断然賃貸派同盟
322:
匿名さん
[2004-12-01 00:25:00]
|
323:
匿名さん
[2004-12-01 00:33:00]
こんなおかしな採用基準をもった会社もあると言う事で。
まあ、結局、借金してマンション買う理由は、何も提示されていないのだが |
324:
匿名さん
[2004-12-01 00:52:00]
うーん、採用基準というか
最後のぎりぎりの部分のことでしょう たとえば、タバコを吸わないほうを採用するとか その程度の影響はあっても不思議じゃないと思うな そんなにカリカリするほどの話じゃないと思うよ |
325:
321
[2004-12-01 01:50:00]
|
326:
321
[2004-12-01 02:06:00]
|
327:
匿名さん
[2004-12-01 02:17:00]
>>314さん
横レスですが、なんか放置もよろしくないような気分なので。 本来の意味というか、「一生懸命」というのは長い時間をかけて取り組むことで 「一所懸命」はひとつの物事に注力することを指します。 しかし、現在では2位の意味として、どちらも同じ意味で扱います。 指摘している文例であれば、頑張って稼ぐという意味ですし、20年と 目標を定めていますので、「一所懸命」が本来の意味では正しいと言えます。 ただし、こうした転じた言葉を指摘するのであれば 「可哀相」は「可愛そう」の転じた言葉で、もともとの意味も異なり、 指摘の文例であれば、「可愛そう」であっても誤りではありません。 ↑んなこと書いてますけど、これだって諸説色々ですから、正しい答えは ないんですけどねぇ。 |
328:
匿名さん
[2004-12-01 02:19:00]
まあきれい事だけじゃいかないでしょうね
片親だと採用されにくいとか 韓国籍だと採用されにくいとか(こないだTVタックルでやってた) 政治活動をしてたとかで不採用とかね 他にも色々差別と紙一重(というか差別そのもの)のような判断基準は残ってると思いますよ それはそれで仕方ないでしょう 悪法も法なりという諺もありますし マイナス面もあればプラス面もそこそこあるでしょう |
329:
匿名さん
[2004-12-01 02:22:00]
うろおぼえだけど、確か鎌倉時代の言葉じゃなかったっけ
一所懸命 封建主義の代名詞みたいな。。。 なんにしても語源まで遡って話してたら疲れるので、多少の用語間違いでフライドレッグするのはノーサンキュー |
330:
匿名さん
[2004-12-01 02:28:00]
|
331:
321
[2004-12-01 02:43:00]
>>328
そういう事ってTVとかドラマで出てくると「悪」なんだけど、 実社会だと「仕方ない」になっちゃうんですよね。 改めて文章にして見ると「おかしい」って思ったりするのに 慣習されてしまって麻痺してしまうんでしょうか・・・? プラス面ってどんなことがありますかねぇ。 採用側が優越感を感じることができるとか・・・(笑) でもまぁ、人事採用の現場は、あら探しみたいなところがあるのも 現実ではありますよね。 ちなみに、このスレって「賃貸派同盟」なので賃貸が理由で不採用にする なんて発言に噛みつくのは間違ってない・・・と思ってます(笑) |
|
332:
匿名さん
[2004-12-01 09:52:00]
まあここは人事採用に関するスレじゃないけどねw
そういう基準のプラス面は面接にじっくり時間をかけられない時にすばやく絞り込むのに適してる 女子社員なら写真でまずは選んじゃうとかねw それと採用基準に根拠の希薄な差別的基準があったとしても たとえば過去の経験でそういうことが多ければどうしてもその基準を破棄することは難しい 言ってみれば人の好き嫌いと同じような部分でもあるのだから まあ勝手にどうぞと流してしまえばよい そこに引っかかってしまうほうが少し考えすぎの気がする |
333:
匿名さん
[2004-12-01 11:19:00]
>>332 大人だねぇ。心から同意。
|
334:
匿名さん
[2004-12-02 21:10:00]
でも何だか説得力あるなぁ、採用担当者の話。
|
335:
匿名さん
[2004-12-03 00:51:00]
「家を買って一人前」、「借金がある方ががんばれる」みたいな、昭和の考え方は、
なくならないのかね。 時代に取り残された人間が、社会を悪くさせる典型 |
336:
↑
[2004-12-03 09:59:00]
だっていい年して借家住まいの人間は、いいかげんな人間だもん。
|
337:
↑
[2004-12-03 10:33:00]
採用担当だけど・・・
ムリして3階建てミニ戸建てや暴落必至の低品質マンションを買うやつは 状況判断の出来ない頭の悪いやつなので、こっそり採用から外している。 そんなやつを採って損をするのは会社だから。 将来は田舎に住むから都内の分譲はいらんとか言われると、まだポリシーが あると感心するね。 |
338:
匿名さん
[2004-12-03 10:59:00]
そうかな?
俺なら単に負け惜しみとか言訳の多いやつと思って、ちょっと警戒するが。。 仕事上でもその手のビジョンだけで実行力がないやつじゃないかと疑うね 実際に土地を押さえてあるとかなら話はまた別だがね。。 |
339:
匿名さん
[2004-12-03 11:06:00]
|
340:
337
[2004-12-03 11:25:00]
相続で駒沢大学に家があるんだよね。土地は50坪くらいしかないけど。
笑っちゃう?ほら、顔が引きつっているよ♪ とりあえず「持ち家」なんて。。。。(-人-)南無 |
341:
匿名さん
[2004-12-03 14:37:00]
|
342:
匿名さん
[2004-12-04 21:40:00]
親にもらったものを自慢できる奴って、ある意味うらやましいな
|
343:
匿名さん
[2004-12-04 23:20:00]
それくらいしか自慢できることがないんだからそっとしといてやれよ
|
344:
匿名さん
[2004-12-05 11:40:00]
あのー現実問題きちきちに隣り合ったミニ戸建ての
人で満足している人いるんでしょうか? |
345:
匿名さん
[2004-12-05 21:28:00]
満足していると思わないとやりきれないんじゃない?
ここからは自己暗示力の勝負だね〜 |
346:
匿名さん
[2004-12-06 00:22:00]
この間、きちきちの隣り合った建売の境界のところに
金網?みたいなものがあるんですが、どう見ても 境界に一枚なので、お隣さんが花を掛けていましたが その隣のところに掛ける金具が出てるんですよね、、、、。 先入居の家が花掛けていましたが、 これって辛そう、、、、。戸建てでもある意味 共用部分?ありえないーーー! |
347:
匿名さん
[2004-12-06 15:06:00]
>>346
境界線上の金網または塀は基本的にはどちらかのモノだね。 ただ、境界線上にぴったりくついているから花を掛けたりは 相手の了承を得れば特に問題はないと思うが。 一戸建てでもギチギチにやってるわけじゃないよ。 |
348:
匿名さん
[2004-12-06 20:10:00]
首都圏だと大地震来たら、たとえ持ちこたえても、構造物が確実にゆがむ。
|
349:
匿名さん
[2004-12-06 23:54:00]
そんなこといったら、マンションはすべて、隣ときちきちだ
|
350:
匿名さん
[2004-12-07 10:04:00]
隣人と心の距離が離れているから問題ない。
|
351:
匿名さん
[2004-12-07 19:55:00]
ところで・・・
賃貸派は赤の他人(大家)に永久に大金払い続けるつもりなのか? もったいないよ。年末に挨拶も来ないような奴らだよ。 仮にそこで死んだら迷惑そうな顔するよ!同情もなにもないよ。 どうなんだい?え? |
352:
匿名さん
[2004-12-07 22:03:00]
|
353:
匿名さん
[2004-12-07 23:02:00]
|
354:
匿名さん
[2004-12-08 00:01:00]
我が家の家計は、月の収入と支出でみています。
ですから、家賃前払いしてでも、住居費の月の支出を抑えた方が その月に使えるお金が増えます。意味わかりますか? なぜそんな事するかっていうと、今は世帯年収は満足のいく 額なんだけど、そのうち嫁が働くなったら、収入が減るから。 賃貸だと、家賃上がったら支出増えちゃう。 毎月赤字になってしまう。。。 |
355:
匿名さん
[2004-12-08 21:59:00]
今月末分譲マンション(3LDK85㎡)に引越しま〜す!
今はまだ賃貸の2DKに住んでるんだけど貧粗すぎだよぉ、賃貸は・・・ 頭金を多めに入れたのでローンは1000万弱位で済んだよ。 3年以内で返せそうだよ〜。 買えるなら早めに買っとけ!お金があったらね! |
356:
匿名さん
[2004-12-08 23:01:00]
>354
短期に考えすぎです。 賃貸では赤字なのに、どうして借金して分譲だと払えるなんて事が起こると思いますか? ・返済が何年か分からないが、返済が続く間、マンションが古くなっても返済額が変わらないから → 管理・修繕費は通常値上げになる ・金利・災害・地域環境の悪化・地価などの不動産を所有する事によるリスクを持つから ・家族環境・地域環境の変化、転勤、転職があっても引越しが出来ない → 売却すれば引越しできれば、短期の売却で損失がでないケースは現状レアである ・家賃分を回収するまでの年数が著しく長い → 分譲の設備が豪華というが、築数十年のマンションの設備はひどい |
357:
匿名さん
[2004-12-08 23:52:00]
|
358:
匿名さん
[2004-12-09 01:52:00]
結局、何にも反論できないんだな、分譲派は。 |
359:
匿名さん
[2004-12-09 02:47:00]
まあどちらでも人それぞれと思いますが‥ >356 >短期に考えすぎです。 >賃貸では赤字なのに、どうして借金して分譲だと払えるなんて事が起こると思いますか? 収入が十分あるときに払えるだけ払うからではないのですか? >・返済が何年か分からないが、返済が続く間、マンションが古くなっても返済額が変わらないから > → 管理・修繕費は通常値上げになる 返済額が変わらない返済計画を立てる人っているのでしょうか。 >・金利・災害・地域環境の悪化・地価などの不動産を所有する事によるリスクを持つから リスク無しに何かを得るつもりですか? 賃貸はかわりに割高な家賃を払ってると思いますが。 余分な人が儲けを出してるわけですから。 >・家族環境・地域環境の変化、転勤、転職があっても引越しが出来ない → 売却すれば引越しできれば、短期の売却で損失がでないケースは現状レアである 読解不能。多分リスクの部分の最悪の話をしてると思われる。 ・家賃分を回収するまでの年数が著しく長い → 分譲の設備が豪華というが、築数十年のマンションの設備はひどい これまでの数十年とこれからの数十年って同じように変化しますかね |
360:
匿名さん
[2004-12-09 15:01:00]
|
361:
匿名さん
[2004-12-09 15:19:00]
まあ買える人は買っといた方が良いでしょ
バブルの頃は買っちゃ駄目だったけどね 今は底値だと思うよ |
362:
匿名さん
[2004-12-09 19:10:00]
賃貸派の人は、退職した後の老後の住居はどうするんでしょうかね?
これから、年金もまともに貰えないでしょうし・・ 収入が無ければ、 家賃は、払えないのに。ちょっと想像するだけで怖いです。 人生、若いうちに決断しないと、年取ってからでは、やり直しが 効かないのにっと思ってしまう今日この頃。 |
363:
匿名さん
[2004-12-09 20:05:00]
特別養護老人ホームに入るだけの資金を貯金しておく。
退職後はホームに入所するまでの間、復業するもよし、 退職金を使って気ままに暮らすもよし、 縛られる家も無いから山奥でのんびり田舎暮らしもいいね〜。 |
364:
↑↑
[2004-12-09 20:39:00]
老人ホームの恐ろしさを知りませんね。私は知ってます。・・・・・・人扱いなんてしません。老人ははやく**ばいいのに・・・・・といつも思われてますよ
|
365:
匿名さん
[2004-12-09 20:52:00]
>>363
特別養護老人ホームは入居資格が厳しいのでは? 定年退職して直ぐの入居は障害をお持ちでない方では無理でしょう。 >退職後はホームに入所するまでの間、復業するもよし、 >退職金を使って気ままに暮らすもよし 脳天気な人ですね。 あなたが退職する何年後かにあなたが再就職できる環境であると思われますか? そして退職金も気ままに暮らせる程度頂けると考えているのでしょうか? 脳天気な人です。 >縛られる家も無いから山奥でのんびり田舎暮らしもいいね〜 歳を重ねれば足腰も弱ります。 思慮が浅いですよ・・・ まあ、362さんが一般的な賃貸派の意見だとは思えないとしても 賃貸派を象徴した意見だとは言えますね。 |
366:
匿名さん
[2004-12-09 21:36:00]
|
367:
匿名さん
[2004-12-09 21:58:00]
30代でマンション買ったら、老後には築40年。
そんなぼろぼろなマンションが、終の棲家? 賃貸で過ごして、金がたまったら、老後は好きな場所に住む。 もちろん、金がたまらない場合もあるけど、そのときは賃貸でいればいい。 マンション買えば老後も安泰で考える方がおかしい |
368:
匿名さん
[2004-12-09 22:26:00]
|
369:
363
[2004-12-09 22:59:00]
>>364
そういう考え方はもう古いですよ。 ちゃんと選べば良いところありますし >>365 入所資格は金銭的な物がほとんどです。 もちろん退職後すぐってわけじゃないですよ。 体が自由にならなくなったり、生活に支障が出るくらい老いてからです。 それまでは第二の人生を謳歌しますから 仕事に関してはそれまでの経験を生かしてコンサルタント事業を 初めてもいいし、手に職を持っていればいくらでも仕事はありますよ。 そういうこと考えて今も仕事してますし・・・ 退職金に関しては会社がどれくらい積み立てているか調べたらいかがですか? どれくらいもらえるか退職するまで待たなくてもわかりますよ。 退職金はボーナスと違って査定されたり会社の業績がわるいから 支払われないということはありませんからね。 倒産したらわからないですが、そういう会社は倒産する前に辞めましょう。 何も考えずにダラダラ生きていたら、老後にしわ寄せが来ますから ちゃんと人生設計は若いうちからしておいた方が良いですよ。 |
370:
賃貸派の皆様へ
[2004-12-09 23:09:00]
>何も考えずにダラダラ生きていたら、老後にしわ寄せが来ますから
>ちゃんと人生設計は若いうちからしておいた方が良いですよ。 |
371:
匿名さん
[2004-12-09 23:19:00]
マンションの購入計画を立てるのは人生設計を立てていることにはならない。
マンションを買うことで「人生設計を立てている」と勘違いしてはいけない。 人生に置いて制約を設けているだけだ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だから「理解させる」っていってるんじゃん。そんなことも理解できないんだねえ(w
295は自分が正しいと知っているんだよ。そして、馬鹿に付き合うつもりはない、とも思ってる(w