本二東郷やすらぎ公園に近接する、住環境良好な立地。
中野坂上駅や西新宿五丁目駅が徒歩圏の利便性高いポジション。
(仮称)中野区本町三丁目計画について情報交換をお願い致します。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1717/
地名地番 東京都中野区本町3-51-19
住居表示 東京都中野区本町3-7
交通 東京メトロ丸ノ内線中野坂上駅徒歩10分、同中野新橋駅徒歩5分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
延床面積 4024.13 ㎡
建築面積 984.08 ㎡
敷地面積 1844.51 ㎡
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計者 松井建設株式会社東京支店一級建築士事務所
施工者 松井建設株式会社東京支店
着工 2019/02/28
完成 2020/11/30
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/111/
[タイトルを修正しました。管理担当]
[スレ作成日時]2019-02-03 11:14:23
パークホームズ中野本町 ザ レジデンス
161:
マンション検討中さん
[2019-10-18 01:26:36]
ハザードマップ見て驚きました。
|
162:
マンション掲示板さん
[2019-10-21 15:00:33]
|
163:
匿名さん
[2019-10-22 10:00:35]
>>160 名無しさん
敷地のどの部分に水が溜まっていたのか、私も証拠を拝見したいです。 良く前の道路を使うのですが、地形や道路の造り上、集中豪雨で川の様になることはあってもダムにはならない気がします。 神田川は氾濫してませんから、付近一帯がダムの様になることも考えられませんし。 |
164:
通りがかりさん
[2019-10-23 12:51:38]
なにより神田川が溢れなくてよかった。
ダムって、建築現場深く掘られてるとこに水が溜まっていたことをおっしゃってるのでしょう。エントランス階にはなりますが。 一番問題は環7治水が9割まで稼働して、氾濫水位ギリギリだったこと、1時間20mm降りかたでこの有り様では、箱根の100mmを聞くと恐ろしいことになりますね。 ハザードマップハザードマップ基準がどのくらいの雨を想定しているのかわかりませんが、地下部屋は確実に危ないのは事実です。 10年に一度かもしれませんが、私も地下部屋、エントランスはいかがなものかとおもいます。 電源関係も川側エントランスレベル=地下部屋と同じ階に設置する模様ですし、改善の余地は今からならあると思います。 三井は武蔵小杉の件もありますし、売って終わりなのかもしれませんがしっかり対応を考えて欲しいです。 目の前の公衆トイレもありますし、いざ災害の際は仮設トイレをたくさん置けるスペースがありますのでその意味では安心です。 |
165:
匿名さん
[2019-10-23 16:31:59]
武蔵小杉のマンション見てると、地下エントランスはありえないって思ってしまう。
|
166:
匿名さん
[2019-10-31 20:34:36]
ディスポーザーがあるのはいいのですが24時間ゴミ出しは可能でしょうか?
|
167:
匿名さん
[2019-11-12 17:20:31]
ゴミステーションがあれば24時間OKだと思いますが・・・
普通のマンションだと、ゴミステーションがあるので出せます。 MRでプランブックをもらってきたら そこは要チェックでしょうね。 資源ごみとか家の中に置いておくと場所をとるので、 なるべく早めに出しちゃいたいってのはあります。 |
168:
通りがかりさん
[2019-11-26 23:50:42]
向かいのピアースが施工半年で売れ残ってるけどこちらはどうでしょうか。
|
169:
匿名さん
[2019-12-12 13:50:17]
あと先着順で2戸だけみたいなので、
戸数があまり多くないマンションにしては、順調に来ているのでは? 中規模のマンションだと なんとなく残りやすいところってあるように感じますが ここだとこんなものでは?というカンジがするので。 |
170:
マンション検討中さん
[2019-12-18 20:36:59]
あと2戸ですか!どの部屋が残ってるんだろう
|
|
171:
マンション検討中さん
[2019-12-21 22:37:29]
まだまだあります。
三井に電話してみては良いでしょう。 |
172:
マンコミュファンさん
[2019-12-23 00:17:35]
先日、物件の前を通りがかった際に工事の様子が見えたのですが、塀の石積みの色がCGとはかなり違う感じ(オレンジがかった明るい色)でした。コストダウンの結果なのでしょうか
|
173:
匿名さん
[2019-12-25 15:32:58]
|
174:
マンション掲示板さん
[2020-01-08 09:51:12]
|
175:
匿名さん
[2020-01-08 13:16:55]
>>174 マンション掲示板さん
それが本当なら、やっぱりパークコートとは力の入れ具合がずいぶん違いますね... |
176:
マンション検討中さん
[2020-01-11 22:22:24]
コートを引き立たせるためのホームズブランドですからねえ…
外壁なんて住環境に影響及ぼすわけでもないし割り切ったらいいのでは |
177:
評判気になるさん
[2020-01-11 23:28:28]
>>174 マンション掲示板さん
今日囲いの間から見ました。 イミテーション感が半端ない。どちらかというと遊園地とかのアトラクションみたいな、思いました。 あれが最終ではないにしろ、本当に購入を検討される方は、現地を確認した方が良いですね。おっしゃる通りです。 |
178:
匿名さん
[2020-01-13 08:40:25]
>174
>石積みの塀ではなく、コンクリートの壁に薄く削られた石を貼っているだけですよ。 >毎日前を通るので、よくわかります。 そうなんですか。 石塀なのかと思っていたのでびっくりです。 見た感じでわかるのも残念ですが、いずれ剥がれてしまった時に そばに通ってしまったら被害が起きないのか心配になりました。 |
179:
匿名さん
[2020-01-13 17:36:08]
相当強気な価格設定の気がしますが、安くなったりしないのかな。。。
|
180:
匿名さん
[2020-01-14 19:16:22]
総戸数48戸とと小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思いますが 将来の修繕積立がどんどん上がるのではないかなという不安は感じます。 また、便利ではあるかもしれませんが、 この規模のマンションでディスポーザーがついているため、 メンテ代とか諸々経費は高くつきそうだなと思いました。 |
181:
マンション検討中さん
[2020-01-14 19:24:59]
>>178 匿名さん
聞いたら浸水対策も兼ねているので、積むのではなく貼っているとのこと そして石も徐々に風化して良い色味が出るのでそういう材を使っているとのことでした 三井は経年優化を目指していると |
182:
匿名さん
[2020-01-15 21:26:07]
大きい通りから結構離れていますので
現地で確認していないので確かな事はわかりませんが そこまで音はうるさくなさそうな気がしますがいかがなのでしょう。 地図上はかなりのんびりした雰囲気がありそうです。 |
183:
匿名さん
[2020-01-16 01:15:27]
48戸程度で修繕費が不安ならずっと賃貸に住んでたほうが幸せですよ。それ以下の住戸で安いマンションでも滞納する人はザラにいます。むしろ、こういう少数住戸で富裕層が住むところのほうが滞納率は低いですよ。
|
184:
匿名さん
[2020-01-17 08:28:16]
|
185:
匿名さん
[2020-01-18 00:05:47]
最上階じゃないと眺望に電線入る
目の前が公衆トイレ 水没エリア なとこがイクナイ |
186:
マンション検討中さん
[2020-01-18 19:57:42]
|
187:
マンション検討中さん
[2020-01-18 20:37:27]
|
188:
匿名さん
[2020-01-19 09:59:21]
電線とか、公園のトイレとかそこまで気になりますかね?モデルルームで眺望の予想図をご覧になった方、いかがでしたか?
|
189:
マンション検討中さん
[2020-01-19 22:03:24]
現地行った人間からすると公園のトイレと土埃はないなって思った
|
190:
匿名さん
[2020-01-19 22:34:44]
|
191:
匿名さん
[2020-01-21 00:42:12]
|
192:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-23 09:51:42]
このマンションの設備、仕様のレベルって正直どうなんだろ。
|
193:
匿名さん
[2020-01-25 14:32:49]
売れ行きはどうなんでしょ?
|
194:
匿名さん
[2020-01-26 11:39:45]
>>192 住民板ユーザーさん1さん
マンションマニア氏も書いていたけど、 レベルは高いと思う。 特にバルコニー天井の角度。 これはモデルルームで説明を受けて うなりましたね。 図面以上の解放感がえるかと。 |
195:
匿名さん
[2020-01-28 00:40:44]
営業乙
|
196:
マンション検討中さん
[2020-01-28 00:59:04]
本当にいいところは営業っぽい書き込みがない
そういう意味でここはなんか違ったわ |
197:
マンション検討中さん
[2020-01-28 09:45:32]
さて、どれくらい売れてるのかな。
モデルルームで花つけをみたら、 上の階はだいぶ埋まっていた印象。 |
198:
マンション検討中さん
[2020-01-30 19:38:47]
マンマニ予想通り上から売れてるね。
|
199:
匿名さん
[2020-02-10 14:33:17]
上から売れていっているということは、値付けが普通の感覚…なのかな。
高すぎるマンションだと、 コスパが良い低層階から売れていくっていうのを聞いたことがあります。 マンションって高層階のほうが基本的には人気があるので、 高すぎなければ上から売れていくって言いますよね。 |
200:
匿名さん
[2020-02-10 21:35:25]
|
201:
匿名さん
[2020-02-27 14:13:43]
上の方が眺資産価値の観点から見てもよさそうですもんね。
だから上のほうが人気があると聞きます。 賃貸に出しても景色が良い可能性のある方がいいのかなぁ。 ここも駅に近いので 資産価値考えて上からなのかもしれないなぁ |
202:
匿名さん
[2020-03-07 23:58:33]
この数ヶ月の間に経済状況は大きな変革を迎えようとしている。少なくとも6月まで大きな買い物はやめたほうがいい。どちらにしろ今のマンション相場は高騰しすぎだし、リーマン・山一ショック以来の経済不況・企業の連鎖倒産でデフレが起きようとしている。たった数ヶ月の間に同じマンションの値段が数千マンレベルで変わろうとしている。悪いことは言わない。一旦待て。少なくとも景気が今現在より良くなることなんてこの数年先ありえないんだから。
|
203:
匿名さん
[2020-03-16 16:06:08]
なんとなく、デザインがマンションっぽい感じがしない
外観のCGが下から見上げている物が多いからかもしれないけれど、 庇があるようにみえる。 上の階のバルコニーがかぶさっているだけなのだけど 内側に板張りのような感じの加工がされているから そう思うのかもしれないです。 |
204:
匿名さん
[2020-03-31 13:30:27]
一応、日本建築をテーマにしているマンションのデザインなのだそうですよ。だから普通のマンションとは違うデザインって感じるのでしょう。風景の継承って公式にあったんだけどここは何かもともとお屋敷っぽいものが建っていたんですか?それともただ単に日本建築をテーマにしたから、そのように言っているだけなんでしょうか。
|
205:
マンコミュファンさん
[2020-04-05 10:51:05]
>>204 匿名さん
お屋敷跡ですので、日本建築テーマのでしょう。 南側の屋敷の地主が相続関連で分割売却した土地が本物件の建設地です。 もともとは南側のお屋敷と続きで、立派な石垣がありました。 それを活かして建設すると思っていましたが、イミテーションの石垣で、建築現場を覗き見ると、現状はCG絵で見るより貧相です。 最終仕上げに期待したいです。 環境は公園前で抜け感もあり、徒歩すぐに図書館、建て替え中の小学校もあります。 スーパーも充実してますので、暮らしやさいと思います。 |
206:
匿名さん
[2020-04-07 08:00:43]
幹線道路からそれなりに距離があり、公園が近くにある点について
のんびり暮らせるところですね。子育てにも良さそうな環境です。 やすらぎ公園は日中どのような感じなのでしょうか。 人が多いのか少ないのか、子供をゆっくり遊ばせても安心なところなのか気になります。 |
207:
匿名さん
[2020-04-22 11:57:12]
公園、このあたりはそこまでたくさんあるわけじゃないので
放課後などは子どもたちが集まるような感じになっていくのかな? ただ、最近の子供は忙しく、学童に行っているか、中学年以降は塾や習い事で忙しいかもしれない。 小さいお子さんがいるご家庭にとっては 気軽に遊ばせることが出来る場所があるのは とてもいいんじゃないでしょうか。 |
208:
職人さん
[2020-04-30 12:31:07]
この近くに住んでました。
今は少し離れたとこに住んでますが、ランニングがてらどこまでできたのか 見に行くのが日課になりました(高くて買えないですが、近くのプラウド中野本町とあいまってかっこいいマンションだなーと思って気になってます) 公園は、昼間はかなりの親子ずれでにぎわっています。コロナの影響もありますね。 そして夜かかなり静かです。 マンション周りにマンションがないわけではないですが 周りとの距離にも余裕があり、更に木々がかなり多いので どうどうと建っている感があります。 建物が5階あたりまでもうできていて、思った以上の迫力でした。 手前の公園がかなり広いので新宿側から見たときに、都会のマンションとしてはめずらしく 全体が見え、できたとき、どっかの旅館かホテルに見えるくらい立派になりそうだなーと うらやましくかんじました。 自分自身が特にアマンや星のやなどホテルが好きなのでこのような凝ったつくりのマンションには見とれてしまいます。 スーパーは坂上のオリンピックか弥生町のマルエツですね 近くはないです。 でも年取ってからもゆっくりできそうなマンションだなー 完成が楽しみです。買えないけど。。 |
210:
匿名さん
[2020-05-03 15:09:21]
買い物情報、ご存知の方教えてほしいです。
>>スーパーは坂上のオリンピックか弥生町のマルエツ 規模はどのくらいですか? 個人的にはマルエツが好きなんですが、マルエツも大型店もあれば中規模店?もありますよね。 マルエツは中野新橋店ですか? 中野新橋店 https://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop/detail/9322 肉や魚、生鮮食品など使い分けをどうされているなど、教えてもらえると嬉しいです。 |