はじめまして。
このたび、初めての家を購入を考えております。
建築条件付きの土地の契約を交わし手付金を支払いました。そのときに「土地
売買契約書」「重要事項説明書」などの説明を受けました。これから1ヶ月間
に間取りなど建築業者様と相談しながらきめていくつもりです。
本題なのですが、仲介手数料の件についてですがこれはいつの時点でお支払い
するのが正しいものなのでしょうか?
わたくしも慎重にしなければいけなかったことなので大変反省しているのです
が「支払約定書」というものにサインをしてしまいました。内容につきまして
は上記の金額を別紙売買契約書による仲介手数料としていつまでにお支払いす
るようなものにサインしてしまいました。期日が契約日から8日間しかないの
です。
ローンの審査の結果も待たずにお支払いするのはおかしい気がしてなりません。
確かにサインをしてしまったことに関していわれてしまえばなにも言えないの
ですが、もしこの時期が会社都合や営業マンの都合によるものであればこれから
先お付き合いしていく上で信頼できません。ですのでアドバイスお願いいたし
ます。
[スレ作成日時]2010-01-22 14:15:22
仲介手数料の支払いのタイミング
1:
匿名さん
[2010-01-22 17:25:12]
|
2:
匿名さん
[2010-01-23 11:34:02]
とても不注意でしたね。あなたは、契約日から8日以内に仲介手数料を支払う義務を負ってますよ。
要求されれば、払わざるおえないでしょうけれど、向こうも無闇にトラブルは起こしたくないはず。 まずは、素直に支払日の延期を相談してみてはどうでしょうか? それと『建築条件付き』は問題が起きやすい取引き形態です。そのメリット・デメリットや注意点について、 今一度よくお調べになった方が良いと思います。(この掲示板にも沢山書かれています。) 契約は、権利と義務が生じる法律行為ですから、今後は慎重になさって下さい。 |
3:
匿名さん
[2010-01-23 18:59:21]
完全に騙されてますな。消費者センターに即相談です。
|
4:
匿名さん
[2010-01-23 19:52:55]
仲介手数料の支払いに8日もあれば、十分だと思いますが。
まさか、お金を用意しないで契約したんでしょうか? |
5:
仲介業者さん
[2010-01-23 20:13:53]
ローンが通るので支払いは問題ないがプランが決まらず流れたら手数料はかえってこない。
契約してもらえば満足感など知ったことではない。 |
6:
足長
[2010-01-24 14:37:36]
引渡し後、かつ登記完了。
それまでは、しっかり働いてもらいましょう。 仲介手数料は、利ざやではなく、労働の対価ですから。 |
7:
契約済み
[2010-01-24 16:12:18]
プランに合意して契約後8日です。問題なしでした。
|
8:
匿名さん
[2010-01-24 22:30:02]
>>7
スレ主さん、結果オーライかもしれませんが、 「上記の金額を別紙売買契約書による仲介手数料としていつまでにお支払いする」「契約日から8日以内」 という文言だったとすると、土地売買契約日から8日以内と言われても仕方がなかったですよ。 この際きっちりと、「建築請負契約後8日以内に・・・」と「支払約定書」を作り直すか、訂正してもらって 下さい。 それと、万が一建築請負契約が成立しなかったような場合、仲介手数料は支払うのかどうかを確認しておいた方が 良いと思います。今は考えていなくても、決して少なくないケースのようです。解約となると揉めますから、 このくらい用心深くなった方が良いのです。 |
9:
契約済み
[2010-01-25 04:17:25]
心配はいりません。7の通りです。
しかしプランを検討してて寝る時間を忘れそうです。 |
10:
近所をよく知る人
[2010-02-21 09:31:18]
全ての仕事が終了したら払いましょう!
|
|
11:
住まいに詳しい人
[2010-03-04 14:30:19]
といかく遅らせましょう。約束しなければ、義務はありません
|
業者によって、契約時50%、決済時50%や、成約時100%とかいろいろですよ。
地域性もありますよ。