住宅コロセウム「断然賃貸派同盟」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 断然賃貸派同盟
 

広告を掲載

激戦中@匿名さん [更新日時] 2004-12-16 20:02:00
 削除依頼 投稿する

私は断然賃貸派です。マンション購入しちゃえば後は一生
ローンを支払って、子供の学費を払ってって考えると、
ハッキリ言って、分譲マンションって意味無しって感じです。
私と同じ意見をもっている人お待ちしております〜。

[スレ作成日時]2001-07-14 03:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

断然賃貸派同盟

401: 匿名さん 
[2004-12-10 15:57:00]
あのさあ、そんな屁理屈はどうでもいいからさ
あなたが考える家族構成が減った場合の適正な広さをいいなよ
とりあえず子供2人の4人家族から夫婦2人になった場合でいいよ
402:  
[2004-12-10 16:13:00]
年寄りに成って借りられないから買おう〜っていう発想は、理論上可能でも実際理屈
的に無理が有るのでは?
借りる人生を歩んで来た人間に、借りれないから、さ〜貴方買いなさいって、迫っても
ね〜
字が読めない人に行き成り、じゃ〜読める様努力しなさいって、迫っている様なもの
では?と思います。
だから読めなくても良い様に取り計らって〜って、公に泣き付くパターンを是とするか
非とするか?だと・・・
借り難い年齢に成ってから買える人は、ほぼ現金一括購入可能な人か元々借りられ
なく成る事体に陥らないという事を意味していると思います。
老人に成ってから賃貸→分譲に成る事例って公務員系の発想で、国民の1割未満で
しょうから大半は、結局賃貸→賃貸でしか有り得ないという“主観”。
403: 匿名さん 
[2004-12-10 16:19:00]
年寄りになったから借りられないって時代はもう終わるよ
バリアフリーだとか福祉関連のオプションがもてはやされているのが
なぜだかわかんないのかねぇ。今後、年寄りのマーケットが重要視
されているからだろ。いいかげん気付けよ
これから住宅の居住性はどんどん住みやすい方向に変わっていくだろう
から、設備の整った方へ移転できる賃貸の方が年寄りになったときは
便利なんじゃないのか?不動産を売るってのは大変だぞ。
404:  
[2004-12-10 16:38:00]
年寄りに成って今自分が住んでいる住まいよりも、もっと立派な設備の整った建物に
楽々引っ越せるという信念があるなら、頑張ってという以外無いですね。
オプションがもてはやされているのは、今の金を持っていると言われる年寄りの話し。
移転出来る賃貸に住み替えられる年寄りは、一つぐらい持ってて当たり前の現代の
世代を生きた人の事でしょう〜
結局、年寄りはお古を借りないと収支が吊り合わない様、上手くなっていますよ〜
そんなに住まいにお金を掛けられませんって・・・一般の年寄りは。
ケチに成りますからね〜
借りられるのは特段必要の無い現収入が有る若者に偏るのでは?
405: 匿名さん 
[2004-12-10 16:46:00]
>オプションがもてはやされているのは、今の金を持っていると言われる年寄りの話し。
>移転出来る賃貸に住み替えられる年寄りは、一つぐらい持ってて当たり前の現代の
>世代を生きた人の事でしょう〜
意味がよくわからない・・・。

>結局、年寄りはお古を借りないと収支が吊り合わない様、上手くなっていますよ〜
意見が主観的すぎて同意できない。
なにか少しでもそういうだけの根拠がほしい。
406: 匿名さん 
[2004-12-10 17:33:00]
あのさ、わからないとか同意できないから納得させろとか言ってれば
議論に負けることは無いんだけどそれって卑怯なんだよ
そういうこというなら同時に自分からきちんとしたものを提示しろや
407: 405 
[2004-12-10 17:41:00]
>>406
404だが何か?
反論するならわかりやすく書いてくれって意味なんだけど。
理解しようと読んでみたものの、意味が分からなかったから尋ねただけ。
自分の文章表現力が乏しいところを突っ込まれて逆ギレしないでくれ。
408: ↑ 
[2004-12-10 17:41:00]
403だが何か?
の間違いだったよ・・・
409: 匿名さん 
[2004-12-10 17:44:00]
だったらどこがどう分からないのかを書くべき
また分かる範囲でこういう意味かと質問すべし
それをせず
分からない分からないというのは子供の喧嘩と同じ
410: 匿名さん 
[2004-12-10 17:55:00]
>年寄りのマーケットが重要視されている

金持ってる年寄りだけが客だとなぜ気がつかないのかねえ。
411: 匿名さん 
[2004-12-10 18:17:00]
特に一人暮らしの年寄りの場合は、そこで死なれてしまう問題がある
すぐに発見されないと凄い臭いになって隣近所が引っ越したり
次の入居者が見つからなかったりするので嫌がられるね
412: 匿名さん 
[2004-12-10 18:20:00]
実は俺の所はワンルームのアパートを賃貸してるのだが
年寄り入ってるよ
生活保護を受けてるような老人
家賃はちゃんと支給されるからそこは安心
しかし老人になって最後がこれではちょっと寂しいかな
413: 匿名さん 
[2004-12-10 18:21:00]
貸す側からすれば年寄りでも何でも
家賃さえきちんと入れてくれるならOK
ただそれなりの物件になっちゃうけどね

良い物件のオーナーは貸さないと思うな
414: 405 
[2004-12-10 19:16:00]
>>409
どう書くも何も、言いたいことが全くわからん。
あんたは理解できるのか?
だったら訳して欲しい。

>>410
金持ちと貧乏の2種類しかあり得ないような言い方だな。
重要視されているマーケットの対象になるのは年寄りの大多数だろ。
一部の金持ちのためだけに市場が広がるわけない。

>>411->>413
年寄りは寂しい存在だとしか認識していないの?
年寄りはあんたらが思っているほど老いていると思ってないよ。
介護の供給は増えていくだろうし、死んで悪臭はなつまで気づかれない
ような状況の住戸には年寄りから敬遠されるから安心してくれ。

今、死ぬまで住める介護付きの高齢者向け賃貸住戸が増えてきてる。
死んだら、また他の高齢者が入るってわけだ。
まだ数が少ないし、介護付きって事で、中古マンションが買えるくらいの
金額を積まないと入れないが、これから増えてきて価格も下がって
くると思う。大家は普通に賃貸するより利益が太いんでこれからの
運用形態としては注目だね。
415: 匿名さん 
[2004-12-10 20:05:00]
介護付住宅の詳細は知らないが
そうでない物件の方が圧倒的に多いだろ?
それとも全ての老人を収容できるのかい?
現在でも孤独死と言うのはとても多いんだよ
そして数日から数週間気づかれないケースが多い
そんなことになったら後始末がとても大変だぞ
賃料もぐっと下げないととても駄目だ
そういうのが嫌なオーナーのほうが圧倒的だから
良い物件は貸さないよ、これ本音
416: 匿名さん 
[2004-12-10 20:44:00]
>>414

>重要視されているマーケットの対象になるのは年寄りの大多数だろ。
>一部の金持ちのためだけに市場が広がるわけない。



>中古マンションが買えるくらいの金額を積まないと入れないが

矛盾してませんか?
417: 匿名さん 
[2004-12-10 20:58:00]
賃貸生活を満喫してるのは若い世代だけじゃないの?
年を重ねれば周りがどんどんマンション・戸建てを購入していくのに
自分が少数派になっても「断然賃貸派!」って主張できるなら尊敬するね。
定年を目前にして公営住宅入居を検討する話よく見聞きするけど
ここの賃貸派もそうならないように頑張ってね、応援します!
418: 匿名さん 
[2004-12-10 21:09:00]
>>382
>50㎡あれば十分でしょ。
>1LDKならLDK12畳、部屋10畳とかだよ?
>6畳+6畳+LDK10の2LDKとかもあるんだよ?
>6畳+LDK8+納戸4だって作れるよ。

狭いよ。狭すぎるよ・・・
賃貸住宅でしか暮らした事がないようですね。
同情しますよ・・・
419: 匿名さん 
[2004-12-10 23:04:00]
分譲と言うと「モデルルームの豪華な部屋」、
賃貸と言うと「ぼろアパート」を想像する貧困な奴が多すぎ。

分譲マンションは劣化するし、老後の時には築40年。
その産廃を手に入れるために、いくら必要なのか。

借金重ねてマンション買うことで、賃貸に優越感を持てる神経が不思議だ
420: 匿名さん 
[2004-12-10 23:16:00]
優越感なんかは持ってないけど
賃貸は賃貸でしかないからねえ
しょうがないっしょ
421: 匿名さん 
[2004-12-10 23:24:00]
>>420
古臭い考え方だな。
借金していいなら、普通のサラリーマンならマンションを買う事が出来る。
ただ、無駄で不自由でリスクが高いから買わないだけ。

高級賃貸とか知らないんだろうな。
422: 匿名さん 
[2004-12-10 23:37:00]
>>418
そういうことは親元離れて、一緒に暮らしてくれる相手を見つけてから言おうね。
みっともないから。
423: 414 
[2004-12-11 00:29:00]
>>415
とても多いって何を根拠に言っているのかわからない。
何度も言うが「増えている」と言っているんだよ。
おまえが老いる頃には十分普及してるから心配するな。
今の状況が永遠に続くと思っているのか?

>>416
今とこれから先を一緒にするなって。
今はまだ普及していないけど、そういう方向に向かっているのがわからない?
言葉の一部だけを抜き出して矛盾とか言うな。
大画面のプラズマTVだって4〜5年前は一部の金持ちしか買えない物だったけど
今は売れまくってるだろ。そう言うことだよ。もっと頭を使って考えてくれ。

>>417
「今」の価値観なんてすぐに陳腐化するよ。
応援も良いが、おまえもがんばった方がいいな(笑
424: 匿名さん 
[2004-12-11 00:36:00]
貸すほうの論理は変わらんよ
死人が出た部屋に喜んで入居する人間ばかりになるなら話は別だけどね
嫌がるよとても
隣に住んでる人がノイローゼになったという話しもある
1軒そういうことがあるとその一帯がごそっと不良物件化してしまうんだよ
誰だって貸したくないだろ?
425: 匿名さん 
[2004-12-11 00:39:00]
■デベのセールストークに騙されるな!
「家賃より安い返済額で、豪華な部屋に住める」
→頭金・金利、上昇する管理費・修繕費を含めれば、賃貸より割高
→物件は劣化していくのに、返済額は変わらない

「分譲は資産が残る。賃貸は捨て金」
→賃貸より得になるほど住んだ頃には、築30年以上。
  資産価値はゼロに等しい

「今が底値だから、買うべき」
→嘘。少子化・景気高価・地価下落・都心回帰の現状、都心の高級一等地以外、
 マンションの価格が上がる要素は無い
426: 匿名さん 
[2004-12-11 00:43:00]
それはどうかな
近所で検索したらね
今住んでる分譲の7割程度の物件で利便性も日当たりもぜんぜん悪いところで
家賃が15万以上する
しかも築10数年だよ
賃貸って捨て金だよ
427: 423 
[2004-12-11 00:44:00]
>>424
何度も言ってるけど、普通の賃貸物件と同じに考えないでくれ。
年寄り向けに介護付きの物件だったら死人が出たところで不良物件に
なるわけないじゃん。つーか、死人が出たくらいで不良物件になるんだったら
世の中の物件は不良物件だらけになってしまうよ。
隣のじーちゃんが死んだからってノイローゼになるのか?おまえは。
いずれは4人に一人が高齢者になるんだよ。
そんな状況で高齢者に貸さないなんて言っていたら賃貸業は成り立たないんだよ。
428: 匿名さん 
[2004-12-11 00:51:00]
>>426
近所ってどこ?
家賃15万が高いかどうかは場所と広さで違うからね。
それと、築10数年と30年以上を比較しちゃいけないよ。
ローンの支払いが15万より少なくても、ちゃんと頭金とか税金とか
ボーナス払いとか、そういうのも全部併せて計算してね。
比較できるような数字を出してくれたらわかりやすいんだけどねぇ
429: 匿名さん 
[2004-12-11 00:55:00]
18年間で300万しか値落ちしてない物件に住んでる知人がいる
18年で300万だと一ヶ月いくらだろ?
13889円か
借りたら今でも17万はするよ
430: 匿名さん 
[2004-12-11 00:57:00]
隣に死人が出てノイローゼになった人を知っているから書いたまで
なるよ、神経の細い人ならね
普通いやだと思うけどなあ
死んだ人が使ってたベッドとかもらって寝れる様な人じゃないと無理だよ
431: 匿名さん 
[2004-12-11 00:59:00]
賃貸には更新料やら敷金やら礼金やらかかるよ
432: 匿名さん 
[2004-12-11 08:24:00]
>429
事実なら、都心の希少物件だろうね。

供給過剰で、最近の物件では、購入即二割引が当たり前。

家賃15万円でも、20年で4000万円弱。
(物件4000万 + 利子1500万 + 管理・修繕費 2000万円) = 7500万円との差は明らか
433: 匿名さん 
[2004-12-11 08:52:00]
いや検索した家賃15万の物件はそこまで価値ないな
購入すると新築でも2000万円台中〜後半だと思う
同一エリアの場合ね
まあ仕様にもよるが仕様は分譲の方がだいぶ良い
まして15万の家賃の所は20年近い築10数年
比較にならないと思うよ
それと賃貸物件でも管理費は別に取られる

>事実なら、都心の希少物件だろうね。
いや、やたらにあるとは言わないがそこまでレアでもない
上手に買えば賃貸よりもはるかに快適で驚くほど安い
434: 427 
[2004-12-11 11:11:00]
>>429
知人ね・・・。脳内知人で無いことを祈るよ。
で、その計算式ってどう考えても変だろ。その知人とやらは一括で買ったのか?
ローン組んだら金利がつくだろ。
それに、その家賃だと現在の売却額が2千万くらいだろうから購入時が
2300万?場所どこだよ。広さは?
普通に築浅・新築物件で家賃17万つったら購入すれば4000万コースでね?

>>430
そう言う人もいるんだね。でもまぁ、それを標準にしちゃいけないよ。
そういう過敏な人は分譲マンションは怖くて買えないね。
ちなみに、隣でじーさんが死ぬのと、そのベッドで寝るのは異質だと思わないか?

>>431
敷金は大家に預けた金で、基本的には返ってくる物。
返さない大家もいるらしいけど、20年住むなんてのが前提なら微額だよ。

>>433
家賃15万の物件は中古で購入した場合約1800万前後になる。
つまり新築時に2000万円台中〜後半で売却時(築20年)1800万
という事になると、よほどの掘り出し物って事になるね。
逆に新築で家賃15万だと考えると、>>433の言うとおりのクラスになるけど、
それは20年間引っ越しながら新築に住み続けることが出きる事になるよ。
ちなみに>>429の知人(笑)の物件は希少物件どころか、常識では
考えられない物件だよ。レアで無いのなら事例を見せてくれ。
ちなみにマンションの相場情報は国の機関で不動産流通機構ってのがあるから
調べてみるよいいよ。新築と築20年だと平均価格が半分以下になってるから。
435: 匿名さん 
[2004-12-11 11:29:00]
それも、あくまでも販売価格であり、売却額は最低三割は引いて考える必要がある。

>433
新築分譲が経年劣化する事が理解していないね。
436: 匿名さん 
[2004-12-11 11:43:00]
うーん、ここまでくるとちょっと意固地というかこれ以上お話しする気がうせるんだけどさ
知人の話は事実なんだよ
物件は78平米の3LDK購入価格は3000万ちょっとくらいだったかな
18年たった今、賃貸に出てるところがあるので価格を見たら17万だった
これは事実なのでしょうがないんだよ

それから部屋で人が死んで数日以上放置されたところに行ったことあるかな?
俺はあるのだが。。なんとも嫌なにおいがしてね、少々の悪臭には耐えられる自信があった俺だが
思わず吐きそうになった。その日は飯が食えなかったよ
その部屋の換気口からのにおいで前を歩けないという人もいた
人間ってそういうものだよ
想像だけならへっちゃらかもしれないけどね

敷金がきれいに戻ると信じてる人のほうがおめでたいと思うがね
公営住宅でも半分がいいところ

20年住むって?
家族の変化で住み替えるのがメリットなんでしょ
20年も住み続けるなら分譲で良いじゃん

家賃15万の賃貸と立地や間取りで同じ程度のものが新築でそのくらいの値段で販売されていると言ってるのよ
こんなのに15万も払うのいやだなって普通思うよ
だから賃貸なんかバカらしいわけ

私の知人の話は悪いけど本当なんだ
何が何でも嘘にしたいみたいだけど
ちょっと調べれば結構あるよ
全てがそうだとは言ってないでしょ
でも探せば結構ある

あんまり意固地になるなよ
437:  
[2004-12-11 12:30:00]
一つぐらい家を買う事が容易に出来る今の世の中で、拘って買わずに一生賃貸宣言
した人間が、将来どうなるか?って事は、数十年先に成って初めて分かる事ですから
ね〜
でもきっとそんな時、失敗したと思う賃貸派に、反省を求めても仕方の無い事ですし
ザンゲして貰ったって一銭の得にも成らないし、多分『私は一生賃貸宣言をし失敗しま
した』等と言わない事でしょうから、闇の中です。
将来って誰にも分からないけど、もしかしたら介護ロボットが世話をしてくれるかも知れ
ない時代かも。改造出来ない賃貸物件はやはり住めず施設送りと考えると改造済み
高級賃貸物件は、審査不合格で、やっぱり自立心の無い哀れな年寄りの悲しい末路
を想像してしまう・・・。その施設は当然、ロボットも入れて貰えない不自由な施設・・・
という事で。賃貸の人は分譲の人よりも数倍財力が無いと、第三者が助け難い〜。
過去、賃貸に終わる年寄りは財力に乏しく・・・という事が無い様に〜
未来の賃貸年寄り様へ(保証人もしっかりと確保しておいて下さい)
438: 匿名さん 
[2004-12-11 12:58:00]
おまえ、ロマンチックな奴だな >>437
439: 434 
[2004-12-11 13:14:00]
>>436
そんなに意固地にうまくいった例を高らかに言われてもねぇ
ホントかどうか知らないが、オレはそんな例は見たこと無い。
探せば結構ある?そもそもどうやって探すのさ。あったら見せてくれ
実物みたら信じるからさ。

それに人が死んで何日も放置されたって、どうしても賃貸暮らしの老人を
孤独死と結びつけたいんだね。何度も言ってるが介護付きの物件が
今後増えてくるって言ってるの届いていなかったのかな?

20年の話だって誰も20年住むなんて言ってないだろ。
20年住んだ場合の価格比較してたから、その流れで行けば敷金なんて
微額だって言ってるんだよね。話の流れを読んで欲しい。
いちいち説明しないとわからない上に、説明すると意固地だの何だのって・・・。

ちなみに分譲がバカらしいなんてオレは思ってないよ。
それなりにライフスタイルに合えば良いと思うし、計画次第では経済的にも
良い場合だってあるからね。逆に分譲派の多くって「賃貸はバカ」みたいに
煽るから見苦しいんだよ。理詰めでくるなら特殊な例とか自分の成功談とか
じゃなくて一般的な話をして欲しいもんだ。

>>437
新しい設備の整った物件に引っ越せないのは、その個人の問題で
賃貸が悪いわけじゃない。基本的にお金があれば引っ越せるし、
介護ロボットがあるような物件で介護を必要とする人が入れないのは
ナンセンス。
保証人の問題は保証協会とかあるので問題ない。
440: 匿名さん 
[2004-12-11 18:10:00]
人間損得だけじゃ生きられない。
リスクは高く、不自由で、損しても、つかの間の新築気分が味わいたいなら、
借金してマンション買うのもいいんじゃない。

モデルルームに幻惑されて、家賃より安くて豪華な部屋に住める、と思って、
年収の何倍も借金する愚か者は、論外ですが。
441: 匿名さん 
[2004-12-11 18:59:00]
どうも議論のための議論
意固地と言われたら意固地と言い返すあたりもう子供のけんか状態ですね
冷静に客観的に話が出来ないなら無駄なのであんたの相手は降りるよ
とりあえず明らかに変なところだけ訂正しておく

あのさ、20年間住み続ければ確かに敷金はたいしたことないけど
5年で住み替えたら?賃貸は住み替えられるのがメリットなんでしょ
4回敷金払うことになるよね
20年分ならわずかでも5年分なら結構大きいでしょ
20年で4回敷金払って仮に戻ってこなくてもたいした額じゃないという意見なら
金銭感覚の違いというだけでそんなに間違った話でもない
そうでないならあなたの話はとっても矛盾している

なにかとミスリードが目立つが
>賃貸暮らしの老人を孤独死と結びつけたい
のではないよ
孤独死はいろんなケースで起こるだろう
だから大家は貸したくないのだよ
貸す側の気持ちはそういうものね
それと介護賃貸物件というのを少し検索して見たが
恐ろしく狭かったり、まあまあの所はかなり高いね
誰でも借りれるのか疑問がある
442: 匿名 
[2004-12-11 19:10:00]
ハイこれまで。 今までの論議での結果
賃貸派(どっちかというと行き当たりばったりの人生を歩んでる人)VS分譲派(目的意識のある人間)
ということです。どっちが収入が多いかは言うまでもないでしょう。
443: 匿名さん 
[2004-12-11 19:24:00]
>>440
あんたさぁ、いつも同じ書き込みばっかしてるね。
444: 匿名さん 
[2004-12-11 20:14:00]
大抵の分譲住宅購入者は賃貸生活を経験している。
しかし賃貸派の殆どは分譲住宅の経験が無い(実家は別として)。
この違いは大きいな。
賃貸派は憶測でしか物を言えないが、分譲派は経験で物が言える。
どちらに信憑性があるかは言うまでもないね。
445: 匿名さん 
[2004-12-11 20:41:00]
>>444
分譲購入者は後戻りできなくなったので必死に肯定するしかない
逆に賃貸派は冷静に比較する余裕がある
買いたければ普通のサラリーマンだったら買えるわけだしさ
どっちが信憑性あるかねぇ
446: 匿名さん 
[2004-12-11 20:53:00]
>>445
>分譲購入者は後戻りできなくなったので必死に肯定するしかない
↑憶測
>逆に賃貸派は冷静に比較する余裕がある
定年退職後に比較しても遅いですよ
>買いたければ普通のサラリーマンだったら買えるわけだしさ
「買える」のと「維持ができる」事の区別ができないみたいだねぇ
447: 439 
[2004-12-11 21:01:00]
>>441
なんだかんだ言いながら返事かいてくれるんだね。
もう応えてくれないのかな?言い逃げはずるいな〜
逃げるなら黙って逃げなよ

敷金の性質を考えて欲しい。
敷金というのは支払う物ではなくて預けるものなんだよ
つまり大家は退出時に返却しなければならない
契約時に敷引を決めるケースが多いが通常は半分くらいは返ってくる
極端に言えば契約書に敷引の事が書かれていても無効になるって知ってた?

逆に返ってこないのは礼金、契約金、更新料、仲介手数料
地域によっては仲介手数料以外は無い所もある。

この額が高いかどうかって訳じゃなくて20年住む事を前提とした
費用比較があったから言ってるわけで、5年ごとに引っ越す場合も
引っ越したい気持ちとそれにかかる費用を比べて、より大きい方を
とればいいんじゃないの?賃貸にはそういう選択があるってのが
メリットなんでね

孤独死は介護付き物件を選択すればって言ってる時点でありえないだろ
孤独死が発生しそうな物件のオーナーは年寄りを入れなきゃいい
介護付きの高齢者向け賃貸住宅が増えてくるって言ってるの
何度も話を戻さないでくれ

それに、あんた、いろんなケース起こるとか調べれば結構あるとか
具体的な話がまったくないね。説得力を感じないよ
反論できないなら黙って消えてくれ
448: 匿名さん 
[2004-12-11 21:11:00]
はいはい、いくら反論しても限られた文字のコミュニケーションだから
公開できる部分とそうでない部分がある
そこまでほじくって難癖をつけてまで強弁したいというならどうぞお好きに
ただここまでの話の流れを見てあなたの主張が曖昧で矛盾だらけだということは
ROMの多くの人の知る所になったんじゃないかな
本気で賃貸の良さを信じているなら一連の書き込みのようなヒステリックな話にはならないと思うね

ほんとは賃貸が嫌いなんじゃないの?
449: 匿名さん 
[2004-12-11 21:14:00]
老人の話だけどね
あんたは老人の一人暮らしを身近に見た事があるのかな
どうも想像だけで話してる気がしてならない
老人が一人で暮らし、一人で住む所を探す有様を見た事があるのだろうか?
450: 匿名さん 
[2004-12-11 21:21:00]
>>447
横レスすいません。
賃貸派の方って数年ごとに引越しされるのが普通なんですか?
住みたい場所に好きなタイミングで引越しし、飽きたら次の場所へ・・・って。
夫婦二人暮らしなら理解できるけど、子供がいて転校する必要のある場所への
引越しも容易にしてしまうのでしょうか?
私個人の考えとしては、引越しが出来るのは子供が学校に上がるまで
最悪でも小学校低学年まででしょうか。
それ以降に突発的に引越しするなんて考えにくいです(今はそんな時代なのか?)。
賃貸にしろ分譲にしろ人生の中で十数年前後は一ヶ所に定住するのが一般的じゃないのかな?
451: 447 
[2004-12-11 23:37:00]
>>450
人に依るんじゃない
オレは2〜3年おきに引っ越してるけど、子供いないし問題ないからね
仕事が変わったり、結婚したりで引っ越してる
子供がいると確かに引っ越しにくいけど、それも高校出るまででしょ
結局は「引っ越したい」ってどれくらい思うかってことであって、
飽きたから引っ越すわけじゃないよ
ずーっと同じ場所に住むのであれば分譲買ってもいいんでない
別に分譲マンションを否定してるわけじゃないからね
ってか、マンションにこだわる必要もないか
一番良いって思う形にすればいい。ただ、自分が分譲買って成功したからって
それは賃貸よりも分譲が優位である訳じゃないんだよ
それを誇示して年寄りの賃貸はどーのこーの言う奴がいるから
話がこじれているだけ

>>448
笑わせるね
語調が強いと強弁?ヒステリック?
結局内容ではかないませんでしたって言ってるみたいに聞こえるが
ROMってる人まで引っ張ってきてどうしたいのか理解できない
誰かに助けて欲しいのか?

話の流れから気づいて欲しいが、オレは賃貸派だが分譲否定はしないし
嫌いってわけでもない。>>448みたいな奴が稚拙な理論で賃貸派スレで
毒吐いて攻撃してるからつついているだけだよ
理詰めでかなわないと思ったら黙って消えてくれ
別に誰もオマエに興味なんて持っていないから安心しろ
452: 匿名さん 
[2004-12-11 23:56:00]
勝ち負けにこだわるあまり見苦しい強弁を繰り返してるね
あんたの話は思い込みにのみ裏付けられていて
話し相手にはとてもならないから降りようかと言ってるわけ

それをさらに自分に都合よく解釈して、あたかも論破したごとく勝ち誇るのは
ちょっと滑稽を通り越して憐れでさえあるよ

そんなに必死にならなきゃいけないほど追い詰めちゃったのかなと
少し心が痛んでいる
安らかに(以下略w)
453: 匿名さん 
[2004-12-12 00:33:00]
>>452
独り言ですか?脳内喧嘩ですか?
レスのルールもわからないくらいに頭に血が昇ってるんですか?
さては粘着だな?

で、賃貸スレに紛れ込んで難癖つけてる分譲派はどのバカですか?
スレ違いを棚上げして難癖つけてるバカはどれですか?
454: 451 
[2004-12-12 01:09:00]
>>452
そう思いたければ勝手にすればいい
わざわざ書かないで黙って消えろって言ってるんだよ
オレの意見に反論するならすればいいし、理詰めで来いよ
自分が絶対正しいなんて思ってないから納得できる意見を出したら
ちゃんと認めてやるよ
ROMってる奴らもそれを期待してるんだ、わかるか?
背後にギャラリーを意識して書き込んでくれ
せっかくいい感じでスレが伸びてきたのに水を差すな
455: 447 
[2004-12-12 01:27:00]
>>449
一人暮らしの老人見たことあるも何も高齢者相手の住み替えに関する
システム構築が今の仕事だからね。相談事案とかも見てるし、行政の
対策や方針も高齢者向けの住宅事情は重要視されてるよ
ちなみに自分のばーちゃんも最後は年寄りの一人暮らしだったな
確かに寂しそうだったなと思う。

レス忘れ失礼
456: 匿名さん 
[2004-12-12 01:50:00]
450さんと同感。賃貸から分譲へ住み替える時なら、子供の転校も仕方ない
と思うけどね。あと、親の介護のために同居することになって時とか。
引っ越しってけっこうお金かかるでしょ。新しい家の敷金もいるし。前の敷金が
半分戻ってきても、足りない場合が普通だよね。
457: 匿名さん 
[2004-12-12 02:30:00]
>>450

あー、ウチは仕事の都合で、おおむね2年に一回くらいのペースで賃貸を渡り歩いてた
んだが、そのたびに子供の保育園がコロコロ変わることがやっぱり子供に相当なストレス
になってる、というのが目に見えてきたのが辛くてね。なんとか今度は当分の間は同じ
勤務地にいられそうなんで、マンション買うことにしたよ。できれば子供が中学を出るまで
はもう引っ越ししたくない。
458: 匿名さん 
[2004-12-12 07:16:00]
>高齢者相手の住み替えに関するシステム構築が今の仕事だからね

必死になる理由はこれだったか。。。w
459: 匿名さん 
[2004-12-12 08:59:00]
>458
クスクス
賃貸派じゃなくて
賃貸派が飯の種なんだね
460: 匿名さん 
[2004-12-13 01:34:00]
都市生活者が、若いときから、ずっと同じ場所に住むと考える事が不自然。

賃貸の老後は不安、分譲は資産が残り安全というのは、
デベの戯言でしかない。そんなの信じる人いるの?

介護は、誰が介護するかが最大の問題。住居の契約形態じゃない
461: 匿名さん 
[2004-12-13 08:28:00]
>賃貸の老後は不安、
これは事実。
>分譲は資産が残り安全
こんなこと誰か言ったか?

462: 匿名さん 
[2004-12-13 16:14:00]
>>賃貸の老後は不安、
>これは事実。
じゃ、分譲の老後は安心なの?
関係ないんじゃない?
結局は介護してくれる人間が親近にいなけりゃ介護サービス受けるだけの
蓄えをしておこうってわけですな。住戸は関係ないって事で
>>460の言うとおり!

きっと分譲買ったヤシは遺産目当てに誰かが介護してくれると
幻想しているに違いないと想像して燃料補給してみる。
463: 匿名さん 
[2004-12-13 19:43:00]
賃貸/分譲と老後は無関係でしょ。
分譲なら住む場所は確かにあるが、
老後までに失うリスクもある。
あったとしても、老後になったときに老後に適した環境かは
誰にもわからない。生活が保障されるわけでも無し。
賃貸ならローンの心配はないが家賃の心配がある。
その先のことは知らん。

ていうか老後に心配ない人って誰かいるの?

スレからずれてませんか。
464: 匿名さん 
[2004-12-13 20:05:00]
大家さん必死!>462
465: 匿名さん 
[2004-12-13 21:01:00]
>>463
老後の心配=お金の心配
定年までにローンが完済していれば住居費は管理費・修繕積立金・固定資産税で暮らせる。
賃貸で同じ額で暮らすにはオンボロ安アパートか公営住宅しか選択肢はない。
現役時代と同じ生活を維持するには購入派より金銭的負担が大きい。
年代別の持家比率をご存知か?年齢を重ねるほどに購入派が増大していくのがあなたにも理解できるはず。
賃貸暮らしをリスキーだと思えないのは、あなたの年齢・家族構成などによるもの。
ある時期を境に賃貸暮らしが苦痛に感じる時が必ず訪れます。
その時に気が付くか事前に気が付くかが「賃貸派」と「購入派」の違い。
満足な賃貸暮らしを生涯貫けられるのは限られた極一部の人間の話。
466: 匿名さん 
[2004-12-13 23:24:00]
分譲でも賃貸でも現役時代に頑張ってお金稼ぎましょうってことですわ。
どちらにも成功者も失敗者もいるよ。
467: 匿名さん 
[2004-12-14 00:23:00]
>465
463ですが、マンション購入者です。
あなたと近い考えを持ちまして。
でもすべての人がそう思うとは思えないし、
誰にとってもそれが正解だとは思いません。

>ある時期を境に賃貸暮らしが苦痛に感じる時が必ず訪れます。
この手の掲示板で「必ず」とか言うと信頼性が薄くなるので
気をつけましょう。善意で言ってるつもりとおもいますが、
客観的には押し着せにしか聞こえません。

年代別の持ち家比率?どうでもいい。比率と私の生活は関係ない
私の生活に基づいたデータなら興味あるけどそんなことありえないし

賃貸暮らしもリスキーだしマンション購入だってある種の賭けだ。
どちらにしても、その人にとってなるべく確率の高い方法について
選択していけばよいわけで。

賃貸/分譲は金銭的にも老後のことにも要素の一つでしかないでしょ。
分譲の優位性にしても
「ローンが完済してれば」
「マンションがまだあれば」
「今の環境が維持されれば」
という前提になりたっており、
それがくずれた場合は賃貸の方が身軽で
老後を想定した貯蓄があれば生活はしやすい。
老後は田舎暮らしで安価な賃貸ですむと言う人もいるでしょう。

通勤優先の生活をしたい仕事環境の人には、
都心の駅近の生活が望ましいでしょうが、
老後もそこで暮らすのは苦痛な人は多いと思います。
そこに分譲を買って、30年後の資産価値はだれも保証してくれないわけ
ですから、賃貸を選ぶ人は当然いると思います。
468: 匿名さん 
[2004-12-14 00:51:00]
>>365
>ある時期を境に賃貸暮らしが苦痛に感じる時が必ず訪れます。
>その時に気が付くか事前に気が付くかが「賃貸派」と「購入派」の違い。
すごいね。賃貸って文字と購入って文字を入れ替えても真だよ。
ローンがあるが、売却しても資産価値が落ちてきて完済できない人が
不景気でリストラされないかビクビクしながら上司にごますってる姿って
見たことある?哀れだよ〜。簡単に生活レベルを落とせないってのは
よ〜く考えると怖いものだよね。

>満足な賃貸暮らしを生涯貫けられるのは限られた極一部の人間の話
収入に合わせたベストな暮らしをチョイスできるんだから、満足できる人の
割合は高いでしょう。分を越えた生活を背伸びしながらするのは満足とは
いえないね。

まぁ、これからも収入が右肩上がりで不況なんて関係ないっていう素敵な
環境の方が買うものなんだろうね、不動産って。それこそ限られたごく一部の
人間だったりして(笑
469: ↑ 
[2004-12-14 00:52:00]
すまん>>465だったわ
470: 匿名さん 
[2004-12-14 01:00:00]
>>468
同意。 一般サラリーマンが、借金して不動産買う事自体、危険な行為。

家賃だと高すぎる物件が、借金すれば買えると思える事が不思議。
得と思えるだけ、リスクとまやかしがあるんだよ。
471: 匿名さん 
[2004-12-14 01:32:00]
大家さんも必死ですのう。
472: 匿名さん 
[2004-12-14 06:50:00]
大規模デベは、賃貸ではなく分譲してしまう。

個人向けの大家なんて、儲からないし、投資効率が悪いからやらない。
そりゃ、借金して買ってくれる人がいるなら、そっちのほうが後腐れない。
473: 匿名さん 
[2004-12-14 08:15:00]
老後は田舎暮らしと簡単に言うけど
それは、田舎に親戚や肉親がいて参加できるコミュニティがある場合でしょう
利便性の悪さは病気や怪我をしたときに致命的です、いざと言う時に助けてくれる人が必要です
そういった部分をクリアできる人にとっては良いのでしょうが、
何もつてがない田舎に老後に移り住んでどうなるものでもないでしょう
474: 匿名さん 
[2004-12-14 09:24:00]
老後を田舎でって言ってる人は、定年後に田舎へ移り住んで
第2の人生を送りたいってい人だろうね。そういう人にとっては
田舎の方が地域のコミュニティがあるから安心かもしれない。
町中だと隣に誰が住んでるかもよく分からなかったりするからね。
身寄りがある方が良いとは思うけど、逆に子供から離れたいって
いう人も実際にはいるよ。

ただ、ケースとして多いのは郊外から街中へ持ち家を処分して越してくる
高齢者が割と多かったりする。やっぱそのほうが便利なんだろうね。
逆に子供ができて郊外の広めの住戸に越す人も少なくはないみたい。
年寄り=田舎っていう図式は崩れていてるのかもしれないね。
475: 匿名さん 
[2004-12-14 11:26:00]
>>473
勉強不足。
そういう田舎暮らし希望の高齢者を引き受ける自治体が増えている。
田舎のしきたりから開放されたコミュニティは続々と増えつつある。
需要がシステムを構築するんだよ。役場は困り顔だけどね。
476: 匿名さん 
[2004-12-14 17:23:00]
自治体が用意するシステムがどんだけ機能するのかねえ
あまり期待できない気がする
477: 匿名さん 
[2004-12-14 18:37:00]
まぁ、あんまし期待はできないが公共には公共にしかできない物もあるからね
過疎地の物件情報なんて民間じゃ商売にならないからとても扱えないっしょ

無駄にならないように役所の人間は頑張らないといけないよ>>475
478: 匿名さん 
[2004-12-14 18:48:00]
年を取って都市生活者が田舎になんか住めるわけないよ
よそ者扱いされたり
不便だったり
あれこれと地域の付き合いに無理やり付き合わせられたり
若い人でも順応なかなか出来ないのに老人になってからじゃ無理無理
479: 匿名さん 
[2004-12-14 20:42:00]
ここでは個人的な意見ではなく一般的な賃貸派の意見を俎上にあげて話しなきゃね。
老後に「都会暮らし→田舎暮らし」なんて一般的じゃないでしょ。
賃貸派も素直になればいいのにねぇ。
「貯金が無いから買えません」「借金があるから買えません」「収入が少ないから買えません」ってね。
「買えるけど買わない」賃貸派より
「買いたいけど買えない」賃貸派のほうが多いだろ、このスレ。
(「買いたくないし買えない」賃貸派は黙っててくれ)
480: 匿名さん 
[2004-12-14 21:12:00]
479

そんな真っ正直に本当のこと言っちゃダメッ!この板は断然賃貸派という
分譲購入者を何とかしてケチつけようっていう素敵な場所なんだから!
481: 匿名さん 
[2004-12-15 00:01:00]
分譲マンションなんて並のサラリーマンなら誰でも買えるよ
>>468みたいなメリットデメリットを考えて買わないだけ
買った奴と借りた奴の経済レベルなんて大して変わらないと思うね

>>479的に言えば
「貯金がないから買いません」「借金があるから買いません」「収入が少ないから買いません」
て感じなんじゃない。逆にすれば
「貯金はないけど買いました」「借金して買いました」「収入が少ないけど買いました」
でどーだ?
「年収の数倍借金して買った」分譲派ばかりだろ、このスレに来る分譲派は
(「現金一発で買いましたが何か?」なんつー分譲派は黙っててくれ)

結局どっちもどっち。
余裕があるのは生活レベルをわきまえている賃貸派に見えるな。
482: 匿名さん 
[2004-12-15 00:43:00]
しかしローンが通らない人もけっこういるわけですがねw
483: 匿名さん 
[2004-12-15 00:46:00]
>>482
自分が通らなかったからといって他の人も通らないとは限らない
484: 匿名さん 
[2004-12-15 00:53:00]
老後に田舎暮らし、なんて、やってみるとそう簡単じゃないよ。義父が最近、Uターン
してきちゃった。田舎の辛酸を嘗めたようだ。祭りの知らせも来ないし、実質、村八分状態みたい。
485: 匿名さん 
[2004-12-15 01:04:00]
>>484
そういう場合は往々にして義父の方に問題がある
まーそれに気づかないからそうなってるんだろうが
486: 匿名さん 
[2004-12-15 01:23:00]
>>485

田舎を甘く見すぎ、夢見すぎ。田舎暮らしに挫折して都会に回帰するって話は珍しくない。
487: 匿名さん 
[2004-12-15 02:16:00]
>>486
甘く見すぎて夢見たのは>>484の義父だろ
うまくいかなかったからと言って他もそうだとは限らないんだよ
488: 匿名さん 
[2004-12-15 08:15:00]
しかし往々にして良く聞く話なのは間違いない
住み慣れた土地を離れるだけでも大変なのに
まして都会から田舎などカルチャーショックもあるようなところに
順応できる老人の方が少ないね
やめておいた方が良い
489: 匿名さん 
[2004-12-15 08:29:00]
行く人間の資質云々より、田舎が余所者を受け入れるように出来てない。
昔からそれは変わってない。
490: 匿名さん 
[2004-12-15 08:31:00]
しかし、見たことも聞いたこともない人間のことを、よくもまあ悪し様に言えるものだねえ(苦笑
491: 匿名さん 
[2004-12-15 09:08:00]
>住み慣れた土地を離れるだけでも大変なのに
>まして都会から田舎などカルチャーショックもあるようなところに
>順応できる老人の方が少ないね

そういう人間は夢だけ追い求めて田舎暮らししちゃいけないよ。
知らない土地からやってきた人間を受け入れる方がよほど大変な事だって
認識がないのかねぇ。自分は好きこのんでその道を選んでいるが、
地元の人間はどっかから勝手にやってきて、はい受け入れてくださいなんて
できるわけないだろ。受け入れてもらうだけの努力を怠っちゃいけない。
田舎暮らしの成功例だってあるわけで、どちらが多いなんて議論よりも
どうやったらうまくいくのか、これから田舎暮らしを考えている人間は
考えると良い。

そもそも、受け入れてもらえなかったなんて被害者面してUターンなんて
身勝手すぎだよ。なんか勘違いしてない?
祭りの連絡が来ない程度で村八分なんて言ってるレベルでしょ?
ホントの村八分状態を知らない温室育ちなのかねぇ。
492: 匿名さん 
[2004-12-15 09:20:00]
そそ、だから老人になったら田舎に住めば良いなんて安易に提案しちゃ駄目なんだよ
地域に受け入れてもらうには大変な努力がいる
マンションの隣人付き合いもろくに出来ないような人には絶対に無理
493: 匿名さん 
[2004-12-15 12:21:00]
>492
>だから老人になったら田舎に住めば良いなんて安易に提案しちゃ駄目

誰か提案しました?
「そういう人もいるんじゃない?」というだけで、
その方法論とかコミュニティの築き方とかは知ったことではなくて、
その過程で分譲は選択せず賃貸という人もいるんではないかと
いうことでは?
その選択とか方法論はその人の持ってるコミュニティとか
エネルギーによるところが大きいわけだから
ここでとやかく言っても仕方ないと思うのですが。

村八分?
そんなものは行き先と準備を間違えただけの話で
分譲/賃貸とは無縁の話

ここはひょっとして老後を語るスレ?
494: 匿名さん 
[2004-12-15 12:24:00]
いや、賃貸の行き着く先は老人になって
田舎に移り住むなどと言うやつがいるから
こんな話になっただけでそ
そんな簡単な話じゃないってよ
495: 匿名さん 
[2004-12-15 12:27:00]
田舎でよそ者がなかなか受け入れられないのは良くある話
行き先なんて行って見なけりゃ分からない部分の方が多いし
準備を間違えたなんていうのは
悪徳商法であなたの努力が足りないから失敗したというのと似ていて
無責任極まりないね
そういう条件下でもそこそこ受け入れられる一般性がないなら
田舎暮らしなぞ老後の選択肢に入れることは出来ない
496: 匿名さん 
[2004-12-15 13:03:00]
スレの流れを読み返してみたが、田舎暮らしすれば良いなんて言ってるやついなかったぞ。
なんか話それてるね。

>>495
ちょっと話が強引だよ。
終の棲家として田舎暮らしをしようっていうなら準備はするだろ、普通。
引っ越し先の候補地が閉鎖的なのかどうかくらいちょっと調べたら
わかりそうなもんだ。田舎暮らしを求めて越してこようとする人間を
受け入れる土壌がある地域は、そういう運動もやってるだろうし、
町の役場なんかに行けばコミュニティに関する情報も得られる。

風光明媚で住みたいな〜なんて程度の浅い考えで来られると
地元民には迷惑きわまりない存在だね。
都会風なんか吹かされて日にゃ、目も当てられない。
497: 匿名さん 
[2004-12-15 13:19:00]
今時、老後に田舎暮らしすることには障害なんかないみたいな
ことを言う奴はいたけどね。
498: 匿名さん 
[2004-12-15 13:20:00]
>ちょっと調べたらわかりそうなもんだ。

どうやってちょっとくらいで調べるのかね。一升瓶持って隣家を泊まり歩いて
みるか?
499: 匿名さん 
[2004-12-15 13:24:00]
ほれっ
>337
将来は田舎に住むから都内の分譲はいらんとか言われると、まだポリシーが
あると感心するね

>363
特別養護老人ホームに入るだけの資金を貯金しておく。
退職後はホームに入所するまでの間、復業するもよし、
退職金を使って気ままに暮らすもよし、
縛られる家も無いから山奥でのんびり田舎暮らしもいいね〜。

>467
老後を想定した貯蓄があれば生活はしやすい。
老後は田舎暮らしで安価な賃貸ですむと言う人もいるでしょう。
500: 363 
[2004-12-15 14:15:00]
自分のが出てきたので補足しますけど
山奥でのんびりって言うように、人里はなれた場所で、土いじりしたり
ろくろ回したりするのもいいねって思ったのさ
誰にも気兼ねせずにのんびり暮らしたいなって思ったわけですよ

他の人のも提案ていうよりは、そんな人もいるとか、感心するとか
あんまり押しつけるような意見じゃないと思われますが・・・
501: 匿名さん 
[2004-12-15 14:26:00]
496だが

>>497
たぶんそれは俺が書いたのを指しているんだろうが、「障害がない」じゃなくて
障害にならないような準備をすれば良いって言ったわけだね
障害がありそうな場所へわざわざ行かなくても良いって事

>>498
アンタがそうすれば調べられると思えばそうすればいい。
泊めてもらえりゃ、まぁ越してきた後に阻害される可能性は低いだろうし
悪いやり方じゃないだろ
まー普通に考えたら泊まらなくても近所を歩いて挨拶回りしたり
近くの商店とかで聞いたりすれば十分じゃないの?
もちろん役場とか不動産屋にも詳しく聞くけどな
都会の物件探しとは違うってわけだ

マジレスされてビビるなよ(笑

>>499
だから何だ。
おまえの意見をかけよ。
502: 匿名さん 
[2004-12-15 14:49:00]
なんかお前らって閉鎖された村なんかを想定してるから
話がこじれるんだよ。ばか。
Iターンを受け入れる村は沢山あるぞ。
伊豆や木更津あたりなんかはすごいらしいし、
小笠原諸島なんて半分の人口が本土からきた連中。
歳をとると温暖で自然のあるところに行きたがる人は多い。
503: 匿名さん 
[2004-12-15 16:19:00]
>スレの流れを読み返してみたが、田舎暮らしすれば良いなんて言ってるやついなかったぞ

言ってる奴を出しただけだが。嘘はやめましょうねw
504: 匿名さん 
[2004-12-15 16:20:00]
子供って自分が間違ってて言い返せなくなったときバカっていうね
505: 502 
[2004-12-15 16:38:00]
>504
ん?俺の事かい?
俺は初カキコミなわけだが。
お前らのやりとりのあまりの低脳ぶりにカキコミしただけ。
まじで、論点違いのばか。おまえ
506: 匿名さん 
[2004-12-15 16:49:00]
中身のあることかけないの?おりこうちゃんw
507: 匿名さん 
[2004-12-15 17:18:00]
お前、馬鹿なんだから調子に乗らないように!
基本的に馬鹿は相手にしない主義だけど
今日は気分良かったのでレスしただけ。悪いね
508: 匿名さん 
[2004-12-15 17:39:00]
謝ってるよw
許してやるから感謝しな
今度だけだぞw
509: 匿名さん 
[2004-12-15 17:48:00]
>まー普通に考えたら泊まらなくても近所を歩いて挨拶回りしたり
>近くの商店とかで聞いたりすれば十分じゃないの?
>もちろん役場とか不動産屋にも詳しく聞くけどな
>都会の物件探しとは違うってわけだ

その程度じゃなにもわからんよ。田舎というのはそういうとこ。
510: 匿名さん 
[2004-12-15 17:49:00]
509に一票
田舎を知らなさ過ぎる
511: 匿名さん 
[2004-12-15 18:00:00]
だからさ、田舎といっても色々なんだよ。いなかもん。
512: 匿名さん 
[2004-12-15 18:03:00]
タイやフィリピンもある意味、田舎だよな。
513: 匿名さん 
[2004-12-15 18:03:00]
じゃあこれこれこういう条件の田舎に限り老人になって移り住んでも大丈夫って
書けやハゲ
514: 匿名さん 
[2004-12-15 18:17:00]
お前は田舎に住んでいるカッペなんだろ?
都会の俺に聞くなよ。カッペ!
515: 匿名さん 
[2004-12-16 01:10:00]
なんだ、結局世間知らずの脳内妄想だったね、田舎移住君は。
516: 匿名さん 
[2004-12-16 07:17:00]
>495
>準備を間違えたなんていうのは
>悪徳商法であなたの努力が足りないから失敗したというのと似ていて
>無責任極まりないね
責任?なんでそんな話が?
そうしろとは言ってないし。
自分の選択には自分で責任取れ

>そういう条件下でもそこそこ受け入れられる一般性がないなら
>田舎暮らしなぞ老後の選択肢に入れることは出来ない
知るか
あなたがどう考えようと、そう考える人はいるんじゃないの
と言う一例。
別にあなたが老後の田舎暮らしを否定するのはかまわないが、
それで?だから分譲派とか言わないですよね

>513
>じゃあこれこれこういう条件の田舎に限り老人になって移り住んでも大丈夫って
>書けやハゲ
自分で探せ
517: 匿名さん 
[2004-12-16 12:44:00]
516は意味が分からんぞ
まったく文脈を無視した書き込みだ
わざとか?
真性か?
自分が間違ったと思っている奴ほどわめくものだが、まさに。。。w
518: 玉葱 
[2004-12-16 13:04:00]
意味のない喧嘩はよせよ。
>>513
う〜ん。。じっさいむずかしいねえ。
過疎なんかで活性化させるって言っても現実の募集は若い人多いね。
http://www.kaso-net.or.jp/kaso-ui.htm

現実問題として老後は村の活性化にどう繋がるのだろう。
消費も質素で生産率は落ち、年金と行政の福祉金策で
役場の仕事と予算が増えるだけの様な気もするねえ。
たしかに熱海はUIターン狙いで老人が増えてるらしいけど
役場としては住民税は期待できないし福祉予算は増えるし
苦しいトコだろうな。
519: 匿名さん 
[2004-12-16 14:08:00]
>>玉ねぎ
良いことゆうね

小さな市町村は県からの交付税が人口で決まるわけだから
年寄りでも何でも入れちゃえ〜みたいな所もあるみたいよ。
で、人口の奪い合いとかあるらしい・・・。
元々産業の未発達な地域は住民税や事業税の占める割合が少ないから
交付金目当ての人口増やしをするんだとか。
そーゆうのは一部だと思うけどね。
520: 玉葱 
[2004-12-16 16:37:00]
>519
だから石原知事が東京の金持ってくな〜って怒ってんだよね。

スレタイにもどそう。
実際の話、俺なんか次男坊で家ではいらない子だから
そういう意味で家がほしかったよ。
後は何か達成感がほしかった。ローンだから威張れないけどね。
521: 匿名さん 
[2004-12-16 16:51:00]
熱海は以前マンションの建築申請を受け入れ停止したのを、住民減少対策で
一部再開していたのだけれど、また凍結したね。もうくんな、ってことだな。
522: 匿名さん 
[2004-12-16 17:03:00]
とりあえず断然賃貸派同盟の人は450レス制限を
まったく無視して次スレを建てない人たちであるな。
523: 玉葱 
[2004-12-16 20:02:00]
どうする?
524: 匿名さん 
[2004-12-17 04:43:00]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:断然賃貸派同盟

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる