ネベル三鷹についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/nbl-mitaka/
所在地:東京都三鷹市上連雀2丁目871-27(地番)
交通:JR中央線・JR中央・総武線・東京メトロ東西線「三鷹」駅徒歩3分
間取:STUDIO・1LDK
面積:25.79平米~36.89平米
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルと本文の(仮称)を削除しました。2019.8.16 管理担当】
[スレ作成日時]2019-01-23 15:30:47
ネベル三鷹ってどうですか?
41:
マンション検討中さん
[2019-10-28 17:38:21]
現地見ました。線路との距離がかなり近いように感じましたが、電車の騒音の影響を直接うけそうでしょうか。。
|
42:
匿名さん
[2019-10-31 16:55:27]
駅三分で1LDK、需要はそれなりにあるんじゃないでしょうか。同じ一部屋のプランでも価格はピンキリのようですね。広い部屋のプランのところのイラストはファミリーなのが意外でした。住めなくはないでしょうけど、子供の成長に伴っていずれ引っ越しとなるのでは。暮らし方も人それぞれ、単身に限ることはないのですね。線路からは少し離れているようなので、そんなに気にならないのだけど、道路の交通量がちょっと気になります。どんな感じでしょうか?
|
43:
買い替え検討中さん
[2019-11-02 00:45:54]
あの通りはバスが結構通って騒音だけじゃなくて振動もすごい
防音性が確認できないと買えないわ。。。 |
44:
マンション検討中さん
[2019-11-02 08:59:37]
|
45:
マンション検討中さん
[2019-11-03 12:21:20]
ベランダに洗濯物は干せなさそうでしょうか?
大通りに面しているので厳しい気がして。 |
46:
マンション掲示板さん
[2019-11-05 08:00:06]
|
47:
マンション検討中さん
[2019-11-07 09:09:33]
|
48:
絶賛マンション検討中さん
[2019-11-07 12:07:58]
吉祥寺はいつもご飯や買い物に行く時重宝してるけど住むとなったら若者が多くて落ち着かない。その点で見ると三鷹は一駅しか離れてないのに住んでる人の年齢層が高い気がするから住みよいと思う。
ただ、僕の場合いま東小金井だからあまり環境変わらないよなぁなんて悩んでみたり。。 |
49:
匿名さん
[2019-11-08 14:49:19]
>>45
浴室乾燥があるといいですよね。 黄砂や花粉に悩んでいると室内干しができるならいいと思ったりします。 浴室にポールがあればよかったのですが、後付けできるでしょうか・・・ 今、間取りを見ています。Bタイプの1LDKとBsタイプのSTUDIOの違いがよくわかりません。ベッドルームがないタイプがSTUDIOで、家具で間仕切りをするタイプでいいでしょうか。 どちらが住みやすいんでしょうね。扉がある1LDKの方がいいのかな。 |
50:
匿名さん
[2019-11-20 16:39:41]
洗濯洗剤のメーカーの調査で見たことがあるのですが、
都市部では、洗濯物を部屋干しにしている人がとても多いのだそうです。 大通り沿いだから干したくない、というのもありますし、49さんが書かれているように花粉などのこともあって 干せない人が多いのだそう。 あと、共働きのお宅だと夜に洗濯をする場合も多い。 洗濯機の半乾燥まで使えば 浴室乾燥でも十分に乾きます。 除湿機の洗濯物モードでもかなり乾くらしいですよ。 |
|
51:
評判気になるさん
[2019-11-20 18:19:18]
|
52:
匿名さん
[2019-11-23 09:34:12]
>>51 評判気になるさん
ドラム式の洗濯機があれば、シーツ、布団カバーは乾燥までできます。 今は基本的には外干しですが室内干しでも乾燥をかければ室内でもいけるんじゃないかな。 裏技で見たのですが、乾燥をかけて、その後にアイロンをかけてから室内干しするとシワも取れて短時間で乾くようです。 やったことがないので半信半疑ですが、室内干しでもいけそう。 ただ、室内干しのためにポールやポールをひっかける紐が最初からついていたらよかったのにと思います。 ホームセンターなどで室内物干し売ってますけどね・・・ |
53:
匿名さん
[2019-12-03 15:41:53]
うちはドラム式の洗濯機じゃないけれど、風乾燥みたいなので半乾燥みたいなことをして
あとは除湿機の選択乾燥モードなどの風を当てたりして シーツなどの大物は乾かしています。 普通にものすごく乾きますよ。 室内用の洗濯物干し的なものってあるので(Pit4Mみたいなもの) そういうのを使っていければいいのでは? |
54:
匿名さん
[2019-12-08 21:31:30]
第三期の販売概要を見ると「25.79m2・32.19m2」ってなってますね。
先着順のにはDタイプがまだあるみたいだけど、Bタイプはもう完売したんですかね? |
55:
匿名さん
[2019-12-11 07:47:40]
52です。
ママ友に外干しだと花粉などがあり気になるので室内干しをしている人がいて聞きました。 シーツや布団カバーは乾燥までかけるか、コインランドリーでもできるそう。 コインランドリーは預けて買い物して取りに行けばいいので1日で完了するとのことでした。 外にわざわざ行くのが面倒ですが、休日などにおでかけするついでに置いて帰りに取りに行けるならよさそう。 車利用前提ですけどね。 室内干し用の洗剤もあるので折りたたみの物干しがあれば対応できるのかなと思っています。 |
56:
匿名さん
[2019-12-19 15:18:57]
なんか重厚感のあるデザインですね。エントランスも立派で単身用の気軽な感じではないなと思いました。駅も近く、そのわりに価格は驚くほどの高さではなくて。実需としても投資としても良さそうに思いました。
プランとしてはAタイプが良くまとまっている感じがします。ベッドルームを日中はワーキングスペースとして使えるアイディアも良いなと思いました。 このマンションの場合は単身の方が多いでしょうから、洗濯物も少量だと思うのですが、室内干しする場所の確保がちょっと大変そうにも思います。写真を見ると浴室にはポールとフックが付いているように見えますね。 |
57:
匿名さん
[2019-12-19 21:25:32]
Aタイプはバルコニーが北側の線路向きなのが少し気になるかな…
防音とか大丈夫なんでしょうか? |
58:
マンション検討中さん
[2019-12-29 11:02:06]
残り2戸ですか?
|
59:
評判気になるさん
[2019-12-30 00:46:05]
|
60:
匿名さん
[2020-01-05 16:38:24]
なにげにいいなと思ったのが電子雑誌読み放題のサービスです。
これはラウンジだけということなのか、自室でも可能なのかが気になりました。 物件概要を見てもあと2戸のようです。 どちらも1LDKで、3千万円台と4千万円台。 高いほうが上階だろうと思います。 修繕積立金の負担が少ない割には管理費がまともな金額だなと思いました。 戸数が少ないのでエレベーターや管理事務室や管理人さんにかかる費用がけっこうするのかなと思います。 |