北区堀船にあるJT(日本たばこ)関連会社の敷地の一部に大型マンションが開発されます。
西日本鉄道・三菱地所レジデンス・関電不動産・ジェイアール東日本都市開発の4社連合によるプロジェクト。
近くには北区役所の新庁舎移転も決定し将来性の高い場所です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://www.mecsumai.com/oji300/
所在地:東京都北区堀船2-20-17他(底地地番)
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸
建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定
[スムラボ 関連記事]
ガーデンクロス東京王子《共有空間が7つも!今だから選びたいマンションの新しい潮流》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/10683/
[スレッドタイトルを修正致しました。R4.5.13 管理担当]
[スレ作成日時]2019-01-24 09:45:43
ガーデンクロス東京王子はどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2020-03-01 22:38:18]
|
82:
マンション検討中さん
[2020-03-02 12:29:14]
|
83:
匿名さん
[2020-03-02 12:52:01]
|
84:
マンション検討中さん
[2020-03-02 13:37:29]
暗渠だとわかってて購入する気にはならないかな。
でも暗渠って本当? |
85:
坪単価比較中さん
[2020-03-02 15:35:23]
|
86:
匿名さん
[2020-03-02 17:37:19]
南口への道は歩道が広くて街路樹もあって(まだ若いからあと5年も経てば立派な木陰を作ってくれそう)歩きやすいと思います。起伏の多い王子周辺では珍しくフラットなのもいいですね。
これで明治通り沿いにコンビニがあれば最高なのですが。 |
87:
坪単価比較中さん
[2020-03-03 09:45:35]
むかしは予定地横の整骨院はずっとコンビニだったんですけどね
明治通り沿いにはセブンとファミマがありますね |
88:
匿名さん
[2020-03-03 11:24:53]
王子も値段だいぶ上がりましたね。
交通利便性が良いですから。 |
89:
マンション検討中さん
[2020-03-03 16:10:30]
|
90:
デベにお勤めさん
[2020-03-03 17:17:57]
予定地も川の匂い上がってきますかね?気になります
|
|
91:
匿名さん
[2020-03-03 19:31:56]
現地見て来ました。
駅距離はほぼ真っ直ぐで気になりません。 今の相場考えればありだと。 やはり東十条や王子神谷より王子駅は駅力が上だと思う。南北線は大きい。 正直、王子駅のタワマン が1番便利で羨ましかった。 南口、中央口、北口は大した距離無し。 |
92:
匿名さん
[2020-03-03 20:40:10]
飛鳥山タワーは王子駅の近くで、2010年の洪水発生ポイントの溝田橋より高い位置にあります。ここと比較したら水災の安全度は高いですね。
|
93:
マンション検討中さん
[2020-03-04 09:16:23]
>>75 匿名さん
もし直床だとして、船堀アドレス、水害ありで6000万じゃ売れないでしょう。5500万なら検討します。 |
94:
匿名さん
[2020-03-04 10:43:45]
今は強気な価格になるような気がします。
今考えると飛鳥山タワーは安かった。 二重床二重天井ですし。 |
95:
匿名さん
[2020-03-04 16:49:35]
|
96:
匿名さん
[2020-03-04 19:32:25]
飛鳥山タワー中古高いですね
|
97:
匿名さん
[2020-03-04 21:27:45]
飛鳥山タワーは中古高くてもここ買うより良さそう
賃貸も高価格帯で流動的だし |
98:
マンション検討中さん
[2020-03-04 21:40:32]
やっぱ飛鳥山タワーですかね。
あの駅近はレアです。 5年前に戻りたい。 ここが飛鳥山タワー新築より高いと思うと。 |
99:
匿名さん
[2020-03-05 09:11:00]
|
100:
マンション検討中さん
[2020-03-05 13:23:16]
坪320くらいでしょうか。
パークシティ豊洲が坪180で買える部屋があったことを知ってる身としては、ただ驚くばかりです。 |
101:
マンション検討中さん
[2020-03-05 14:22:58]
坪300超えますかね?
|
102:
マンション検討中さん
[2020-03-05 18:15:41]
みなさん、70平米を6000万くらいと予想してるみたいだから、坪300くらいでしょうか。
300は超えてはこないかなぁ。 不動産は難しいね。 |
103:
匿名さん
[2020-03-05 20:22:34]
区役所移転もあり王子駅は良くなりますね。
あとは坪300万以内で検討します。 将来の資産価値考えると飛鳥山タワーの方がよいのでしょうか? 駅近が最近のトレンドなので。 |
104:
検討板ユーザーさん
[2020-03-05 21:00:31]
ルフォンリブレ王子ですら坪320とかそれ以上だもんねえ。こっちのほうが駅遠かつ低地で大規模だけどどうなるか。
やっぱり最低320は堅いんじゃないの? |
105:
マンション検討中さん
[2020-03-05 21:28:49]
高くて買えませんね!
庶民の価格ではないです。 |
106:
匿名さん
[2020-03-05 21:33:09]
マンションは立地が重要です。
今後考えると駅まで徒歩9分 これでも微妙な距離なのかもしれません。 坪320、高いかな。 |
107:
匿名さん
[2020-03-05 22:18:36]
|
108:
匿名さん
[2020-03-05 22:23:05]
飛鳥山タワー買っておけばよかった。
王子駅南口使う度に思います。 |
109:
マンション検討中さん
[2020-03-06 07:06:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
113:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-06 17:10:41]
[NO.110~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
114:
マンション検討中さん
[2020-03-06 21:26:32]
飛鳥山の隣に建つマンションと迷うな
あっちも大規模っぽいけど、周辺は飛鳥山しかないんだよなー |
116:
匿名さん
[2020-03-07 09:27:17]
|
117:
匿名さん
[2020-03-07 09:50:57]
|
118:
マンション検討中さん
[2020-03-08 21:21:50]
ここも高いのかな??
買えるマンションが少なくなってますね。 妥協はしたくないし。 |
119:
匿名さん
[2020-03-09 09:28:00]
京浜東北線から徒歩8分で大規模。
今のご時世ですと6000万超えるのでしょうかね。 5000万台なら嬉しいですが、それだとさいたま新都心のシントシティ水準なので無理かな・・・ |
120:
マンション検討中さん
[2020-03-09 22:45:47]
|
121:
匿名さん
[2020-03-09 23:29:15]
ちょっと駅までは遠く感じますね。
売れる要素はありますが。 ライオンズステーションライズ、飛鳥山タワーの方が中古ですが上ですね。 今後は駅近は資産価値考えても1番重要。 王子駅周辺ではプラウド この3つは価値あるのでは。 |
122:
匿名さん
[2020-03-11 08:55:28]
>>120
その願い、叶うかもしれません。 専有面積を見ると最小66.94㎡、最大が角部屋の73.24㎡。 メインになる間取りは68㎡前後の3LDK。やや面積圧縮型です。 これは総額を大きくしたくないデベの意向だと思います。 想像ですが6千万円台に乗せたくないのではないでしょうか。 高層階は6千万円台に乗るとしても低層階なら5500万円台、平均で5800万くらいかなと予想します。 もし全体的に1千万高かったらゴメンなさい。 |
123:
マンション検討中さん
[2020-03-11 20:05:35]
なんか、営業さんがいませんか。
|
124:
マンション検討中さん
[2020-03-12 06:57:08]
しばらく不況になるだろうからリーマンショック後みたいに値下がりしないかな
あの頃は今よりも1000万以上安かったし |
125:
匿名さん
[2020-03-12 10:05:34]
>>124
新型コロナの状況次第ですね。 場合によってはリーマンショックどころかバブル崩壊期並みになるかも。 私はバブル経験者ですが、バブルの崩壊時に9500万円だったマンションが途中で売れなくなり、販売再開した時は3800万円になったことがあります。財閥系デベでも山ほどそういう事例がありました。 他物件のスレで「原価が高いからマンションは安くならない」という主張がありますが、市況が悪い時は投資額回収のためデベは赤字を出して販売します。 マンション専業の自転車操業デベが減ったのでバブル崩壊時ほど極端な値下げはないにしても、原価割れまで値下げするデベも出てくるでしょう。 コロナショックが意外に浅く終われば、そういう希望も消えるわけですが。 |
126:
匿名さん
[2020-03-12 18:33:19]
安くなる要素は無いと思いますが。
|
127:
匿名さん
[2020-03-12 23:34:33]
昨年浸水した武蔵小杉のマンションはまだ復旧できていません。
組合の意識が高いマンションでも大変そう。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00070618-gendaibiz-li... ガーデンクロスは電気室が地下ではなさそうだし、駐車場が平置きなのが救いかな? |
128:
マンション検討中さん
[2020-03-13 02:25:44]
このままコロナの影響が長引けば安くなるでしょう
世界各国で消費が落ちてる状況が続けば間違いなく不況になります その時に値下げせずに強気な価格じゃ売れませんよ |
129:
匿名さん
[2020-03-13 07:50:28]
売上作れなければ安くしてでも売らなくてはいけなくなりますよ。
原価を割ってでも売らないと現金作れないですし、ゼネコン等への支払いもありますからね。 こちらはまだ竣工が1年以上も先なので支払いは関係ないですが、業績悪化を少しでも食い止めるには 値引きをしてでも売らなくてはいけない事情はありますから。 |
130:
マンション検討中さん
[2020-03-13 10:04:18]
大手メジャー7は簡単に安くはしないと思います。
|
131:
匿名さん
[2020-03-13 21:42:07]
これだけコロナで株価下落
含み損凄いはず。 でもマンションは土地の仕入れは2?3年前で高い時買ってるし、人件費下がらない。 赤字で売る訳もなく、私も簡単に下がらないと思います。 マンションも本当に価値のあるところ買わないと危険だと感じました。 ハルミフラッグや湾岸マンションは危険。 駅近マンションを手堅く買うのがベストでしょうか。ここは駅距離微妙ですか。 確かに飛鳥山タワーくらい近いと差別化ですね。 |
132:
匿名さん
[2020-03-13 21:54:40]
|
133:
名無しさん
[2020-03-13 22:49:29]
安くなるなら嬉しいです。
コロナ前に新築マンション買った方は最悪事態ですね。いきなり下落はね。 |
134:
マンション検討中さん
[2020-03-15 15:14:07]
景気減速にともない、安く出して欲しい
坪200くらいなら買えるかな 同様の水害リスクを抱える赤羽志茂が坪240で大苦戦してるみたいですし、ここは大サービスを期待したいたころです |
135:
匿名さん
[2020-03-15 16:29:13]
>>134
坪200じゃ徒歩22分のプレミスト王子の駅遠マンションしか買えないじゃんww |
136:
マンション検討中さん
[2020-03-15 17:22:19]
|
137:
マンション検討中さん
[2020-03-15 20:07:35]
そんな下がらないよ。
坪200 あり得ない。 千葉か埼玉行かないと。 オオタカ、柏の葉、志木でも無理だよ。 冷静になりましょう! |
138:
匿名さん
[2020-03-16 07:50:34]
|
139:
マンション検討中さん
[2020-03-16 13:24:39]
坪250だと70 平米で5300万ですね
2007年頃なら湾岸タワマンが買えましたね キャナルファーストだったかな |
140:
匿名さん
[2020-03-16 14:27:44]
仮にも北区の中心エリアである王子駅に徒歩8分の物件なら最低坪300で売らんと大赤字でしょ。
|
141:
検討板ユーザーさん
[2020-03-16 18:43:05]
北区といえばみなさん憧れる王子ですよね
|
142:
マンション検討中さん
[2020-03-16 19:57:20]
やっぱ高いなあ。
23区は。 坪300万は無理 |
143:
マンション検討中さん
[2020-03-17 06:07:56]
コロナウイルスの経済への影響は想像つかないくらい大きくなりそうですね
リーマンショック後の相場より安くならないか期待しています |
144:
マンション検討中さん
[2020-03-17 06:34:09]
坪230くらいで供給されることを期待してます
4000万円台が我が家には限界です |
145:
匿名さん
[2020-03-17 07:55:56]
|
146:
匿名さん
[2020-03-17 09:39:12]
坪200前半を求めてる方々にはオイコス赤羽志茂をお薦めします。
|
147:
匿名さん
[2020-03-17 09:41:16]
そう考えると昔は安かったんですね。
飛鳥山タワーよりここが高い訳ですもんね。 買うタイミングと住宅ローン金利の重要性がよく分かりました。 |
148:
マンション検討中さん
[2020-03-18 06:45:17]
コロナの影響が長引けば飛鳥山タワーより安くなる可能性もありますね
|
149:
マンション検討中さん
[2020-03-18 18:28:59]
みなさんの相場観だと、坪240あたりみたいですね
妥当な価格に感じますが、当たるか外れるか |
150:
匿名さん
[2020-03-18 18:38:28]
いやいや、浸水履歴をものともしない猛者が坪300を取りに行く感じでしょう。
|
151:
マンション検討中さん
[2020-03-18 19:03:45]
この立地で坪300で300戸は売り切るのにかなり苦労しそうですね。コロナが終息すれば購入意欲も増すかもしれませんが、この状況下で強気で来られたら、様子見の人が増える気がします。個人的には坪280で検討します。
|
152:
マンション検討中さん
[2020-03-18 22:45:00]
買えないな。
飛鳥山タワー中古と比較すると。 王子駅南口利用すると。 |
153:
マンション検討中さん
[2020-03-19 20:40:01]
武蔵小杉の教訓は生かされないかな
あそこも浸水履歴ありだが駅からの利便性で高騰してたね いま武蔵小杉はどうなったのかな |
154:
マンション検討中さん
[2020-03-20 09:43:35]
武蔵小杉も値下がりなんてしてませんよ。
水害にうるさい方は地盤が良いところ探せばいいと思います。 荒川区、北区は地価上昇エリア。 土地の仕入価格、人件費考えると坪300万は超えますね。 京浜東北線は便利、値段次第。 |
155:
マンション検討中さん
[2020-03-20 15:25:17]
ほしいけど坪300だとなぁ。
ここ、北区ですよ。戸建て上等の区なんだから割安感がないと。 |
156:
マンション検討中さん
[2020-03-20 16:49:12]
一戸建だと
ペンシルハウスかな! |
157:
マンション検討中さん
[2020-03-20 21:16:28]
武蔵小杉は新築マンションは高値のままだね。
中古の成約価格がやや下がったかな? とはいえ、5年くらいはローン払ってるだろうから割り込んではいないよね。 ある意味、武蔵小杉は今が買い時かもな。 |
158:
匿名さん
[2020-03-20 22:18:11]
駅近志向強まれば
飛鳥山タワーの方が価値あります。 あの近さは勝てません。 |
159:
マンション検討中さん
[2020-03-21 13:20:08]
この不況のなかでも、適正な価格というものがあります。
駅徒歩10分以内。大規模。23区。 坪300万はかたいと思います。 逆になぜ坪250万という破格の値段が話題に登るのかわかりません。 マンションは立地が全てです。 ここは坪300万を超えてくると予想します。 |
160:
マンション検討中さん
[2020-03-21 14:23:59]
坪300万はいきますよね。
逆に行かないと資産価値あるのかな?って思ってしまいます。 飛鳥山に花見いって来ましたが、飛鳥山タワーと建設中リビオ、ルフォンも雰囲気あります。 プラウドも存在感あり。 でも、王子駅でランドマーク、タワー、大規模だと飛鳥山タワーでしょうか。 ここの価格も見据えて検討します。 飛鳥山タワーは今狭い部屋しか出てないので待ちます。 |
161:
マンション検討中さん
[2020-03-21 17:45:21]
心配なのは武蔵小杉の二の舞ですね。
浸水被害は前提として復旧をきちんと見据えた設計になっていることを祈ります。 その上で坪300でしょう。 |
162:
マンション検討中さん
[2020-03-21 23:41:15]
買うタイミングは難しいです。
共用部の充実も必要無いような。 ゲストルームいらないような。 王子駅の東横インで。 場所柄、あまりいらない。 無駄な管理費高いマンションになりそう。 |
163:
匿名さん
[2020-03-22 07:11:42]
景気悪化、失業、リーマンショック後の価格を思い出して下さい
|
164:
匿名さん
[2020-03-22 07:54:39]
景気悪化は必至。
本当に大変な状況になっています。 高値の新築マンション買える人が減ります。 中古マンションの高値も終わりでしょうか。 |
165:
マンション比較中さん
[2020-03-22 13:29:13]
10年チョット前は港区駅徒歩タワマンが坪二百万円台前半で買えたのに、こんな不景気に突入するぞって時に王子で坪300が適正です!って購入者のメンタルもだいぶ変わったんだな。
ここ数年の都内マンション検討者にとって不動産価格が下がるって初めてだもんな。 |
166:
匿名さん
[2020-03-22 15:22:05]
今の価格で売れないなら赤字にしかならないから都内の新築は大幅に減りそうだけどね。
ここは今さら販売延期できないし大変だ。 |
167:
マンション検討中さん
[2020-03-22 15:53:26]
今後は都心部での土地でいいとこ減るし、人件費も高騰。
新築の数が減るのでしょうか。 駅近でないと手を出したくないなあ。 |
168:
マンション検討中さん
[2020-03-22 22:06:08]
世界的に経済活動が止まってますね
これからどんどん潰れる会社が出てきます リーマンショック後の価格よりも下がる可能性ありますよ |
169:
マンション検討中さん
[2020-03-22 22:56:53]
ハルミフラッグ契約した人
大変になりますね。 全て悪い方向に向かってる。 利便性も悪くどうするのかな?? 東京駅まで、と考えたらこの物件の方が便利だよ。 マンションは立地。これは駅近など利便性が大きいよ。 |
170:
マンション検討中さん
[2020-03-23 06:28:26]
大方の意見は出揃いましたね。
坪300という見方が大勢かな。 コロナショックがなければ坪300だったと自分も思います。 |
171:
マンション検討中さん
[2020-03-27 07:55:20]
本当は坪300で出したいけど、情勢を考えて坪270くらいかもね
1割くらい抑えてとか そう考えると現実的な値段で買えるかもね |
172:
管理担当
[2020-03-27 10:41:30]
いつもご利用ありがとうございます。
拝見いたしましたところ、特定のマンションとは関係のない新型コロナウイルスや経済の話題が散見されるようです。 新型コロナウイルスや経済の話題につきましても、マンションの購入にあたりましては、必要な情報であるとは考えますが、 個別の物件スレにて、同様の話題が長く継続いたしますと、肝心の物件に関する情報交換を 阻害するケースもあり、他の検討中の方の迷惑になることも考えられます。 つきましては、大変恐れ入りますが、これらの話題につきましては、以降、他の同様のテーマを 扱うスレッドをお探しいただくか、類似スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどの ご対応をお願いできますと幸いです。 現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。 住宅業界で新型コロナの影響を報告し合うスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/656603/ 新型コロナにおける今後の影響は? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/656637/ 23区内の新築マンション価格動向(その67) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/ なお、今後も同様の話題が継続する場合につきましては、利便性向上のため、 今後の投稿につきまして、一斉削除を行わせていただくこともございますので、 予めご了承くださいますようお願い申し上げます。 より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
173:
匿名さん
[2020-03-29 09:48:53]
↑
どこの物件も同じ話題で持ちきりなのに、どうしてここだけ注意書きが? デベからクレームでも入ったんだろうか。 検討者が逃げるだけだと思うが。 |
174:
マンション検討中さん
[2020-03-29 21:46:53]
コロナや経済の話も、あくまでも、この物件の坪単価に絡めたやり取りだと思うのですがね…
|
175:
匿名さん
[2020-03-30 12:20:27]
こわ。
マクロの話を枕にして、ここの坪単価いくらかになるかな~って話をしてただけなのに。 不自然すぎる。坪単価300をゆうに超える金額で売り出すつもりで、ここが目障りだったのかな。 でも、こんなとこ見る人、検討者のうち何人もいないと思うんだけど笑 |
176:
匿名さん
[2020-04-09 08:51:59]
たぶん175さんの読みが正しいと想像。
350くらいで売り出す算段が胡呂那の影響で270とかいう書き込みがあってデベが慌てたのかも(想像)。 無用な憶測を招く処置はよくないですねー |
177:
マンション検討中さん
[2020-04-10 16:43:42]
あんまり続けると消されるんだろうけど、このロケーションで350なら完全検討外だな。
|
178:
マンション比較中さん
[2020-04-10 17:10:46]
王子で長谷工で坪300とか凄いね…
水害リスクもあるのに コロナショックの後に買える人残っているといいね |
179:
匿名さん
[2020-04-10 18:14:06]
徒歩5分にオーケーがあるという一点だけは評価できる物件かな。
|
180:
通りがかりさん
[2020-04-17 17:25:09]
近所の者ですが、確かに、オーケーとコーナンとダイソーが一つの場所にあるのは、以前住んでた世田谷より便利です。
あと、京浜東北線も。。 |
8分に文句あるならデベに言え。