オープンレジデンシア代々木公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/yoyogikouen/
所在地:東京都渋谷区代々木5丁目33番2(地番)
交通:小田急小田原線「代々木八幡」駅 徒歩6分
東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.20平米~84.92平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社松村組
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-02-01 13:36:57
オープンレジデンシア代々木公園ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2019-02-10 22:45:55]
代々木八幡駅のスーパーから徒歩12分?15分はかかるでしょうね。
|
22:
匿名さん
[2019-02-10 22:52:09]
手前の踏切渡ればそこまでかかりませんよ。7,8分くらいでしょう。
|
23:
マンション検討中さん
[2019-02-10 23:36:58]
北口の改札は残るのでしょうか。代々木上原寄りの改札ひとつになるのかと思っていました。
因みに新宿寄りの踏み切りは歩道橋もないので、あかずの踏切化したときは時間を無駄に費やすおそれあり。 |
24:
通りがかりさん
[2019-02-10 23:51:29]
代々木上原3物件のうちの駅徒歩6分の物件を少し下回る価格になるのでは。駅力と利便性でどうしても劣りそうなので。デザインも楽しみです。
|
25:
マンション検討中さん
[2019-02-10 23:56:02]
代々木公園が、近いこと以外は、代々木上原のほうが、便利でいいですよね。代々木上原は、コンパクトサイズはおいくらぐらいだったんですかね?
|
26:
マンション検討中さん
[2019-02-11 00:15:36]
言ってることも分かるけどほとんど価格差ない気もする
代々木上原と代々木公園で駅の利用者数は大きく差があるけど こちらは代々木公園近く裏渋?渋谷のアクセスも上回って都心感が強いし 世の中のトレンド的には近郊感のある代々木上原より代々木公園のがニーズ強そう |
27:
匿名さん
[2019-02-11 00:24:12]
価格差は無いかもしれませんね、確かに。
しっかしホント、仕入れ強いなぁ。 |
28:
匿名さん
[2019-02-11 00:32:54]
東北沢から代々木上原はオプレジほんと仕入れ強いですね。地場の業者と信頼関係できてるんでしょう。
旧代々木村のエリアは広い土地がほとんど出ないし、出ても財閥系の超高級仕様なので、小規模マンションでも好立地なら多少価格差つければ十分勝負できますね。 売れ行きもいいから自信持って土地買えるし好循環生まれてる気がします。 |
29:
通りがかりさん
[2019-02-11 01:52:10]
>>28 匿名さん
ほんと邪推かもしれんが、こんなコメント普通書く?好循環がうまれてるとか、そんな単語使わなくない? 売れ行きいいなら、わざわざこんなところに書き込まなくてええやろ。。あと、上原の駅前にださいジャンバーコート着せて、未だに寒いなか看板持たせて歩かせんでもええやろ。。 |
30:
マンション検討中さん
[2019-02-11 08:43:52]
業者の書き込みやな。代々木5丁目のザハウスみたいなチープな外観はやめてくださいな。大手デベと外観比較するとなんであんなチープに見えるんやろう。安かろう、悪かろうかの。
スーモに今半地下76平米、7680で中古売られてるんやが、リセールバリューはオプレジは悪いよな。半地下というのもあるんやろうけど。 |
|
31:
匿名さん
[2019-02-11 11:58:18]
狭小地にエントランスと駐車場削って地下住戸作ることで相場より2割原価下げて、1割を余分に営業費に当てて周辺より1割安く売るビジネスモデルだから
分譲時に周辺より1割安だったら中古時は2割安くなると考えておいた方が良い 駅前にサンドイッチマン立たせてる分だけリセール悪いということ |
32:
名無しさん
[2019-02-11 14:33:58]
最近景気も怪しくなってきたから不動産市況はどうなるかね。
投資目的で価格つり上げてただけだから。 |
33:
マンション検討中さん
[2019-02-16 08:54:32]
全然ここ盛り上がらんですね、、
|
34:
匿名さん
[2019-02-21 16:06:10]
このあたりだと、特に車は必須というわけではないんで、
駐車場が少ないことに関しては、大丈夫なのかなと思いました。 駅にも近いんで。 もっと1戸1戸コンパクトに仕上がるかと思っていたんですが、 いい意味で意外にも、広く作られているなと感じました。 わりと収納もあるし、ゆったりしていました。 |
35:
マンション検討中さん
[2019-02-21 21:00:05]
34さん、見に行かれたんですか?価格はどんな感じですか?情報お願いします!
|
36:
マンション検討中さん
[2019-02-23 15:32:52]
外観デザインみましたが、賃貸みたいなチープなデザインでした、予想通りですが。。。
|
37:
匿名さん
[2019-02-23 16:48:59]
価格でましたが3LDKは7900万からみたいですね。
地下の住戸だとは思いますが、広さにもよりますがいま販売中の大山よりは坪単価は下ですかね? 土地的にもそうなのかもしれませんが。 |
38:
マンション掲示板さん
[2019-02-23 19:13:23]
地下とはいえこの立地で坪350万そこそことは…
市況の悪化を織り込んで早期完売狙った水準ですね 代々木上原3物件はもちろん相場が上がりきる前かつ線路脇のザ ハウスより安い水準です 囲まれ感あるのは西側だけだし普通に倍率つくのでは |
39:
匿名さん
[2019-02-23 20:19:51]
ここではデザインも出てました。
エントランスまさか水盤あります?庇のように渡されたアーチ、アートが飾られたホール、梁がなくすっきりした室内空間。ここ普通にオプレジの最高傑作じゃないですかね。 https://sumaity.com/mansion_new/prop_5988/ |
40:
匿名さん
[2019-02-23 20:29:34]
|