけば少しはストレスも無くなりますよ。 |
673:
マンション住民さん
[2021-10-27 23:37:19]
抽選は公平に行ってますか?
|
674:
入居者さん
[2021-10-27 23:38:20]
>>672 住民さん
私も同じくハイルーフ車の抽選にはずれました。 積水の担当者さんが近くの月極駐車場を一生懸命探してくれましたが結局見つからず、泣く泣く愛車を手放しました。 今となっては自転車が愛車です!車を手放してみると以外と貯金が貯まるので、今となっては良かったと思っています笑 |
619さんも620さんの意見も理解できます。全員が最低限のマナーを守って通っていればこんな議題もでてこなかったのではと残念です。