こちらは契約者専用になります。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/
公式URL:http://www.shintocity.jp/
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分
敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2
総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て
建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/
[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]
[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13
【契約者専用】SHINTO CITY
13814:
住民さん3
[2025-01-01 04:54:04]
|
13815:
住民さん2
[2025-01-04 04:20:54]
我が家は、積立金の大幅値上げには反対です。
今が良ければそれでいいとは思っていませんが程度の問題です。 |
13816:
住民さん2
[2025-01-04 08:05:02]
このご時世、修繕積立金が計画当初より上がるのは仕方ない。
|
13817:
住民さん5
[2025-01-04 10:06:58]
|
13818:
住民さん3
[2025-01-04 10:12:56]
|
13819:
住民さん8
[2025-01-04 10:57:52]
反対している人はおそらく住民じゃないと思う。
|
13820:
住民さん3
[2025-01-04 11:43:33]
賛成してる人は住民外の荒らしですよ。
それか検討板で荒らしにアホみたいな反応してた残念住民。 |
13821:
住民さん6
[2025-01-04 12:47:04]
|
13822:
住民さん5
[2025-01-04 14:04:34]
|
13823:
住民さん9
[2025-01-04 15:52:09]
ゴネてるやつ多すぎ。
|
|
13824:
住民さん7
[2025-01-06 08:28:20]
|
13825:
住民さん5
[2025-01-08 06:38:48]
|
13826:
住民さん8
[2025-01-08 07:37:49]
|
13827:
修繕積立金自体は費用ではなく文字通り「住民の積立金」さん
[2025-01-08 10:38:00]
>>13815 住民さん2さん
>>13817 住民さん5さん >>13818 住民さん3さん 修繕積立金値上げに反対の方は特別決議に必要なだけの他の住民の方の賛同を得られる代案をしっかり立案提示されれば宜しいかと。 単なる反対はそれこそ思考停止。 安直に管理会社の変更を~とか相見積もりを~とか聞きかじりで知ったかする方も世の中にはいるようですが、大規模修繕工事の見積取得とその内容の吟味って当然ながら単純に見積書の金額比較で出来るものではないですし、普通の素人が手を出せるものではないですよ。 実際と乖離した見積だけ受注のために発行して、あとから「想定以上の工事となったので追加費用請求します」(嫌なら費用範囲で工事止めますよ~)とかもあるあるですし、「見積書と違う?」となっても残念ながら大規模工事見積って100%その費用内で済むことの方が今の時代は少ないので余程詳細工程まで詰めて変動範囲についての取り決めまで契約に落とし込めなければ回避出来ません。でも、そこまでしてもリスク回避できる部分は限定的です。 |
13828:
住民さん6
[2025-01-08 11:33:04]
|
13829:
住民9さん
[2025-01-08 15:05:00]
修繕積立金については後々基金不足で揉めないように今のうちから多めに徴収する方向で進めて欲しい。いま出されている値上げ予定で文句があるようなご家庭は不払いなどの懸念材料にもなりかねないので、早めに退去されるなりして頂けるのが一番ありがたい。
|
13830:
住民の人に質問したいさん
[2025-01-13 10:49:50]
13809へ、
「もっと緩やかに引き上げる方法があるはず。」 一定の勉強をした身として言わせてもらうと、自分の勉強が足りないだけかも知れずわからないので、「ない」と否定はしないけど、あると思うなら探すなり調べるなりしなよ。そして組合としての多数を占める意見にするべく、賛成者を増やす行動をしなよ。 13817へ もはやギャグレベル。入居のときに将来の計画を説明されてそれにサインしたうえで購入している。 13818へ 思考停止していないようなので、質問です。仕方なくない方法を説明してください。そして組合としての合意形成ができるようその意見を所有者全体に広げてください。 |
13831:
中古マンション検討中さん
[2025-01-13 11:01:37]
「管理会社のいいなりになっている」・・・そういうことを言う頼もしい人が是非役員をやってください。それとも、いいなりにならない外部の専門家を雇って役員をやってもらいますか?その分組合の会計からお金が出て行きますが。
修繕積立金から支出する工事って40年先とかだけでなく、12年目くらいの修繕もあるからね。その12年くらい先すらも住んでないから自分は知らないというのかな。修繕積立金ゼロということも理論上はありえるとは思うけど、そんなことしたら適切な管理がなされていない物件ということで資産価値ダダ下がりだよ。 |
13832:
匿名さん
[2025-01-13 17:05:57]
昨今の状況踏まえるに、修繕にかかる費用が増加するというのは理解するが、
仮にいざ修繕する際に費用が下がっていた場合は積み立てた分帰ってくるのだろうか? 当初想定された金額を積み立てつつ、不足が想定される金額を各家庭で積み立てなり運用していた方が有意義なのでは? 仮に修繕の際各家庭から100万不足する場合、管理会社に勝手に引き落とされて100万積み立てるより、その期間個人で投資して100万貯めておいた方が利益の分得な気がする |
13833:
住民さん5
[2025-01-13 19:42:51]
|
13834:
匿名さん
[2025-01-13 19:48:32]
帰ってこないのわかってるから言われるままに金額あげて積み立てるのは無駄だと言ってるのだが?
|
13835:
住民さん3
[2025-01-13 19:51:54]
>>13834 匿名さん
マンション向いてないと思います。 |
13836:
入居済みさん
[2025-01-13 19:54:33]
確かに10年間で100万積み立てても1円の利益も出ないが、今米国債10年100万買っておけば10年後に100万修繕費はらっても複利で60万近く利益が出る。
あほらし |
13837:
住民さん8
[2025-01-13 22:03:10]
|
13838:
マンション住民さん
[2025-01-14 00:28:35]
物価上昇が何%だから修繕費も何%あげるとか何か根拠がないと一度あげたら将来物価や人件費が下がった時も積立金は上がったまま。
上げることによって将来不足しても管理会社が責任もって不足分を補うとかでもない限り、また足りないから上げます、上げますの繰り返しになる可能性もあるし、人に任せて積み立てるより個人で積み立ててた方がまし。 |
13839:
おとこ
[2025-01-14 10:34:10]
工事をしてみたら修繕積立金が余ってたので返金するということはないでしょうね。次の大規模修繕に向けて積み立てるお金からその余剰分を差し引いた額を算出して、それをベース各所有者から徴収していくということになるかと。
国交省のガイドラインで5年事の計画の見直しが推奨されているのは、そうやって定期的にベストな案を検討できるようにするためかと。 個人ごとって、、、現実的ではないな。理論としては成り立つかもしれないが、その時が来たら一時金を徴収することになる理論だと思うけど、全員が全員、投資とかがうまくいってそのときにお金があるわけではない。ない人はさいばんをやって強制的に徴収しようとか売って出ていってもらおうというのは言うのは簡単だが実行はかなり難しい。 |
13840:
匿名さん
[2025-01-14 14:33:11]
理想だけで考えれば修繕積立金を実質塩漬け状態にしてインフレ負けしていくのを見ていくよりは各家庭で資産運用なりして頂いて、実際の大規模修繕を実施する際に必要な額を一括で拠出頂くのがベスト。
ただ、現実にはすべての家庭がそうした計画的な資産運用が出来るわけでもなく、一括拠出に賛同頂けるわけでもない。もし一部でもNOとなったら修繕計画自体が破綻してしまうので、ベストではないと分かっていても月々の修繕積立徴収を行っていくしかないのが現実。 例えば集めた修繕積立金の積極資産運用(ここはほぼほぼ手堅い「すまい・る債」での運用)に関しても結局はリスクをだれが負うのかという話になるので管理会社も推奨しないし、昨年ニュースになったようなマンション内で運用委員会等を立ち上げての積極運用もニュースになっている時点で分かるようにマネーリテラシーの高い住民とスキルのある委員が揃って初めて実現できた稀有な例なので、ここのようなザ・庶民マンションでは実現性は低いと思う。 |
13841:
住民さん1
[2025-01-14 21:01:39]
運用についてはQAで言及されていたから住民なら分かると思うが…
|
13842:
住民さん8
[2025-01-15 07:14:40]
今回の提案はさくら事務所からのものでしたが、同じさくら事務所の鬼塚竜司さんの記事では、12年周期を16年から18年にしましょうとあります。賃貸マンションや公共の建物で12年周期で大規模修繕しているところはないそうで、12年というのは管理会社と施工会社の思う壺らしいです。
また、週刊現代のネット記事でマンション管理クライシスを検索してみてください。そこには修繕積立金値上げ賛成が善で反対が悪という空気があるが、大間違い。資産低下による売却額低下を防ぐためにも充分な積立金が必要と訴えるが、同じスペックだと積立金と管理費が低い方が売れるため、それらが高いマンションは結果的に値下げせざるを得ないようです。 値上げ賛成の方は、上記の二つの記事をよく読んでみてください。 |
13843:
らーめん
[2025-01-15 09:46:07]
思う壺って。
計画でまずは一般的な12期に一定の工事をしようとしておくのはおかしなことではない。 実際の痛み具合とかを見て、後期を遅らせても問題のない工事というのも出てくるだろう。一方で海沿いのマンションなんかは早めた方がいい工事もあるだろう。 値上げ値上げというけど、必要な工事に必要になりそうな見込みの金額というのはある程度わかっていて、それに向けてこういう計画で積み立てていこうという当初の計画があって、増額の時期が来たにすぎない。最初から一生増額しない計画にしていたら、マンション買うときにローンと管理費と修繕積立金の支払でとても払えないという人が続出し、マンション売れなくなるし、空室が多い状態でスタートするから、計画してたお金も組合としては積み立てられないという状況になってるよ。 |
13844:
らーめん
[2025-01-15 09:51:07]
12期で工事してるところなんてないらしい、だから12期に工事をする計画を立てているのはおかしいという論調かな。
16期とかに工事した物件も最初に作った計画は12期になっていたはずだよ。それを国交省のガイドラインで推奨されているように、5年毎とかに建物の状態を調べたりしながら計画を見直して16期とかでいいのではという判断に至っただけだと思うよ。つまり、所有者が人任せにせず、理事会を中心に自分達で調べ勉強し議論したんだよ。それが重要ですね。 |
13845:
マンション住民さん
[2025-01-15 10:00:23]
>>13844 らーめんさん
そうそう。つまりは物件ごとに痛み方は違うのだから、今ここで先延ばしを決める段階ではなくて、工事は近くなってきたらその時に改めてよく考えて時期を決めるべきだと思う。 |
13847:
住民さん6
[2025-01-15 16:11:03]
マンションの価値をあげたいなら、まず夕方ラウンジで騒いでる小学生と学童代わりにしてる親をどうにかしたほうがいいよ。見学に来てあの光景みたら住む気失せるだろ。
さっき通りかかったら、親がいるのにソファー席で「ゴーシュー」って叫びながら子供がベイブレードやってたぞ。親同士は無視してくっちゃべってるだけだし。 |
13849:
管理担当
[2025-01-15 20:18:24]
[No.13846~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
13850:
カレー
[2025-01-16 08:55:55]
13847、その対策をしたら資産価値が上がるという因果関係の根拠とどれくらい上がるかの資産は?
気持ちはわかるが。 |
13851:
住民さん3
[2025-01-16 09:40:36]
ここに民度を求めるのが間違い。
4,000万~買えたマンションだし色んな人がいる。 |
13852:
住民さん6
[2025-01-16 16:05:48]
>>13850 さん
因果関係の根拠とか、上がるかの資産(試算の間違いだと思うが)とか普段の会話でいつもそういう子供が「誰が何時何秒にいったんですかー?」レベルのことをいってるんですか?だったらやめたほうがいいですよ。 単純にあのラウンジの光景をみて、需要が上がるのか下がるのか考えた時に改善したほうが良いよねって話を頭良くみせたいのか理屈っぽくいってくるのは返って滑稽ですよ。 |
13853:
住民さん2
[2025-01-16 16:16:06]
>>13851 住民さん3さん
そりゃ1000世帯も入ってるんだから色んな人がいるでしょうけど、その色んな人の中の一部のやばい感覚の住人に対して何も対策しなくて良いということにはならないですよね? 1000世帯の中で、ラウンジで放課後騒いでる小学生があの程度の人数であれば少数派になると思いますけど。 |
13854:
周辺住民さん
[2025-01-16 19:01:23]
こんなところでぐちぐち言ってないで目に余ると思ったなら自分で叱れば?
そんな勇気もないからここで落書きするしかできないんだろうけど 今のところあなただけ、1/1000だからかなりの少数派だね せめて100世帯分くらい集めてきてw |
13855:
住民さん8
[2025-01-16 19:28:12]
>>13854 周辺住民さん
叱るって現状何の規則をもって注意するのでしょうか? 規則がないので具体的な規則を作った方が建設的ではないでしょうか。 次のマンションの議事項目に挙げるよう提案してみますかね。 |
13856:
周辺住民さん
[2025-01-16 19:50:33]
規則がないと叱れもしないのか。
具体的にどんな規則にするの?楽しみだなー。建設的なのお願いしますねw でも、どうせ議事にも上がらんだろうな |
13857:
住民さん2
[2025-01-16 20:06:57]
>>13856 周辺住民さん
まぁ多くのマンションが採用しているように、小学生以下のみでの利用禁止が現実的だろうね。わかりやすいし。 抽象的な表現では結局個人の感覚の差になってしまうし。 よし、それで提案してみよう |
13858:
住民さん4
[2025-01-16 20:38:21]
家で遊ばせれば済む話だしな
|
13859:
カレー
[2025-01-16 22:16:07]
13852はすごいですね。単純にあのラウンジの光景をみて、需要が上がるのか下がるのか考えて答が出るのですか?
需要って上がるとか下がるとかで表す語でしたっけ。 |
13860:
ブランコ
[2025-01-17 12:42:07]
叱る根拠?常識とかマナーでも十分。いちいち何でも明文規定を必要としなくてよい。法律で禁止されてなければ何をやってもよいという発想の低民度のあの国みたいになりたくないじゃん。
恣意的になる可能性はあるけど、それは明文規定があっても解釈や執行でバラツキが出るので大して変わらない。 もちろん、規則を作ろうという考えもよくわかる。難しいものだなあ |
13861:
マンション住民さん
[2025-01-17 13:41:29]
|
13862:
住民さん1
[2025-01-17 14:56:04]
多様性の時代なら(笑)自分の物差しで意見してもいいんがなないでしょうか。
そもそも議論の発端となったラウンジでガキ遊ばせるのが気に入らないってのも結局自分の物差しな訳でしょ? まぁ自分のもってる常識に自信ないから規則ないと叱らないってのなら自由に議題に上げればいいんじゃないでしょうか あー横からすみませんね |
13863:
マンション住民さん
[2025-01-17 17:13:00]
>>13862 住民さん1さん
それってあなたの感想ですよね(笑) |
13864:
入居済みさん
[2025-01-17 23:40:59]
ネットで覚えた言葉使いたいみたいだけど、使い方間違ってるよ
|
13865:
住民さん1
[2025-01-18 02:18:45]
|
13866:
住民さん2
[2025-01-18 07:24:46]
|
13867:
住民さん5
[2025-01-18 11:05:58]
|
13868:
住民さん3
[2025-01-18 12:02:53]
|
13869:
住民さん5
[2025-01-18 14:46:33]
|
13870:
住民さん6
[2025-01-18 16:11:24]
>>13856 周辺住民さん
手紙よみましたか?あっ、もしかして周辺住民だからマンションの住民じゃないのか。子供が騒がしいって多くの苦情がきてるようですよー。 あと、住民どうしの直接の注意はトラブルになりかねないので普通、管理組合にいうものです。 周辺住人だからわからないかー |
13871:
住民さん6
[2025-01-18 16:26:13]
|
13872:
マンション住民さん
[2025-01-18 16:53:43]
|
13873:
住民さん1
[2025-01-18 20:43:05]
>>13871 住民さん6さん
皆分かってて敢えて触れずに眺めていたのに… |
13874:
センター試験
[2025-01-19 08:25:12]
都合が悪くなると住民ではないと言って自分を安心させようとする。
子供なんだから仕方ない面はあるけど、度を超える場合は注意するのはおかしな話ではないし、ルールなど別にいらないよね。何dB以上の音を出して騒いではならないとか決められるわけないし。 それが公共の場でのマナー。こういうところで身に付けて大人になっていく。公共の場でのマナーがなってない来日客みたいになりたくないじゃん。 修繕積立金の増額はもともと計画されていた話だし、仕方ない。あとは増額の幅を物価上昇率などを踏まえて議論するのみ。あと、均等がいいよ。 |
13875:
住民さん6
[2025-01-19 19:32:44]
>>13874 センター試験さん
書けば書く程ボロが出る… |
13876:
住民さん7
[2025-01-19 21:01:25]
修繕積立金は当初計画の増額に物価上昇分を少し上回るぐらいをプラスする程度でいいと思う。均等にして大幅な増額になると売却時に買い手がつかず、かえって資産価値が下がります。
|
13877:
住民さん2
[2025-01-20 01:26:44]
>>13876 住民さん7さん
均等を推してる人って、物価の上昇率や建築費の値上がりとか考慮してない短絡的な人だと思います。 今の一万円と三十年後の一万円の貨幣価値が同じ、まったく物価が上昇しないと思ってるんですかね。世界的にインフレしていくことがわかっているのに数十年均等ってありえないですよ。数年に1回、世の中のインフレ率をみて調整していくのがあたりまえです。ここ30年日本は物価が変わっていないから今後も変わらないと思ってるおめでたい方なんでしょうね。値上げは仕方ないとしても均等はやばいです。今回の均等値上げの提案で絶対に30年以上値段をあげないし、ショートしたら保障してくれるのであれば聞く耳も持てますが、何も保障しないでいうだけ言うのであれば無責任です。将来のインフレを見越して試算することは生涯ここに住むと決めている人は良いですが半数以上はどこかで売却すると思うので損しかありません。 資産価値も多くの人が何十年の支払いを見越して買うわけではなく、手前の支払額を考えて購入を検討します。 最後に言っておきますが値上げが悪いとはいってません。 |
13878:
経済学者くずれ
[2025-01-20 14:02:05]
インフレが続くなんてわかってないし、デフレになる可能性も否定できないよ。
段階増額方式だと5年くらいごとに毎回今回はいくら増額する?という議論をして組合の合意形成をするのが大変。まあ増額しなくて住む可能性もあるが。人によっては均等の方が将来の計画を立てやすいというメリットもある。いずれにせよ、理論だけ語って実行や運用フェーズのことは考えていないということだとすると、それもそれで短絡的ということで案としての妥当性は損なわれるおそれがある。 一度均等にしたからといって未来永劫そのままということでもなかろう。だからこそ5年くらいごとに計画を見直せよとガイドラインは言ってるわけで。 詳しい人たちが散々議論して均等と段階という方式が残っているのだから、どちらかがよい、どちらかはダメということではない。物件毎に最適と思われる方を採用すればよい。 |
13879:
入居済みさん
[2025-01-20 16:54:03]
段階増額のデメリットが合意形成が面倒ってだけならなおさら均等にする意味がないな
|
13880:
マクドキング
[2025-01-20 17:37:25]
段階増額方式だと、最初の方の増額時に上げ幅をケチッたツケが回ってきて、後の方になったときに毎月の引き落とし額が均等方式より高くなるよ。そのときに支払える能力をみんなもってればいいけど。あと、毎月の引き落とし額がそんなに高いなら中古で買って入居しないっていう人が増える可能性あるよ。そうなると資産価値が、、、
まあ勝手にまとめるけど、どちらの方式もメリットもデメリットもあるので、それらをよく比較検討して組合として意思決定するしかない。僅差だと、選ばれなかった案を推してた人がそれだけ多いので、組合が二分されてしまうね。極力圧倒的多数になるように議論、説明を重ねるしかない。 |
13881:
匿名さん
[2025-01-20 17:55:22]
>>13880 マクドキングさん
組合が二分されようが、最終的に決議された形で運用されるだけ。嫌なら出て行けばよい。 |
13882:
マクドキング
[2025-01-20 23:17:14]
13881、間違ってはいないが、組織を動かすというのは、そんな紋切り型の考えではいかんのよ。
|
13883:
住民さん3
[2025-01-21 07:51:06]
均等型推してる人は、当然住宅ローンも固定金利で組んでいる、もしくは組み替えるよな?
変動金利を組んでて均等を推してるとか矛盾してるからな。 |
13884:
住民さん8
[2025-01-21 08:42:56]
|
13885:
マンション住民さん
[2025-01-21 10:01:39]
>>13884 住民さん8さん
意味不明でもないと思うけど?基本筋通ってる |
13886:
ローン
[2025-01-22 12:01:06]
13883、うーん意味分からん。
|
13887:
マンション住民さん
[2025-01-22 14:42:12]
>>13886 ローンさん
意味不明でもないと思うけど?基本筋通ってる |
13888:
住民さん1
[2025-01-22 18:36:06]
最近の新築はメリデメ考慮した上で、ほとんど段階でやってるんだよね
均等推してるのはアホだけ |
13889:
内覧希望
[2025-01-23 01:15:23]
13888は何を根拠に?
分かってない人の発言ですね。もう少しきちんと調べましょ。 |
13890:
契約済みさん
[2025-01-23 09:28:21]
そもそも均等でやっても結局数年ごとに見直すなら何の意味もなくね?
ただ初期も高い段階やんそれ 今回均等にしたら今後インフレしても金額変わらんのか? |
13891:
住民でない人さん
[2025-01-23 20:22:46]
>>13890 契約済みさん
均等なら上げ幅が少なくなるよ。 |
13892:
住民でない人さん
[2025-01-23 20:23:29]
>>13877 住民さん2さん
値上げが悪いと言っているに過ぎない意見。 |
13893:
コーディネーター
[2025-01-23 20:34:50]
長く住むつもりのない人は上げ幅が小さい段階増額方式の方がよいと思うかもね。貧乏くさい考え方だけど。
長く住むつもりでもそうはしないつもりでも、とにかくここに住むならいくらという決め方をする均等方式の方がシンプルだし、ある意味フェアだし、安定的だと思う。 もちろん、段階は段階のメリットがあることもわかるけど、自分が選ぶなら均等かな。もしかすると数年後には引っ越さなければならない事情が出てくるかもしれない可能性があったとしてもね。 |
13894:
インフレ大好き
[2025-01-23 20:45:40]
なんかやたらインフレインフレ言ってる人いるけど、質問。
たとえば、今回均等なら5増額が必要になるが今後一律です(見直しの可能性はあるが)、一方で今回段階なら2増額が必要だけど、5年ごとに1増額が必要で最後の方は毎月の引き落とし額が均等より高くなるという計画とがあるとしよう。段階を選べば、しばらくは均等より引き落とし額が少なくて済むのはわかる。数年後増額のときに、インフレによって増額が1ではなく2とか3必要になりますということになる可能性もある。最初低くしたせいでその分上げ幅は大きくなる。このときにその増額に耐えられない人が多かったら、組合全体で計画通りお金がためられないという一大事になる可能性もあるけど、どう考えますか? 均等とインフレを結びつけて均等を批判してるけど、段階方式も同様かそれ以上に問題になるのでは? 別にあなたの人格を批判していません。ただの議論です。 |
13895:
住民さん3
[2025-01-23 21:22:52]
>>13894 インフレ大好きさん
修繕費が増額して払えなかったら住み替えるでしょ。それは住宅ローンを変動金利でギリギリローン組んでる人が、将来的な金利が固定を超えるようになって払えなかったら住み替えるのと同じでは? そもそも、みなさん購入時に段階方式の説明を聞いて納得して購入したのではないですか?その予定を忘れちゃって、高くなったから払えないって文句言う人がいるんですかね? |
13896:
住民さん3
[2025-01-23 21:39:03]
>>13893 コーディネーターさん
フェアじゃないよ。もともと購入時の契約が段階方式だったのに、長く住むつもりの人が将来安く済ませたいから、短く住む人に将来の増額分を負担してってことじゃん。 まぁここは子育てマンションだし、子供が2人以上いて中学生になったら3LDK以下の間取りの人は引っ越すだろうから15年以内に引っ越す人はトータルで損するよ。老後まで住みたいと思ってる人はいいけど、それは少ないと思うなー。 |
13897:
契約済みさん
[2025-01-23 22:55:17]
インフレで3必要になるような場合は、均等も5から7に変わるわきっと
|
13898:
住民さん1
[2025-01-23 23:44:28]
引っ越したところでここより修繕費が安い所なんて…
|
13899:
住民さん3
[2025-01-24 01:43:52]
マンション管理クライシスからの引用です。
なぜか値上げに「前のめり」になる理事会 しかも、大半の人にとっては関心がなく負担にしか思わない理事会も、張り切ってしまう人にとっては“ブルーオーシャン”だ。理事長などの肩書きを得てしまうと、偉くなったと勘違いしてしまう人も少なくないという。そして彼らの自尊心を満たすのが、痛みを伴う修繕積立金の“値上げ改革”だ。 「理事の中には無料セミナーなどに行って知識を得たつもりの人もいますが、これはウラで修繕事業者が後援している場合も多く、実体は単なる営業の場であることも少なくない。そして『積立金不足』の情報などに感化されて、使命感から値上げに舵を切って突っ走ってしまいます。」(住宅ジャーナリスト) 大半の住民(組合員)にとってはマンション管理や修繕への感心や優先順位が高くないのは、築年数が経っても、低い総会の出席率からもみて明らかだ。新築時と違い、築20~30年も経つと、建物もそれなりに痛むが、それほど文句もなく受け入れられるものなのだろう。 本来なら理事会は組合の代表であり、自分がどうしたいかではなく、組合員がどう思っているかを汲み取って修繕計画の落とし所を探るのが役割であるべきだ。しかし、マンションを第一優先に考えるあまり、前のめりになってしまう理事も近年は少なくないようだ。 果たして、マンションの積立金会計は、日常の生活負担や維持費高騰による資産性への悪影響を受け入れてまで、優先すべきものなのか。少なくとも、まずは出費や修繕の経済合理性を考える方が先決だろう。 十分な根拠なしに行われる高額な工事 スタイルアクト代表の沖有人氏がいう。 「値上げを主導する理事会の役員は、自らの行動が、同じ屋根の下で暮らす隣人の生活に負担を強いて、資産価値にまで負の影響を与えてしまうことになる自覚を持つべきでしょう。本来は全所有者に小さくない負担を強いる以上、値上げをしなかった場合のリスクを、具体的な根拠やデータに基づいて詳しく説明すべきです。 例えば、値上げをせず工期を後ろ倒しにすると、『漏水が発生する確率が5→30%に増えて被害戸数が複数にわたる』というような発生率のデータがあるならまだ分かります。しかし、大抵の説明は、シーリング部材などの耐用年数を提示して、『漏水の可能性がある』や『他もそうしている』と言うくらいです。そもそも、リスクはあるのが当たり前で、可能性の“有無”ではなく、数字で示さないと意味がありません」 例えば、大規模修繕の工事周期が18年だと『危ない』と主張するなら、少なくとも一般的な材質グレードのマンションで18年超の周期を採用している物件は少なからず実在するので、そこで看過できない不都合が発生したという統計的な根拠が説明できないのは本来はおかしいはずだ。 積立金が安い「築古マンション」は廃墟? 沖氏が続ける。 「そもそも大規模修繕の実施は資産価値の向上には寄与しません。毎月の修繕積立金が仮に平均値より多少、少ない物件でも、その範囲でできる修繕をきちんとしているマンションであれば、ほとんどのケースで結果的に住環境への問題は出ていないのです。 これについては、もう答えが出ていて、例えば築50年の同等立地、同等仕様の物件で修繕費が月1万円程度しかかけてないマンションと月2万円のマンションでは、前述のように間違いなく修繕費が1万円のマンションの方が価格的な資産性の意味での評価は高い。それは不動産ポータルサイトで比べればすぐに確認できます。 ある程度の修繕ができていれば、多少の傷みは、住人も受け入れるもので、維持費はできれば安いに越したことがないと考えている人が大半なのです」 よく、積立金が潤沢だと言うのを自慢している管理組合があるが、住民に日々の生活負担を押し付けてまでして、管理組合に余剰金を作る必要はどこまであるのか。全く褒められるべきではないだろう。 しかも、次の修繕で担当する理事会が「お任せ体質」だと、せっかく溜まった修繕積立金も割高な工事に消えてしまいかねない。維持費がやたら高い物件は、管理や修繕が充実している優良なマンションではなく、管理会社の喰い物にされているマンションという見方すらできるのだ。 前出の住宅ジャーナリストが言う。 「近年は積立金の値上げが『善』で、値上げ反対が『悪』であるかの風潮がありますが、これは大間違いです。 『必要な修繕ができない』とよく言われますが、必要かどうかの基準は、管理組合の工事から収益を上げる管理会社や工事業者の見立てに依存しており、当然営利的側面が強くなる。これは非常に重要なポイントで、多くの管理組合はこうした利益相反構造への危機感があまりにも無さすぎるのです。そして、本来、必要のない余計なお金を支払ってしまっています。 本当に積立金が安いままならどうなるのか。本当に不都合が出てしまうのか。それは築古の修繕積立金が安い物件をみれば、修繕積立金を引き上げない場合のある程度の“未来”を示唆していると言えます。修繕積立金が安い物件は、果たして評価されず叩き売られているのか、ポータルサイトで確認すれば、その答えはすぐ分かりますよ」 コスパの良い管理と修繕計画を目指すには 別所マンション管理事務所の別所毅謙氏が言う。 「できるだけコストパフォーマンスよく管理をしようとする前提で考えると、目指すべきは、管理費であれば他社に見積もりを出すなど比較検討すれば、平均値の70~90%程度は十分可能です。 修繕積立金も、大規模修繕工事が12年周期で計画されているような管理会社“おまかせ方式”のマンションが、18年周期に見直されれば、総工費を20%程度削減でき、工事の相見積もりも、談合やキックバックを避ける目的で、設計コンサル会社や管理会社が関与しない形で工事会社を選定すれば、さらに20%程度は削減できる可能性はあります」 賢明な大規模修繕の実施を前提に考えれば、少なくとも積立金の平均値自体が高いと言えるだろう。まずは、不安感だけで値上げをしようとするのではなく、管理費や修繕積立金が適正に使われているかをチェックすべきだ。 引用終わり みんな良く考えよう |
13900:
マンション住民さん
[2025-01-24 06:07:10]
>>13899 住民さん3さん
コピペしないで10行以内に要約してください。 |
13901:
マンション住民さん
[2025-01-24 09:25:14]
|
13902:
レッドオーシャン
[2025-01-24 10:26:29]
要約すると、均等の方が安心ということかと思います。わかりやすいし、予想や計画を立てやすいし。
役員が悪いとかそういうことではなく、役員にだけ丸投げしてないで、住民というか所有者がみんなで検討議論することが重要ですね。 |
13903:
契約済みさん
[2025-01-24 11:06:21]
要約できてないバカもいます
|
13904:
入居済みさん
[2025-01-24 11:19:05]
|
13905:
契約済みさん
[2025-01-24 11:26:07]
|
13906:
住民さん1
[2025-01-24 11:29:40]
|
13907:
住民さん8
[2025-01-24 11:34:20]
段階か均等かはどの目線に立つかによってだと思う。
マンションと言う存在そのものの利益を考えたら均等(50年後も安心して修繕してもらえる)。 今住んでいる人の利益を考えたら段階(入居から退去の期間中に支払う修繕積立金は均等よりも安く済む人がほとんど)。 国はマンションを綺麗に維持してほしいから均等を推すのは当たり前。 組合はマンションという存在を守りたいのか、今住んでいる人を守りたいのか、どっちの立場が本来のあり方なのだろうか。 |
13908:
マンション住民さん
[2025-01-24 11:54:32]
なぜ均等だと50年後も安心で、マンションの利益を考えているのか根拠がさっぱりない。均等が今後費用が上がらないことを約束しているわけではないし。
あと国がマンションを綺麗に維持してほしいから均等を推すっていうのも謎 どっかに出典あるの? |
13909:
マンション住民さん
[2025-01-24 12:03:12]
|
13910:
住民さん8
[2025-01-24 13:40:17]
>>13908 マンション住民さん
別に均等割が今後も上げないとはいってないですよ。段階にしようと均等にしようとインフレや工事費の上昇分はあがるのです。これはどっちも同じ。 国については国土交通省のホームページを読んでください。均等方式 国土交通省で調べればいくらでも出てきますよ。 国土交通省が均等割を推してるのは国として各々しっかりマンションを修繕してほしいと言うことからです。廃墟みたいなマンションだらけになったら困りますからね。あなたかわそれすらも読み取れないようなら話になりませんのでもう何も言いません。 まぁ、私としてはこのマンションは駅近で子育て需要もあり世帯が循環するマンションだと思ってるので段階でいいと思ってますが。 一番やばいのが、需要がなく住人の新陳代謝がなく、将来老人だらけになるマンションですね。そういうところは均等方式がいいと思います。 あなたは否定だらけで自分の考えはないのですか? |
13911:
サラリーマン
[2025-01-24 19:12:31]
ようやく13910を要約できました。
つまるところ、このマンションは均等方式がよいということです。 どちらにしようかな神様の言うとおり、と二択で占ってみましたが、均等方式の方がよいという結果が出ました! |
13912:
住民さん6
[2025-01-24 21:06:28]
どう考えても段階式だな。
|
13913:
住民さん6
[2025-01-24 21:06:28]
どう考えても段階式だな。
|
建設時の前提は崩れている。
今が良ければいいのか。