オープンレジデンシア代々木公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/yoyogikouen/
所在地:東京都渋谷区代々木5丁目33番2(地番)
交通:小田急小田原線「代々木八幡」駅 徒歩6分
東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.20平米~84.92平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社松村組
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-02-01 13:36:57
オープンレジデンシア代々木公園ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2019-02-10 22:45:55]
代々木八幡駅のスーパーから徒歩12分?15分はかかるでしょうね。
|
22:
匿名さん
[2019-02-10 22:52:09]
手前の踏切渡ればそこまでかかりませんよ。7,8分くらいでしょう。
|
23:
マンション検討中さん
[2019-02-10 23:36:58]
北口の改札は残るのでしょうか。代々木上原寄りの改札ひとつになるのかと思っていました。
因みに新宿寄りの踏み切りは歩道橋もないので、あかずの踏切化したときは時間を無駄に費やすおそれあり。 |
24:
通りがかりさん
[2019-02-10 23:51:29]
代々木上原3物件のうちの駅徒歩6分の物件を少し下回る価格になるのでは。駅力と利便性でどうしても劣りそうなので。デザインも楽しみです。
|
25:
マンション検討中さん
[2019-02-10 23:56:02]
代々木公園が、近いこと以外は、代々木上原のほうが、便利でいいですよね。代々木上原は、コンパクトサイズはおいくらぐらいだったんですかね?
|
26:
マンション検討中さん
[2019-02-11 00:15:36]
言ってることも分かるけどほとんど価格差ない気もする
代々木上原と代々木公園で駅の利用者数は大きく差があるけど こちらは代々木公園近く裏渋?渋谷のアクセスも上回って都心感が強いし 世の中のトレンド的には近郊感のある代々木上原より代々木公園のがニーズ強そう |
27:
匿名さん
[2019-02-11 00:24:12]
価格差は無いかもしれませんね、確かに。
しっかしホント、仕入れ強いなぁ。 |
28:
匿名さん
[2019-02-11 00:32:54]
東北沢から代々木上原はオプレジほんと仕入れ強いですね。地場の業者と信頼関係できてるんでしょう。
旧代々木村のエリアは広い土地がほとんど出ないし、出ても財閥系の超高級仕様なので、小規模マンションでも好立地なら多少価格差つければ十分勝負できますね。 売れ行きもいいから自信持って土地買えるし好循環生まれてる気がします。 |
29:
通りがかりさん
[2019-02-11 01:52:10]
>>28 匿名さん
ほんと邪推かもしれんが、こんなコメント普通書く?好循環がうまれてるとか、そんな単語使わなくない? 売れ行きいいなら、わざわざこんなところに書き込まなくてええやろ。。あと、上原の駅前にださいジャンバーコート着せて、未だに寒いなか看板持たせて歩かせんでもええやろ。。 |
30:
マンション検討中さん
[2019-02-11 08:43:52]
業者の書き込みやな。代々木5丁目のザハウスみたいなチープな外観はやめてくださいな。大手デベと外観比較するとなんであんなチープに見えるんやろう。安かろう、悪かろうかの。
スーモに今半地下76平米、7680で中古売られてるんやが、リセールバリューはオプレジは悪いよな。半地下というのもあるんやろうけど。 |
|
31:
匿名さん
[2019-02-11 11:58:18]
狭小地にエントランスと駐車場削って地下住戸作ることで相場より2割原価下げて、1割を余分に営業費に当てて周辺より1割安く売るビジネスモデルだから
分譲時に周辺より1割安だったら中古時は2割安くなると考えておいた方が良い 駅前にサンドイッチマン立たせてる分だけリセール悪いということ |
32:
名無しさん
[2019-02-11 14:33:58]
最近景気も怪しくなってきたから不動産市況はどうなるかね。
投資目的で価格つり上げてただけだから。 |
33:
マンション検討中さん
[2019-02-16 08:54:32]
全然ここ盛り上がらんですね、、
|
34:
匿名さん
[2019-02-21 16:06:10]
このあたりだと、特に車は必須というわけではないんで、
駐車場が少ないことに関しては、大丈夫なのかなと思いました。 駅にも近いんで。 もっと1戸1戸コンパクトに仕上がるかと思っていたんですが、 いい意味で意外にも、広く作られているなと感じました。 わりと収納もあるし、ゆったりしていました。 |
35:
マンション検討中さん
[2019-02-21 21:00:05]
34さん、見に行かれたんですか?価格はどんな感じですか?情報お願いします!
|
36:
マンション検討中さん
[2019-02-23 15:32:52]
外観デザインみましたが、賃貸みたいなチープなデザインでした、予想通りですが。。。
|
37:
匿名さん
[2019-02-23 16:48:59]
価格でましたが3LDKは7900万からみたいですね。
地下の住戸だとは思いますが、広さにもよりますがいま販売中の大山よりは坪単価は下ですかね? 土地的にもそうなのかもしれませんが。 |
38:
マンション掲示板さん
[2019-02-23 19:13:23]
地下とはいえこの立地で坪350万そこそことは…
市況の悪化を織り込んで早期完売狙った水準ですね 代々木上原3物件はもちろん相場が上がりきる前かつ線路脇のザ ハウスより安い水準です 囲まれ感あるのは西側だけだし普通に倍率つくのでは |
39:
匿名さん
[2019-02-23 20:19:51]
ここではデザインも出てました。
エントランスまさか水盤あります?庇のように渡されたアーチ、アートが飾られたホール、梁がなくすっきりした室内空間。ここ普通にオプレジの最高傑作じゃないですかね。 https://sumaity.com/mansion_new/prop_5988/ |
40:
匿名さん
[2019-02-23 20:29:34]
|
41:
匿名さん
[2019-03-04 15:51:11]
近隣の建物とテイストを揃えているようなので、デザイン的にはシックかつグレード高く作られているというふうに感じられました。
エントランス、柵で囲まれている右半分は何があるのですかね? デザイン的なものがなにかあるとは思います。水盤なのか…また別のものなのか…? 何なのでしょう。 |
42:
匿名さん
[2019-03-06 13:28:56]
水に弱い地域なのに、地下掘ってお堀みたいにして大丈夫なんでしょうか…
|
43:
マンション検討中さん
[2019-03-09 04:00:04]
地下じゃない部屋っていくらなんでしょうか。どなたか教えてください。
|
44:
匿名さん
[2019-03-09 10:25:07]
>>43
希望は3LDKですか? いずれにしても問い合わせした方が確実とは思いますけれど 駐車場が無いのはどーなんでしょ 地下掘るんだったら狭くても良いから地下駐車場でも作れば良いのにと思ってしまう 代々木5丁目のブランドマンション通りと比較すると立地は劣りますけど仮にも代々木5丁目でそれなりのマンション作るのですから、少なくても良いので駐車場は作るべきだったかと思いますが |
45:
匿名さん
[2019-03-10 11:21:37]
最寄り駅まで徒歩6~7分という便利な立地にある分
かなり価格帯としてはお高めなのかなという印象を受けました。 総戸数38戸と小規模マンションなので、 大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思いますが 将来の修繕積立がどんどん上がるのではないかなという不安もあります。 外観デザインなどトータル的に見て、ココ!という決め手に欠ける感じがしました。 |
46:
通りがかりさん
[2019-03-12 20:05:55]
個人的には立地も微妙。線路に実は沿っているというか、音は向かいのマンションがあるから大丈夫ということでしょうか。
同じ6分でも代々木上原寄りか渋谷寄りなら良かったんですが。 その場合には価格も上がってくるでしょうから、仕方ないですかね。 |
47:
マンション検討中さん
[2019-03-17 23:32:12]
価格発表されましたが、9788万円はオプレジお馴染みの地下1階部屋ですか?
2階以上だと億超えますよね。となると、代々木上原のオプレジ3軒の価格設定とほぼ同じ感じなのかな。 |
48:
マンション検討中さん
[2019-03-19 14:34:40]
地下ではなく、一階以上の価格知りたいです。どなたか情報ないでしょうか?電話したら相談会に一度ご来場くださいとの事で、、、
|
49:
マンション検討中さん
[2019-03-19 14:39:50]
|
50:
匿名さん
[2019-03-19 19:55:08]
|
51:
通りがかりさん
[2019-03-19 23:36:29]
上原3物件といっても、代々木大山と上原ヒルズの2物件は、徒歩6分の物件より、同程度の間取りで1,000万円増しだったと思います。この代々木公園物件は、上原の徒歩6分物件と同等かそれ以下では?勘違いあったらごめんなさい。
|
52:
匿名さん
[2019-03-19 23:53:20]
6分は平均坪単価470くらいだったと思います。
幅としては430?520くらい??? 大山町は高いところで600を超えて、ただ新宿の眺望がある方を狭くして坪単価を上げて売っていたように思います。 代々木公園はもう少し幅が大きくなるんじゃないでしょうかね。 地下掘るなら駐車場付ければ良かったのになぁ。 全部住戸にするのは勿体ない。 |
53:
通りがかりさん
[2019-03-29 16:05:39]
2階の3LDK75平米が1億しないと思います。
来月になったら、超えちゃうかもだけど。 |
54:
匿名さん
[2019-04-10 22:02:07]
Dタイプ、3LDKで65㎡っていうの、どうなんだろう…と思ったのですが
これはこれで割り切って2LDKとして使うのだったらありかもしれないですね。リビングの奥側の居室は、リビングにつなげて使ってしまっても良いでしょうし、子供部屋ならばこの広さでもいいと思います。 フレキシブルに使っていけそうです。 |
55:
匿名さん
[2019-04-22 17:31:19]
間取りが普通のところもあれば、個性的なところもあるので好みできちんと選べることができるなと思いました。
田の字のところや、バルコニーにすべての居室が面する部屋とか、 ライフスタイルに合わせてやっていくことができるかと思います。 家にいることが多いならば、 日当たり必須ですからね。 |
56:
通りがかりさん
[2019-04-28 16:17:00]
たまたま物件予定地の前を歩いていましたが、この時期道路側のほうが日当たりが良さそうでした。裏はかなり高低差あるから擁壁がどのようになるか、というのが気になります。
まさに隣が大使館ですが、ブルガリアなので物々しさもなく、普通の邸宅といった感じ。周辺は落ち着いた住宅街で電車の音もさほど気にならなかったです。 ただ間取り見ると開口部があまり大きくないので室内の明るさは気になりますね…もっとリビングがワイドスパンだったら良かったのに。エントランスも地味だし、高級感はあまりないですね。 |
57:
マンション検討中さん
[2019-04-30 22:03:00]
自転車の運搬が通常使いのエレベーター兼用とかないな。。
億越えの部屋もあるのに。 エレベーターぼろぼろになるだろうね。 |
58:
羽田新飛行ルート
[2019-05-10 15:53:07]
|
59:
マンション検討中さん
[2019-05-10 17:18:41]
代々木倶楽部の横でも三菱地所がマンション建設予定
今は更地だけど看板出てるね |
60:
通りがかりさん
[2019-05-13 22:49:03]
代々木倶楽部の横見ましたが、小田急線の線路、一般道路、高速に挟まれた騒音マックスの場所ですね。ただ、参宮橋駅から徒歩2分の距離なので、騒音気にしない人にはニーズがあるかも。私はパスです。
|
61:
検討板ユーザーさん
[2019-05-14 11:30:14]
高速越しだけと明治神宮の景色見えるからそういう人にも良いかもね。高そうだけど
|
62:
匿名さん
[2019-05-15 20:58:39]
代々木倶楽部の横は眺望は良さそうですね。
低層階でもそれなりの眺望は得られそうです。 |
63:
匿名さん
[2019-05-15 21:53:10]
トイレや洗面所の設備がホテル並みに高級感を感じます。
フローリングの床も傷がつきにくそうでいいなと思いました。 ただ、代々木って便利ですがここまでの価格になりますか。 億までするとは思わなかったのでびっくりしました。 |
64:
匿名さん
[2019-05-24 20:35:00]
周囲の新築物件の方が更に高いですから。
プレミストとか。 ここのマンションは掘ってるので西側は確かに谷底感があるかな?という印象。 |
65:
匿名さん
[2019-06-10 18:01:58]
間取り図を見てみて思ったんですが、
居室などのドアなどが気になりました。スライドドアにすることができますでしょうか。 スライドドアにできれば、 動線などをもっと有効活用できるかなと思いました。 家具を置くのにも制限が無いようになればいいですね。 |
66:
マンション検討中さん
[2019-06-11 08:00:59]
|
67:
マンション検討中さん
[2019-06-13 01:13:40]
明らかに66はオプレジの営業やん。
|
68:
マンション検討中さん
[2019-06-13 08:53:58]
関係者の方だとしてもありがたい情報でした!ありがとうございます!
|
69:
匿名さん
[2019-06-13 09:35:18]
有償の設計変更みたいだから、あとからリフォームで変更するのとどっちが安いか比較したほうがいいかな。
|
70:
匿名さん
[2019-06-14 12:26:39]
週末に案内会の申込を受け付けしてくれるようです。角住戸、3LDKの部屋。
30分見学コースがあるので参加してみたいなと思っています。短時間拘束なら、そこまで大変じゃないですし、小さい子供がいてもなんとか大丈夫そうかなと思って・・・。 30分といいながら1時間、1時間半になってしまったりするんでしょうか。 >>67 参考になる意見は、関係者、営業さんでもありがたいです! |