本二東郷やすらぎ公園に近接する、住環境良好な立地。
中野坂上駅や西新宿五丁目駅が徒歩圏の利便性高いポジション。
(仮称)中野区本町三丁目計画について情報交換をお願い致します。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1717/
地名地番 東京都中野区本町3-51-19
住居表示 東京都中野区本町3-7
交通 東京メトロ丸ノ内線中野坂上駅徒歩10分、同中野新橋駅徒歩5分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
延床面積 4024.13 ㎡
建築面積 984.08 ㎡
敷地面積 1844.51 ㎡
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計者 松井建設株式会社東京支店一級建築士事務所
施工者 松井建設株式会社東京支店
着工 2019/02/28
完成 2020/11/30
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/111/
[タイトルを修正しました。管理担当]
[スレ作成日時]2019-02-03 11:14:23
パークホームズ中野本町 ザ レジデンス
141:
マンション比較中さん
[2019-09-14 22:22:11]
パークホームズですから。
|
142:
マンション検討中さん
[2019-09-15 08:13:56]
洪水ハザードマップの危険エリアにギリギリ入ってるエリアですね。ブランズ中野富士見町ほどすっぽりエリア内ではないにしろこちらは地下部屋、地下エントランスなのでかなり心配。
ブランズは一階は店舗で住宅は2階以上だからまだましなような気するが、とにかく最近災害を考えると地盤やハザードマップや震災や火事などを考えると古いせまい道のアプローチは心配になる。 |
143:
匿名さん
[2019-09-17 23:27:07]
ここ値下げしたの?
|
144:
匿名さん
[2019-09-21 10:50:18]
|
145:
口コミ知りたいさん
[2019-09-21 10:56:22]
|
146:
通りがかりさん
[2019-09-22 10:23:50]
1階2階は地下部屋で最多価格1億近く。
ありえない。 |
147:
通りがかりさん
[2019-09-22 10:38:05]
最安値7700万円台からですね! 地下は確か押さえ気味ですが、地上部屋から値段はそこそこしますね。
![]() ![]() |
148:
通りがかりさん
[2019-09-22 10:50:09]
こちらもどうぞ参考にしてくださいませ。
![]() ![]() |
149:
匿名さん
[2019-09-23 01:38:01]
|
150:
匿名さん
[2019-09-24 07:22:12]
買いやすくなりましたね。
ただ7700万円って・・・。ローンを組める人が少ないのでは? マンションコミュニティで「6000~7000万円の住宅を買える人の年収」がありました。 6000~7000万円の住宅購入者の年収はどのくらい? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134606/ 1000万円の自営業の人、700万円の人(住宅ローンに人生を捧げると書いてあってリスク高)、年収2000ちょい……。 700万円はサラリーマンで定年まで順調にお給料が増えていくならいいんでしょうか。 |
|
151:
匿名さん
[2019-09-24 14:37:27]
近所のピアースの売れ残り(地下部屋+テラス付き)が64平米2LDKで7750万だからまぁまぁ似たりよったりの相場感ですね。
|
152:
匿名さん
[2019-09-29 15:26:07]
ここは、建物自体がものすごくコストがかかっている感じがします。
だから高くなってしまうのだと思いますが… かなり日本建築にこだわって作っているみたいです。 軒があるのはいいと思いますが、石積みの塀ってなんだかすごいですよね…(汗) ブラタモリで、石積みの塀って作るのにすごくテクニックが必要ってやっているのを見たことがあるのですが、 ここもテクニックが駆使されているのかな。 |
153:
マンション検討中さん
[2019-09-29 22:34:18]
土地取得はダイレクト、遺産相続案件で急を要したから話をまとめた銀行が相当儲けてますね。
コストかかるなら室外機並ぶ廊下は今からでもデザイン変更してほしい。 また洪水ハザードエリアで、エントランス地下は避けてほしかった。 石垣って言うても、積み上げ風のコンクリート壁に貼り付けですからコスト面は普通でしょう。 |
154:
匿名さん
[2019-09-30 23:43:17]
嫌なら買うな。買うなら文句言うなってこと。いい物件は他にもたくさんあるよ。冷静になるのが得策。
|
155:
匿名さん
[2019-10-02 22:17:33]
現実的に考えると年収1000万円くらいなければ
ローンを組むのは難しそうですね。。 共働きであればいくらか現実的な気もしますが。 |
156:
匿名さん
[2019-10-05 01:52:39]
年収1000万で買えるのは頭金5000万くらい出せる人たちでしょ。ここはコスパ悪いと思うけどね、都心指向なら。
|
157:
匿名さん
[2019-10-06 22:41:57]
年収1,000万円だと頭金5,000万近く必要になるんですか。。
個人的にここはごちゃごちゃしていないというか、 周辺環境が落ち着いているので、老後まで住みやすそうな印象があって良いです。 |
158:
匿名さん
[2019-10-10 20:44:23]
住宅ローン返すだけの生活なら頭金5000万も要らない。単身者や子無し夫婦ならともかく、こういう物件に住むようなファミリーなら車や子供の学費やなんやかんやで他に出費がかさむからね。そこまで無理するよりむしろ子供の生活環境を考慮してある程度都心から離れたところで5000万未満の3LDKのにしちゃったほうが楽だしいいことづくめじゃんってなっちゃうよ。
|
159:
匿名さん
[2019-10-11 23:31:28]
早い段階で完済を考えていないなら頭金をそれだけ用意する必要ないんですね。
確かにファミリーですと子供にかかるお金とか考えたら そこまでの頭金を捻出するのは少々厳しそうですね。。 |
160:
名無しさん
[2019-10-15 23:06:02]
今回の台風など大雨を考えるとハザードマップ内のここはきになって、土曜見に行きました。ダムになってましてた。
地下エントランスなんてやめて欲しい と言っても設計は変わらないのでしょうが、、 |