マンションなんでも質問「均等積立方式のマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 均等積立方式のマンション
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2023-04-11 11:40:08
 削除依頼 投稿する

国土交通省が推奨しながらも業界がガン無視している均等積立方式。
均等積立方式の新築マンションなんてあるの?

[スレ作成日時]2019-01-22 13:10:25

 
注文住宅のオンライン相談

均等積立方式のマンション

21: 匿名さん 
[2020-08-04 14:16:05]
管理会社が管理組合を傀儡化して関連の建設会社にだしてぼったくりなんてのもあるからね。問題のある積立方式を見直さずなんてところは鴨かな。
22: 匿名さん 
[2020-10-11 07:59:52]
均等積立方式だと、順調に修繕費が積み上がるんで
大規模修繕のときにあれも直したい、これを追加工事したいとなって修繕費が底を尽く
という問題が出てきてるようです
23: 匿名さん 
[2022-03-18 14:29:01]
ないない。
24: 購入経験者さん 
[2022-03-18 18:00:17]
均等方式じゃなくても、物価の高騰で厳しくなってる。
均等方式は、もう破綻寸前。
25: 匿名さん 
[2022-03-20 13:49:21]
資産価値を維持しようなんて助べえ根性がよくない
住めりゃあよいのだよ、最小限、電気上下水道が使えて雨漏りしなきゃ上々
と腹をくくっちまえば気が楽です
26: 匿名さん 
[2022-04-12 09:14:59]
よかった。
ウチのマンションにはそういう輩が住んでいなくて。
27: 匿名さん 
[2022-04-12 10:59:44]
どうせ30年後には老朽化して修繕のしようもなくなるから、意味ないんだけどね。
28: 匿名さん 
[2022-04-12 11:06:51]
そうならないようにするのが長期修繕計画。
29: 匿名さん 
[2022-04-12 11:51:26]
結局、老朽化して、廃墟。
30: 匿名さん 
[2022-04-12 11:56:37]
どんな建物でも老朽化する。
それが嫌ならホームレスww
31: 匿名さん 
[2022-04-13 07:09:31]
どうせ30年後には廃墟になるから、いくら積み立てても意味ないんだってね。
32: 匿名さん 
[2022-04-13 07:14:41]
外国の方が所有してるだけの部屋とか、滞納してる意識すらないからね。
もう修繕費の積立てとか区分所有の仕組み自体が破たんしてる。
修繕したい人だけ修繕し、しない奴はしない。共用部は基本的に修繕したい奴に払わせるしかない。
33: 匿名さん 
[2022-04-13 08:41:20]
ウチのマンションにこういうクズが居なくてよかった。
滞納0件。
34: 匿名さん 
[2022-04-13 10:08:30]
>>31
↑こういう奴はどういう社会生活してるんだろう。
築30年のビルでもマンションでも社会評価も金融機関の担保評価もちゃんとあって抵当に入れて融資されているの知らんとしか思えん底辺厨。
それこそ管理修繕が30年間全くされていないなら言われる通り廃墟になってもおかしくないが、築30年程度じゃメンテされたビルは廃墟にゃならんよ。
修繕計画がありながら築30年程度で廃墟になったマンションあるかい?
35: 匿名さん 
[2022-04-19 19:09:46]
>>33 匿名さん

それは羨ましいです。
36: 匿名さん 
[2022-04-20 09:29:27]
>>35 匿名さん
選ぶマンションが悪かった。

37: 匿名さん 
[2022-05-25 09:24:40]
段階積立方式では増額の度に管理仕様がチープになっていく。
管理人の勤務時間・定期清掃の回数・エレベーター点検の回数・植栽剪定の回数
それらが限界まで削られる。
宅配ボックスメンテナンス契約の解除・エントランスBGMの取り止め、
最終的に安さだけが取り柄の劣悪な管理会社にリプレイス。

で、結局資産価値が暴落していることに気づかない住人。


哀れ。

38: 匿名さん 
[2022-05-25 09:38:47]
>>22 匿名さん

それは羨ましいです。
39: 匿名さん 
[2022-05-25 11:13:22]
拙宅は大規模高層マンションで、管理費も修繕積立金も購入当時は最安だった。積立金は何年かごとにどんと払う方式だったけれど、途中で毎月の修繕積立金に振り分けられる方式に変更になったけれど、合理的な判断だったと思う。まともな経営者層の住民が多く、管理組合の活動も活発で、しっかり理事会が機能していた。
40: 匿名さん 
[2022-05-25 11:17:32]
>>1231 匿名さん

安すぎると後が続かないし廃墟になる可能性が。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる