東京建物株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 【契約者専用】SHINTO CITY
 

広告を掲載

マンション検討中H [更新日時] 2025-02-12 01:40:34
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

【契約者専用】SHINTO CITY

5140: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-14 16:11:48]
>5133
仰る通り、この掲示板では深い話をする気はないし、文字だけでやり取りするのにも限界があります。
入居後に皆で話し合おうというのはごもっともです。
でも、5134や5135みたいなのは、議論の場に出てきてもまともな発言は期待できませんね。だって誰かも言ってる「俺はやらない、誰かやってくれるだろう」感丸出しだもの。
5141: 住民板ユーザー8 
[2021-02-14 16:54:02]
>>5140 住民板ユーザーさん8さん

うっせいわ。
5142: マンション検討中さん 
[2021-02-14 17:14:10]
>>5140 住民板ユーザーさん8さん
議論の場に出る役職に就く気など毛頭ない。
やりたがりみたいだから立候補してくれ。
5143: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-14 17:49:10]
大規模マンションの方がが資産価値下がらなくていいと決めたけどここを見てるとやっぱり大人数集まると良くないですね
さいたま新都心を歩いた感じ凄く穏やかな県民性だなあと感じていたのですがシントシティには各地から少し選民意識がある人達が集まってくるんですよね
選民意識はスレを読んでいてとても感じました
5144: 匿名さん 
[2021-02-14 18:14:32]
>>5143 住民板ユーザーさん
選民ですかね。むしろ場末感を感じますが。荒んでいるなって。
5145: 住民板ユーザー 
[2021-02-14 18:16:30]
>>5143 住民板ユーザーさん
いや、ここは埼玉住みの人が多いと思いますよ。それか埼玉に縁がある人。
そりゃ大規模だから色んな人がいますよ。仕方ない!

5146: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-14 18:19:46]
こんな掲示板だけ見て民度を語られても…
実際購入してるかわからない書き込みも多いし
5147: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 18:23:00]
5141の語彙力は小学低学年並み。
無論、議論の場に出てきても発言などできるわけない。
5142は、残念ながらそういうタマじゃないということ。即イコール優秀ではないということではなく、向き不向きがあるからね。裏方としてコツコツ働いて下さい。
5148: マンション検討中さん 
[2021-02-14 18:34:05]
>>5147 住民板ユーザーさん1さん
あざーす!
掲示板ごときで色々と分析できて優秀ですこと。
素晴らしい素晴らしい。
5149: 猫さま 
[2021-02-14 18:42:54]
ゲストルーム当たりました!
楽しみだニャ。
5150: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-14 19:00:00]
みなさん、入居のご挨拶のお品は何にされますか?
今まで賃貸住みでサランラップなどの千円未満の消耗品でしたが、さすがに長いお付き合いになるので消耗品でも金額は少し高めた方がいいかなと。
サランラップはメーカーの好き嫌いがあると知りやめようと思います。
お菓子も好き嫌いがあるかと。
何が好まれますか?
5151: 住民板ユーザー1 
[2021-02-14 19:02:21]
>>5147 住民板ユーザーさん1さん

うっせいわ。
5152: 住民板ユーザー8 
[2021-02-14 19:05:52]
>>5150 住民板ユーザーさん5さん

クオカードか図書カードNEXTにしちゃおうかと思っています。

味気ないけど、軽いしもらっても困らない。
5153: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 19:40:22]
>>5152 住民板ユーザー8さん
金券とかもらうの嫌だなあ。味気ないというかお金と一緒じゃん。
5154: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 19:49:39]
金券貰ったら驚くし申し訳なく思ってしまう。
絶対使うもの(ゴミ袋とラップとか)そんな感じにしようと思います。
5155: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 20:00:59]
金券は明らかに何円、というのが分かりますし、私は初対面で金券渡してくる人はちょっと(笑)
他の方が言うように、ラップやタオル、日用品が無難ではないですかね。
5156: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 20:34:23]
どこまでの範囲で引っ越しのご挨拶にいかれますか?
5157: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 20:48:53]
>>5150 住民板ユーザーさん5さん
手作りクッキー
5158: 住民板ユーザー8 
[2021-02-14 20:54:52]
>>5155 住民板ユーザーさん1さん

私も同じような考えだったんですが、もらったものを結局使わずに次の引っ越しの時に捨てたことがあり、逆にマックカードもらっていいじゃないか、と感じたことがあり、最近は金券です。

ラップは家はサランラップ以外使わないし、タオルもやさしいタオルに決まっていますので、他は困ります。
5159: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-14 20:59:08]
>5150
手作りの焼き物の皿とか花瓶を持っていくという人いましたよ!
私はそういうのは作れませんので、うちにたくさん余っている神の教えを説いたありがたい話をまとめた本を配ろうと思います。きっと心が解放されることでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる