北区堀船にあるJT(日本たばこ)関連会社の敷地の一部に大型マンションが開発されます。
西日本鉄道・三菱地所レジデンス・関電不動産・ジェイアール東日本都市開発の4社連合によるプロジェクト。
近くには北区役所の新庁舎移転も決定し将来性の高い場所です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://www.mecsumai.com/oji300/
所在地:東京都北区堀船2-20-17他(底地地番)
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸
建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定
[スムラボ 関連記事]
ガーデンクロス東京王子《共有空間が7つも!今だから選びたいマンションの新しい潮流》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/10683/
[スレッドタイトルを修正致しました。R4.5.13 管理担当]
[スレ作成日時]2019-01-24 09:45:43
ガーデンクロス東京王子はどうですか?
286:
匿名さん
[2020-06-28 16:33:34]
|
287:
マンション検討中さん
[2020-06-28 17:01:57]
|
288:
マンション検討中さん
[2020-06-28 17:17:43]
王子は駅前再開発と北区役所の新庁舎が出来れば劇的に良くなるはず。
が、堀船か?という思いも拭えず。 かといって王子本町、滝野川側の高台だともっと高くなるだろうし。 |
289:
マンション検討中さん
[2020-06-28 20:19:02]
王子は今後悪くなる要素は無いよね。
1番は区役所移転、サンスクエア含めて再開発。 マンション出来たら嬉しいですが、南側に飛鳥山タワーがあり、眺望期待出来ませんが。 北区が力を入れる地域となります。 私は全くの予算外です。かなしい。 |
290:
通りがかりさん
[2020-06-28 21:54:51]
高いよなぁ
5000だったら手が届くけど、6000かぁ高いよなぁ 一億総活躍って、一億総苦行で、出生率なんて上がるわけないし、既得権益者のために喰い物にされてるよね。 共働き前提価格って、貧富の差の裏付けでもあるし、知ってたけどこの国の未来は明るく無いよね。まともな政治家でてこーい |
291:
匿名さん
[2020-06-28 23:30:38]
大企業勤務共働き夫婦はどちらも転勤の可能性大で、残業も多いから
すぐに転居できる高級賃貸か、会社に近い都心3区のDINKS向けを買うのでは? 王子徒歩9分を買う層では無いと思う |
292:
匿名さん
[2020-06-29 10:00:53]
ネガの嵐が苛烈になってきましたね。
ここの評判が高い証拠でしょう。 ライバル物件危うしw |
293:
通りがかりさん
[2020-06-29 12:51:42]
|
294:
通りがかりさん
[2020-06-29 15:13:23]
こちらは人気ですね!
世界見ても、マンション下げることはほぱないし、こちらだけ下げる理由はあるか? |
295:
デベ社員
[2020-06-30 23:22:19]
ここは坪320万平均で今のところスタートする見込みとの情報です。
こちらの物件を擁護する気はないですが、皆さんの感覚で高い安いと言われますが、希望的観測の発言にしか過ぎないですよね。 高ければ他に行けばいい話だし、飛鳥山買っておけば良かったと言ってる人は、その時は高い高いって言ってて買わなかった奴も沢山いました。 自分の希望にそぐわなくてピーピー喚いてるだけか、結局は勇気がなくて買えない自分に正当な理由付けをしているだけですね。 |
|
296:
匿名さん
[2020-06-30 23:48:17]
コロナ禍でもバブル価格でファミリータイプの物件は売れるのか、面白い試みだと思う。
今後の新築マンションの価格に影響を与えそうだ。 |
297:
通りがかりさん
[2020-07-01 02:30:10]
ここは下手に下げない方が売れるんじゃないか。
王子がブランド化するかどうかの試金石物件。 |
298:
匿名さん
[2020-07-01 06:43:03]
300とか320とか本気ですか。
堀船の川沿いで、敷地内を近所の都営住宅の住民たちがゾロゾロ通り抜ける大規模マンションなのに。 ここの適正価格は250。売れ残ること必至。 |
299:
マンション検討中さん
[2020-07-01 14:46:20]
あまり話題にならないけど、入居は2021年12月末ですよね。住宅ローン減税を受けるには2021年12月末までの入居が条件です。元々完成は2021年10月末だったものがまず11月末に延びているし、コロナで今後工期が遅れるのは必至です。工期を早めるために突貫工事をして欠陥マンションになるのも嫌です。住宅ローン減税を受けられない前提の安値設定をして完売出来ればこのご時世では御の字じゃないですかね。
|
300:
マンション検討中さん
[2020-07-01 16:59:41]
ネガの書き込みありますが、住宅ローン減税も延長し、もしかしたら条件良くなるかもよ。
ザガーデンもネガ多かったけど今のでは買いマンションでしたよね。 飛鳥山タワーも同様。 地価は値上がりしてますからね。 |
301:
匿名さん
[2020-07-01 17:07:35]
そんな高いならプロジェクト発表会行かなくてもいいな……
わざわざコロナってるんだから単価教えてくれたら俺みたいなクソ客は排除できるだろうに |
302:
名無しさん
[2020-07-01 17:46:44]
地元民ですが、通路出来るのを楽しみにしていたので(今はすごい遠回り)、書き込みを見てちょっと悲しくなりました・・・
|
303:
マンション検討中さん
[2020-07-01 23:00:21]
ま、ここが気に入らない人は他にもたくさんあるマンションから選べばいいのだし、簡単なこと。
シントシティがちょうど坪250ぐらいじゃない? |
304:
匿名さん
[2020-07-02 07:34:20]
夫婦で働いて6000万出してもこういう所にしか住めないと思うと本当に悲しい。労働意欲なくしそう。
|
305:
匿名さん
[2020-07-02 09:39:58]
>ザガーデンもネガ多かったけど今のでは買いマンションでしたよね。
ザ・ガーデンズ東京王子が販売された2016年は、すでに相場上昇に転じて数年、もう天井じゃないかと思う人も多かった。 結果はさらに上昇したわけだけど、今後もそれが続くと考えるかどうかだね。 ちなみに自分は2016年に某物件を購入したが、今は全く買う気にならない。 |
どういう層をターゲットにしたいのかわからないな。