グランドメゾン上町台レジデンスタワーについての契約者・住民専用スレをつくりました。
いろいろ情報交換しませんか。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/tower287/
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、65番4、大阪市中央区和泉町2丁目39番2、43番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅8号出入口まで徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅5号出入口まで徒歩6分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩10分
間取:1LDK ~ 3LDK+N ※Nは納戸です。
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理関西株式会社
総戸数:287戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上36階地下2階建
[スレ作成日時]2019-02-06 21:58:58
グランドメゾン上町台レジデンスタワー(契約者・住民専用)
302:
住民板ユーザーさん8
[2021-03-14 17:04:26]
|
303:
入居者
[2021-03-14 20:12:28]
妻もずっと養生がいいという意見です
私は早く外れて欲しいです ムードある方がいいじゃないですか 妻には「ずっと養生で良ければ壁も床も貼らず最初から養生で良いのじゃないか!外壁にはラップ巻いておくか? 」と言ってやった! 夢を見ました。 |
304:
住民板ユーザーさん7
[2021-03-14 21:23:11]
水抜きの議論ですが、まだ実害もないので少し様子みませんか。
経費削減は住人にとってどのくらい影響があるか分かりませんし、現状のままだと腐るかどうかも分からないですよね。あとは水を止める事のリスクもあるかもしれないので。 懸念している点を共有して、それが起きた時に管理会社含めどう動いていくかを決めておく事が現時点では良いのかなぁと考えてます。 |
305:
入居者
[2021-03-15 00:03:14]
>>296 匿名さん
お気持ちはわかりますが、個人的には水抜きに反対です。 そもそもこのマンションは、大阪市の防災力強化マンションとして認定されております。 あのウォーターテラスは、マンションの美観を守る他、災害時にライフラインが途絶した際の生活水として住人や地域の方々に供給されます。 今後高い確率で発生するであろう南海トラフ大地震に供え、日頃からマンションの防災力を高める事も必要ではないのでしょうか? |
306:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-15 00:14:44]
水抜きとか、ずっと養生という意見を見ると思わず笑ってしまった。
普通のマンションに住むのほうがいいじゃないか? |
307:
入居済み
[2021-03-15 00:30:57]
>>305 入居者さん
私も反対です。阪神淡路大震災を経験したので、次に住むなら防災力の高いマンションに住もうと思いここを購入しました。このマンションはエネファームが備えられているので数日の飲料水は賄えると思いますが、それでも、いつライフラインが復旧するかわからない日々の中、少しでも多くの生活水があったほうが安心です。 南海トラフ地震による津波浸水、寝屋川の内水氾濫・高潮による浸水が少ない上町台地という地域も購入理由の一つです。 |
308:
住民板ユーザーさん
[2021-03-15 00:31:29]
水景の議論ですが、防災なんていう観点なら水抜くべきです。あの程度の水量では何にもなりません。飲料水にもなりません。ソファーに関してはどんなソファーが入るかもわからない状態での購入でした。むしろ人の出入りの多いエントランスが広々しているのは気持ちいいかもしれません。冬場で植樹が枯木なので今後水景からエントランスが外から見えなくなった時のことを考えて保証のきく間に施工主に是正を求めるのはありだと思います。水景の月間の維持費は第一回理事総会で明確にして欲しいです。私はセンコーさんの養生が目障りです。もう外してもいいのではないですか?それからマンション横に自転車止めてる人、ちゃんと駐輪場に入れましょう。
|
309:
入居済みさん
[2021-03-15 08:23:34]
私の見解です。水はそのままで良い、センコーさんの養生は外して綺麗に清掃、窓ガラスは早速洗浄清掃する。自転車は決められた場所へ置く。
|
310:
水抜き議論には反対します。
[2021-03-15 20:42:47]
水が淀めば虫と汚れが出て不衛生ということは分かりますが美しい水で虫も発生させない、植木も住民以外からも見応えがあると言われるようにどのように管理していくかを検討していく理事会であって欲しいと思います。
維持してこそ値打ちが上がるってものだと思います。レジデンス+グランドメゾンのブランドで売ってるのだから名が地に落ちないよう「息の掛かった管理会社」にはしっかりと管理してもらいたい。もし出来ないなら管理会社を差し替えるくらいの強い指導を理事会にはお願いしたいです。 水要らない植木もなんなら切ってしまえではこのマンションに決めた理由が半減します。 多少の負担を負ったとしてもあそこは別格やわと言わしめたいなと思います。 |
311:
水抜き反対
[2021-03-15 23:15:39]
水景は専門業者の清掃が2回/年はいる計画になっているので問題ないのでは?
概ね310さんと同じ意見で、竣工早々水盤すら維持できない場合は外部から「何か問題あり」とうつりますので、資産価値がかなり低下しますよね。 |
|
312:
住民板ユーザーさん7
[2021-03-15 23:57:40]
水が流れている事で住人に実害出てるんでしたっけ?
出てないのであれば、この水抜き議論はあまり意味ないのでやめません?笑 感情論や各自の予想は参考になりませんし、議論するなら、水を流す事でどういう実害が出てるのか、等の事実をもとに議論しないと論点もブレますし、その分皆さんのお時間も無駄になるかと。。 そもそも話の発端は水流があるかないか、だと思うので、水抜く抜かないは話の軸がズレてる気もしてのは私だけですかね、、笑 議論するなら、水流有無についてかなと |
313:
住民板ユーザーさん
[2021-03-16 02:03:34]
私は海外で水景のあるコンドをもってました。最初は良いのですが、水垢って取れないですよ。あとは、流れを電気代使ってもっと作らないとボーフラの巣となります。トンボやカエルも卵産みに来ます。私のコンドではビール瓶や缶ジュースが頻繁に放り込まれるようになって、水抜きとなりました。まあ、タイのバタヤなので世界中の不良の溜まり場ですので、日本なら上手くいくのかもしれませんが、近年では日本の夏の方が暑いので
タイと同じようにならないことを祈るのみです。まだ実害出てない間は新築を堪能して、この議論はいずれにしましょう。 |
314:
住民板ユーザーさん2
[2021-03-16 06:29:51]
水景やエントランスのソファ抜いて管理費下がりますか。30%下がるなら賛成。微々たるものなら反対。おそらく1円も下がらないと思いますが。
個人の意見です。 |
315:
住民板ユーザーさん2
[2021-03-16 10:57:15]
>>310 水抜き議論には反対します。さん
本当におっしゃる通りです。 そもそもが森と水のタワーって売り出してるのに 水抜きましょうとか一個人の判断でよく言えますよね。 そのうち気に入らなければ植林も撤去しましょうとか言いだしそうで怖いですわ。 どうしてここのマンション買ったのか聞きたいくらいです。 一軒家じゃないんでその辺り協調性持ってほしいでね。 このマンションのコンセプトを覆そうとするくらいなら水もないエントランスも何も置いてない違うマンションに引越しを検討された方が良いんじゃないかと思います。 |
316:
住民板ユーザーさん
[2021-03-16 18:59:11]
難しい問題ですねえ。養生とった途端に傷がいきます。しかし、見てくれが悪いのは事実です。水景も期待したほどではなかったのも事実で、あれなら要らないかなあという気持ちも分からなくもない。植栽ですが、伐採することで管理費は浮きます。というのは近年の異常気象で今年も突風が吹くでしょう、その時に現在の植樹は確実に倒れます。そうなると撤去代、新規の植樹代、人件費が毎回の突風でかかります。突風は一年に一回ではないですし、台風の度に折れたままにはしておけないので、マンションの駐車場や駐輪場などの利益とバランスが取れるかというと赤字となっていくでしょう。将来的に修繕積立金の値上げも視野に入れないといけません。あのしょぼいザタワーの植樹でも昨年倒れてました。ましてや、こちらは今年中に植樹が倒れるのは99%確実です。積水ハウスは売り切ったら当初のコンセプトなんて関係ないですから、住民で賢い選択をしていきましょう。
|
317:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-16 20:12:18]
入居して1ヶ月ほどになります。
引越した当初は仕方ないと思ってましたが、共有場所である廊下に三輪車や傘を置きっぱなしの住人がいます。 直接影響は無いのですが、せっかくの綺麗な廊下が台無しです。 どうして規約を守らないのか分かりません。 皆さんはそういった場合どうしていますか? |
318:
住民板ユーザーさん8
[2021-03-17 08:18:18]
臭いですねー
今は換気口閉めた方が良いかもです ![]() ![]() |
319:
住民板ユーザーさん7
[2021-03-17 08:34:00]
|
320:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-17 09:08:57]
管理人の方にお話聞きましたが、ここのマンションのゴミが原因では無いそうです。他でゴミ収集した際に中にあったゴミから発火したそうです。消火活動しても尚収集車の奥まで火が届いてしまってるようで時間かかってるそうです。凄い煙でしたし、一刻も早く鎮火してほしいですね。
|
321:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-17 11:13:17]
何はともあれ清掃員さんに被害が無かった事は不幸中の幸いですね。改めてゴミの分別はきちんとしないといけませんね。
この場合、ごみを出した住人は刑事責任に問われるのでしょうか。。 |
全て気に入っています。
いきなり気に入らないなら他の物件にされたら良かったですね。
偏った考えの方、神経質な方の意見に左右されたくは無いです。
水も植え込みも、共用部分のソファも気に入ったから買っています。
気に入らないから理事になって変えたいという方が理事になるのは難儀なことになりそうですね。
養生はあくまで養生、車のシートにかぶっているビニールを外したく無い人のお考えですかね。もちろん引越しラッシュが終わるまでは養生は必要ですが。
もちろん本当に問題となることには皆さんで対応していけばよいですが。
良い人がたくさん住まれている感じがしていて快適に過ごしています。
室内に居ると他の家の音は意外に聞こえませんね。エレベーターホールや中廊下では聞こえますが。