佃二丁目再開発計画について情報交換しましょう!
【概要】
https://www.kensetsunews.com/archives/279942
東京都中央区の佃2丁目地区で、地元権利者らが再開発事業を検討している。住宅や商業施設、ホテルなど総延べ10万㎡を超える施設を検討中で、2022年度以降の着工となりそうだ。これまで勉強会の場で検討を進めてきたが、今後は準備組合の設立を目指す。三菱地所グループと佐藤総合計画が参画している。【地所グループ、佐藤総合ら参画】
検討対象区域は、地下鉄・月島駅の北東に位置する佃2-12~14、15の一部、20~22などの約1.8ha。敷地の南東側は清澄通り、北東側はリバーシティ地区にそれぞれ面している。
現時点では、容積率ベースで総延べ10万5000㎡程度の再開発施設を想定している。施設配置のゾーニングでは、敷地東側に低層の商業施設、中央に高層マンション、西側をホテルとし、南側に広場などを配置する案を検討中だ。各施設の規模は、商業施設が延べ3万㎡程度、マンションとホテルで総延べ7万5000㎡程度となる見通し。
地元権利者らはこれまで、勉強会で再開発事業について検討してきたが、今後は準備組合の設立に向けた取り組みを進める。全体の事業スケジュールは流動的だが、最短ケースでは19年度の都市計画決定、20年度の組合設立、21年度の権利変換手続きを経て22年度以降の着工が見込まれる。
[スレ作成日時]2019-01-22 00:50:32
佃二丁目再開発計画
61:
匿名さん
[2019-07-12 09:00:50]
|
62:
通りがかりさん
[2019-07-12 21:17:56]
|
63:
通りがかりさん
[2019-07-13 19:26:29]
残念ながら夢物語になりましたね。
|
64:
マンション検討中さん
[2019-07-13 20:01:03]
|
65:
匿名さん
[2019-07-13 20:03:47]
|
66:
匿名さん
[2019-07-13 20:04:09]
|
67:
マンション掲示板さん
[2019-07-13 20:39:00]
さすがに狭すぎでしょ。ペンシルになっちゃうよ。
|
68:
評判気になるさん
[2019-07-13 23:42:35]
|
69:
匿名さん
[2019-07-14 11:47:54]
>>68 評判気になるさん
リビオの土地はもともと広場にする計画だから多少のプラン変更で計画はなんとか入るんじゃない リビオの購入者も部屋がより広くなる条件を持ちかけられれば準備組合に入るとの展開もありうるし |
70:
匿名さん
[2019-07-14 11:55:21]
|
|
71:
匿名さん
[2019-07-14 12:07:30]
まだ三菱によるリビオ1棟買いの可能性もあるでしょ
|
72:
評判気になるさん
[2019-07-14 12:20:50]
|
73:
検討板ユーザーさん
[2019-07-14 13:27:44]
大通り側のリビオの場所が商業施設には要所だったね。
公開空地も確保できないから、中途半端な高さのマンションが関の山だな。 三菱に勝算あれば、リビオとか建てさせてないから、ご破算で間違い無いね。 |
74:
eマンションさん
[2019-07-14 16:14:08]
|
75:
周辺住民さん
[2019-07-14 18:18:46]
やっぱり神聖なお神輿が通る佃大通りを、広場なんかにしようっていうのが、住民の感情を逆なでしちゃったんじゃないの?
|
76:
eマンションさん
[2019-07-15 03:10:54]
|
77:
匿名さん
[2019-07-15 09:46:53]
|
78:
匿名さん
[2019-07-15 16:10:07]
かちどきのシャンポールのとこも空中分解してたよね
|
79:
マンション掲示板さん
[2019-07-15 16:20:48]
エリア内で、プロパストのワンルームマンションも堂々竣工!
|
80:
匿名さん
[2019-07-17 10:07:04]
リビオもプロパストのワンルームのマンションも、再開発の計画をわかった上での建設。
デベロッパーはそんな事は想定内。利益が出る事を前提として再開発の計画を進めているよ。 |
そういう事ですね。
保留床の平均単価は、それはデベロッパーの三菱地所の頭の中にはあるのではないでしょうか。
準備組合→再開発組合とスムーズに移行していける下地はできつつあるのでは?