アルファステイツ神屋町IIについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.anabuki-style.com/kamiyacho/index.php
所在地:兵庫県姫路市神屋町2丁目36番・37番・38番(地番)
交通:JR山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線「姫路」駅 徒歩18分
間取:3LDK、4LDK
面積:72.39平米~80.69平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-01-15 15:34:11
アルファステイツ神屋町IIってどうですか?
21:
匿名さん
[2019-07-06 11:15:05]
|
22:
匿名さん
[2019-07-15 07:47:55]
南向き物件なので、陽当たりがよく
日中は電気をつけなくても良いくらいかもしれませんね。 ただ最寄り駅まで18分という距離をどう感じるか…。 歩くことが苦痛でなければ、なんともないでしょうけれど 毎日電車で通勤通学を考えると、アクセスが良いとは言えず悩むところです。 |
23:
匿名さん
[2019-07-30 23:18:10]
小中学校に関しては、これくらいは歩くことはままある、というかんじ。
駅までは遠いなぁ…^^; 大人は車で移動するにしても、子供が高校生とかになって公共の交通機関を使うようになったときに 遠いなぁと思うことはあるかもですね。 自転車使えば大丈夫だとは思うのだけど。 |
24:
匿名さん
[2019-08-08 22:59:38]
ランドプランを見ていたんですが、つくづく1階住戸の専用駐車場はいいな?と思いました。
あまりマンションって1階はそこまで人気があるわけではないという話は聞いたことがあるのですが、 ここのように自分の家専用の駐車場があるのだったら 大きなメリットとなってくるであろうなと思われます。 すごく便利!! |
25:
匿名さん
[2019-08-09 10:36:19]
マンションは立地がすべて。
駅から遠いマンションは時流から外れてるよ。 使い倒す根性で買うならいいが、多少なりとも資産価値を 意識する人は止めた方がいいな。再販は苦労するよ。 |
26:
匿名さん
[2019-08-11 14:46:42]
姫路駅から徒歩18分。実際に歩いたら20分はかかるかと思います。
これだけ駅から離れていると価格がもう少し安いとか、 ここに決めたいと思うような魅力を感じるポイントがほしいかな。 |
27:
マンション比較中さん
[2019-08-11 22:32:13]
こういう立地にマンションが建つから姫路駅前の路駐お迎えが増えるんですかね、マナーが悪くて見苦しいといつも感じています
でもまあ今後病院などが完成すれば需要が増える可能性があるので、医療関係者か将来賃貸に出す予定なら良いのでは? 大病院の近くのマンションに住んでましたが駅近高額でも社宅扱いですぐ埋まるし、駅から遠い坂の上の立地のマンションでも医療関係者が借りるので沢山建っていましたよ |
28:
匿名さん
[2019-08-15 11:36:13]
縦型の間取りだとどうしても部屋がこういう配置になってしまうのかな。
リビングも縦型で窓が2枚なので、専有面積の割には部屋が狭く見えてしまいました。 Gタイプなどのプランが完売しているからなのですが リビング横の部屋を引き戸で開放すれば広い1室になる 工夫されたプランが残っていないのが残念です。 |
29:
匿名さん
[2019-08-27 11:01:32]
ファミリー世帯対象だからか1F部分は完売していしまったようですね
家族世帯だと低層の方が住みやすいので1Fや2Fを選択されるという方が多いんじゃないかな。足音を気にせずに暮らせますから ママ楽クローゼットは魅力的。結構広いクローゼットなので女性としては憧れますよ その他のタイプも収納が広めになっているところは魅力的です |
30:
匿名さん
[2019-09-04 19:15:04]
永住目的で予算を優先させるという前提なら検討するのもありですね。
何かの事情でリセールや賃貸したいとき困るかも。 値段安いですね。 部屋も5帖以上あり間取りはいいと思いました。 物件だけ見れば悪くないですね。 |
|
31:
匿名さん
[2019-09-10 16:18:43]
駅から離れていますけど住環境はいいのでしょうか?
|
32:
匿名さん
[2019-09-12 07:49:58]
駅、再開発で新しくなるみたいですよ。
「県立はりま姫路総合医療センター」と「姫路市文化コンベンションセンター」でそれぞれ、2022年、2021年。 駅から距離があっても、これからの開発に期待して購入する人がいるんじゃないでしょうか。将来的な資産価値を見据えて購入するのもいいのかもしれません。 価格は駅からの距離からなのか、割と安いと感じました。将来性は◎でしょう。 |
33:
匿名さん
[2019-09-20 13:36:23]
医療センターができるとなると高年齢になってからの安心感もあるのではないでしょうか。
永住目的の方にはたのもしい施設かもしれません。 コンベンションセンターはどういった施設になるのかなと調べてみたら ホール、展示場、スタジオ、会議室などで、様々な催しに対応する施設になるようで 大きなコンサートや展示会などがあればかなり多くの人たちで賑わうことになるのだろうなと思います。 音楽などが好きな方にはとても魅力的な場所になりそうに思います。 資産価値としてはどうなのでしょうか。 それら施設に対応して将来的にアップしていくと思ってよいのでしょうか? |
34:
匿名さん
[2019-10-01 19:14:39]
永住目的で買うのであれば、確かにリセール云々の考えは不要なので
駅から少しばかり遠くても問題ないという考え方はできますね。 ただ、年を重ねると逆に駅が遠いことで、不便なことが多々出てきます。 もちろん、医療センターまでの距離も同じことが言えます。 …となると、やっぱり資産価値って大事かなって思います。 |
35:
匿名さん
[2019-10-01 22:26:37]
たしかに駅遠ですが、駅周辺マンションみたいに喧騒感はないですし、いざとなったらバス停が3つくらい近くにあるので大丈夫かなと。高齢者はバス料金無料や割引があるしお得感はあります。
|
36:
匿名さん
[2019-10-04 10:33:46]
通勤通学に電車を使わないならスーパー、病院、子育て世帯なら学校に近い方が生活環境面は評価されそうですね。
その代わりに駐車場の充実が求められますけど、その点についてはここは問題ないですし。 コンベンションセンター、何かと思いましたが>>33にあるようなことに使うんですね。 個人的にはそうそう使わない気がしましたが、どうせなら稼働率が高くなって綺麗に維持できるなら良いかなあと思います。 |
37:
匿名さん
[2019-10-12 17:57:47]
駅からの距離だけはマイナスポイントかもしれませんが、部屋の広さもあって、この価格と管理費や修繕費の負担の少なさはかなり好条件ではないかと思います。通勤が楽でも月々の支払いに苦労する生活もあるだろうと思うと、通勤にちょっとハンディがあっても経済的な余裕があったほうが気持ちは楽で生活も安定していいのかなと思います。 災害積立金というのに目が留まったのですが、具体的にどんな使い方をされるものなのでしょう?こういう日にはとても気になる項目です。月々300円という額でもあり、負担なく安心を得られるのならいいですよね。
|
38:
匿名さん
[2019-10-23 13:19:44]
姫路駅まで徒歩18分ってありますが、ここからだったら東姫路のほうが近くないですか?
大通りは1本超えますが、線路は超えなくていいわけで。信号も1つだけ。 バスを使うのだったら、北条口5丁目が一番近いのでしょうか。 歩く距離ではないように思うので、 姫路を使うのだったら、路線バスになるでしょう。 公式サイトももっと路線バスのことも書いてくれてもいいのになぁ。 |
39:
匿名さん
[2019-10-31 17:34:37]
ほんとですね、地図を見た感じでは東姫路のほうが若干近い感じがします。適当な読みですが徒歩十数分で歩けそうな気がします。
商業施設もけっこうありそうなので、そちらが最寄り駅と考えてもよさそうな感じがしますが、何か理由があるのでしょうか。 駐車場110%超ということもあり、駅を利用せず車の利用率も高いのではとも思います。一階住戸だと二台分確保できるのですね。 |
40:
匿名さん
[2019-11-08 23:37:22]
姫路駅のほうが、新幹線も停まりますし、イメージ的にはわかりやすいんだと思います。
出張が多い人には魅力に映るでしょう おそらく、こちらで暮らす人で日常的に電車に乗る人は、駅を使うのだったら東姫路になるのかも? あとやっぱり車で通勤する人も なんだかんだで多いんじゃないでしょうか。 |
なかなか厳しい立地ではありますが
マイカー通勤をしてるいなど車中心で行動している人なら
十分にいいマンション物件だと思います。
専有面積も広くて住みやすい環境は子育て中には特に良さそう。