住宅コロセウム「断然賃貸派同盟」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 断然賃貸派同盟
 

広告を掲載

激戦中@匿名さん [更新日時] 2004-12-16 20:02:00
 削除依頼 投稿する

私は断然賃貸派です。マンション購入しちゃえば後は一生
ローンを支払って、子供の学費を払ってって考えると、
ハッキリ言って、分譲マンションって意味無しって感じです。
私と同じ意見をもっている人お待ちしております〜。

[スレ作成日時]2001-07-14 03:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

断然賃貸派同盟

22: 20 
[2001-08-02 12:19:00]
>21
「私の経験では」と書いてあるでしょう?
誰もあなたのマンションのモラルが悪いとは言ってませんから、
安心して賃貸ライフを楽しんで下さい。
23: 匿名さん 
[2001-08-02 14:09:00]
>22
賃貸になんか恨みでもあんの?
俺の場合、モラルが良いからと言って、
一生ローン地獄で借金で首の回らなくなる
生活がいやだから賃貸でいいと思うんだけど・・・
24: ローン地獄? 
[2001-08-02 14:31:00]
一生賃貸はあっても一生ローンはないのでは?
25: 横浜在住 
[2001-08-02 17:19:00]
要するにお金のある人は分譲、無い人は賃貸じゃないの?
26: 匿名さん 
[2001-08-02 18:37:00]
>22
私のマンションのモラルが悪いと言われたという風には考えもしませんでした。
気を悪くされたらごめんなさい。
でも学校近くの学生の多いマンションとかはモラルが低いと言えるかもしれないなと思ったので、
>場所や住人によるのでは…
と書いたのです。
27: 匿名さん 
[2001-08-02 18:47:00]
>25
貯金はあっても転勤が多くて買えない人もいます。
頭金なしで買う方もお金のある人ですか?
競売物件が溢れているのはなぜ?
それぞれの家庭の事情や生活スタイルによるものを「要するに」と括るのに何の意味が?
28: 匿名さん 
[2001-08-03 09:47:00]
>27
貯金はあっても転勤が多くて買えない人もいます。
>個人の様々な事情まで念頭において意見はできません。
あくまでも一般論です。
>頭金なしで買う方もお金のある人ですか?
結局購入出来る人というのは頭金がなくても返済能力があるから金融機関も貸す訳で、
イコール「お金持ち」という定義づけが出来るのではないでしょうか。
社会的な信用も全く違ってきますしね。
>競売物件が溢れているのはなぜ?
昨今の不況をみれば競売が増えているのはあたりまえ。
でも賃貸だって家賃を払わなければ追い出されるのは一緒です。
>それぞれの家庭の・・・・・何の意味が?
ここは意味を見出すところじゃなくて個人の見解を述べるところでしょ。
私には「賃貸がいい」なんて言ってるのは”偽り”で買えない人のヒガミ
にしか聞こえないから私なりの意見を言っただけ。
私には「”ベンツ”より”カローラ”がいい」って聞こえる訳。
これってウソだよね〜。
29: 22 
[2001-08-03 13:16:00]
>23
>賃貸になんか恨みでもあんの?

恨みはありませんが、3回連続で外れを引いたので、
賃貸には良い印象がありません。
分譲にしてからは全く問題が無いので、余計にその印象が強いです。
ローン地獄云々は、人それぞれということで。
身の丈に合った生活をしていれば、そういうのとは無縁で一生過ごせます。

>26
> 気を悪くされたらごめんなさい。

別に気を悪くはしてません。
実際、最初の賃貸は学生時代でした。
お金が無くて社会人になるまで引っ越せなかったのですが最悪でした。

>28
貧富の差と賃貸・分譲にはある程度相関関係があると思いますが、
それが全ての場合に当てはまるわけでは無いでしょう。
私は外ればかり引いてしまいましたが、
賃貸で優雅に暮らしている人がいるのも事実です。
横浜在住さんは、少々見識が狭いようですね。
30: 横浜在住 
[2001-08-03 13:33:00]
>29
分からない人だね。
一般論としての意見だって言ってるの。
どんな事でも全てにあてはまる答えなんてないでしょう。
でも世間の図式としては 持ち家>賃貸 ってなるんだよ。
例えばダイナース(ゴールドカード)なんて持ち家じゃないと持てないんだよ。
「私は賃貸で優雅な生活しています」って言ったってダメ。
ぎゃくに「住宅ローンで大変」、でもこれはO.K.ね。
つまり社会の信用、構図がそうなってるの。
31: 横浜在住 
[2001-08-03 13:49:00]
結論・・・

『買える立場の人』は絶対に買った方が絶対に良い。

『買えるけど買わない人』は優雅な賃貸ライフを楽しめば良い。

『買えない人』は他に選択肢がないんだから借りているしかない。
でもローン地獄云々、やりたい事がある云々、など もっともらしい理由はつける
必要ナシ。

32: 匿名さん 
[2001-08-03 15:11:00]
>『買える立場の人』は絶対に買った方が絶対に良い。
どうせ買うなら「戸建」のほうをお勧めします。
>『買えるけど買わない人』は優雅な賃貸ライフを楽しめば良い。
マンションに住むのであれば皆さんこっちを選びましょう!!
デフレ傾向の現在のご時世では、購入価値は下落し続けています。
甘い話に気を付けて下さい。
33: AKIRA 
[2001-08-03 15:42:00]
社長さんや外資系企業が会社の経費で都内一等地に借りてる高級マンションなら
ともかく、実際にはなかなか優雅な賃貸ライフなんてないけどね。
僕の感覚では賃貸マンションとゆうと単身者か2DKに4人家族で住んでいて、
昼は近所のスーパーで奥さんがパートってイメージかな?
34: 29 
[2001-08-03 18:16:00]
> 横浜在住さん
あなたは「一般論」の意味を間違えて覚えてます。
一般論とは「全ての事柄に通じるものとしての論」です。
あなたの見解とやらは、単なる極論、あるいは暴論に過ぎません。

『買える人』と『買えない人』の違いをどうやって見分けてます?
あなたの固有の判断基準で決めてるんですか?

> AKIRA さん
あなたも見識が狭いですね。

どうして、二人ともそんな狭い見識で断定できるのか不思議でなりません。


> AKIRA さん
あなたも同じですね。
35: 横浜在住 
[2001-08-06 10:03:00]
>29
残念でした。
「一般論」とは一般的な見解。
つまり大勢(たいせい)の考え方を「一般論」とゆうの。

たとえばオウム事件だってハタから見れば悪いに決まってる。
でも信者は『救済』云々と責任を感じてない。
あなたの論理からすると「全ての事柄に通じるものとしての論」にならない訳。
でも世間では「もちろん悪い。」これが一般論。

あなたこそもう一度勉強した方がいいよ。
極論でも暴論でもなくあなたの知性が不足してるんだよ。

それに『買える人』と『買えない人』の違いをそうやって見分けてます?
あなたの固有の判断基準で決めているんですか?

>そんなの当然。(笑)
 ”賃貸がいい”とか”持ち家がいい”ってのも個人の判断でしょ?
 誰だって何だって物事を判断する基準は個人だよ。
 なにあたりまえの事いってんの〜。

あなたの思考の方が方が不思議だよ。
36: 横浜在住 
[2001-08-06 11:49:00]
>29
追記・・・
いっぱんろん【一般論】
ある特定の事柄を考慮しないで、物事を概括的に扱う議論。

”ある特定の事項を考慮しない”、つまり『転勤が多くて家が買えない』
(メッセージ27参照)とゆう意見がありましたがそうゆう事項は考慮しない。

”物事を概括的に扱う”、つまり『貧富の差と・・・すべての場合にあてはまる
わけではない』(メッセージ29参照)
その通り、もちろんすべてにあてはまる訳ではありません。
でも大ざっぱにまとめるとそうゆう相関関係は間違いなくあります。

例をとれば、東大生より賢い早大生はいても、世間では東大が賢い
とゆう定義づけがされている。

つまり私の意見は一般論に基づいている訳ですよ(笑)

29さんは辞書でも調べてアゲアシ取りでもしようと思ったのでしょうが、
いかんせん認識不足でしたね。
37: 横浜在住 
[2001-08-06 12:09:00]
>29
追追記・・・・

研ナオコもいるが「芸能人は美人が多い」。

何浪もしてようやく入っても「東大生は頭がいい」。

宝くじがあたって買っても「ベンツの人はお金もち」。

住宅ローンは大変できりつめて生活していても
「持ち家の人」は「賃貸の人」よりお金持ち。

こうゆうのが『一般論』っていうの。
分かった?
一日も早い謝罪をお待ちしています。
38: 匿名さん 
[2001-08-06 13:20:00]
横浜在住さんもかなりしつこいけど正論。
29さんの方が分が悪いね。
39: 横浜在住 
[2001-08-06 13:56:00]
>38
しつこくてスイマセン(笑)。
でも29のように物事の大局もつかめないくせに知ったかぶりした上、
論点をすりかえる人間が許せないもんでついムキになってしまいました。
でも自分の知識が欠落しているのに人の事を『見識が狭い』だの『極論』・
『暴論』なんて言われたら普通頭に来ますよ。
人に意見するなら自分がそれなりの知識・教養も身に付けてほしいものです。


40: AKIRA 
[2001-08-06 14:30:00]
29さん、「見識が狭い」ってーのは口癖なの?
あなたのカキコはそればっかり。
横浜在住さんにも指摘されてるけどもっと勉強したら。
41: 匿名さん 
[2001-08-06 14:38:00]
>39
あなたが正しいのは分かったからもうそれくらいで勘弁してあげなよ。

42: 横浜在住 
[2001-08-06 16:27:00]
>41
分かりました。
もう不毛な争いはやめときます。
お騒がせしました。
43: 34 
[2001-08-07 13:15:00]
> 横浜在住さん
論点をすりかえたつもりはありませんし、
あなたは言葉の解釈を自分の都合の良いように行っていますよ。

一般論において「特定の事柄を考慮しない」というのは、
その事柄を切り捨てると言う意味ではありません。
特定の事柄を考慮しなくても成り立つ、共通項を探し出すと言う意味です。

「東大生はアタマが良い」というのは一般論として良いかもしれませんが、
「東大生は××の学生よりアタマが良い」というのは成り立ちません。
これが一般論です。

そもそも、「アタマが良い」などと言う、非定量的なことを論じる方がどうかしてますが、
それはこの際置いておきます。

「分譲派はお金持ちが多い」。これは、かろうじて一般論かもしれません。
実際、お金が無ければ分譲は買えませんし、一定の収入が無ければローンも組めません。
ですが、「賃貸派は貧乏な人が多い」は、一般論ではありません。
ましてや、「分譲派は賃貸派よりお金持ち」など、全くもって一般論ではありません。

「引越しが多い」「自由な賃貸生活が好きだ」というのは、
切り捨てて良い「特別な事柄」でも無いし、少数の意見でもありません。
ましてや、それら全てを「嘘、偽り、言い訳」などと断定できる理由が見当たりません。

賃貸・分譲の件であなたが切り捨てている事柄は大雑把すぎて、
とても一般論として通じるものには思えない。
ましてや、個人の判断基準を「一般論」などと言うのはどう考えてもおかしい。
そのような意見は「暴論・極論」であり、そのような意見を言う人は「見識が狭い」。

以上が、私の判断基準であり、意見です。
長文失礼しました。


返信はこれで最後にします。
後は好きなように自己流の一般論を展開して下さい。
44: 匿名さん 
[2001-08-07 15:35:00]
(42も43も「終わりにします」と言ってますが、一応書かせてください。)

掲示板の内容から話題がそれています。
まだまだ続けたい方は話題に合った掲示板を探してください。
45: 賃貸派 
[2001-08-08 01:30:00]
なんだか、不毛な論争がくりひろげられてるねぇ。

俺の場合、賃貸生活の気楽さが性に合ってるから賃貸派。
普通のサラリーマンだけど収入も貯金もそれなりにあるよ。
無理の無いローンを組めば4千万くらいの物件なら余裕で買える。
ちょっと頑張れば、5千万までは行けると思うよ。
前に、モデルルームに行って冷やかしで算出してもらったことがあるから・・・。

でも、敢えて賃貸。ということで、横浜在住君には認めてもらえるのかな。
別に認めてもわらなくても全然困らないけどね。
ちなみに、横浜在住君がどんな立派な分譲マンションに住んでるのか、結構興味がある。
俺だけかな?さらに、ダイナースのゴールドカードを持っているかどうかも。
ごめん、しつこかった?

一生賃貸かどうかは、現時点では判らないけど、
急いで判断する必要も無いでしょ。
分譲買った人や賃貸生活の先輩方の様子を見て研究させてもらいますよ。
46: くるす 
[2001-08-09 09:47:00]
久しぶりに来てみたら、なんだか盛り上がってるね(笑)。
別に誰かに認めてもらうために、住宅を買ったり借りたりするんじゃないから
そういうことはどうでも良いと思うんだけど?

話を本題に戻すけど、私は昔、賃貸派でしたね。
別に今、購入派ってわけでもないんだけどマンション買っちゃったんで
素直にどっち派とは言えないなぁ〜(笑)。
でも、賃貸は賃貸のよさがあるよ。
管理組合とか無いから煩わしくないし。
47: 43 
[2001-08-09 18:27:00]
仕切りなおします。

賃貸の良さって、「自由・気楽さ」に集約されるのでしょうか?
他に、賃貸ならではの良さ、ってありますか?

私は、分譲の良さは「充実感」に集約されると思っています。
設備の良さ、広さ、持ち家の達成感、などが充実感につながると思っています。
48: 匿名さん 
[2001-08-09 21:21:00]
>47
「設備の良さ、広さ、持ち家の達成感」「住宅に対する充実感」
は、確かに感じないかもしれません。

自分の仕事でいっぱいいっぱい(良くも悪くも)。家にかまってる暇ないです。
場所的に便利で雨漏りさえなければ何でもいいです。
住宅に「充実感」を求めてないので不満はありません。

でも借金しないで買えるくらい貯金できたら、買うかも…(共働きなので割りと貯まります)
「充実感」の為じゃなく、まとまったお金って他に使い道ないから。
49: 本所狸 
[2001-08-09 21:21:00]
分譲のよさにもうひとつ、「安心感」というのはどうでしょうか。
追い出される心配が無い。

あと、いじれる自由も捨てがたいと思いますが。
50: 匿名さん 
[2001-08-13 11:02:00]
現在賃貸ですが、ほぼすべての条件に満足しています。
逆に分譲にしようとすると何かを妥協しなくちゃいけないんですよ。
51: 買っちゃった君 
[2001-08-13 18:10:00]
匿名さんはよほど良い賃貸物件に巡り会えたのでしょうね。

私は賃貸の時の方が妥協する点が多かったなー(しみじみ)
防音・騒音・水漏れ・虫・断熱なし・模様替えが出来ない・大家の言うことには従うしかない・・・・
「賃貸だから仕方がない」ってね
52: 匿名さん 
[2001-08-13 23:07:00]
(購入して満足されてる方は見過ごしてください。)

分譲も賃貸も「予想もしなかったトラブル」ってありえると思うんですー。
環境とか住民とか、そういう話です。
でも賃貸なら「出る」という手段に逃げられるのですよ。
引っ越しと借り換えの費用くらいで済ませられる…ローンは残らない、と。

「大家の言うことには従うしかない」これも
従っていれば済むことで、従わない住人を退去させることができる(権利を持つ人がいる)。
でも分譲だと、隣にトンデモ住人がいても「出ていけ」とは言えない…
(って私分譲に関して知識ないので、間違いならごめんなさいー)

こういふ不安が払拭できないので購入に踏み切れないよー。
53: 47 
[2001-08-14 19:11:00]
> 49さん
追い出される心配をしたことはありませんが、
「自分の家に住んでいる安心感」というのはあります。
昔から何をするにしても「レンタル」というのは落ち着かない性分なので。
内装や間仕切りを自由にいじれる、というのも確かに大きいですね。

> 52さん
賃貸でも分譲でも、隣人に出て行けと言う権利などありません。
ですが、漠然とした不安を吹き飛ばすくらい良い物件に出会えば、
購入に踏み切れますよ。
ですが、「買いたいな、でも、不安だな」程度の考えだったら、
買わない方が無難ですね。
54: 52 
[2001-08-14 20:58:00]
>53
>賃貸でも分譲でも、隣人に出て行けと言う権利などありません。

う〜んと、ちがくて、
借りてる側の権利として、大家さんにね、隣人の苦情を言うことができて、
大家さんは問題のある借り手と次回の契約更新を断る権利があるのではないかと、そういうことです。
(権利を行使するかは別としても)
大家さんは「出ていけ」とは言えないのでしょうか。退去料(?)を払っても。
借りてる私にそんな権利があるということではないです。

>「買いたいな、でも、不安だな」程度の考えだったら、
>買わない方が無難ですね。
>漠然とした不安を吹き飛ばすくらい良い物件に出会えば
>購入に踏み切れますよ。
このくらいの考えで買われているのですねぃ。
やっぱり探すのって時間かかるのでしょうねぃ…
迷いとかまったくなかったのでしょうか?妥協とかまったく無しですか?

煽りとかではありません。私も最近住宅所得の本とか買って読んでます。
でもこういう本には、たいてい「失敗例」がたくさん出ていて、不安〜。。。
55: 匿名さん 
[2001-08-22 23:53:00]
失敗例でビビってるくらいなら、買わない方がマシ!
そんな人は、買ってもビクビクしっぱなしで、落ち着かないでしょー。
56: 合わせ味噌 
[2001-08-24 13:41:00]
>失敗例でビビってるくらいなら、買わない方がマシ!
>そんな人は、買ってもビクビクしっぱなしで、落ち着かないでしょー。

そうですよ。やっぱ賃貸ですよ!!いつでも気軽に、楽しく遊べるのが一番!
賃貸バンザーイ。
57: だっち 
[2002-05-22 12:10:00]
私も賃貸ですね。
今までの長いレスを見ていると新築分譲と中古賃貸で争っているような気がするんですが?
賃貸で新築即入居を2回やった私(現在は築10年くらい)としては
賃貸の方が気軽におnewを味わえるし、
もし月々が払えなくなっても、賃貸なら出て安いところに行けばいいんだけど、
分譲は払えなくなって競売になったら借金だけ残って(競売されると時価よりはるかに安い金額で落札されます)
マイナスからの出発を余儀なくされます。
あと、分譲は阪神大震災のようなことが起こるとどうるんでしょうか?
住人でお金を出し合って再建築するんでしょうか?(借金倍増ですね)
賃貸は引っ越すだけです(大家さんすみません)
ただ、この私の意見は将来、親と同居する計画の上で述べているので
死ぬまで賃貸派と言うわけではありませんので、あしからず…
58: 匿名さん 
[2002-05-22 19:14:00]
哀しい争いですね。
断然賃貸派同盟スレに来てダイナースのゴールドカード??
悪いけどアメックスのプラチナ持って賃貸の人もいるよ。
持ち家だから金持ち?何処の世界を見ているんだろうね。
家なんか買わなくても実家あるし、賃貸で都心に住んでいた方が
何かと便利。まぁ、ローンの繰り上げを考えてセコセコお金貯めて
返済して下さい。駅から遠い田舎暮らしでさ。
59: 関西在住 
[2002-05-23 03:16:00]
東京に住むんだったら買う。関西に比べて、あほらしいくらいに家賃が高い
から。借り上げ社宅とかだったら、ま、そうでもないんやろうけど。
ただ、仮に58さんみたいに実家があったとしても、そこに住むのが20年後
とかゆうなら、納得のいく物件を今、買うけど。
でも私の実情は、今は賃貸で、実家を出てから3回ほど引越してたりする。
外から見れば、完全に賃貸派。
ま、確かにカード云々はどうでもいい話やね。
60: ぽぷり 
[2002-05-25 21:19:00]
ある意味、盛り上がってるんですね。ここ(笑)
細かいことは、抜きにして、結構参考になるレスも多いと思うんですけど。

うちは、分譲マンションを購入して来年引っ越しますが、今まで借り上げ社宅に住んでいました。
以前の賃貸に引っ越した時、私が気管支炎になり、子供達も喘息になり、と親子三人で具合が悪くなってしまいました。
他の部屋の人も気管支炎になったと聞いて、家に問題があるような気がしたんです。
その後、私達が引っ越した後、その部屋に入居された方も咳が止まらないと聞いて、シックハウスだと確信しました。
全体に、造りもいいとは言えないアパートだったので、シックハウス対策なんてされていなかったと思います。
結局、それが引き金になって、子供達は今でも喘息で辛い思いをしています。

こういう事例もあるので、賃貸の場合注意は必要じゃないでしょうか。
分譲のように、建物の性能表示などもあれば安心できると思います。


61: とこ 
[2002-05-25 21:57:00]
結局のところ、資金を何に投資すべきかだと思います。
今後もデフレが続き不動産価格も値下がりが続くのであれば
分譲マンションを買うという選択は投資という観点からは良くないでしょう。
ただ、日本国の財政赤字の拡大に伴い政府の政策としては
インフレを目指したものとなってくるでしょうから、
今後もデフレで不動産が下がりつづけるという可能性は低いように思います。
賃貸か分譲かという議論はほとんど意味がないと思います。
賃貸に住んでいても、資金を不動産投資や株式投資にまわせば同じような
投資効果があるはずです。
62: higure 
[2002-05-27 21:07:00]
 賃貸派には賃貸を選ぶ理由がある。自らの意思で選択されたのは、それは
それで自己責任ですね。そうした人たちばかりならいいのですが、ひとたび
物価や金利が上昇すると、たちまち低金利固定で住宅資金を貸して、などと
大合唱が始まるからやりきれないのです。私は自らの意思で買いましたが、
自らの意思で賃貸を選ぶのもそれなりのリスクを背負っていると思います。

 今後、経済状況がどうなろうとも、住宅政策でお国に負担をかけないとい
う点で一致するなら、賃貸派も購入派も同じではないでしょうか。経済状態
次第で両者を行ったり来たりして国にたかろうとする人たちが問題なのだと
思います。
63: 計画者 
[2002-05-31 13:34:00]
職業でマンションの計画をしています。分譲も賃貸も両方です。
将来土地の価格はまだ下がる可能性は高いと思います。
賃貸も内装が自由になるもの、100万ぐらい負担してでも、があればいいと思いませんか?
64: 肥満体? 
[2002-06-07 01:49:00]
そういう自由な賃貸があれば、分譲のような自分の城って感じがして素敵ですね。
金銭面や自由感や安心感(終の住み家として)を考えると分譲派だけど、飽きたら引っ越せたり
新築渡り歩きができたり、家族の人数や求める環境に応じて気楽に住居を変えられるのは、
賃貸の魅力かな。
持ち家っていう見栄をはってみたいなーって気持ちも正直あるけど、今は賃貸派かな。
higure>さんの言ってることすごくわかります。そういう自己利益しか考えないのは問題ですよね。
自己責任ですね。
24才、独身女の私は今は賃貸派です。(でも将来的には自分の家を購入したいので、独身なら7年後にはローン
なしで買おうと思ってます) 素敵な賃貸ライフばんざーーい!
65: ちーんたいばん 
[2002-06-17 03:22:00]
ひととおりおさらいしてみたら、
匿名さんと横浜在住さん、ふたりとも不毛なレスの数珠繋ぎですが、
1、私が賃貸派なこと
2、このスレの頭に「断然賃貸派同盟」って書いてあるにもかかわらず、
わざわざ、火種をまきにやってきてる、おばかさんぶりから、
横浜在住さん派です。
66: ちーんたいばん 
[2002-06-17 03:54:00]
意見、意見。これが本題でしたわ。

日本には国内のどこにでも住めて、どこでも働ける、住&職の自由があるのに、
多くの人は経済的な面などからあきらめてしまっている気がします。
日本でも、もっと、住み替えが流動的になったら、戸建の質、価格とも、ニーズに合ってくるのではないでしょうか。
現状の日本だったら、私は、断然賃貸派です。

で、喧嘩腰に、言ってみよう!!
>ローンのが安いっていうけど、新築のときは割安に感じても、
30年後の査定じゃ、同じ賃料じゃないでしょ。果たしてその価格はリーズナブル?

>なんで今いるところに永住で考えているのだろう。こどもが可哀想?
自分の生活です。こどものために家買ってやったなんて恩着せがましくて、
こどもが可哀想。自立したこどもほど、20年そこらで巣立つし、
あくまで、自分の心地よさ、ライフスタイルを追求すべきでは?

>賃貸派の人生設計が無計画?たいした頭金も無しに、
ローン組む方が無鉄砲。銀行が「貸してくれる」額が、
イコール返済能力ではない。
住宅を手に入れて、財産を手に入れた気になっているけど、
借金を手に入れたのです。勘違いしないでください。

>賃貸派でも、シティのゴールドくらい持ってます。

>賃貸、購入にかかわらず、隣人は選べません。(特にマンションの方)
どうしても耐え切れなくなったらどうするのですか?
コーポラティブハウスでもない限り、事前に隣人を吟味する機会なんてないはず。

>私は頭ごなしに購入を否定しているのではない。
賃貸派の方が、それを支持しているのは、
購入派の多くがローンで四苦八苦しているのを見ているからだと思う。
普通の消費行動では、お金を貯めてから、検討、購入している人が、
どうして、住宅に関しては、慎重さに欠けてしまうの?住宅はそんなに特別なの?
頭金50%工面して、いざ購入派という人には何もいいませんがね、、
67: ちーんたいばん 
[2002-06-17 04:26:00]
ギャ、省略された。しかも、65、横浜在住さんこそ、敵だったよ、、、
(全文を見るって表示がとっても悲しくて、、、)

住宅を手に入れて、財産を手に入れた気になっているけど、
借金を手に入れたのです。勘違いしないでください。

>賃貸派でも、シティのゴールドくらい持ってます。

>賃貸、購入にかかわらず、隣人は選べません。(特にマンションの方)
どうしても耐え切れなくなったらどうするのですか?
コーポラティブハウスでもない限り、事前に隣人を吟味する機会なんてないはず。

>私は頭ごなしに購入を否定しているのではない。
賃貸派の方が、それを支持しているのは、
購入派の多くがローンで四苦八苦しているのを見ているからだと思う。
普通の消費行動では、お金を貯めてから、検討、購入している人が、
どうして、住宅に関しては、慎重さに欠けてしまうの?住宅はそんなに特別なの?
頭金50%工面して、いざ購入派という人には何もいいませんがね、、
68: 千葉在住 
[2002-06-18 15:11:00]
わたしは今、賃貸に住んでますが今後はどうしようか迷っています。
このままずーっと家賃を払っていくのと、
ローンを払っていくのと何の違いがあるのかな?
と思っています。
このまま賃貸でも良いような気もするけれど、
やっぱり老後が気になってしまうのです。
あと50年ぐらいしたら、景気も回復してまた違った
世の中になっているのを期待すべき??
69: ちゃちゃいれ 
[2002-06-23 22:57:00]
わざわざこんなスレッド立てるからつまんない論争がおこるんだよ。
だまって賃貸すんでりゃいいじゃん。
70: 分譲マンションの賃貸派 
[2002-06-28 00:26:00]
私は、分譲マンション(入居時は新築だった)を借りて住んでいます。
6年前の新築当時は5000万円位の物件です。(今は中古で3000万円位)
管理組合の役員などもしなくていいですし、家賃も年々下がっています。
最近は、このような物件も増えていますので、賃貸か購入か迷っている
方には、分譲貸し物件も検討されることをお勧めします。
71: 匿名さん 
[2002-07-01 20:34:00]
賃貸にすんでいる人は意識が低いです。いずれ、越す、越したいという感じがあるから、
ましてや、意思が、買ってしまった人に比べ、弱いです。

だから私は購入派です。大変、だとか、苦しいとか、そういうことは同時に
強い意識になります。もちろん、破綻する危険性もあるけど。

>67 購入派の多くがローンで四苦八苦しているのを見ているからだと
そうかもしれないけど、贅沢だけしていた親から育てられた子供も
幸せではないです

子供の結婚相手の親が賃貸派なら、私は反対しますね。今さえよければいいって
思っている、意識のない、そういう縛りのない生き方してきた人たちって
どうも

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:断然賃貸派同盟

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる