オープンレジデンシア代々木公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/yoyogikouen/
所在地:東京都渋谷区代々木5丁目33番2(地番)
交通:小田急小田原線「代々木八幡」駅 徒歩6分
東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.20平米~84.92平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社松村組
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-02-01 13:36:57
オープンレジデンシア代々木公園ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2019-02-01 13:58:37]
|
2:
匿名さん
[2019-02-01 22:45:16]
ここの西側の坂の上が高級マンション銀座で、ザ・代々木5丁目通りですから低地のここは坪単価的には150万程度下がるところですかね。
とは言え立地としては線路沿いでもなく、隣がブルガリア大使館なのでかなりのものですね。 この立地でザ・ハウスが付かないんですかね?? |
3:
マンション検討中さん
[2019-02-02 00:07:21]
お値段かなり気になりますね!
|
4:
匿名さん
[2019-02-02 01:07:48]
>>2 匿名さん
たしかに4丁目のザ ハウスよりずっといい立地ですよね。 価格についてはジオやプレミストの坪650から150引いて500とすると、代々木上原のオプレジとほぼ同じ水準ですから妥当な読みかもしれません。 |
5:
匿名さん
[2019-02-02 10:16:21]
そんな、言うほど良い場所じゃないですよ。
背後は高台で目の前は壁マンション。 アドレスだけで買う人は少ないでしょう。ブランドマンションでもないし。 |
6:
マンション検討中さん
[2019-02-02 10:45:40]
オプレジの仕様ってどうなんでしょう。
賃貸マンションのしょぼい仕様のイメージなのですが。やはり大手デベと比較すると仕様は見劣りするのかな。。ご存知のかた教えてください。 代々木駅徒歩2分の去年竣工したオプレジ物件みましたが、外観がチープ過ぎてびっくりしました。 |
7:
匿名さん
[2019-02-02 14:52:06]
小規模マンションでやってるのでそこまで仕様ショボいという事も無いと思いますけどどうでしょうかね。
意外にブランドマンションでもプレミアじゃないと低仕様だったりするので、そんなに変わらないんじゃないかなと思います。 オプレジ代々木は外観チープとも思いませんが、立地的に狭くてノッポなのと東側外廊下っぽいのでそこが高級感に欠けてしまってるのかなとも思います。 |
8:
マンション検討中さん
[2019-02-02 17:25:58]
エンドユーザーの目につく仕様は至って普通ですよ。キッチン天板もシザーストーンですし食洗機、タンクレストイレも標準。間取りは目を引くのもありますし、デザインは無個性ながら近年は大分良くなってきています。
一方で共用施設は徹底的にカットするので、エントランスやエレベーターホール、バルコニーも狭く、トランクルームはもちろん駐車場も非常に少ないかゼロですね。ゼネコンも二流以下使いますし管理も巡回が基本です。 なので、利便性の高い場所の新築に安く住みたい人にはいいと思います。ただリセールは思いのほか悪く、中古なったときに財閥との価格差が縮まると考えない方がいいと思います。オープンハウスの営業力に頼れないですから。 |
9:
匿名さん
[2019-02-02 17:53:34]
>>8
たしかにね。中古でオプレジって言われたらちょっと・・・。 |
10:
マンション検討中さん
[2019-02-02 21:59:13]
賃貸なら遜色ない家賃取れそうだけど、中古なると品質の拠り所は分譲時売主と施工主のネームバリューだけになるからな
永住するつもりなら関係ないけどね |
|
11:
匿名さん
[2019-02-02 22:32:35]
そこはもうオプレジがブランド力を上げるための仕事をこれからしていくかどうかにかかってますよね。
正直なところモノがカッコよければ評価なんて一発で変わります。 かっこええーというマンションを作ればそれだけで不思議かな、名前はオプレジでも印象変わっていくんですよね。 いつまでもエントランスや共用廊下はどうでもいいと思ってるのだったら自ら首を絞めた経営をしてるのと同じ。 そこをデベがちゃんと考えてるか、ですね。 |
12:
マンション検討中さん
[2019-02-02 22:40:35]
そうですね。モリモトなんてADRしてるしアフターや管理の評判もすこぶる悪いけど、デザインや間取りこだわりあるから固定ファンついてるものね。事実分譲価格でプレミアム取れてるしリセールだって勝負できてる。
|
13:
マンション検討中さん
[2019-02-04 22:51:50]
歩いてみましたが徒歩6分ではとても辿り着けないかな。駅近くにコンビニがあるだけでその先ずっと、高級とは言えない住宅街が続きます。隣が大使館といっても、いわゆる大使館通りとは違うのでは。デザインは長谷建築さんで期待できそうなので、このマンションが通りの雰囲気を変えてくれるかもしれませんね。とはいえ、立地はそこまでではないかと。
|
14:
マンション検討中さん
[2019-02-04 23:44:55]
そう言われると駅からの道のりは雰囲気も利便性も良くないですよね。一本西の道や代々木八幡宮の周りは閑静でステキなんですが。
ただ6分で着かないのは道か場所か駅の出口間違えてないですか。私の足だと5分かからないですよ。 |
15:
匿名さん
[2019-02-04 23:55:29]
私も歩いてみましたが、ちょっと暗くて夜は怖いかなぁと思いました。コンビニが近くにあったら、いいのになぁ、後は、価格次第ですかね。
|
16:
匿名さん
[2019-02-09 15:32:17]
1分あたり80メートルで歩いたら何分でマンションの敷地から駅の出入り口までたどり着けるか、なので
この距離だと歩く速度によって所要時間は変わってくると思いました。 でも大体、6分位っていうのは、平均値くらいになるのでは?信号に左右されないで駅まで行くことが可能ですしね。 |
17:
マンション検討中さん
[2019-02-09 16:51:46]
この、オプレジじゃなかったら良かったのに。せめて、モリモトにだったら欲しい。
|
18:
匿名さん
[2019-02-09 19:10:20]
モリモトとオープンは大手が仕入れない小さい土地で勝負するもの同士ですが、最近はオープンの方が仕入れが強いですよね。
モリモトならここでディアナコートでしたね。 |
19:
マンション検討中さん
[2019-02-10 16:14:02]
オープンレジデンシアねぇ、場所がある程度良くてもしょぼいイメージなんだよなぁ。
|
20:
マンション検討中さん
[2019-02-10 21:30:14]
どのくらいの価格で出してくるか楽しみですね。
|
崖下感はありますが決して悪くない場所です
しかしオプレジで洗面ダブルボウルって前にもありましたっけ?相当高く出してくる気がします
財閥系なら坪650の立地ですから