こちらは契約者・住民専用になります。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634473/
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-wakoshi/index.html
所在地:埼玉県和光市丸山台2丁目20番地1(地番)他1筆
交通:東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線「和光市」駅(南口)より 徒歩8分
※緑の公園内通行の場合(道路通行時徒歩9分)
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:64.48m2~85.73m2
総戸数:158戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上8階建
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2019-01-23 21:03:16
【契約者専用】ザ・パークハウス 和光市
1259:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-02 18:58:48]
|
1260:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-06 11:11:24]
恥ずかしながら不動産取得税なるものの存在を忘れていたのですが、そろそろ通知が来ますかね?
手続きで軽減可能という話も聞いたのですが、詳しい方簡単にでもご教授頂けると助かります。 |
1261:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-06 19:50:46]
>>1260 住民板ユーザーさん1
以前市役所に聞いたことがあるのですが、「おそらく課税されないのでないか」みたいなことを言われました。ただこればかりはちゃんと評価しないとわからないとのこと。 課税されるなら通知が届くし、されないなら連絡も通知もないそうです。 また、もし2ケタ万円くらいの課税通知が来たら控除申請すればほとんどが戻るそう。 これを知らずに払い損の人も多いようです。 |
1262:
住民板ユーザーさん5
[2020-06-06 20:33:19]
|
1263:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-06 21:07:08]
>>1262 住民板ユーザーさん5さん
私も良くわかっておらず、役所の言葉の受け売りですいません。 いずれにしても、課税されないかされたとしても大した額にならないと認識です。 1261に書いた中で、控除申請と書きましたが軽減申告の間違いでした。 |
1264:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-06 21:25:34]
1260です。ご教授ありがとうございます。とりあえず待ってみようと思います。
他に忘れている税金が無いか不安になってきました。 |
1265:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-08 15:10:47]
写研跡地ヤオコーになるんですね
渋滞が心配です |
1266:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-08 18:48:47]
>>1265 住民板ユーザーさん1さん
そうなんですね!渋滞は心配ですが、近くにスーパーが出来るのは嬉しいです。特に我が家は車を持ってないので助かります笑 |
1267:
住民板ユーザーさん5
[2020-06-08 19:10:28]
|
1268:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-08 21:45:02]
スーパーにしては敷地が広すぎると思うので、他のショッピング施設併用でしょうかね。
|
|
1269:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-08 21:50:16]
ここからだと何とも微妙な距離ですね。
ヨーカドーに行くよりは近いですが、駅方面に行けばエキアプレミエもありますし。 他にも魅力的なお店が入って欲しいですね。 |
1270:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-09 09:02:41]
>>1260 住民板ユーザーさん1さん
不動産登記が完了した段階で司法書士の方に確認したのですが、埼玉県の場合自分で取得税の軽減措置の申請をする必要はないそうです。 県税なので、埼玉県から納付書が届くんだと思います。詳細聞くならば市じゃなくて聞くなら朝霞の税務署に確認した方が良いと思います。 ヤオコーが近くにできるのはすごい便利になりますね! |
1271:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-09 12:16:19]
|
1272:
住民板ユーザーさん5
[2020-06-09 13:32:39]
>>1271 住民板ユーザーさん1さん
皆様どこから情報仕入れてるのですか?ネットで探しても全く引っかからないのですが… |
1273:
住民板ユーザーさん2
[2020-06-09 14:14:22]
2ch的な掲示板に、自治会の住民説明会で出た話というのがありましたね。
2階が100均というのは当方も探せませんでした。 |
1274:
住民板ユーザーさん4
[2020-06-09 14:47:55]
ヤオコーできるの嬉しいけど、その煽りでウェルシア撤退とかなると困る
|
1275:
住民板ユーザーさん5
[2020-06-09 18:11:51]
|
1276:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-09 18:36:04]
ウェルシアは裏にあるリーシュガーデンと提携しているようなので、なくなることはないと思いますよ!
|
1277:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-09 18:43:12]
アフターの日程が決まりしたね。みなさん不具合はございますか?我が家は主に壁紙の浮きが気になります。
|
1278:
住民板ユーザーさん2
[2020-06-10 12:00:20]
うちはあまりないですね。満足しております。
ところで来客用駐車場の空き状況、管理人さんがいない時でも見られるようにならないですかね。。。結構空いてるんじゃないかと思ってます。 |
1279:
住民板ユーザー
[2020-06-10 23:10:29]
|
1280:
住民板ユーザーさん7
[2020-06-10 23:11:10]
>>1278 住民板ユーザーさん2さん
来客用駐車場は以前にも話題に挙がっていたと思いますが、管理組合に掛け合ってオンライン等で予約できるようにするなり効率的に利用できるようにしたいですね。 |
1281:
住民板ユーザーさん3
[2020-06-10 23:13:01]
エントランス横のゴミ収集車が停まる場所に車止めてる人が結構いますが良いんですかね?
特に青のトールタイプの軽自動車は頻繁に止まってて不快です。 |
1282:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-11 06:17:19]
|
1283:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-11 09:23:28]
|
1284:
住民板ユーザーさん3
[2020-06-11 09:27:35]
エントランスのソファーが子供のたまり場になってませんか?
マンション以外の子供も一緒にいる様子なので、長時間の使用は控え、ご自宅にて遊んでほしいです。 |
1285:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-11 17:25:32]
そうですね、またエントランスは涼しいですし、これから暑くなったり雨の日が続いたりしてたまり場になっては困りますね。
|
1286:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-11 18:26:26]
エントランスが子供の溜まり場になるというのは、他のマンションでもよく出る話ですね。
遊び場が無かったり雨が続いたりするとどうしてもそうなりがちなので、ある程度は仕方ないのかなと思ってます。 立派なエントランスも考えものだなと。 大声で騒いだり飛び回ったりでなければ、私の中では許容範囲です。 |
1287:
住民板ユーザーさん5
[2020-06-11 18:38:45]
>>1286 住民板ユーザーさん1さん
エントランスについても色々な意見があるかと思いますが、この状況下では子供達もストレス溜まるでしょうし、コミュニティリビングや自宅はテレワークされている事も多いと思うので、私も大騒ぎして飛んだり跳ねたりしてなければ良いかと思います。 |
1288:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-11 19:07:12]
前のマンションでもそうでしたが、一旦大丈夫だと思われると、wifiでゲームしたり、飲食したりと、どんどんエスカレートしてきますよ。
マンションの住民が本当に使いたいときに使えないことも(小さい子供を休憩させたりとか)。 |
1289:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-11 20:28:07]
共有部なので親がしっかり管理するべきです。オートロックの中ですし、マンション外の人が入るべきではないです。子供が犯罪を犯さないとは言い切れないので。ましてやコロナの件もあるので色んな人が溜まってるのはとても不快です。
|
1290:
住民板ユーザーさん5
[2020-06-12 18:36:32]
|
1291:
住民板ユーザーさん8
[2020-06-12 19:21:18]
>>1281 住民板ユーザーさん3さん
私も毎日のように見かけます。荷下ろしする程度の停車時間じゃありません。いつもしばらく停まってます 。その青い車がパークハウスから駅方面に行くのを見かけたこともあるので、パークハウスに住んでる方ではなく近隣に住んでる親御さん等なのですかね。それなら尚更来客車用駐車場を使って頂かないと。非常に自己中心的ですね。非常識です。 |
1292:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-12 20:12:28]
|
1293:
住民板ユーザーさん5
[2020-06-12 21:19:02]
>>1292 住民板ユーザーさん1さん
GWにはもう廊下に出しっぱなしでしたねー。そのくらいって思う方もいらっしゃるかもしれないですが、なんかすげーモヤモヤするんですよねー…笑っ かと言ってわざわざこっちから管理人へ言うのも小さいのかなーとか思ったり… 確かに…住民が何か言う前に管理人さんや管理会社がきちんと動いて指摘してくれると、変に軋轢を生むよーな要素も起きないし、助かるのですけどね… |
1294:
住民板ユーザーさん7
[2020-06-12 22:37:59]
>>1293 住民板ユーザーさん5さん
せっかく管理人さんが居るのでどんどん動いてもらいましょう!例えば戸建てとかだと近隣住民に対して何か言いたいことがあったら自分達で話をしなきゃいけないし管理会社や管理人を通して解決できるのもマンションの良さだと思うので。決して安くない管理費を払ってるわけですから。 |
1295:
住民板ユーザーさん6
[2020-06-12 23:31:30]
>>1277 住民板ユーザーさん1さん
今回のアフターは申し込まなかったのですが、最近になりリビングの天井のクロス中心部にミミズ腫れのような浮きが60cmほど出てきました。 あと壁の角のクロスの継ぎ目に隙間が出てきました。 |
1296:
住民板ユーザーさん7
[2020-06-12 23:49:45]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
1297:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-14 08:18:53]
クロスの継ぎ目ではなく、下地ボードの継ぎ目(境目)ではないですか?
湿気や寒暖差でボードや野縁(ボードの固定材)が収縮してるのが原因かと思います。 換気をこまめにする事が大事です。クロスな湿気だけの問題であればドライヤーを軽く当てることで解決する事があります。 (当てすぎないように) うちはまだ出てませんが、出てしまったら仕方ないかな…と思ってます。 |
1298:
住民板ユーザーさん7
[2020-06-14 09:19:03]
管理人室前あたりの植栽に鳥(ハト?)が巣を作ってますね!巣を覗いたらヒナが数匹いてびっくりしました。そこに作ったのかー笑っ
|
1299:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-14 11:55:53]
廊下の傘やキックボード、駐車場の利用、エントランス利用など共有部に関する意見や苦情は管理組合や管理会社に伝えてみてください
私も廊下のキックボードや傘について、管理会社に電話で伝えました。管理人が注意してくれたのか中に入れてくれた方もいますが、そのままの方もいますよね 管理会社や管理組合にはもう少し厳しく管理して欲しいです。みなさんからの意見が多ければ多いほど変わってくれるのかなと思います |
1300:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-14 12:45:53]
|
1301:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-18 21:50:34]
今日は違う車ですが2台もゴミ置き場の前に停まってました。管理人が居ない時間帯なので泣き寝入りしか無いのでしょうか。こうやってルールを守らない人がたくさん居ると気分が悪いです!
|
1302:
住民板ユーザーさん4
[2020-06-18 21:52:26]
|
1303:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-18 23:50:39]
>>1301 住民板ユーザーさん1さん
もしまた見かけたら、ナンバープレートや車体を写真に撮って管理会社に連絡するといいかも知れません。法的措置を取ることになった場合に重要な証拠になるそうです 住民以外の可能性があるので早々に対策してもらいたいですね |
1304:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-19 10:27:51]
住民以外でしたら困りますね。
誰の肩も持つ気はありませんが。 昨日でしたら、アフターの業者ということも少しは考えられるかもしれませんね。まぁ、夜なら違う可能性が高いですが。あとはもう住んで数ヶ月経つのでほぼないご家庭が多いと思いますが、未だに業者が出入りして何か工事などしている家もあるようですよ。こんな時期に珍しいなと思いながら見ていました。 対策するなら、 ・業者ならはっきり車のダッシュボードに連絡先や許可書を置く。 ・ごみ収集車が来る時間帯以外にも、該当場所にカラーコーンを置いて普段から駐車できないようにする。 こういうところからですかね。 具体的な例も管理会社に報告提案してみてはどうでしょうか。 |
1305:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-19 15:33:30]
|
1306:
住民板ユーザーさん7
[2020-06-19 19:47:21]
>>1305 住民板ユーザーさん1さん
ほっこりしますねー。あんな人の目に付く場所に巣を作ってしまうところが可愛い。 いつもは出掛けてる時間なのに今朝は雨が降っていたのでゆっくりしていました。 今日はごはん調達できたのかなー |
1307:
住民板ユーザーさん5
[2020-06-20 23:09:07]
>>1306 住民板ユーザーさん7さん
今日例の場所の鳥を見たのですが正直鳥が苦手な私はあそこを通るのが怖いです…。 エントランスに鳥を呼ぶような取り組みがされるのは理解していましたが建物内に居るとなると少し話が違うなと思ったので管理会社に言ってあそこの巣は撤去してもらうようにします。 |
1308:
住民板ユーザーさん8
[2020-06-20 23:16:36]
>>1307 住民板ユーザーさん5さん
私も鳥苦手なので気持ち悪いと思いました。家に帰るたびに通らなくてはいけないのは辛いです。夜、巣より大きい親鳥が巣に居て怖かったです。もう来て欲しくないので普通に巣壊そうと思いました。 |
1309:
住民板ユーザーさん8
[2020-06-21 00:28:10]
巣作りの段階であれば管理人さんや管理組合に相談して撤去してもらっても良かったでしょうけど、既にヒナも孵化していますし無闇に壊さず、自治体や管理人さんに相談になりますかね。
鳥獣保護管理法では、自治体の許可なく卵やヒナがいる巣を壊した場合は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が課せられるようなので、壊してしまうのは得策とは思えません。 |
1310:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-21 04:08:50]
管理会社の方で撤去してもらえるようですね
一度巣が作られると毎年同じ場所に現れる習性があるので、防鳥ネットなどを付けてもらうと良いみたいです。目立ちにくいタイプもあるので後は理事会で検討してもらう事になるのかな? |
1311:
住民板ユーザー
[2020-06-21 08:24:49]
私は鳥アレルギーで、ダウンジャケットも着られないし羽毛も使えないので、それは困りました...。今まで在宅続きだったので気づきませんでした。管理室前ということは、接触避けられないですね。別の場所から行き来できても、ゴミ捨ては...。私も管理会社に電話してみます。
|
1312:
住民板ユーザーさん9
[2020-06-21 08:29:08]
鳥ってダニ・ノミ・寄生虫が付いてたり糞からアレルギーや皮膚炎を発症しますよね。子供やペットが鳥の糞から変なもの貰ってきても心配ですから即撤去してもらうよう管理会社に連絡ですね。野鳥って汚くて気持ち悪い。
|
1313:
住民板ユーザーさん4
[2020-06-21 09:31:36]
鳥が可愛いくてほっこりする、という方もおられることがわかってずっと言い出せずにいましたが...同じようにそうは思えない方もおられて安心しました。環境づくりとして鳥を呼ぶようにしてるというのは理解しているので、もう少し違うところでできれば遠目で楽しめるようになることを期待しています。
|
1314:
住民板ユーザーさん6
[2020-06-21 09:35:40]
いろんな価値観があって当然ですよね。
ところで朝から水出ませんね。機器トラブルかな? |
1315:
住民板ユーザーさん4
[2020-06-21 09:41:15]
|
1316:
住民板ユーザーさん7
[2020-06-21 10:16:41]
水出ないのはキツイ・・・
午後出かけなければいかないので 早く治ってほしいです。。。 |
1317:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-21 10:20:15]
|
1318:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-21 10:41:35]
断水の案内あったかなと案内探していたのですが、トラブルだったんですね。
水が出ないのは困りますね。。。早く修繕してもらいたいですね。 鳥の巣については色々な意見をお持ちの方がいてびっくりしました。 既に雛が孵っている今回は、巣立ちまで待ってあげたいです。 次回以降は営巣の際に気をつけるとしても、市役所に相談もせずに勝手に壊します宣言はちょっとやりすぎ感が。。。 |
1319:
住民板ユーザー
[2020-06-21 10:53:01]
>>1318 住民板ユーザーさん1さん
そもそも鳥がもういる段階での巣の撤去は市町村に許可取らないといけないのが前提だと思うので、それは上に書かれている方も承知だと思いますよ。皆さん鳥がお好きなんですね。感染や糞やマイナスなことしか思いつきませんが。子供にも絶対触らせたくないですし、近寄るなと言ってますが。 |
1320:
住民板ユーザーさん2
[2020-06-21 11:01:15]
水治りましたね。
|
1321:
住民板ユーザーさん7
[2020-06-21 12:16:24]
|
1322:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-21 12:36:54]
鳥は雛を見てる分には可愛いですが結構厄介ですよ。
前のマンションでは、途中で死んでしまった死骸や糞問題、雛を狙った野良猫など、色々面倒なことがありました。 やはり、人間の生活空間と野生動物との境界は設けるべきかと。 あと、鳥や野良猫に餌をあげるのもNGですね。 |
1323:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-21 12:40:26]
日曜日に水が止まるのはびっくりでした。
すぐに対応してもらえた事は良かったです。やっぱりインフラは大事ですね。 昨日、鳥の巣を子供と見ていたらクワガタ虫も木に止まってましたよ。 個人的にはそういった観察のきっかけになるし、自然が身近に感じられて良いと思うんですけどね。 |
1324:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-21 13:20:21]
価値観は人それぞれですよね
今後は必要な対応をしてもらいつつ、外の巣箱に鳥が入ってくれて子供と観察できたらいいなあと思います |
1325:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-21 15:54:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1326:
住民板ユーザーさん2
[2020-06-21 17:23:26]
>>1325 住民板ユーザーさん1さん
管理人が居れば容認されてしまうんですか?それって規約にあるんですか?158世帯が同じことしようとしたら大変な事になると思うのでルールは守るべきですよね。個人的には車をすぐ動かせるのであれば数分なら良いと思いますが、私が見た限りほとんど誰も乗っていない状態で駐車されています。停車なら良いですが駐車はいかがなものかと。 |
1327:
住民板ユーザーさん6
[2020-06-21 18:12:39]
>>1322 住民板ユーザーさん1さん
> やはり、人間の生活空間と野生動物との境界は設けるべきかと。 私は肯定的に考えていたクチですが、他の皆さんも仰るとおり、可愛いだけじゃ済まない内容の様ですね。ネットでもこの様な事案については沢山出てきます。可哀想ですが被害が出ないうちに然るべき対応をすべき事案だと思いました。 |
1328:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-21 18:55:34]
|
1329:
住民板ユーザーさん8
[2020-06-21 19:39:12]
結局断水の原因ってなんだったんですかね?貯水蔵的なところに水が無くなった?って書いてありましたが、無くなった原因が分からず。
|
1330:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-21 19:53:53]
>>1326 住民板ユーザーさん2さん
言い方が悪かったです。すみません。管理人が…と書かれていた方がいたので、とっさにこういう考えになり、書き込んでしまいました。 不適切でした。削除依頼出します。すみませんでした。 |
1331:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-21 22:43:33]
ちょっと質問ですが、駐車していると話題になっている車は濃いネイビーのワンボックス的な軽自動車ですか?
であればAmazonのローカル配達業者の方の車だと思います。丸山台の配達を担当している女性の方が使用しているはずです。 158世帯を一人でカバーしているはずですし、1日に何度か配達されていると思うので、よく停めている様に見えるんだと思います。 和光市周辺で見かける頻度が多いと言う話も、Amazonの配達業ならば然もありなんと思います。 ちなみに、佐川急便だと銀色のワンボックス使ってますよね。 日本郵便やヤマトの様に企業ロゴがないからわかりにくいとは思いますが、ほとんどの世帯でAmazon使っていると思うのである意味インフラですよね。 配達でも公道に停めるべきというのもよくわかるのですが、自分としては毎日の配達に感謝こそすれ迷惑とまでは言えないなと思います。 もちろん、全然関係ない車の場合ならば迷惑だなと思いますけどね。 |
1332:
住民板ユーザーさん2
[2020-06-21 22:59:29]
|
1333:
住民板ユーザー12
[2020-06-21 23:02:57]
>>1331 住民板ユーザーさん1さん
違います。青の軽自動車ですし、ご夫婦で乗車されているのをいつも見かけるので。 |
1334:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-22 07:53:29]
その青の軽自動車には注意済みだと聞きました
これからはもう駐車されないはず。 |
1335:
住民板ユーザーさん5
[2020-06-22 22:47:59]
|
1336:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-23 01:16:37]
>>1335 住民板ユーザーさん5さん
懲りないですね…。でも、公道での路駐なら交通法違反になるのですぐに110番に通報ですね。県警や交番よりも110番に電話した方が迅速に動いてくれるそうです 「公園やマンションのすぐ近くで子供が多いエリアなので危険だ、迷惑している、以前にもあったのでパトロールを強化して欲しい」など 私も見かけたら通報してみます! |
1337:
匿名さん
[2020-06-24 08:30:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1338:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-24 12:34:54]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1339:
マンション住民さん
[2020-06-24 20:26:29]
写研跡がヤオコーになる件、噂でなく本当だったんですね。
|
1340:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-25 08:35:27]
>>1339 マンション住民さん
順調に行けば来年の秋にオープンですか。 樹林公園近くにもベルクがオープンしますし、和光市で買い物の選択肢が増えることは嬉しい限りです。 和光市の不満の一つが買い物できるお店が少ない事ですからね。 |
1341:
住民板ユーザーさん2
[2020-06-25 12:07:17]
>>1340 住民板ユーザーさん1さん
今はイトーヨーカドーが最寄りの大型スーパーになりますが、ヤオコーが出来たら最寄りはヤオコーになりますかね。 |
1342:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-26 02:11:02]
昨日15時過ぎ頃、来客駐輪場付近の縁石に座って大学生風の方がお弁当を食べてしばらく居座っていました。おそらく天気も不安定で、屋根があるからでしょうか、、、管理人不在の為対処できませんでしたが、こういうのも困りますよね
|
1343:
住民板ユーザーさん7
[2020-06-26 07:49:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1345:
住民板ユーザーさん7
[2020-06-26 11:34:32]
[NO.1344と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1346:
住民板ユーザーさん8
[2020-06-26 17:29:03]
以前少し話題になっていた来客用駐車場の予約方法ですが、オンラインでできるようにしたいです。ルール等新たに運用するためハードルは低くないかもしれませんが、現状のアナログは予約の仕方だと管理人が居ない時で急に使いたいなんて時に借りれなくてなんだかもったいないなと感じてしまいます。
https://lp.reserva.be/reservation/parkinglot/ |
1347:
住民板ユーザーさん9
[2020-06-26 18:35:34]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
1348:
住民板ユーザーさん6
[2020-06-27 16:52:17]
近くにテニスサークルはありますか。
ネットで検索してもなかなかヒットしないです。 ご存知の方がいれば教えてください! |
1349:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-27 18:36:08]
|
1350:
マンション住民さん1
[2020-06-27 22:40:42]
>>1348 住民板ユーザーさん6さん
スクールでなくサークルでしょうか。 サークルとなると個人でやってるものも多いのでネットで探すのは限界がありますね。 スクールの体験レッスンなどに参加して色々聞いてみるか、下記のようなもので探して参加してみるのは如何でしょう。 https://www.tennisoff.net/ct/town/%E5%92%8C%E5%85%89%E5%B8%82%E3%81%AE... スクールだと、近場では石井まことテニススクールアカデミーやテニススクェア和光がありますね。 |
1351:
住民板ユーザーさん8
[2020-06-28 08:14:48]
|
1352:
住民板ユーザーさん3
[2020-06-28 10:38:25]
>>1351 住民板ユーザーさん8さん
それは困りますね。確かに車と違って簡単に止められて許可証とかも無いですもんね。 |
1353:
住民板ユーザーさん3
[2020-06-28 10:39:43]
|
1354:
契約済みさん
[2020-06-28 11:02:37]
あのバイク、いつも気になっていました。
ただ、それとは別に昨日来客用駐輪場にとめたあった黒いバイクに管理人から張り紙が張られてました。その違いはなんなのでしょうね? |
1355:
住民板ユーザーさん6
[2020-06-28 11:21:34]
1349 & 1350さん ありがとうございます!
朝霞のサークルを1つ見つけたので体験参加に応募してみました。ただし近い方が良いので和光でも探し続けてみます! |
1356:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-28 15:33:31]
ぼんやりこの板を眺めていて思うのですがみなさんそんなに意欲的なら理事会に立候補されたらよかったのではないですか?
|
1357:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-28 16:14:02]
|
1358:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-28 16:40:14]
|
1359:
住民板ユーザーさん4
[2020-06-28 17:10:17]
もちろん。よいマンションにしようという意識がある住民が多い方がマンションとしてもよいとおもいます。しかしながらここでの話題の多くは関心無関心とは違う感覚です。こんなに早くレスがついてる様子や書き込んでは削除が繰り返されたりと。言葉を選んで【意欲的】とされたのでは。
|
1360:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-28 21:25:17]
管理人さんも来客用のスペースに原付を駐車されていたかと思います。
|
1361:
住民板ユーザーさん2
[2020-06-29 12:13:20]
ここで投稿している人もいつか自分が理事になる順番がきます。その時の自分が担当する、対応する立場なるということです。
|
1362:
住民板ユーザーさん8
[2020-07-02 00:01:29]
今日のような大雨の日に、子供を連れて駐車場から車を出し、正面入口に停めて荷物を載せたかったのですが、黒のコンパクトカーが停めてあり、ご年配のご夫婦が乗っていました。奥様はエントランスに入っていき、旦那様は車から降りて、自転車置き場につながる道の方でタバコを吸われてました。雨には濡れるし、邪魔だし、タバコ臭いし、大変不快な想いをしました。以前は駐輪場のシャッター目の前でポルシェが何故か停まっており、何故にこんなところで停まっているのかも理解できませんでした。青色の車だけではないですね。非常に迷惑でした…
|
1363:
住民板ユーザーさん6
[2020-07-02 01:33:46]
階段の内側の壁って定期的に掃除されたりするんですかね?雨だれの汚れが目立つ様に少し気になります。
せっかく素敵なマンションなので、手が届く範囲は建物の内側ですし綺麗に保って欲しいと思うのですが。 |
1364:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-02 02:55:05]
|
1365:
住民板ユーザーさん3
[2020-07-02 08:32:10]
>>1362 住民板ユーザーさん8さん
私も先日別のシルバーの軽自動車が停まっていたので管理人さんに言おうとしたらちょうど女性2人が出てこられて何の悪気もなさそうに車に乗り込んで帰って行くのを見ました。住民の知り合いもしくは親族だと思いますが、住民がそこに停めちゃえば?って言ってしまっているのではとも思いました。これはなかなか無くならそうですね… |
1366:
住民板ユーザーさん6
[2020-07-02 13:26:22]
|
1367:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-03 15:17:00]
エアコンの取り付け音ってめちゃめちゃうるさいですね。しかも同じ階ではない部屋からの音だとわかって驚きました。
|
1368:
住民板ユーザーさん4
[2020-07-04 03:25:01]
ところでこの掲示板の閉鎖の話はどうなったんですかね?
たまに覗いても参考になるのはごく僅か、あまりいい気にはなりませんね。 |
1369:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-04 09:06:47]
私もこの掲示板は、閉鎖すべきと思ってましたが、この前の断水時に情報が迅速に得られたので、閉鎖する必要はないと感じています。。
|
1370:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-04 09:52:26]
ここまで活発な掲示板も珍しいでしょう。
|
1371:
住民板ユーザーさん2
[2020-07-04 10:11:30]
先日の断水時や、これから起きるかもしれない災害時にはとても役立つと思います。
それ以外はどうかと思いますね。 |
1372:
住民板ユーザーさん
[2020-07-04 10:27:58]
住民専用のslackを理事会で立ててもらって、引っ越してはどうでしょう。
今年の4月に第三小学校でも保護者との連絡に導入していました。 |
1373:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-04 14:54:52]
Slackは掲示板というよりもやりとりのためのツールですし、リテラシーとしてもハードルが高い。
|
1374:
住民板ユーザーさん4
[2020-07-04 16:28:45]
以前どなたかが話題にされていましたが、水曜午後にウエルシア裏に来てるパン屋はこのエリアで有名なアサカベーカリーみたいですね。
たまに食パンを朝霞店まで買いに行ってますが美味しいです。 |
1375:
マンション住民さん3
[2020-07-04 21:32:47]
あの食パンは甘みがあって美味しいですよね。
少々お高いですが・・・ 私的にはR Bakerよりこちらが好みです。 |
1376:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-04 23:34:28]
朝霞ベーカリーおいしいですよね!
たまに朝霞駅まで買いに行きますがいつも混んでいます!!お惣菜パンもとてもおいしいです。 |
1377:
住民板ユーザーさん7
[2020-07-05 09:25:29]
>>1374 住民板ユーザーさん4さん
水曜日に車で回ってるみたいですね。以前、市役所にも水曜日に販売に来てました。菓子パン美味しいんですよね~! レーマンがまた来週ガレージセールやるみたいですね~、近くにあるの嬉しい! |
1378:
住民板ユーザーさん7
[2020-07-06 22:48:28]
コミニュティルームに共用WIFIはありますか。
どなたかご存知でしたら教えてください! |
1379:
住民板ユーザー
[2020-07-07 07:44:29]
|
1380:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-07 07:49:24]
自粛期間だったこともありなかなか和光の街を開拓できていません。ジャンル問わずおすすめのお店・スポットなどがあれば教えてほしいです!
|
1381:
住民板ユーザーさん7
[2020-07-07 16:11:39]
>>1380 住民板ユーザーさん1さん
ジャンル問わずとの事ですので、和光市で個人的にオススメな飲食店は365アニバーサリーとつけ麺の樹真、ひろとみあたりが好きで良く行っております。1年半程前にアド街で和光市が特集された時も、365とひろとみはテレビに出てましたよ!樹真はお昼時はけっこー並んでます。ご存知のお店かもしれませんが! |
1382:
住民板ユーザーさん2
[2020-07-08 06:46:38]
|
1383:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-08 08:13:08]
>>1381 住民板ユーザーさん7さん
365アニバーサリーは名前はよく耳にするのですが行ったことなかったので行ってみます!つけ麺やさんは全く知らなかったですー! こないだとんかつを食べに行ったところがちょうど市の機関紙に掲載されていて感激していました。(笑)駅から離れたところもいろんなお店がありそうで開拓しがいがありそうです! |
1384:
住民板ユーザーさん2
[2020-07-08 18:58:41]
新倉うどんが個人的に◎です。
石原さとみさんが東京メトロの企画で食べてるのを見てひろとみに行きましたが、独特な強いコシがあって美味しかったです。 向かいにあるクロシェット ドゥ ボワのうどんパスタも気になってます。 |
1385:
マンション住民さん4
[2020-07-08 19:08:35]
おすすめのお店も良いですが、個人的にはエキアプレミエ3Fのお店を応援してあげてほしいです。
オープンしてすぐにコロナで休業になってしまい、すごく気の毒に感じます。 |
1386:
住民板ユーザー
[2020-07-08 23:53:10]
>>1380 住民板ユーザーさん1さん
お店ではないですが、朝霞駐屯地のりっくんランドは行きましたか? 和光ではないですが歩いて行けなくもない距離です。 子供だけでなく、案外大人も楽しめると思いますよ。 |
1387:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-09 12:13:44]
|
1388:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-09 12:15:22]
>>1384 住民板ユーザーさん2さん
新倉うどんはマンションに引っ越す前に行ってみました!わたしも石原さとみさんがきっかけです。(笑)とてもおいしかったです。 となりにラーメン屋?つけ麺屋?みたいなのもありますよね。そちらも気になっています! |
1389:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-09 16:44:41]
|
1390:
住民板ユーザー
[2020-07-09 21:41:38]
ここで紹介されたラーメン屋「樹真」に行ってきました、美味しかったです!
こういった情報交換できるのは良いですね! |
1391:
住民板ユーザーさん3
[2020-07-09 22:03:42]
早くみなさんと面と向かって交流できる場が設けられると良いですね!
|
1392:
住民板ユーザーさん4
[2020-07-10 21:27:58]
今は極力接触を避けたいのでエレベーターで一緒になっても軽く会釈する程度だし、公園とかで住人さんを見かけてもあえて声かけなかったりなので、コロナが収束して何も気にせず交流できる時が早く来てほしいです。
それまではこの掲示板などで情報交換宜しくお願いします! |
1393:
住民板ユーザーさん5
[2020-07-11 14:06:59]
>>1380 住民板ユーザーさん1さん
本田技研工業そばのAcatui、テイクアウトでいただきましたがとても美味しかったです。大人の記念日とかに良い感じです。 駅ナカだとミアボッカのピザが親子でお気に入りです。 |
1394:
住民板ユーザーさん4
[2020-07-12 18:06:39]
レーマンのガレージセール行ってきました。
今回はゼリーを買ってみた。 コロナで外歩かないから、太る一方です(笑 |
1395:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-16 06:53:31]
>>1394 住民板ユーザーさん4さん
知らなかったです!定期的にやってるんですね。通常時は平日でないと買えないんですね……月に一度行ってる感じのようなので次回はいきたいなーと思います!夏休みで人多そうですけど…(笑) |
1396:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-16 20:28:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1397:
住民板ユーザーさん2
[2020-07-16 20:41:53]
|
1398:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-16 21:13:16]
早く住民専用の掲示板が出来たらいいですね
そうすればいろんな話ができると思います 今後は総会もネットでやったり、書面決議のみになりそう(規約の変更が必要なのかよく知りませんが |
1399:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-17 09:27:05]
>>1396 住民板ユーザーさん1さん
なぜ住民が真っ先に浮かばないのでしょう? |
1400:
住民板ユーザーさん8
[2020-07-24 21:33:11]
ウエルシアの斜向かいの居酒屋うるさくないですか?カラオケ居酒屋らしいですが...
|
1401:
住民板ユーザーさん4
[2020-07-25 20:24:58]
|
1402:
住民板ユーザーさん6
[2020-07-25 22:36:03]
>>1401 住民板ユーザーさん4さん
私もうるさいと思いました。条例によって騒音と音響機器の深夜使用が規制されているので、市の環境課に連絡してみようと思います。 |
1403:
住民板ユーザーさん9
[2020-07-26 04:28:48]
>>1402 住民板ユーザーさん6さん
あちら側は準工業地域なので23時以降はカラオケ禁止ですが、22時までは50dBまでの騒音が許可されてます。 市に相談する前に、時間帯による使用状況、スマホでのdB測定、うるさいのが常時なのかドアを開けたときだけなのか等を調べると良いかもしれません。 以前別の市で相談したこと有るのですが、ただ『うるさい』だけでは取り合ってもらえませんでした。 向こう側が準工業地域でこちら側が工業地域なので住居地域に比べると対応が緩くなりがちです。 |
1404:
住民板ユーザーさん2
[2020-07-26 16:46:05]
重説に書いてありましたよね。あと窓を閉めれば聞こえないので、あまり気にしないようにしています。
|
1405:
住民板ユーザーさん9
[2020-07-26 21:29:33]
先ほど爆発音みたいのしたけど、何だったんだろう?ピカピカしてるから雷が近くで落ちた?
音と言えばここ最近、毎日としまえん?で打ち上げ花火あがってますね。 彩夏祭が中止になってしまったのでちょっと嬉しいです。 |
1406:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-27 07:20:51]
>>1405 住民板ユーザーさん9さん
雷だと思います。大きな音でしたよね としまえんの花火は知りませんでした! 調べたら次回は7/31に打ち上げるそうです 音だけでも楽しみに待ってみようと思います ちなみに開催日はこちらに書いてありました http://www.toshimaen.co.jp/18516/ |
1407:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-08 01:13:32]
大和中学校の体育館側の空き地も集合住宅ができるんですね。
着実に丸山台周辺も人が増えていきますね。 |
1408:
住民板ユーザーさん3
[2020-08-10 09:58:09]
バイク駐車場の利用料って月額いくらでしたっけ?契約時の書類から見つけられず。
|
1409:
住民板ユーザー
[2020-08-10 16:32:24]
>>1408 住民板ユーザーさん3さん
2000円と2500円ですよ。 |
1410:
住民板ユーザーさん5
[2020-08-12 23:47:28]
みなさん不動産取得税の軽減申告?ってされました?
恥ずかしながらあまりよくわかっておらず。 |
1411:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-13 09:06:23]
|
1412:
住民板ユーザーさん9
[2020-08-13 09:11:03]
|
1413:
住民板ユーザーさん5
[2020-08-14 08:02:03]
皆さんありがとうございます。
申請不要なんですね。この手の手続きがいっぱいあって、マンション買うって大変だなと改めて感じました!住みやすくて満足してますが。 |
1414:
住民板ユーザーさん6
[2020-08-14 08:38:50]
入居して割とすぐコロナが流行ってしまったこともあり、未だに同居していない家族や友人を招く事ができずもどかしいです。
一方で来客用駐車場は結構な頻度で使用されており皆さんは結構招待されてたりするのでしょうか? |
1415:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-14 12:53:41]
|
1416:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-14 14:17:04]
>>1414 住民板ユーザーさん6さん
コロナのせいで同居出来ていないご家族がいらっしゃるのはお労しく思います。 友人や親族を招くのは万が一の際、お互い大変な思いをすると思うので、我が家では今も自粛継続中です。もちろん訪問するのも。 |
1417:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-14 17:02:18]
我が家もお招きするのもされるのも自粛してますよ。
|
1418:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-14 21:06:49]
こんな時間にエアコンの取付音のような工事音が聞こえたのですがみなさん聞こえました?
|
1419:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-14 21:26:23]
|
1420:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-14 22:34:22]
|
1421:
住民板ユーザーさん9
[2020-08-14 23:51:20]
そんな時間にエアコン工事ってありなんですか?
業者が対応してくれるからと言ってマナー違反な様な・・・ |
1422:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-18 06:57:49]
転居前、エレベーター利用に不安があったのですが全然混まない印象ですし、乗り合わせることもあまりありません。快適です。自粛の影響で階段利用が多いんでしょうか。
|
1423:
住民板ユーザーさん7
[2020-08-18 14:55:42]
|
1424:
住民板ユーザーさん3
[2020-08-18 20:20:25]
|
1425:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-18 21:47:05]
ここのエレベーター暑すぎませんか?
速度もかなり遅いし、、、。 |
1426:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-18 22:01:59]
タワマンじゃあるまいし充分では、、、
|
1427:
住民板ユーザーさん5
[2020-08-18 23:07:09]
|
1428:
住民板ユーザーさん7
[2020-08-19 16:49:39]
|
1429:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-19 17:59:53]
|
1430:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-19 18:00:53]
>>1428 住民板ユーザーさん7さん
そうなんですよね。暑い~と思いながらも1分もないですしね・・・ |
1431:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-20 06:45:36]
猛暑の影響でエレベーターシャフトが高温になり、内部も暑くなるだけだと思います。エレベーターが使われてない間は換気扇も一時停止するようなので余計に
一般的なマンションでエアコン付きは少ないようですが、将来的にさらに厳しい暑さが続くようなら後付けクーラーを設置してもらうよう掛け合う必要が出るかも知れませんね。 |
1432:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-20 20:09:37]
道路の段差の件ですが、以前のスレッドで、どなたかが「道路法違反になる」ので勝手に段差解消スロープは置けないという情報を教えてくださっていて、複数の方々が内覧会時などに伝えてみようと思っていらっしゃるという旨のやりとりをみたのですが、その後、道路との段差について進捗をご存知の方はいらっしゃいますか?
自転車置き場への通路が段差解消スロープがあれば、うれしいなぁと思いつつ(以前住んでいた賃貸マンションにはあってとても快適だったので)、、、これぐらいは諦めた方がいいのかなぁと日々過ごしています。 |
1433:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-20 22:09:57]
>>1432 住民板ユーザーさん1さん
敷地と公道の段差切り下げ工事の件ですね。 内覧会の際に聞いたら、和光市の条例で切り下げ出来る場所や数、幅が決まっているとかで、駐車場とバイクの駐輪場入り口しか出来ないみたいな説明を受けました。制限がある理由は何だったかな。。 |
1434:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-23 09:00:15]
ゴミ置き場前の無断駐車が無くなりませんね。意図的に管理人が居ない時間を狙ってるようにしか思えません。
|
1435:
住民板ユーザーさん5
[2020-08-23 10:56:51]
>>1434 住民板ユーザーさん2さん
仮にも敷地内は共有部分で、区分所有者皆さんとの共有の持ち物なので、毎回駐車禁止のコーンをどかしてまで駐車する人が居るのが不快ですし、そこに停まらせて家に招いてる人が住んでいるのもとても不快です。 |
1436:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-23 18:43:27]
今度の総会でそういった点についても話せるといいのですが
|
1437:
住民板ユーザーさん7
[2020-08-24 08:56:47]
>>1434 住民板ユーザーさん2さん
私も見ました。ダークグレーの外車ですよね。ナンバーと車種を管理会社に連絡しようと思います。 |
1438:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-25 09:33:04]
|
1439:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-25 09:35:41]
|
1440:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-25 10:07:22]
|
1441:
住民板ユーザーさん5
[2020-08-25 12:52:20]
>>1439 住民板ユーザーさん1さん
少しくらい良いだろうという気持ちなのでしょう。この手の問題はよくあるそうですが、勝手にレッカーするわけにもいかず敷地内だと警察も介入できないので泣き寝入りする場合がほとんどみたいです。 |
1442:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-25 17:03:11]
>>1440 住民板ユーザーさん4さん
意見書を出すのが一番ですね。総会で質疑応答の時間があればそこで質問することも可能だと思います Mcloudが承認されればMcloud上の意見箱に書き込む事もできそうです |
1443:
住民板ユーザー
[2020-08-25 21:08:40]
段差の件、私も困ってるので何とかしたいです。
段差解消スロープは数千円で買えるので、設置すれば良いだけの話だと思うのですが...。 総会で質疑の時間があれば、質問しようと思います。 |
1444:
住民板ユーザーさん6
[2020-08-25 21:55:10]
>>1443 住民板ユーザーさん
段差解消スロープは条例違反になるので設置できないのです。 街中で見かけるのはほとんど違反です。 制約内であれば段差を小さくする工事が出来ないこともないと思いますが、今貯まってる修繕積立費を使ってまでやるかどうかの住民の同意が必要ですね。 |
1445:
住民板ユーザー
[2020-08-25 22:54:17]
|
1446:
住民板ユーザーさん7
[2020-08-26 06:13:40]
|
1447:
住民板ユーザー
[2020-08-30 22:36:42]
みなさん総会お疲れ様でした。
Mcloudの導入を進めて頂いた理事の方々に感謝です。 今後この掲示板は不要になりますね。 |
1448:
住民板ユーザーさん2
[2020-09-11 20:32:29]
ハンズフリーキー導入とかは理事会で話には出てないんですかね?
鍵を取り出さなくても解錠できるのは毎日の事なので、相当快適になると思うのですが。 |
1449:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-14 20:51:30]
|
1450:
住民板ユーザーさん5
[2020-09-15 18:20:18]
|
1451:
住民板ユーザーさん9
[2020-09-17 09:57:28]
Mcloudまだですかね。
|
1452:
住民板ユーザーさん7
[2020-09-26 22:30:22]
マンションマニアさんのイニシア和光のレポートでこのマンションが褒められてますね!
強く強くおすすめできるくらい希少性が高いとか、写研跡地にヤオコーができる事で利便性も資産性も更に向上するとか。 https://manmani.net/?p=33229 |
1453:
住民板ユーザーさん3
[2020-09-28 21:05:52]
21時前後、車のクラクションが三回鳴る音が聞こえてきませんか?
ちょうど子供の寝かしつけ中なので子供がいつもそのクラクションの音に反応して困ってます。 寝かしつけ中なので外を確認するのも出来ず。。 |
1454:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-12 09:13:11]
停電ありましたね…びっくりした
|
1455:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-12 20:37:11]
|
1456:
住民板ユーザーさん9
[2020-10-15 10:53:32]
今後はMcloudで意見交換しましょう!
|
1457:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-01 19:14:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1458:
マソショソマフィアの孫
[2024-01-19 22:21:14]
ここってさ、中古でも値段上がってるって、本当?
|
コロナで外出も減り、周りに目が行ってませんでした。改めて見るといいですね。
ところで、写研が本格的に解体されはじめましたね。