モアグレース長良平和通レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mghome.co.jp/nagaraheiwa/index.html
所在地:岐阜県岐阜市平和通二丁目35、36番、楠町二丁目1、2番(地番)
交通:岐阜バス「長良北町」バス停徒歩2分(約110m)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.12平米~84.46平米
売主:株式会社エムジーホーム
施工会社:株式会社高垣組
管理会社:エムジー総合サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-01-30 14:27:12
モアグレース長良平和通レジデンスってどうですか?
21:
マンコミュファンさん
[2019-07-18 19:34:27]
|
22:
匿名さん
[2019-08-19 11:21:45]
バス停まで徒歩2分とありますが、
最寄り駅まで、どれくらい時間がかかるのでしょうか。 マンションってアクセスのページがある場合が多いのですが、こちらの場合は特に何もなく… みなさん、大人は基本車で移動されるので あまり基にされる方が多くないのですか? |
23:
評判気になるさん
[2019-08-19 13:20:21]
|
24:
ご近所さん
[2019-08-19 19:51:27]
〉22
通勤は、バスのかたも見えますし、混雑してます。ただ、駅までなら、全てのバスが岐阜駅まで行くので、来たバスに乗れば良い。3分に一本ぐらいある。 日常的には、車生活が多い地域です。買い物もマーサ21やバローなど、徒歩やバスでは無理です。 |
25:
匿名さん
[2019-08-21 16:26:54]
岐阜から名古屋に通うなら、岐阜駅近くの物件がいいと過去レスで見ました。
確かにそうですよね。 ゲリラ豪雨も局地的で、洪水被害は大丈夫なのか心配になりました。 しかし価格の安さはすごい。3LDKで2388万円は名古屋市内だと無理ですよね… 知らないうちにモアグレースのキャンペーンを実施していました。1等はJTB旅行券5万円分プレゼント。 1等なら5万円で4等だと商品券1000円で差が激しいですが、当たれば大きいキャンペーンです。ちょっと魅力的です。モデルルームは初回の人限定ですよね? |
26:
匿名さん
[2019-09-18 15:03:39]
駅まではバスじゃないと…というところなので、価格的にはかなりお得感があるのだと思います。
普段の足が車の人だったら 駅までの距離はあまり気にしなくても大丈夫っていうことなんでしょう。 子供が高校生以上になると、電車通学ってことになりますが、 ここならバスが頻繁に来るので、特に困ることもなさそうですね。 |
27:
通りがかり
[2019-09-18 17:03:27]
>>26 匿名さん
電車通学で名古屋の学校に通うなら やはりちょっと大変ですが 岐阜市内の県立高校に通うのなら 多くが駅よりも北のほう... 長良寄りにありますよね。 凄くざっくりな区分けですが。 岐阜高校 長良高校 岐阜北高 県岐商 岐山高校 優秀なところはこの辺でしょうか。 この辺 自転車通学になるのかな。 そういえば 大学も市街地より北のエリアにありますね。 岐阜大学とか岐阜薬科大学とか。 |
28:
匿名さん
[2019-09-20 11:15:41]
価格設定が低めになっているので若い世帯の家族や単身者等でも購入できそうなので、
購入できる方の幅が広がりますね。 気になるのが駅からの距離。ただ、バス亭からは近距離なので通勤通学もそれほど苦にはならないでしょう トランクルームが完備してあるのが良い。駐輪場も屋根付きで安心 駐車場も平置きで文句なしです |
29:
マンコミュファンさん
[2019-09-22 17:01:06]
家族構成の変動でリセールや賃貸を考えた場合、サンメゾン岐阜長良より、平面駐車場のモアグレースのほうが良いですね。価格帯が、モアグレースのほうが大分安いですし。ちなみに、私は、モアグレースの関係者ではありません。資産価値だけを考えたとき駅近が必須だと思う。岐阜駅が予算オーバーなら西岐阜駅とか。
環状線周辺部だと、地元工務店の建て売りが2000万円台からあるので、マンションとしての決め手は、管理、リセール、近所付き合い無し、といったところです。 長良は、古い町で田舎なので、一軒家の場合、自治会は強固です。 |
30:
口コミ知りたいさん
[2019-09-24 16:21:49]
屋上開放はいいけど自殺対策などちゃんとしてるのでしょうか?
屋上開放を狙っていろいろな人が出入りしそうですね。 |
|
31:
マンコミュファンさん
[2019-09-24 19:15:07]
屋上展望スペースは、流行りもので、あまり使われないと思います。自殺対策は、言い過ぎでは?
柳ケ瀬の建築中のマンションにも、屋上テラスは設定されていますし、居住者以外が自由に出入り出来ませんよ。 必要設備かどうか問われれば、まああったらいいな、程度。 |
32:
通りがかりさん
[2019-09-24 19:49:34]
私も知らなかったんですけど、
岐阜市内の (長良川花火が見える)ビルやマンションには 屋上にそういうスペースが 割と普通に作ってあるそうです。 |
33:
匿名さん
[2019-09-26 09:28:08]
>>27
高校名ありがとうございます。 前に岐阜高校の応援団がテレビで特集されていました。 調べてみるとホームページもあります。 https://school.gifu-net.ed.jp/wordpress/gifu-hs/%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E5%... 大学になると自動車で通学できるようになりますから、名古屋市内の大学で自動車通学ができるならいいんじゃないでしょうか。 ただ、名古屋大学だと学士は通学に自動車を利用できないようでした。 岐阜大学は "「入構許可書」は通学距離が一定限度以上等の条件を満たす場合に台数枠の範囲内で交付されますが,免許取得後1年未満の学生並びに学部1年生,2年生及び3年生には特別の場合を除き許可されません。” です。バスの本数が多いみたいなので岐阜大学はバス通学がいいのかもしれないと思います。 どちらにしても自分の子供の出来次第ですが・・・ |
34:
口コミ知りたいさん
[2019-10-03 11:08:37]
花火大会来年からなくなるみたいですよ。岐阜市主催の花火大会は詳細不明ですが、中日の方はなくなるみたい・・両方なくなる話もあるみたい・・
なくなるといろんな意味で哀しいですね。 |
35:
口コミ知りたいさん
[2019-10-03 11:33:05]
購入者の方には残念なお知らせですね。こうなるとこの辺りで購入する意味がなくなるね。まだ駅前で中古マンション購入するほうが良いのかもね。
|
36:
評判気になるさん
[2019-10-03 11:43:43]
|
37:
口コミ知りたいさん
[2019-10-04 10:03:48]
花火大会の情報ですが、2020年以降は資金的な問題もあるらしいよ。だから、2020年のみとは言い切れませんよ。いずれなくなるとは思いますが、私は花火大会に興味がないのでどちらでもいいですが。
|
38:
匿名さん
[2019-10-04 13:22:16]
私は花火大会を毎年楽しみにしている内の1人です。気になり両方(中日、岐阜)とも電話しましたが、2020年は中止決定。「それ以降は白紙の状態です」と言われました。今後の花火大会は何も決まってないらしいですよ。
|
39:
匿名さん
[2019-10-05 10:29:32]
実際には長良で完成予定の新築マンションはどれも良いとこなしだね。安いとは言っても一戸建てが2400~3000万円くらいで建てられる場所だからね。花火は現地に行ってみれば良いと思う。屋上に上がり見学するよりも現地に足を運び雰囲気を楽しむのも花火大会の醍醐味では?人それぞれだけどね。別に一戸建てを購入しても花火見えるし、実際今でもよく見える。あわてずしっかり比較検討しましょう。購入している方には申し訳ない文章ですが、お許しを。
|
40:
ご近所さん
[2019-10-20 20:59:55]
通勤途中に見ましたが、建物内モデルルームがあるようです。一階か二階とかかな。まだ、最上階まで、組上がって無いように外観から見えました。
|
サンメゾンは、県内初で未知数だが、マンションコミュニティでは、評価イマイチだね。