マンション雑談「ディスポーザーのない生活に憧れます」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ディスポーザーのない生活に憧れます
 

広告を掲載

早期退職さん [更新日時] 2022-02-10 19:22:14
 削除依頼 投稿する

高級マンションはディスポーザー付きと言うのが相場なので仕方なくディスポーザー付きのマンションに住んでいます。ディスポーザーのない生活に憧れます。

思わず自分でも恥ずかしくてついつい削除申請しちゃいましたが、私、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557599/res/297/
------
297:匿名さん [2018-08-19 22:03:09]
私295では無いですが、ビルトイン食洗機付きのMSに延べ30年間、何度か住み替えています。

3回程使ってみて、私も妻も利点を実感出来なかったので、ずっと食器のストッカーに使用中です。

これはトイレで、ウオッシュレット等を使うか否かと、根本的に同じだと思いますよ。
私は基本、トイレットペーパー派。たまにウオッシュレット等の自動洗浄を使用します。

結局、各自の好みやコスト感覚で判断すりゃあ良い話。
------
を書いたものです。

30年前から、ビルトインの食洗機がないと高級マンションではないと言われたので、知人に頼んで、テストレポート書いてあげるからと騙して、ビルトインの食洗機とシステムキッチンを輸入してもらったりしましたが、どうも使い方がわからず使っていません。

またウォシュレットがないマンションは高級マンションではないと言われて、一台25万円のウォシュレットをつけましたが、

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640543/res/243/

痔瘻になったので、もっぱらトイレットペーパー派です。

最近、ディスポーザーがないと高級マンションではないと言われて、ディスポーザー付きマンションを買いましたが、使い方がわからず使わなかったら、流れなくなって、腐敗臭が漂いカビだらけになってしまいました。

会社ではウンコ臭いと陰口叩かれたのが原因かリストラになるや、退職金をつぎ込んだコーセー株が一時は暴騰して2年で31%も儲けましたが、最近は株価が急落して儲けた以上に損をするなど散々な人生です。

ディスポーザーのあるマンションに憧れたために、ローンの支払いも滞りがちで。

ディスポーザーのない生活に憧れます。

[スレ作成日時]2019-01-06 00:00:57

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザーのない生活に憧れます

21: 匿名さん 
[2019-01-12 08:11:57]
貧乏マンションさんが、あわれに思えてきました


>排水溝から流れてきた野菜は、ターンテーブルが周りに飛ばし、壁面に設置されたカッターが切断するという仕組みになっています。
>そのため、指を入れてもターンテーブルに当たるだけで指が切断されることはありません。これで一安心ですね。
22: 匿名さん 
[2019-01-12 10:46:21]
激しく同意。

不動産経済研究所の調査では、2009年の首都圏の分譲マンション供給量の80%(全国平均では50%)にディスポーザーが標準装備されている[6]。尚、分譲マンションでのディスポーザーは専用の処理槽とのセット商品である(ディスポーザー排水処理システム)。最近ではバイオマス・タウン構想の有効なバイオマス資源回収のツールとしてディスポーザーを推奨している自治体もある([3]群馬県伊勢崎市、[4]富山県黒部市等)使用者のアンケート調査では毎回高い人気の結果がでるものの国内での普及率はいまだ3%は超していないと思われ、日本は未成熟市場としての側面が窺える。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

ディスポーザーのない2009年時点で既にたった2割の首都圏のマンションにお住まいの方はお気の毒です。売却は諦めましょう。


23: 匿名さん 
[2019-01-12 17:20:05]
>国内での普及率はいまだ3%は超していないと思われ

>ディスポーザーのない2009年時点で既にたった2割の首都圏のマンションにお住まいの方はお気の毒です。売却は諦めましょう。

なんか2009年時点でディスポーザーがない首都圏のマンションは2割しかないような言い方だけど、首都圏の分譲マンションの供給量の80%って新築分譲マンションのことじゃないかな?
新築分譲マンション同様、既築分譲マンションの8割にもディスポーザーが導入されてるとは読み取れなかったんだけど?
じゃないと国内普及率3%未満の計算が合わないし
24: 匿名さん 
[2019-01-12 21:50:34]
第627回 値下がりしやすいマンション
2018.05.10 マンションの資産価値
https://mituikenta.com/?p=2107
どんなマンションがリセールでマイナスなのか、売りにくいのか、価格に下方圧力がかかりやすいのか、その注意点を整理してみました。

●建物品質(室内設備)
・ディスポーザーがない・・・定番設備になりつつある。後付けができない
・食器洗浄乾燥機がない・・・人気アイテムのひとつである
25: 匿名さん 
[2019-01-13 09:03:20]
>>22 匿名さん

参考になる押したの誰?
書いた本人?
分析間違ってるね(笑)
26: 匿名さん 
[2019-01-13 11:38:45]
>>25
???
誰が押したんだろう?そんなの推測して意味あるか?私は時たま初心者マークさんのくだらなさ過ぎる投稿に嫌味で参考になる!を押してあげていたが?

>分析間違ってるね(笑)

分析が間違っているのならば、Wikipediaか不動産研究所の記事を掲載した^東京新聞. (2004年5月21日)にクレームすべきじゃないかな?

でも、ご自分は誤りを指摘したり、分析を書ける立場にはないのだよね?

>分析間違ってるね(笑)
なんて、バカでも書けるコメント書いても意味がないと思わない?「(笑)」は、笑いでごますだけしかない本当のアホに見えるから止めた方がいいと思うよ。
27: 匿名さん 
[2019-01-13 11:41:42]
>>25
2003年当時の記事があったので、分析が違っていたら、指摘したら?

https://www.re-port.net/article/news/0000003439/

不経研、「新・三種の神器」普及状況を調査
 (株)不動産経済研究所は、2000年以降の「新・三種の神器」(ディスポーザー、ドラム式洗濯乾燥機、IHクッキングヒーター)の普及状況を調査し、その結果を発表した。

 これによると、2003年1月~5月に供給された物件の中で「ディスポーザー」を設置している戸数は、首都圏全体で9,685戸であった。全供給戸数(3万3,248戸)に対するシェアは29.1%を占め、「ドラム式洗濯乾燥機」(1,526戸、シェア4.6%)、「IHクッキングヒーター」(1,406戸、シェア4.2%)と比べ、普及率が高いことが明らかになった。
 これらの設備は、マンション購入の決定権を持つ女性にアピールするとして、2000年頃から普及度合いを強めてきており、今回の調査では特にディスポーザーの人気が高いことがわかった。同社ではこれを受け、ディスポーザーは今後も普及度合いを強め、全供給戸数の50%を超えることが見込まれるものと分析。一方、ドラム式洗濯乾燥機は家電製品としての普及が強まることから、ディベロッパーが当初から導入する設備機器としては減少、またIHクッキングヒーターについても、原発トラブルにより、当面その普及にブレーキがかかることになるものと見ている。


君の手元の統計と比較して齟齬があるのかな?
28: 匿名さん 
[2019-01-13 14:25:18]
>>26 匿名さん

ウィキの分析が間違ってるんじゃなくて、
コイツ↓の分析が間違ってる
>>22
>ディスポーザーのない2009年時点で既にたった2割の首都圏のマンションにお住まいの方はお気の毒です。売却は諦めましょう。
29: 匿名さん 
[2019-01-13 14:30:52]
>ディスポーザーのない2009年時点で既にたった2割の首都圏のマンション

2009年時点でディスポーザ普及率8割のわけない
新築且つ首都圏という条件付きなのが読み解けなかったおバカさんなんじゃない?


30: 匿名さん 
[2019-01-13 16:02:48]
>>29 匿名さん

2009年時点でたった2割しか(新規分譲され)ないディスポーザー付きマンションってことでしょう。省略の得意な人や、勝手にどこにもないことを書き加える人はどこにでもいますよ。

長い文章を嫌がる人が多いしね。
31: 匿名さん 
[2019-01-13 16:06:18]
>>29 匿名さん

首都圏の新築で設置率がそんなに高いんじゃやっぱり首都圏ではディスポーザー付きでないと将来売るに売れなくなるのは間違いなさそうですね。

ディスポーザーのあるマンションに憧れます。
32: 匿名さん 
[2019-01-13 16:14:09]
>>30 匿名さん
言い訳ご苦労さま
あなたのことですよ
33: 匿名さん 
[2019-01-13 17:37:48]
>>32 匿名さん

ウィキの原文が引用されているのだから分析も何もないだろう。分析って意味知ってる?


ぶんせき
【分析】
《名・ス他》物事をいくつかの要素に分け、その要素・成分・構成などを細かい点まではっきりさせること。?「情勢―」
化学で、物質の成分を検出すること。?「定量―」
哲学で、複雑な内容を(それを述べ表す言語の性質に基づいて)はっきりした要素に分解すること。

34: 匿名さん 
[2019-01-13 17:46:57]
掲示板の投稿でWikipediaの分析する奴おらんやろ。そんな指摘初めてみたわ。
35: 匿名さん 
[2019-01-13 18:05:44]
長文引用したら長い、一部を抜き書きして短くしたら分析がおかしい。ネガは何でもイチャモンつけるようね。おかしいと思えばすぐ上の原文やURLの引用先を開けばわかるのにイチャモンつけるって、本当にネガ。会社でも同僚に絡むんだろうか?
36: 匿名さん 
[2019-01-13 19:43:36]
>>22
>ディスポーザーのない2009年時点で既にたった2割の首都圏のマンションにお住まいの方はお気の毒です。売却は諦めましょう。

供給量の意味わかってたら2割の首都圏のマンションとは言わないよ
読解力が無いみたいだね
37: 匿名さん 
[2019-01-13 20:22:05]
これはどういう分析をして「2016年スーモの記事ではドイツは全面禁止とあります」となったの?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/630/
630 匿名さん 1日前
>629
2016年スーモの記事ではドイツは全面禁止とあります
現在は何%の市が規制しているの?
そこが大事だよ

38: 匿名さん 
[2019-01-13 20:27:03]
元の記事はインタビュー記事で、

"「国交省の調査によると、アメリカではディスポーザーは普及していますが、ドイツでは禁止されているそうなんです」とYuuさん。"

とあるだけなのにね。
39: 匿名さん 
[2019-01-13 20:37:15]
で、国交省の報告書は15年近く前に公開されたもので、報告書の元になった資料や調査はもっと以前のものだったらしい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/630/
630 匿名さん 1日前
>629
2016年スーモの記事ではドイツは全面禁止とあります
現在は何%の市が規制しているの?
そこが大事だよ

これを読めば誰でも、2016年前後にドイツでは全面禁止になっていたと思わないかい?

まさか、スーモの記事がインタビューの記事で、インタビューされた人が15年前の報告書の話をしているとは、どう読んでも理解できないだろうが?

ぼーっと投稿してんじゃねーよ
40: 匿名さん 
[2019-01-13 20:58:56]
いつもそうだね。

君たちは絶滅する運命にあるのかもしれないね。
41: 匿名さん 
[2019-01-15 08:58:18]
その通り。矛盾した世間知らずなことを書く、ディスポーザーネガは絶滅です。

社会全体から、環境に悪く経済性に劣る生ゴミ陸送による焼却・埋立が絶滅しようとしています。
42: 評判気になるさん 
[2019-01-15 09:12:44]
>環境に悪く経済性に劣る生ゴミ陸送による焼却・埋立
ディスポーザーのゴミ処理コストは上がるという研究結果が出てます。
CO2も上がる。
一方で利便性は向上する。
43: 匿名さん 
[2019-01-15 10:14:43]
>>42
>ディスポーザーのゴミ処理コストは上がるという研究結果が出てます。
>CO2も上がる。

はいはい。またガセネタですか?30年前の研究結果?

元の研究結果を引用してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/642218/res/37-40/
に投稿されたところですが

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/630/
------
630 匿名さん 1日前
>629
2016年スーモの記事ではドイツは全面禁止とあります
現在は何%の市が規制しているの?
そこが大事だよ
------

で、元の記事はインタビュー記事で、

"「国交省の調査によると、アメリカではディスポーザーは普及していますが、ドイツでは禁止されているそうなんです」とYuuさん。"

おまけに

で、国交省の報告書は15年近く前に公開されたもので、報告書の元になった資料や調査はもっと以前のものだったらしい。

というのは止めてほしい。

44: 匿名さん 
[2019-01-15 10:35:14]
うーん^ ^
快適かいてきー^ ^

まだ生ゴミで人生消耗してるのー?^ ^
45: 匿名さん 
[2019-01-15 10:36:30]
うーん^ ^
快適かいてきー^ ^

まだ生ゴミで人生消耗してるのー?^ ^
46: 職人さん 
[2019-01-15 16:04:51]
必死な婆さんが1人いるね
47: 匿名さん 
[2019-01-15 17:38:21]
ディスポーザーがない方が良いって珍しいよね。粘着ゴキブリの生まれ変わりなんだろうか?
48: 匿名さん 
[2019-01-15 20:56:55]
いやダストシュートの方が、便利。
49: 596 
[2019-01-15 21:00:09]
7000万円の中層小規模マンションを億ションと勘違いしたディスポーザー嫌いさんは絶滅した?根性ないね。

>分析間違ってるね(笑)

も絶滅?

ディスポーザー、食洗機、ウォッシュレット、床暖、オプション嫌いってアホばかりだな。
50: 匿名さん 
[2019-01-15 22:42:59]
↑必死な婆さん
51: リストラ凍死家ネカマ爺 
[2019-01-16 08:02:16]
↑必死なネカマ爺さん
52: 匿名さん 
[2019-01-16 20:00:44]
内廊下、ディスポーザーって、資産価値のあるマンションの必須条件だって。
53: 購入経験者さん 
[2019-01-16 21:35:29]
限界マンション
54: 匿名さん 
[2019-01-17 07:58:36]
限界マンションの定義からゆくと、内廊下、ディスポーザー付きでないマンションですね。そんなのに憧れてどうするのでしょうか?
55: 匿名さん 
[2019-01-17 09:31:08]
え?限界マンションって、豪華設備のところが10万円でも売れなくなってるって聞くよ。
56: 匿名さん 
[2019-01-17 10:32:33]
コンシェルジュの役割を知らずゴミ出し頼めると思っているおバカさんがいましたが、生ゴミは即その場で自分で処理し、ゴミの排出量を減らすことが、人手不足社会には重要なようです。

生ゴミ屋敷・生ゴミマンションに住みたい人はご自由にどうぞ。

管理人の人手不足が「限界マンション」を生む! 法律の影響も…
森田悦子2018.4.20 07:00週刊朝日#住宅

https://dot.asahi.com/wa/2018041800011.html

 都市部で新築ブームが続く一方で、中古物件の老朽化や入居者の高齢化も進むマンション。住人の死去や転居で空室が増え、管理費徴収もままならず、最近の人手不足で管理員のなり手がいない。あなたの自宅が、そんな“限界マンション”になれば、ゴミ屋敷やスラム化への道が待っている。
57: 匿名さん 
[2019-01-17 10:54:03]
豪華マンションも限界マンションになり得る
58: 匿名さん 
[2019-01-17 11:04:45]
>なり得る

そりゃあそうだろう。でも確率的には、ディスポーザーなしの不便マンションよりは低いだろう。
59: 買い替え検討中さん 
[2019-01-17 12:00:03]
豪華設備満載で管理費や修繕費が高いマンションが限界マンションになりやすいですよ。
60: 匿名さん 
[2019-01-17 12:19:41]
と言うか、高齢化の進む小規模マンションが、住民不在になったり、売るに売れなくなったりして問題があるとなっているよう。

豪華設備の大規模マンションは人気が高く資産価値が高いので問題ない。規模の経済学も働く。
61: 匿名さん 
[2019-01-17 12:22:50]
【戦慄のルポ】いま全国の「限界マンション」で起きていること
建物と住民の老化でスラム化

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50483

白骨化した変死体が…
福岡県・福岡市博多区。JRの博多駅から徒歩10分ほどの裏通りに面した、築40年超のAマンション。

年季が感じられる灰色の壁と、塗装が剥がれて何が書いてあるのか判別しにくいマンション名のプレートを除けば、一見、どこにでもあるような古びた建物に見える。だが、ここは、「スラム化マンション」として全国的に有名になった物件だ。

近隣の不動産を取り扱う業者が言う。

「かつて、このマンションは中流の家庭が入居するごく普通の物件でした。それが、地上げ屋と住民の対立から、入居世帯の過半が不在となり、結果的に管理組合の機能が麻痺してしまった。

共用部の電気代の支払いが止まって、エレベーターは動かなくなり、屋上の貯水タンクへの水の供給が停止。居住が不可能になりました。

多くの住民が出ていってしまい、浮浪者や不審者のたまり場となり、荒れに荒れた。不審火による火災が発生して全焼した部屋が丸焦げのまま放置されていたり、白骨化した変死体が発見されたりと、酷い有り様でした。

経済的な事情で出ていくことのできなかった高齢の住民は為す術もなく、相当な苦労をされたと思います」

いまでこそ、外壁は塗り直されているが、かつては一面がペンキの落書きだらけだった。混乱に乗じて暴力団事務所が入居したという部屋のドアには、発砲事件の弾痕がいまも残る。

現在は、全住戸の半分ほどに住民がいるとはいえ、屋上には今もゴミが散乱し、壁のところどころには、また新たな落書きがなされている――。

にわかには信じがたい光景。だが、今後、こうした管理不全による「スラム化マンション」が、日本全国で急増する可能性が高い。

『限界マンション』などの著書がある、富士通総研の米山秀隆氏が言う。

「マンションには2つの『老い』があります。建物と、居住者(部屋の持ち主)の高齢化です。この老いの過程で、空室化や賃貸化が急速に進み、維持管理や建て替え対応が難しくなっていく。

こうして管理不全の状態になった分譲マンションがいつからか『限界マンション』と呼ばれるようになりました。





内廊下でディスポーザーのある管理のしっかりした人気マンションとは無縁のようですね。
62: 匿名さん 
[2019-01-17 12:25:47]
「限界マンション」に日本の絶望を見た
少子高齢化による過疎の波が都心にも迫っている。いま老朽化や空き家の増加により、廃墟と化したマンションが首都圏で急増し、防災上のリスクなどから将来的には公費解体せざるを得ない事態に陥っている。都心に増える「限界マンション」。日本の危機的未来を暗示した「縮図」がそこにあった。

https://ironna.jp/theme/455

米山秀隆(富士通総研 経済研究所上席主任研究員) 

 空き家問題は今のところ一戸建てが中心であるが、近い将来、深刻になっていくと予想されるのが分譲マンションである。全国のマンションストックは613万戸(14年末)に達するが、このうち81年6月以前に建設された旧耐震マンションは106万戸、さらに71年4月以前に建設された旧・旧耐震マンションは18万戸ある。

 今後マンションの老朽化は急速に進んでいき、築40年超のマンションは、10年後には140万戸、20年後には277万戸に達する(図)。





築40年超のマンションの話なので、最近の新築マンションの話ではない。内廊下やディスポーザーなどの人気設備がないと、40年後は不安だろうが。
63: マンション比較中さん 
[2019-01-17 12:42:31]
最近の豪華マンションの40年後が恐ろしいですね。
64: 匿名さん 
[2019-01-17 12:44:50]
滞納者が多いと危ないね。
65: 匿名さん 
[2019-01-17 14:47:51]
大規模だと、弁護士雇って対応できる。問題は、外廊下ディスポーザーなしの50戸以下の貧困世帯用零細マンション。

資産価値にも関わるマンションの設備仕様&グレードは【内廊下・ディスポーザー・床暖房】をチェック!人気のディスポーザーはリフォームしても後付け出来ない

http://jiji7-mansion.com/2017/12/05/%E8%B3%87%E7%94%A3%E4%BE%A1%E5%80%...

1 後でリフォームが出来ない「内廊下」「ディスポーザー」「床暖房」の3つを見よ!
ズバリ、マンションの設備仕様で気にするべきは同じ売主であっても物件ごとに異なる「内廊下」「ディスポーザー」「床暖房」の3つ!
66: 匿名さん 
[2019-01-17 22:30:46]
そのうち後付け可能になりそう
67: 匿名さん 
[2019-01-17 23:23:05]
内廊下が後付できるようになるといいね。
68: 匿名さん 
[2019-01-18 00:54:43]
>>67 匿名さん
ディスポーザーのことです
69: 匿名さん 
[2019-01-18 17:35:13]
憧れずに、撤去したらいいだけ。
どうかしましたか?
70: 匿名さん 
[2019-01-19 16:26:25]
ディスポーザーで処理できる生ゴミのゴミ出しは管理規約違反になるので、冷凍庫にでも永久保存してください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる