住宅コロセウム「断然賃貸派同盟」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 断然賃貸派同盟
 

広告を掲載

激戦中@匿名さん [更新日時] 2004-12-16 20:02:00
 削除依頼 投稿する

私は断然賃貸派です。マンション購入しちゃえば後は一生
ローンを支払って、子供の学費を払ってって考えると、
ハッキリ言って、分譲マンションって意味無しって感じです。
私と同じ意見をもっている人お待ちしております〜。

[スレ作成日時]2001-07-14 03:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

断然賃貸派同盟

222: 匿名さん 
[2004-11-24 23:51:00]
森ビルと大京を比較して、分譲が有利だと説明するとはすごいなぁ。

>結局賃貸に住む人は、リスクがとれずに
それは、そのとおり。問題は借金して分譲を買った場合、
リスクと比べて、得るものが少なすぎることにある。

普通のサラリーマンが取れるリスクは、同額の金融資産を持っているぐらいの借金では。
223: 匿名さん 
[2004-11-24 23:52:00]
周辺の相場が下がっていても、契約更改で家賃が下がることはまずない。
下手すりゃ値上げだ。だから同じ賃貸物件に2年以上住むのは大損。
でも毎年引っ越すのも諸費用だの引っ越し代で大損。

賃貸を渡り歩くのは、クルマやPCを1年リースでバンバン乗り換えていくのに似ている。
常に最新のものを使う目的で、同じペースで買い換えるよりは安上がり。でも5年使うつもりで
買った方がずっと安上がり。
224: 匿名さん 
[2004-11-24 23:59:00]
>223
分譲の場合、もっとひどい。
資産価値が暴落しても、返済額(管理・修繕費こみ)は、上昇のみ。

一生住むから資産価値なんて関係ないという人がいるが、間違い。
暴落した物件を買わない人と比べて、相対的に損している事実に変わりは無い。
225: 匿名さん 
[2004-11-25 00:08:00]
使ってる道具の値段が上がろうが下がろうが、道具の売り買いをしない職人の生活には、
何の影響もない。そんなものの値段に一喜一憂するのは、売買の鞘を稼ごうなんてみみっちい連中だけだ。
226: 匿名さん 
[2004-11-25 00:28:00]
>>225
年収の何倍もする商品を「道具」と言い切るのはすごいですね。

どんなに否定しても、不動産は資産で、車やPCとは次元が違う。

分譲マンションの価値が下がれば、そのマンションを含めた周りの賃貸相場も遅れて下落する。
そのとき、借りた人は、同額の返済を続ける分譲派より、相対的に得をする。

そんなリスクもあるわけだから、借金してマンションを買うのはおやめさない。
生き死にに関わるよ。
227: 匿名さん 
[2004-11-25 00:32:00]
資産価値暴騰(インフレ)=分譲組がハッピー。

資産価値暴落(デフレ)=賃貸組はハッピー。

ってことでよろしいでしょうか?

これからはインフレ・デフレを予想しあうスレに変更です。
228: 匿名さん 
[2004-11-25 00:45:00]

まあ、購入派の多くは「モデルルームのような部屋が永遠に残る」という幻想に
溺れて、買うわけだからね。
229: 匿名さん 
[2004-11-25 00:47:00]
>どんなに否定しても、不動産は資産で、車やPCとは次元が違う。

それはキミがそう思いこんでるだけ。単なる信仰だよ。
230: 匿名さん 
[2004-11-25 01:11:00]
>そのとき、借りた人は、同額の返済を続ける分譲派より、相対的に得をする。

そのときに新規契約で借りた人だけの話だね。既に契約してる人の場合は、相対的に損をするわけだ。
契約更改すればするほど、どんどん累損は膨らんでいく。恐ろしいねえ、賃貸ってのは。
231: 匿名さん 
[2004-11-25 07:51:00]
>229
車と不動産を同列に扱える根拠は?

>230
借り換えが容易に出来る賃貸の方が、資産劣化の損失をクリアにしやすい
といているのに、逆の結論になってしまうのですね。
232: 匿名さん 
[2004-11-25 08:19:00]
逆の結論が導けてしまうのは、理屈に穴があるからだな。
233: 匿名さん 
[2004-11-26 02:29:00]
>232
全く論理になっていない
234: 匿名 
[2004-11-26 10:04:00]
賃貸か分譲かどっちがいいかなんて永遠の問題であり、本人が満足していればいい。
           幸福は満足にあり
235: 匿名さん 
[2004-11-26 11:08:00]
>>234
最終的にはその通りだが、知識が無くて分譲を選ぶのは
避けたほうがいいよね。まあ、賃貸も同様だけどね。

分譲のメリットデメリット、賃貸のメリットデメリットを熟慮して
最終的にどっちかに決めればいいと思うが。

少なくとも「住み心地」というもので決めないほうがいいね。
そういうものは分譲や賃貸の問題ではないからね。
236: 匿名さん 
[2004-11-26 11:19:00]
住み心地は分譲と賃貸では一般的に言って相当違うよ
無理に同じと言い張りたい椰子がいるみたいだが(プッ)
237: 234 
[2004-11-26 11:37:00]
いろいろな角度から考えるとさらに永遠の問題となる
            幸福は満足にあり
238: 匿名さん 
[2004-11-26 11:44:00]
>>236みたいな事いうやつ多いんだけど、どれくらい住み比べてるんだろうね。
賃貸も分譲も10件ずつくらいは住み替えて出した結果なのかなぁ。
単に主観で言ってるだけだよね?それを一般的って言葉でごまかしてんだよね?
239: 匿名さん 
[2004-11-26 11:45:00]
分譲を10件住み替える?

アホですか?w
240: 匿名さん 
[2004-11-26 12:00:00]
えっ?住み替えたことなくて比較したみたいなこと言ってるの?
アフォですか?w

つーか釣れるの早すぎてつまらん。
もうちょっと間ってもんを大事にしてくれよ・・・。
241: 匿名さん 
[2004-11-26 12:21:00]
10軒っていう数字の出し方がアホだといっておる
242: 匿名さん 
[2004-11-26 12:33:00]
>>238>>239>>240>>241
仲良しだね。
243: 匿名さん 
[2004-11-26 14:45:00]
>>238>>239>>240>>241>>242
仲良しだね。
244: 匿名さん 
[2004-11-26 21:42:00]
>>238
数多くの主観的意見は
「分譲は住み心地がいい」「賃貸はちょっと・・・」

多数派の意見=一般的
245: 匿名さん 
[2004-11-27 00:36:00]
>>244
みんなが良いと言えば、正しいと思う人なんだ。

住宅ローン破産者がどれだけいるか知ってる?

今から20年後の分譲派の意見が知りたい。
分譲は、地価と給与が上昇していたときの昔話。
今は、そのどちらも安定していないし、きわめて流動的な時代。

246: 匿名さん 
[2004-11-27 00:54:00]
うーん
賃貸住まいのほうが破産者は多い気がするが。。w
247: 匿名 
[2004-11-27 01:36:00]
なんだかんだいっても世の中の評価は 分譲>賃貸 には間違いない
248: 匿名さん 
[2004-11-27 08:12:00]
>247
全く論理になっていないよね。これがマンションを買ってしまう人の水準。

ローンを組む事ができない人は賃貸しかない。

だけど、一般的なサラリーマンはローンを組んでマンションぐらい買える。
ただ、リスクがあって損をするから、買わないだけ。
つまり、選択して賃貸をしている。

分譲派は、「買えない人」と「買わない人」を混在させて、
賃貸派は、破産すると言っている。
249: 匿名 
[2004-11-27 18:33:00]
分譲か賃貸かどっちがいいかなんて永遠の問題を論議しあってますが、どの意見も間違いではない。
しかし、世間の平均的な考えは、分譲>賃貸には間違いない。まったく論理になっていないかもしれないが、そのとおりである。
就職するにしても、どっちが有利かを考えると、分譲に住んでる奴が有利に決まってる。賃貸に住んでるほうが有利なんてゆう会社はない。
個人的な考えによって好きで賃貸に住んでるのもよし、分譲もよしというとこだな。
250: 匿名さん 
[2004-11-27 19:26:00]
最終的には個人の好みなのはそのとおりだけど、
それじゃあ、何にも議論にならない。

いえるのは、年収以上の借金してマンション買うのはリスクが高いし、
損だから、止めときなさいってこった。

>就職するにしても、どっちが有利かを考えると、分譲に住んでる奴が有利に決まってる。賃貸に住んでるほうが有利なんてゆう会社はない。

いまどき、銀行とか古臭い会社ぐらいだよ。外資系ではあり得ない。
251: 匿名さん 
[2004-11-27 19:36:00]
>>250
>いえるのは、年収以上の借金してマンション買うのはリスクが高いし、
>損だから、止めときなさいってこった。
マンション購入のリスクと購入した際の損についてお教え下さい
252: 匿名 
[2004-11-28 00:05:00]
>>250 外資系といっても所詮日本の会社。
253: 匿名さん 
[2004-11-28 00:53:00]
>マンション購入のリスクと購入した際の損

散々語られていると思うが、

・環境が変わっても、住居や支出の変更ができにくい
・金利や地価、管理費の上昇など、自分でコントロールできない要素が増える
・美味しいところを最初に消費し、後はカス
 →新築時に安価な返済の分、古くなっても返済額が変わらない
254: 匿名さん 
[2004-11-28 01:53:00]
と賃貸木造アパートで思いついたんだね(笑)
255: 匿名さん 
[2004-11-28 08:37:00]
>>253

つうか、このリスクはマンションに限らなくて、住居を購入するリスクだよ。キミの大好きな戸建てでも同じだ。
256: 匿名さん 
[2004-11-28 08:57:00]
>>255
住宅を購入するリスクではなく、年収以上の多額の借金して購入するリスクです。

戸建ての場合、土地が売れる点(狭小でなければ)、
管理費・修繕費が無いなど他人のコントロールが少ない点は有利です。

不動産が欲しいなら現金で、現金で変えるほど貯金が出来ないなら、
そもそも買う力が無いんだよ。
257: 匿名さん 
[2004-11-28 09:44:00]
金利というのは時間を金でやりとりすることなんだということを理解したほうがいい。
借金というのは、金が貯まるまでの時間を、金利で買ってるんだな。だから、
限られた貴重な資産である自分の時間に、どれだけの価値があるかという判断で、
その借金が妥当かどうかは決まるんだよ。
借金を望まない人にとって、時間というのは大層安い物なんだろうね。私には
理解できない考えだ。
258: 匿名 
[2004-11-28 10:39:00]
賃貸派もけっこうたくさんいることが分かった。賃貸業を営む道楽は賃貸派のおかげで潤ってます。愛人つくっていいい家に住んでます。
これもみな家賃からの利益です。これからもどんどん大家のためにせっせと家賃を寄付してあげてください。
259: 匿名さん 
[2004-11-28 10:45:00]
>>257
借金を望まないのではなく、利益を生まないマンションに金利を払って投資するのは、
リスクもあるし、損だよといっている。

おまけに運用可能な貯金まで、頭金としてほぼ永遠に塩漬けしてしまうことが、
ファイナンス上、本当によいか考えてください
260: 匿名さん 
[2004-11-28 10:48:00]
>>258
賃貸業の大手とデベの大手どちらが規模が大きい?
住宅の賃貸業はリスクが高いので、やりたがらない。
逆に、借金して一括で購入してくれるので、マンションデベは過当競争。

ここの反論見て思うのは、こんな日本の状況でも、まだ持ち家信仰が強い
ということだな。
261: 匿名 
[2004-11-28 11:04:00]
>>260 賃貸業を副業としてやってるリーマンはおいしいよ。家賃収入はいいね。
これも賃貸派が家賃を払ってくれるから。
262: 匿名さん 
[2004-11-28 11:26:00]
>>261
小さく、副業としてやるなら、投資先としていいんじゃない。
ワンルームマンション投資なんてのでなければ。
263: ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
[2004-11-28 11:28:00]
投資バカが出現しました
264: 匿名さん 
[2004-11-28 11:44:00]
>261
が、副業として賃貸業がおいしいというから、262のレスになっている。
当たり前だが、収入が少ないサラリーマンがすることではない。

理解できてます? というかわざと?
265: 匿名さん 
[2004-11-28 11:58:00]
今時マンションに投資なんてバカがまだいるのかねえ。オレオレ詐欺と変わらんよ、あんなもんは。
266: 匿名さん 
[2004-11-28 12:01:00]
>利益を生まないマンションに金利を払って投資するのは、
リスクもあるし、損だよといっている。

投資というものは、現金で回収することだけが能じゃないんだよ。やはり現金換算でしか
物の価値がわからん、寂しい人生を歩んでるようだね。
267: 匿名さん 
[2004-11-28 12:08:00]
>>266
田の字のマンションを購入したぐらいでは豊かな生活はおくれない。
高級マンションみてみな、住まいで豊かさを求めるなら、あれぐらいが最低レベル。

年収2000万円超えない人は、不動産を買っても、それほど豊かな暮らしは出来ないよ
268: 匿名さん 
[2004-11-28 12:11:00]
住居が田の字でなくて、年収が2000万以上でさえあれば豊かな暮らしが送れる、
という発送の貧困さは、キミの人生の貧困さをよく表していると思うよ。せっかく生きてる
のに、残念な人生だね。
269: 匿名さん 
[2004-11-28 12:22:00]
よく読みなよ。

不動産を買って、豊かな生活をおくるためについてのみ書いている。
個人的には、マンション買うことと、豊かな暮らしは相反していると考えている。

270: 匿名さん 
[2004-11-28 12:22:00]
>>267
>年収2000万円超えない人は、不動産を買っても、それほど豊かな暮らしは出来ないよ

あなたは年収2000万円以上で不動産を所有しておられるのですね?
271: 匿名さん 
[2004-11-28 12:24:00]
>個人的には、マンション買うことと、豊かな暮らしは相反していると考えている。

キミがそう信じるのは個人の自由だよ。ただ、それを一般化するのは無理だと思うね。
今のところ、成功していないようだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:断然賃貸派同盟

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる