断然賃貸派同盟
2:
激戦中@匿名さんへ
[2001-07-14 16:45:00]
|
3:
激戦中@匿名さん
[2001-07-14 22:14:00]
それも考え方次第でしょう?
購入と賃貸の違いって何だと思います? 特に差はないんじゃないのかな? 一生管理費を支払うことを考えれば。 いろいろなマンションに住めるって良くないですか? それに引越し自由だし。 維持費だってバカにならないでしょ? |
4:
激戦中@匿名さんへ
[2001-07-16 10:11:00]
そうですね、私は子供のために今の場所を変わりたくなかった(転校は可哀想)のと、
ローンと家賃が変わらず、家賃は年々上がっていくのに部屋は狭く、リフォームも出来ず汚れる一方なのに耐えられなかった。 ローンは一生ではないけど家賃は一生 だからマンション買いましたが、自分家となれば愛着が全然違います。(掃除が楽しいし、何をしても自由) それにマンションでの管理費は賃貸の共益費と同じようなものですし、質が大家より管理会社の方がずっといい。 貸して貰っているから雇ってやっているに上下関係が逆転 同じ意見でなくてすいません、長年賃貸生活を続けた経験から |
5:
某デベロッパー用地仕入れ担当者
[2001-07-19 09:07:00]
賃貸派の人は、退職した後の老後の住居はどうするんでしょうかね?
これから、年金もまともに貰えないでしょうし・・ 収入が無ければ、 家賃は、払えないのに。ちょっと想像するだけで怖いです。 人生、若いうちに決断しないと、年取ってからでは、やり直しが 効かないのにっと思ってしまう今日この頃。 |
6:
より
[2001-07-19 09:16:00]
|
7:
賃貸らくらく
[2001-07-19 12:44:00]
何かやりたいことがあっても「ローンがあるから」と諦める人生なんて嫌。もったいない(笑)
>賃貸派の人は、退職した後の老後の住居はどうするんでしょうかね? 他人のことまで心配してもらってどうもです。ここは賃貸派を心配するスレですか? でも賃貸側からみると35年ローン払ってる方にも 収入減、リストラ、夫病、離婚、天災、物価の暴落など心配しどころあるのでは?と思います。 |
8:
クルス
[2001-07-19 17:15:00]
そうだそうだ〜。賃貸のほうが絶対良い。このデフレの世の中でマンションに
手を出すなんて間違ってる〜! |
9:
キエフ広告
[2001-07-19 17:33:00]
やっぱりここのスレッドに書き込みするということは、
一生マンション購入考えないってことなの? |
10:
激戦中@匿名さん
[2001-07-19 17:37:00]
それは当たり前 (^^
|
11:
激戦中@匿名さんへ
[2001-07-19 21:07:00]
35年まるまるローン払う人いませんよ。
たいがい15年から25年で片づけますし、私(妻)がパートすればあっという間に返済しちゃう。 >「何かやりたいことがあっても「ローンがあるから」と諦める人生なんて嫌。もったいない(笑)」 それは無理なローンを組むからでしょ、今は賃貸よりローンの方が安い(生活にゆとり出来た)。 >「収入減、リストラ、夫病、離婚、天災、物価の暴落など心配しどころあるのでは?と思います。」 そんなに心配してたら何にも出来ないって言うか生きてられない! ただ、夫が病気や死亡すればローンはちゃらですけど(しっかり保険掛けてます) |
|
12:
07です。
[2001-07-19 22:12:00]
>35年まるまるローン払う人いませんよ。
すいません。ローンの知識皆無なので。 たまたま今日の折り込み広告の返済プランが35年だったのです。 だた、15年と25年を一緒にされては…借入額にもよるでしょうし… >そんなに心配してたら何にも出来ないって言うか生きてられない! これは同意します。 >>賃貸派の人は、退職した後の老後の住居はどうするんでしょうかね? この方にそのままお返しします。 >今は賃貸よりローンの方が安い(生活にゆとり出来た)。 これは貴方の場合でしょう。私は社宅マンション(中央線沿い、都下、2DK)で家賃19,800円です。 家賃より安いローンで15年から25年で片づくなら、分譲派になって3件くらい買いますから。(笑) |
13:
07です。
[2001-07-19 22:22:00]
ただ、賃貸派というと「計画性がなく、今の生活が楽しければよい」と思われている気がしてなりません。
>>賃貸派の人は、退職した後の老後の住居はどうするんでしょうかね? こう書かれたのが、とても失礼に感じました。 私は自分の身の丈に合った生活をしています。 ただマンションを買うことに価値観を見出せないのです。 人それぞれの価値観は違うので、仕方のないことだと思います。 なのに「分譲絶対」といった価値観を押し付けられても…ここは「断然賃貸派」のスレなのですから。 >>「何かやりたいことがあっても「ローンがあるから」と諦める人生なんて嫌。もったいない(笑)」 >それは無理なローンを組むからでしょ 家族で海外旅行へ行くとか、そんなをしているのではありません。 例えば、夫が今日突然「作家になる!」と退職しても、痛くも痒くもありません。 (あくまで例ですよ。うちの夫は作家になんかなりません…の類いのレスは御勘弁) |
14:
激戦中@匿名さんへ
[2001-07-19 22:53:00]
15年から25年って言うのは繰り上げ返済することです。
ということは少なくても定年までにはローンはなくなっている。 私は社宅の生活が嫌で賃貸に住みました。(食わず嫌いですが、ヒラなもんで、上下関係のうるさい会社) 賃貸は2DKで7万ぐらい、おまけに各室狭いし、共益費・駐車場・・・全部で月10万以上になる。(これでも安いほう) 10年間で頭金作って(10年で賃貸の家はボロボロ)、今は25年ローンで管理費等入れても月10万以内 これも元金均等で年々少なくなっていく♪(はず無いか、利息は変動だった) でもそんなに上がることはないはずですし半分ぐらいの期間で返すつもり。 今はそんなに広い方ではないけれど1階の3LDKで10坪の庭付き(大満足してます) |
15:
激戦中@匿名さん
[2001-07-20 23:21:00]
12の人はクビになったらどうするの?
|
16:
12です。
[2001-07-20 23:55:00]
>14
質問の意図がわからないのですが、社宅を出される…という意味でしょうか? 共働きなので、私にも家賃を払えるくらいの収入はありますが… (次は「子供ができたら…」こういう話はキリがないので、御容赦ください。) それともクビになった後の生活設計を知りたいのですか? それは分譲派の方も賃貸派の方も各家庭で考えることなので、お互いに自分の家庭のことを考えましょうね。 |
17:
匿名さん
[2001-07-31 02:33:00]
マンションは賃貸に限ります。気軽に住めるし、気にいらなかったら
変更すればいいだけですから。購入ではそうはいかないですよね。 |
18:
匿名さん
[2001-07-31 17:58:00]
モラルが低くて荒れてる賃貸マンションって、きっと
「まぁ、いいや、どうせそのうち引っ越すんだし。」的な思考の住人だらけ なんでしょうね。 |
19:
匿名さん
[2001-08-01 09:54:00]
|
20:
匿名さん
[2001-08-01 20:07:00]
>19
> 分譲もモラルという面ではあんまし変わらないと思うよ。 > 悪いところは悪いし良いところは良い。 分譲に住んだことあるんですか? 分譲(実家)−賃貸×3−分譲(自宅)と移り住んだ私の経験では、 圧倒的に賃貸の方がモラルが悪かったです。 > 単純にどっちも同じだったら俺は賃貸を選ぶね。 どうぞご自由に。きっとモラルの良い賃貸もあるでしょう。 |
21:
匿名さん
[2001-08-01 20:21:00]
|
22:
20
[2001-08-02 12:19:00]
|
23:
匿名さん
[2001-08-02 14:09:00]
|
24:
ローン地獄?
[2001-08-02 14:31:00]
一生賃貸はあっても一生ローンはないのでは?
|
25:
横浜在住
[2001-08-02 17:19:00]
要するにお金のある人は分譲、無い人は賃貸じゃないの?
|
26:
匿名さん
[2001-08-02 18:37:00]
>22
私のマンションのモラルが悪いと言われたという風には考えもしませんでした。 気を悪くされたらごめんなさい。 でも学校近くの学生の多いマンションとかはモラルが低いと言えるかもしれないなと思ったので、 >場所や住人によるのでは… と書いたのです。 |
27:
匿名さん
[2001-08-02 18:47:00]
>25
貯金はあっても転勤が多くて買えない人もいます。 頭金なしで買う方もお金のある人ですか? 競売物件が溢れているのはなぜ? それぞれの家庭の事情や生活スタイルによるものを「要するに」と括るのに何の意味が? |
28:
匿名さん
[2001-08-03 09:47:00]
>27
貯金はあっても転勤が多くて買えない人もいます。 >個人の様々な事情まで念頭において意見はできません。 あくまでも一般論です。 >頭金なしで買う方もお金のある人ですか? 結局購入出来る人というのは頭金がなくても返済能力があるから金融機関も貸す訳で、 イコール「お金持ち」という定義づけが出来るのではないでしょうか。 社会的な信用も全く違ってきますしね。 >競売物件が溢れているのはなぜ? 昨今の不況をみれば競売が増えているのはあたりまえ。 でも賃貸だって家賃を払わなければ追い出されるのは一緒です。 >それぞれの家庭の・・・・・何の意味が? ここは意味を見出すところじゃなくて個人の見解を述べるところでしょ。 私には「賃貸がいい」なんて言ってるのは”偽り”で買えない人のヒガミ にしか聞こえないから私なりの意見を言っただけ。 私には「”ベンツ”より”カローラ”がいい」って聞こえる訳。 これってウソだよね〜。 |
29:
22
[2001-08-03 13:16:00]
>23
>賃貸になんか恨みでもあんの? 恨みはありませんが、3回連続で外れを引いたので、 賃貸には良い印象がありません。 分譲にしてからは全く問題が無いので、余計にその印象が強いです。 ローン地獄云々は、人それぞれということで。 身の丈に合った生活をしていれば、そういうのとは無縁で一生過ごせます。 >26 > 気を悪くされたらごめんなさい。 別に気を悪くはしてません。 実際、最初の賃貸は学生時代でした。 お金が無くて社会人になるまで引っ越せなかったのですが最悪でした。 >28 貧富の差と賃貸・分譲にはある程度相関関係があると思いますが、 それが全ての場合に当てはまるわけでは無いでしょう。 私は外ればかり引いてしまいましたが、 賃貸で優雅に暮らしている人がいるのも事実です。 横浜在住さんは、少々見識が狭いようですね。 |
30:
横浜在住
[2001-08-03 13:33:00]
>29
分からない人だね。 一般論としての意見だって言ってるの。 どんな事でも全てにあてはまる答えなんてないでしょう。 でも世間の図式としては 持ち家>賃貸 ってなるんだよ。 例えばダイナース(ゴールドカード)なんて持ち家じゃないと持てないんだよ。 「私は賃貸で優雅な生活しています」って言ったってダメ。 ぎゃくに「住宅ローンで大変」、でもこれはO.K.ね。 つまり社会の信用、構図がそうなってるの。 |
31:
横浜在住
[2001-08-03 13:49:00]
結論・・・
『買える立場の人』は絶対に買った方が絶対に良い。 『買えるけど買わない人』は優雅な賃貸ライフを楽しめば良い。 『買えない人』は他に選択肢がないんだから借りているしかない。 でもローン地獄云々、やりたい事がある云々、など もっともらしい理由はつける 必要ナシ。 |
32:
匿名さん
[2001-08-03 15:11:00]
>『買える立場の人』は絶対に買った方が絶対に良い。
どうせ買うなら「戸建」のほうをお勧めします。 >『買えるけど買わない人』は優雅な賃貸ライフを楽しめば良い。 マンションに住むのであれば皆さんこっちを選びましょう!! デフレ傾向の現在のご時世では、購入価値は下落し続けています。 甘い話に気を付けて下さい。 |
33:
AKIRA
[2001-08-03 15:42:00]
社長さんや外資系企業が会社の経費で都内一等地に借りてる高級マンションなら
ともかく、実際にはなかなか優雅な賃貸ライフなんてないけどね。 僕の感覚では賃貸マンションとゆうと単身者か2DKに4人家族で住んでいて、 昼は近所のスーパーで奥さんがパートってイメージかな? |
34:
29
[2001-08-03 18:16:00]
> 横浜在住さん
あなたは「一般論」の意味を間違えて覚えてます。 一般論とは「全ての事柄に通じるものとしての論」です。 あなたの見解とやらは、単なる極論、あるいは暴論に過ぎません。 『買える人』と『買えない人』の違いをどうやって見分けてます? あなたの固有の判断基準で決めてるんですか? > AKIRA さん あなたも見識が狭いですね。 どうして、二人ともそんな狭い見識で断定できるのか不思議でなりません。 > AKIRA さん あなたも同じですね。 |
35:
横浜在住
[2001-08-06 10:03:00]
>29
残念でした。 「一般論」とは一般的な見解。 つまり大勢(たいせい)の考え方を「一般論」とゆうの。 たとえばオウム事件だってハタから見れば悪いに決まってる。 でも信者は『救済』云々と責任を感じてない。 あなたの論理からすると「全ての事柄に通じるものとしての論」にならない訳。 でも世間では「もちろん悪い。」これが一般論。 あなたこそもう一度勉強した方がいいよ。 極論でも暴論でもなくあなたの知性が不足してるんだよ。 それに『買える人』と『買えない人』の違いをそうやって見分けてます? あなたの固有の判断基準で決めているんですか? >そんなの当然。(笑) ”賃貸がいい”とか”持ち家がいい”ってのも個人の判断でしょ? 誰だって何だって物事を判断する基準は個人だよ。 なにあたりまえの事いってんの〜。 あなたの思考の方が方が不思議だよ。 |
36:
横浜在住
[2001-08-06 11:49:00]
>29
追記・・・ いっぱんろん【一般論】 ある特定の事柄を考慮しないで、物事を概括的に扱う議論。 ”ある特定の事項を考慮しない”、つまり『転勤が多くて家が買えない』 (メッセージ27参照)とゆう意見がありましたがそうゆう事項は考慮しない。 ”物事を概括的に扱う”、つまり『貧富の差と・・・すべての場合にあてはまる わけではない』(メッセージ29参照) その通り、もちろんすべてにあてはまる訳ではありません。 でも大ざっぱにまとめるとそうゆう相関関係は間違いなくあります。 例をとれば、東大生より賢い早大生はいても、世間では東大が賢い とゆう定義づけがされている。 つまり私の意見は一般論に基づいている訳ですよ(笑) 29さんは辞書でも調べてアゲアシ取りでもしようと思ったのでしょうが、 いかんせん認識不足でしたね。 |
37:
横浜在住
[2001-08-06 12:09:00]
>29
追追記・・・・ 研ナオコもいるが「芸能人は美人が多い」。 何浪もしてようやく入っても「東大生は頭がいい」。 宝くじがあたって買っても「ベンツの人はお金もち」。 住宅ローンは大変できりつめて生活していても 「持ち家の人」は「賃貸の人」よりお金持ち。 こうゆうのが『一般論』っていうの。 分かった? 一日も早い謝罪をお待ちしています。 |
38:
匿名さん
[2001-08-06 13:20:00]
横浜在住さんもかなりしつこいけど正論。
29さんの方が分が悪いね。 |
39:
横浜在住
[2001-08-06 13:56:00]
>38
しつこくてスイマセン(笑)。 でも29のように物事の大局もつかめないくせに知ったかぶりした上、 論点をすりかえる人間が許せないもんでついムキになってしまいました。 でも自分の知識が欠落しているのに人の事を『見識が狭い』だの『極論』・ 『暴論』なんて言われたら普通頭に来ますよ。 人に意見するなら自分がそれなりの知識・教養も身に付けてほしいものです。 |
40:
AKIRA
[2001-08-06 14:30:00]
29さん、「見識が狭い」ってーのは口癖なの?
あなたのカキコはそればっかり。 横浜在住さんにも指摘されてるけどもっと勉強したら。 |
41:
匿名さん
[2001-08-06 14:38:00]
|
42:
横浜在住
[2001-08-06 16:27:00]
|
43:
34
[2001-08-07 13:15:00]
> 横浜在住さん
論点をすりかえたつもりはありませんし、 あなたは言葉の解釈を自分の都合の良いように行っていますよ。 一般論において「特定の事柄を考慮しない」というのは、 その事柄を切り捨てると言う意味ではありません。 特定の事柄を考慮しなくても成り立つ、共通項を探し出すと言う意味です。 「東大生はアタマが良い」というのは一般論として良いかもしれませんが、 「東大生は××の学生よりアタマが良い」というのは成り立ちません。 これが一般論です。 そもそも、「アタマが良い」などと言う、非定量的なことを論じる方がどうかしてますが、 それはこの際置いておきます。 「分譲派はお金持ちが多い」。これは、かろうじて一般論かもしれません。 実際、お金が無ければ分譲は買えませんし、一定の収入が無ければローンも組めません。 ですが、「賃貸派は貧乏な人が多い」は、一般論ではありません。 ましてや、「分譲派は賃貸派よりお金持ち」など、全くもって一般論ではありません。 「引越しが多い」「自由な賃貸生活が好きだ」というのは、 切り捨てて良い「特別な事柄」でも無いし、少数の意見でもありません。 ましてや、それら全てを「嘘、偽り、言い訳」などと断定できる理由が見当たりません。 賃貸・分譲の件であなたが切り捨てている事柄は大雑把すぎて、 とても一般論として通じるものには思えない。 ましてや、個人の判断基準を「一般論」などと言うのはどう考えてもおかしい。 そのような意見は「暴論・極論」であり、そのような意見を言う人は「見識が狭い」。 以上が、私の判断基準であり、意見です。 長文失礼しました。 返信はこれで最後にします。 後は好きなように自己流の一般論を展開して下さい。 |
44:
匿名さん
[2001-08-07 15:35:00]
(42も43も「終わりにします」と言ってますが、一応書かせてください。)
掲示板の内容から話題がそれています。 まだまだ続けたい方は話題に合った掲示板を探してください。 |
45:
賃貸派
[2001-08-08 01:30:00]
なんだか、不毛な論争がくりひろげられてるねぇ。
俺の場合、賃貸生活の気楽さが性に合ってるから賃貸派。 普通のサラリーマンだけど収入も貯金もそれなりにあるよ。 無理の無いローンを組めば4千万くらいの物件なら余裕で買える。 ちょっと頑張れば、5千万までは行けると思うよ。 前に、モデルルームに行って冷やかしで算出してもらったことがあるから・・・。 でも、敢えて賃貸。ということで、横浜在住君には認めてもらえるのかな。 別に認めてもわらなくても全然困らないけどね。 ちなみに、横浜在住君がどんな立派な分譲マンションに住んでるのか、結構興味がある。 俺だけかな?さらに、ダイナースのゴールドカードを持っているかどうかも。 ごめん、しつこかった? 一生賃貸かどうかは、現時点では判らないけど、 急いで判断する必要も無いでしょ。 分譲買った人や賃貸生活の先輩方の様子を見て研究させてもらいますよ。 |
46:
くるす
[2001-08-09 09:47:00]
久しぶりに来てみたら、なんだか盛り上がってるね(笑)。
別に誰かに認めてもらうために、住宅を買ったり借りたりするんじゃないから そういうことはどうでも良いと思うんだけど? 話を本題に戻すけど、私は昔、賃貸派でしたね。 別に今、購入派ってわけでもないんだけどマンション買っちゃったんで 素直にどっち派とは言えないなぁ〜(笑)。 でも、賃貸は賃貸のよさがあるよ。 管理組合とか無いから煩わしくないし。 |
47:
43
[2001-08-09 18:27:00]
仕切りなおします。
賃貸の良さって、「自由・気楽さ」に集約されるのでしょうか? 他に、賃貸ならではの良さ、ってありますか? 私は、分譲の良さは「充実感」に集約されると思っています。 設備の良さ、広さ、持ち家の達成感、などが充実感につながると思っています。 |
48:
匿名さん
[2001-08-09 21:21:00]
>47
「設備の良さ、広さ、持ち家の達成感」「住宅に対する充実感」 は、確かに感じないかもしれません。 自分の仕事でいっぱいいっぱい(良くも悪くも)。家にかまってる暇ないです。 場所的に便利で雨漏りさえなければ何でもいいです。 住宅に「充実感」を求めてないので不満はありません。 でも借金しないで買えるくらい貯金できたら、買うかも…(共働きなので割りと貯まります) 「充実感」の為じゃなく、まとまったお金って他に使い道ないから。 |
49:
本所狸
[2001-08-09 21:21:00]
分譲のよさにもうひとつ、「安心感」というのはどうでしょうか。
追い出される心配が無い。 あと、いじれる自由も捨てがたいと思いますが。 |
50:
匿名さん
[2001-08-13 11:02:00]
現在賃貸ですが、ほぼすべての条件に満足しています。
逆に分譲にしようとすると何かを妥協しなくちゃいけないんですよ。 |
51:
買っちゃった君
[2001-08-13 18:10:00]
匿名さんはよほど良い賃貸物件に巡り会えたのでしょうね。
私は賃貸の時の方が妥協する点が多かったなー(しみじみ) 防音・騒音・水漏れ・虫・断熱なし・模様替えが出来ない・大家の言うことには従うしかない・・・・ 「賃貸だから仕方がない」ってね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
(大家のために)