北区堀船にあるJT(日本たばこ)関連会社の敷地の一部に大型マンションが開発されます。
西日本鉄道・三菱地所レジデンス・関電不動産・ジェイアール東日本都市開発の4社連合によるプロジェクト。
近くには北区役所の新庁舎移転も決定し将来性の高い場所です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://www.mecsumai.com/oji300/
所在地:東京都北区堀船2-20-17他(底地地番)
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸
建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定
[スムラボ 関連記事]
ガーデンクロス東京王子《共有空間が7つも!今だから選びたいマンションの新しい潮流》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/10683/
[スレッドタイトルを修正致しました。R4.5.13 管理担当]
[スレ作成日時]2019-01-24 09:45:43
ガーデンクロス東京王子はどうですか?
5172:
マンション検討中さん
[2022-02-16 21:52:29]
|
5173:
マンション検討中さん
[2022-02-16 22:27:39]
確かに良くも悪くも珍しいマンションですね。
|
5174:
匿名希望さん
[2022-02-16 23:59:38]
|
5175:
検討板ユーザーさん
[2022-02-17 00:03:24]
ここに決めようと思います。ここの意見はあまり参考にならないかと思います。わからないことがあれば答えますよ。
|
5176:
マンション検討中さん
[2022-02-17 00:09:26]
私もここにしようかと思っています。 現在の相場高騰から今後資産価値が下がるのはしょうがないと思います。
|
5177:
マンション検討中さん
[2022-02-17 00:15:04]
生活スタイルに合っていて、ある程度は長く住む予定ならいいんじゃないでしょうか。ここは8割ネガなので気にしないほうがよいかと。
|
5178:
マンション検討中さん
[2022-02-17 00:28:16]
>>5177
購入した場合は10年は住む予定です。 10年後のことは誰もわからないとは思いますが、10年程度ですとやはり辞めた方が良いでしょうか? |
5179:
マンション検討中さん
[2022-02-17 00:44:30]
ココでそういう質問をする事を、やめた方がいいですね。
|
5180:
マンション検討中さん
[2022-02-17 00:45:39]
>>5179
なぜでしょうか? |
5181:
通りがかりさん
[2022-02-17 01:12:08]
>>5178 マンション検討中さん
10年後のことは分からないので、今10年間住んでいいと思うなら買っていいのではないですかね |
|
5182:
物件検討中さん
[2022-02-17 01:16:13]
ネガは何かしら魅力を感じるから張り付いちゃうんでしょうね。それだけガークロは存在感はあると思います。あとは値段が安ければ。
|
5183:
マンション検討中さん
[2022-02-17 01:24:26]
>>5181
10年住むことを考えて立地としては新築の中で私の条件にぎりぎりあっているのですが、10年後のリセールでマンマニさんが結構シビアな結果をおっしゃっていたので、今の話ではなく今後のリセールも考えての質問でした。 |
5184:
名無しさん
[2022-02-17 10:28:56]
|
5185:
マンション検討中さん
[2022-02-17 10:45:35]
というか、10年後売却が大前提なら今は不動産買わないほうがいいよ。相場崩れたら全部下がるだろうし。
|
5186:
名無しさん
[2022-02-17 11:53:31]
|
5187:
マンション検討中さん
[2022-02-17 12:00:00]
同じように下がるかも知れないけど、10年したら駅前の再開発も少しは進んでるだろうから、そういう街は、他よりは下がりにくいような気がする。その間の家賃も勿体無いし、生活レベルが上がるなら買っても良いかなと思うけどね。
|
5188:
マンション検討中さん
[2022-02-17 12:09:09]
>>5185
10年後に全体的に下がるのであれば、それはそれで次の場所も下がった状況で購入できるので問題ないかと考えておりますが、ここだけ下がり幅が大きいリスクがどれくらいあるかが気になっております。 マンマニさんの予想だと現在の相場状況での予想で-1300万円という他と比べて金額が大きいほうだったので、他より下がり幅が大きい懸念がある物件なのかと危惧しています。 ただ、私には通勤経路が許容できるので検討しています。 |
5189:
マンション検討中さん
[2022-02-17 12:50:30]
>>5188 マンション検討中さん
-1300万円の根拠は不明ですが、恐らくガーデンパスが出来る前のグローリオの価格と比較してるんじゃないですかね。グローリオはガーデンパスが出来るまでは駅徒歩20分くらいだったので、こちらの物件価格の参考にはならないかと。ちなみに隣の築40年くらいのライオンズは今5300万くらいで売り出してます。詳細気になるようでしたらマンマニさんに直接聞いていただいたほうがよいかと思います。 |
5190:
検討板ユーザーさん
[2022-02-17 13:11:23]
マンマニ信仰者なら、マンマニさんに有料で質問したらいかがですか?ただ、自分で決められないのなら、買わない方がいいのでしょうね。
|
5191:
マンション検討中さん
[2022-02-17 13:11:24]
>>5189
住人の方からのご意見ありがとうございます。 マンマニさんの実際の比較対象は聞かなければわかりませんね。 私の質問の意図は10年後に他と比べてどうかという点でして、現在の相場は把握しておりますので、もうちょっと視野を広げて検討していきたいと思います。 |
5192:
マンション検討中さん
[2022-02-17 13:28:31]
>>5191さん
他と比べて低いのはあくまでマンマニさんの分析なので、気になるようでしたらマンマニさんに聞いていただいたほうがよいかと思います。 |
5193:
評判気になるさん
[2022-02-17 13:50:34]
購入者も躍起になって大変ですね。もうのんびり暮らせば良いのに。
|
5194:
マンション検討中さん
[2022-02-17 13:56:55]
他のかたもコメントされていますが、実需の物件で、10年後の価値を考えすぎるのは不毛ではないかと。
・10年後の相場→誰にもわからない(こちらのウェイトが高い) ・周辺と比べた価格→王子の再開発次第 将来的な価値を考えることを否定はしませんが、そんなに10年後のリセールを考えるのならば、部屋の広さや予算超過は我慢して、王子近辺ではなく、もっと都心の駅歩5分以内物件を探した方がよいかと。 |
5195:
マンション掲示板さん
[2022-02-17 18:21:36]
|
5196:
評判気になるさん
[2022-02-17 21:13:27]
|
5197:
マンション検討中さん
[2022-02-17 22:16:46]
グロス6000万円代で考えていたら、ここは10年後は厳しいと思います。
|
5198:
マンション検討中さん
[2022-02-17 22:23:33]
>>5197 マンション検討中さん
相場次第かと |
5199:
マンション掲示板さん
[2022-02-17 22:24:21]
|
5200:
マンション掲示板さん
[2022-02-17 22:25:00]
|
5201:
マンション検討中さん
[2022-02-17 22:44:33]
>>5198
言葉足らずでしたが、他と比べて厳しいと思います。 |
5202:
マンション検討中さん
[2022-02-17 22:52:17]
>>5201 マンション検討中さん
再開発次第かと |
5203:
通りがかりさん
[2022-02-18 00:28:16]
まあ、明らかに売り手市場なのは確か。市況的にも別に焦る必要がない。相場は上がる一方。あまり流されず冷静な判断を。高いか安いかなんて、人それぞれの状況によるので。
|
5204:
マンション検討中さん
[2022-02-18 00:40:12]
皆さん質問者が相対的な話をしているのに絶対的な話に置き換えて話が噛み合っていないです。
特に>>5203さんは今のことしか語っておらず、全く参考にからないかと。 ガーデンクロスの客観的評価をききたいんだと思います。 |
5205:
マンション検討中さん
[2022-02-18 06:13:16]
将来の評価の話しか出ていないと思うけど、それについては5194の言う通りでしょ。良くも悪くも再開発次第。無いよりはマシだと思う。
|
5206:
マンション検討中さん
[2022-02-18 07:35:17]
パークハウス十条なら十条駅前再開発で10年後も価値下がりにくいと思いますよ
即完売になると思います 仕様が気にならないならおすすめです ガークロが徒歩距離が同様なマンションと比べて下落幅が大きいかといったら再開発次第ですけど、ガーデンズや駅前タワマンといったより徒歩距離の近い物件より低い相場で推移するのは変わりません でもガーデンズは上がりすぎですね… |
5211:
比較検討中さん
[2022-02-18 11:10:42]
[NO.5207~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
5212:
周辺住民さん
[2022-02-18 11:11:13]
王子駅周辺の再開発に期待を持っていましたが、現在進行中のまちづくりガイドライン検討会議の議事録からすると、かなり期待外れなものになりそうです。
北区(行政)から、困難を乗り越えて再開発を進めていく意思を感じられません。再開発に期待してガークロを検討するのはやめた方がよいと思います。 https://www.city.kita.tokyo.jp/oji-machitanto/machizukuri/granddesign/... |
5213:
検討板ユーザーさん
[2022-02-18 11:27:07]
駅からも近いわけでもなく、浸水履歴がありで割安でもないんだから資産価値や残債割れ気にするような人が買う物件ではない。比較されるプレミストだって駅が近いだけで高値掴みだし今後は不安。資産価値や残債割れを気にするなら、そもそも都心に住んだほうが良いですよ。どうしても北区なら少し無理してでも再開発が見込まれる十条のタワマンや、赤羽の中古買うほうが間違いない。
|
5214:
マンション検討中さん
[2022-02-18 11:46:53]
5月のオープンハウスで最終形の具体案出すんだ。15年でどの程度変わるのかねぇ。石神井川が暗渠化されたら便利そうではあるけど。
|
5215:
マンション比較中さん
[2022-02-18 11:57:48]
>>5213 検討板ユーザーさん
ガーデンズ中古やプレミストの二期、価格は発表されていないけれどシティハウス王子やバウス上中里の予想価格を考えると、高くないと思えてしまう不思議さ。 パークハウス十条は販売戸数が少ないのと3LDKはわずかなので比較対象外。タワーでもなく、ディスポーザーも無いのに、ランニングがここの約2倍なのもきつい。 東京を出るしかないのか...。 |
5216:
マンション検討中さん
[2022-02-18 12:05:18]
|
5217:
坪単価比較中さん
[2022-02-18 12:08:28]
>>5212 周辺住民さん
「将来再開発されそう」という、ほのか期待はあっても、大きな期待をしてこちらを選ぶ人は少ないような。そもそも↓でさえ10年-15年というスパンのものだし。それまでに転居や離婚する人もいるだろうしね。 ・区役所移転確定(おそらく15年以内) ・サンスクエア再開発(未定だが建物の状態を考えれば再開発の可能性高) ウォーカブルには相当なハードルがあるでしょう。明治通りに高速ができて飛鳥山貫通するのに相当時間掛かってるし。逆に、区役所とサンスクエア再開発があるだけでもありがたいのでは? ガークロに限らず、低地側の住民はうれしいはず。 |
5218:
検討板ユーザーさん
[2022-02-18 12:15:31]
検討者の皆様へ
ここはネガの執拗な嫌がらせに合っており 悪い点ばかりがクローズアップされてます。否定的な意見が多いのは悪意のバイアスが過大にかかっているからですのでご心配には及びません。 浸水履歴も実際は軽微な被害であり人災だったので何の問題もありません。 豪華客船を彷彿とさせる素晴らしい物件でリセールも問題ない。間違いなく買いの物件だと思います。早く決断しないと完売しますよ。 |
5219:
匿名さん
[2022-02-18 12:15:51]
バウス上中里のライバルはすでに完売した飛鳥山レジデンスだから、新築でも中古市場でも、こことは比較にならないでしょう。
|
5220:
マンション検討中さん
[2022-02-18 12:54:04]
>>5217 坪単価比較中さん
サンスクエアって具体的な話は何もないんでしたっけ。場所的にも再開発で建て替わるのはほぼ確定でしょうけど。 |
5221:
坪単価比較中さん
[2022-02-18 17:13:22]
>>5213 検討板ユーザーさん
ザ・タワー十条の駅前再開発はすごいと思うけれど、だからといってリセールがよいかといえば微妙。そもそも高値で出されそうだし、商業施設は1、2階だけで床面積も広くない。2フロアでも豊洲ららぽーと並みに広ければスゴいけれどね。十条駅の乗降客数は王子駅の半分以下だし、近くに赤羽・池袋があるので広域の集客は期待できない。 池袋には新築中古のタワマンがたくさんあり、大山・板橋にもマンションの計画多数。近隣に競合が多いなか、約600戸の大規模となればさらなる競争で、値段次第では売却に苦労しそう。 そもそも北区の物件は無理して買う場所じゃないでしょ。十条に限らずだけれど、余力が無いと何かあったときついよ。 |
は北区の中ならベスト5には入るマンションだと思います。
悲観的意見ありますが全体的にはアベレージが高いので資産価値も安定。売却や賃貸も高値でしょう。このような新築マンションはあまりないので価値あります。