東京23区の新築分譲マンション掲示板「佃二丁目再開発計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 佃二丁目再開発計画
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-02 13:20:21
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】佃2丁目再開発| 全画像 関連スレ RSS

佃二丁目再開発計画について情報交換しましょう!

【概要】
https://www.kensetsunews.com/archives/279942

東京都中央区の佃2丁目地区で、地元権利者らが再開発事業を検討している。住宅や商業施設、ホテルなど総延べ10万㎡を超える施設を検討中で、2022年度以降の着工となりそうだ。これまで勉強会の場で検討を進めてきたが、今後は準備組合の設立を目指す。三菱地所グループと佐藤総合計画が参画している。【地所グループ、佐藤総合ら参画】
 検討対象区域は、地下鉄・月島駅の北東に位置する佃2-12~14、15の一部、20~22などの約1.8ha。敷地の南東側は清澄通り、北東側はリバーシティ地区にそれぞれ面している。
 現時点では、容積率ベースで総延べ10万5000㎡程度の再開発施設を想定している。施設配置のゾーニングでは、敷地東側に低層の商業施設、中央に高層マンション、西側をホテルとし、南側に広場などを配置する案を検討中だ。各施設の規模は、商業施設が延べ3万㎡程度、マンションとホテルで総延べ7万5000㎡程度となる見通し。
 地元権利者らはこれまで、勉強会で再開発事業について検討してきたが、今後は準備組合の設立に向けた取り組みを進める。全体の事業スケジュールは流動的だが、最短ケースでは19年度の都市計画決定、20年度の組合設立、21年度の権利変換手続きを経て22年度以降の着工が見込まれる。

[スレ作成日時]2019-01-22 00:50:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

佃二丁目再開発計画

61: 匿名さん 
[2019-07-12 09:00:50]
>>60 匿名さん
そういう事ですね。
保留床の平均単価は、それはデベロッパーの三菱地所の頭の中にはあるのではないでしょうか。
準備組合→再開発組合とスムーズに移行していける下地はできつつあるのでは?
62: 通りがかりさん 
[2019-07-12 21:17:56]
https://nskre.jp/tsukishima/?iad2=athome

リビオレゾン月島のサイトができてます
63: 通りがかりさん 
[2019-07-13 19:26:29]
残念ながら夢物語になりましたね。
64: マンション検討中さん 
[2019-07-13 20:01:03]
>>63 通りがかりさん
あらら。

再開発事業はご破算ですか。
65: 匿名さん 
[2019-07-13 20:03:47]
>>63 通りがかりさん

カーサ相生は建替したがっているので、規模を小さくして、再開発するのかと思います。
昨年、近隣戸建て住民の意向もよく聞かずに、発表しちゃったのは何故だろう。
66: 匿名さん 
[2019-07-13 20:04:09]
>>64 マンション検討中さん
リビオの土地はずして組合形成まではいくんじゃないですかねー。
少なくともデザインイメージ通りに進めるのは難しくなりましたが。
67: マンション掲示板さん 
[2019-07-13 20:39:00]
さすがに狭すぎでしょ。ペンシルになっちゃうよ。
68: 評判気になるさん 
[2019-07-13 23:42:35]
>>67 マンション掲示板さん

リビオレゾン外してとか随分虫食いだよなあ。
もうだめかも?
69: 匿名さん 
[2019-07-14 11:47:54]
>>68 評判気になるさん
リビオの土地はもともと広場にする計画だから多少のプラン変更で計画はなんとか入るんじゃない
リビオの購入者も部屋がより広くなる条件を持ちかけられれば準備組合に入るとの展開もありうるし
70: 匿名さん 
[2019-07-14 11:55:21]
>>69 匿名さん
あの時発表された計画は、相当怪しいよ。
だって、広場になるはずの地権者は、そんな事知らなかったもん。カーサ相生が建替したいというのは知ってたって。

71: 匿名さん 
[2019-07-14 12:07:30]
まだ三菱によるリビオ1棟買いの可能性もあるでしょ
72: 評判気になるさん 
[2019-07-14 12:20:50]
>>71 匿名さん

大人買いを期待したい。
73: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-14 13:27:44]
大通り側のリビオの場所が商業施設には要所だったね。
公開空地も確保できないから、中途半端な高さのマンションが関の山だな。
三菱に勝算あれば、リビオとか建てさせてないから、ご破算で間違い無いね。
74: eマンションさん 
[2019-07-14 16:14:08]
>>73 検討板ユーザーさん
あれだけの計画を時間かけて練ってたのに、なぜ今リビオなんでしょうね
素朴に考えてもったいない気がします

75: 周辺住民さん 
[2019-07-14 18:18:46]
やっぱり神聖なお神輿が通る佃大通りを、広場なんかにしようっていうのが、住民の感情を逆なでしちゃったんじゃないの?
76: eマンションさん 
[2019-07-15 03:10:54]
>>75 周辺住民さん
面倒な住民の説得に嫌気がさして三菱が諦めたというのが実情なんでしょうか
一戸建てから集合住宅へ集約されるのも抵抗感ありそうですもんね
77: 匿名さん 
[2019-07-15 09:46:53]
>>76 eマンションさん

月島のタワマンみんなそうだよ。
78: 匿名さん 
[2019-07-15 16:10:07]
かちどきのシャンポールのとこも空中分解してたよね
79: マンション掲示板さん 
[2019-07-15 16:20:48]
エリア内で、プロパストのワンルームマンションも堂々竣工!
80: 匿名さん 
[2019-07-17 10:07:04]
リビオもプロパストのワンルームのマンションも、再開発の計画をわかった上での建設。
デベロッパーはそんな事は想定内。利益が出る事を前提として再開発の計画を進めているよ。
81: マンション掲示板さん 
[2019-07-17 22:22:54]
小規模でも新築マンション飲み込む再開発はありえないな。その分上乗せして買えば、解体費と家賃負担いらないからね。
つまり、今の相場で三菱は見切りつけたってこと。
利益を見込める水準まで買い叩ける地価になれば、可能性はあるけど。
82: 匿名さん 
[2019-07-18 00:21:05]
>>81 マンション掲示板さん

佐藤総合計画と三菱地所が出席した今年の説明会では二丁目に建設されるマンションは織り込み済みですとの回答だったけれどね。
その時に話した時の1番の問題は、再開発を賛同してくれる住人が60%以上になる事ですと・・4月某日の時点で発表された賛同軒数は56%・・おそらく再開発予定地域の軒数は100軒無いだろうから、2?3軒の賛同をこの3ヶ月で得たかどうか・・
じゃないですかね?・・はてさて?
83: 評判気になるさん 
[2019-07-20 17:51:46]
>>82 匿名さん

壊されるの前提でリビオ買う人いるのか?
もしくは地権者狙い?
84: 匿名さん 
[2019-07-22 02:19:34]
>>83 評判気になるさん
リビオの施工会社からしたら、地権者狙いの購入も想定しているし、再開発組合が設立されれば購入者に告知します。とても極端な話し、売れなくてもいい訳です。
資産価値を再開発事業のデベロッパーが見積もりして、見あった金額をリビオの施工会社に提示するという話しじゃないですか。
これだけの大事業では、そこらへんは想定済みで事業を展開しているんじゃないですか。
85: 匿名さん 
[2019-08-02 05:09:12]
たかさごの並びに建設中の商業兼住居ビル、
看板によると7月31日完成予定でしたが、遅れているみたいですね
86: 匿名さん 
[2019-08-02 05:36:20]
もう、再開発への合意形成無理でしょう
87: マンション検討中さん 
[2019-08-02 07:25:55]
>>85 匿名さん
夜中も工事やってたよ。

88: マンション掲示板さん 
[2019-08-03 13:34:22]
新たなマンションが建つ事は関係ないんだよね…
過去の別の再開発でもそういう事例は何件もあるし、不動産屋もデベロッパーも関係ないって言っているから…中央区副区長もそれぞれの案件に対して同意しているよ。
1番の問題は、地域住民(地権者)の同意だよ。
そこが駄目ならば再開発はストップする事もあるし、同意がある一定数得られれば準備組合→再開発組合の設立→再開発への流れに向かうわけ。
89: 匿名さん 
[2019-08-11 16:24:52]
キムの家と酒屋の間にあった狭い空き地にも新しく建物の建設がはじまりましたね
90: マンション検討中さん 
[2019-08-13 01:39:23]

角にある自転車屋さんの解体がはじまった。
大成有楽によるもの。

再開発はどうなるの?
91: 匿名さん 
[2019-08-13 16:48:40]
再開発は、該当する世帯にとって、資産価値の観点からは有利だと思いますが、反対者がそれなりに多いのは何故なのでしょうか。仮に、大型再開発が取りやめになっても、開発に賛成な世帯は独自に土地売却を進めてしまい、いくつかの小型案件に分かれるだけだと思います。
近隣のものとしては、大型再開発が実現することを願っています。
92: 周辺住民さん 
[2019-08-14 00:48:25]
昔ながらの思い入れがある土地に、札びらでほっぺ叩かれるみたいにして、でかいもの建てられるのが嫌なんじゃないの。
前も書いたけど、お神輿が通る佃大通りを、芝生みたいな絵が描いてある広場にしようとか言われたら、あくまで自分の意見だけどそりゃ反対するよ。
資産価値とかより、その土地に対する思い入れなのではないだろうか。
93: マンション掲示板さん 
[2019-08-14 12:20:00]
>>92 周辺住民さん
かと言って、このまま放置していれば、この二丁目地区は老朽化していくだけ。
防災上の観点からも、現代にそぐわない街並み。
札びらでほっぺた叩く云々の問題ではないかと…
将来居住していく、我々はもとより若い世代にこの街を引き継いでいく為には、再開発はいつか行われなければならない選択…
そのタイミングが今なんじゃないのですか?
94: マンション検討中さん 
[2019-08-15 08:21:49]
>>93 マンション掲示板さん
再開発への賛否って、経済合理性よりも推進してる町会長たちに対する人気投票みたいなもんだからね
デベ寄り過ぎる人物が旗を振ってるとうがった見方が拡がって合意形成が難しいよ

95: 匿名さん 
[2019-08-15 16:08:31]
>>94 マンション検討中さん
再開発への賛否って…町会長たちに対する人気投票…?
そんなんで、これからの人生を決めないでしょ。
デベ寄り過ぎる人物が旗を振って…?
地権者それぞれがデベロッパーの提示する再開発の計画を真剣に考えて、賛同するかしないかの話しじゃないの?

まぁ色々な意見や考えがあるから、どこの地域も再開発構想ってスムーズに進むのって、時間がかかって大変な事業なんだろうけれどねぇ。
96: 匿名さん 
[2019-08-27 12:47:35]
>>95
そんなこと言ったら選挙だってこれからの人生決めるのにめちゃくちゃ重要だけどほとんどの人が人気投票感覚で投票してるでしょ
97: 匿名さん 
[2019-08-28 14:16:07]
>>95 匿名さん
結局、再開発準備組合って立ち上がったのでしょうか?
98: 匿名さん 
[2019-08-28 15:08:10]
>>96
自分の住まいがどうなるかの話しだよ。
選挙よりも全然身近な出来事で、自分の人生を直接左右する案件でしょ。

99: 匿名さん 
[2019-08-28 15:20:54]
>>97 匿名さん
立ち上がるかどうかは、そろそろ発表があると思いますが…地権者の同意が60%に達成すれば、準備組合設立にゴーサインがでるとの事で、4月の段階で56%でした…あと4%がこの4ヵ月でどうなったかですね。
まぁ56%が同意しているという事は、残り4%というのはそれほど難しくはないのですかね。
まずは準備組合からです。そこからスムーズに事が進めば再開発組合となっていって、早ければ2022年、着工の予定と説明がありました。

100: 名無しさん 
[2019-09-02 11:56:41]
あの三菱が出てきたらこのプロジェクトはやるでしょう。ボロ屋に住む反対派は寝返るし、今建ててる建築物は等価交換の為の建物。
2丁目の町内会の役員が今年全員辞めたよ、祭りの資金も底をついたから2丁目の祭りは新しい住民に委ねられるって事は今まで祭りの資金を貪っていた参加していた反社会勢力がいる限り2丁目の祭りはやらないだろうね。やっても長屋の住民が出す寄付金は1件3千円とかじゃできないよ笑
101: マンション検討中さん 
[2019-09-02 12:11:40]
>>100 名無しさん
町会費のちょろまかしはよくある話、昔から住んでる皆さんをボロ屋の反対派などとのレッテルを貼ったらより関係がこじれますよ
反対してる方々は高齢で仮住まいが体に負担がかかるとか住み慣れた一軒家が住みやすいとかそれなりの理由をもってるんですよ
それを経済合理性オンリーでデベロッパーの力で押し切ればいいんだとの考えではなかなか理解は得られませんよ
都市計画決定には実質的に8割の合意がひつようですからそうした人々を大切にしましょう!

102: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-04 07:34:58]

準備組合はできそうですか?

ど真ん中にリビオレゾンが発売されそうですけど、
等価交換狙いなのかなあ。
103: 匿名さん 
[2019-09-05 11:44:47]
再開発の場所の土地が売りに出てますね
どうなっているのか
104: 匿名さん 
[2019-09-05 12:19:21]
>>103 匿名さん

リビオレゾンに土地を売った後に、三菱が土地売ってくれと挨拶に来たらしいよ。三菱遅いがなー。それと近所の人もあんまり売る気ないみたいだし。土地の強制収容じゃないんだから、自転車屋さんとカーサ相生で、再開発をやればいいんじゃないですか?そうしないと出来上がるまでにまた20年位かかっちゃう。
105: 名無しさん 
[2019-09-06 18:02:16]
三菱がやるって言ったら100%実現するでしょ。組織の三菱を敵に回していいことなんてない。
新しいところに成城石井や富裕層向けのジムできないかなー。
106: 匿名さん 
[2019-09-10 20:56:28]
カーサ相生の一ヶ月前のgoogleクチコミにこんなのが

>もう築年数が、ふるいので、一時再開発の話があったのに、役所の都合で、話がなくなってしまいました。是非、再開発か、建て替えに役所の協力が、不可欠です。絶対に、検討して頂きたくお願いいたします。
107: 匿名さん 
[2019-09-12 12:02:33]
準備組合はできますか。

行政が?
108: 近隣住民 
[2019-09-21 07:34:38]
>>85
近所の住民ですが、"たかさごの並びに建設中の商業兼住居ビル"、これについてはかなり前に工事始まる前に事前説明会みたいにあって、私も商業施設で最上階がオーナー住居みたいに聞いてました。ところがいざ完成してびっくり、10/1オープンの月島医療ステーションなるものになって最上階までクリニックが入ってますね。
あと5階建てと聞いてたのは、確かにフロア数数えれば5つなんですけど、1フロアの高さが以上に高いようで、屋上の高さが隣のタワマンの7階、さらにその横の8階建てマンションの最上階とほぼ同じ高さなので、半分だまされた気分です。
109: 匿名さん 
[2019-09-21 11:08:30]
>>108 近隣住民さん

高さは、「建築のお知らせ」通りではないでしょうか。
飲食店は、やっぱり無理でしたかー
楽しみにされている住民も多かったようですが、医療モールの方が確実に賃料入ってきそうですもんね。
付き合いのある税理士さんから、飲食店は今経営が大変と聞いていましたので、仕方ないかなぁと思っています。
110: 匿名さん 
[2019-09-21 17:27:49]
結局「佃二丁目再開発計画」って、カーサ相生と三菱地所の勉強会の単なる夢段階資料を、建設通信新聞がフライングして記事にしちゃったという事でしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:佃二丁目再開発計画

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる