住宅コロセウム「断然賃貸派同盟」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 断然賃貸派同盟
 

広告を掲載

激戦中@匿名さん [更新日時] 2004-12-16 20:02:00
 削除依頼 投稿する

私は断然賃貸派です。マンション購入しちゃえば後は一生
ローンを支払って、子供の学費を払ってって考えると、
ハッキリ言って、分譲マンションって意味無しって感じです。
私と同じ意見をもっている人お待ちしております〜。

[スレ作成日時]2001-07-14 03:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

断然賃貸派同盟

No.101  
by 匿名さん 2003-06-09 23:24:00
>>99 >>100

そういう倫理なら、とっくに決着はついてます。
具体的なお話し(地域や価格差とか)では、ないのです。
具体的な地域や物件は、他のスレってことで。

そういうことではなくて、その人が持っているポリシーで論議しているのです。
賃貸を考えますか? 分譲を考えますか? って。
賃貸を選びますか? 分譲を選びますか? ではないってことですよ。
人によって、イメージやポリシーが違って当たり前です。

それが、

>なんとな〜〜く賃貸派と購入派の話している物件に差がありそうなのが読み取れないのかい?

と感じたのでしょう。

いくつかは、賃貸派と購入派の同じイメージが読み取れていますよ。
それに対して、賃貸を考えますか? 分譲を考えますか? で論議されています。
単に、地域や物件やグレードを選ぶことの話しではないのです。
(そういうお話しなら、他のスレでどうぞ。)
それ以前に、お互いのポリシーをお話しされているのです。

わかりやすく説明するなら、99さんや100さんは賃貸派ですか? 分譲派ですか?
私は気楽さを取り、賃貸派です。
つまり "派" 対 "派" の論議なのですよ。
賃貸派か分譲派というポリシーを持っていなければ、これまでのレスをお読みになってもわからないかもしれませんね。

例えば、 "気楽さ" に反論がございますか?
地域や価格差などとは、関係ないお話しですよ。
この空気、読めますか? わかりますか?
No.102  
by 100 2003-06-09 23:27:00
失礼!
>>98さん >>100さんへの間違いでした。
No.103  
by 101 2003-06-10 00:28:00
あれ?
101は、>>98さん >>100さんへで、
102は101の間違いです。
すみません。
No.104  
by 99 2003-06-10 02:43:00
100さん。
まん中らへんって言ったのは、そういうことではないんだよなぁ。。。
人の考えだから、物件の比較じゃないのよ。
その人独自の基準なのよ。
基準だから、まん中らへん。
基準は人によっては違うサ。
ここの正解は、その人の基準。
答えはどっちかで、理由は多岐!

ちなみに、私は賃貸!
理由は、今の賃貸が居心地いいから。
地域とか物件とか関係ないのよ、こういうことは。
わかんないだろうなぁ。。。
No.105  
by 住人戸色ですね 2003-06-11 10:12:00
激戦中@匿名さん、賃貸はすぐに引っ越せたり・・・・・あとなんかメリットはあるんだろうけど
いくら気に入っていても、いつまで月々の家賃を納めていても所詮自分のものにはならないっていうのがね・・・・・
貧乏臭い?とかじゃなくてやっぱり考え方なんでしょうね。
気楽にロケーションを変えられる賃貸。いくらかでも自分や自分の子供に残せる財産(住宅税;)
どっちがいいのかは住む人それぞれなんだと思いますよ。まぁーそんなに熱くならないで・・・・・(笑)
あちなみに私は分譲派です。
No.106  
by 横レスm(__)m 2003-06-12 20:46:00
100 105
最初からそういうことではないの?
それぞれ個人の考え方でしょうよ。
具体的な物件は想定されていないような気がします。
【不適切な表現の為、部分削除致しました。】
No.107  
by 匿名さん 2003-06-13 09:00:00
↑うえの人なんか勘違いしてるね
【不適切な表現の為、部分削除致しました。】
No.108  
by 匿名さん 2003-07-11 11:09:00
引っ越し貧乏っていう言葉がありますが、まともな賃貸だったら
引っ越し費用50万は最低いります。
その他色々な、手続きを考えると賃貸のメリット 気軽に引っ越しはとてもじゃないけど
冗談でしょとしかいえません。
私も次は、分譲で考えてます。
No.109  
by 横レス 2003-07-11 17:35:00
全部見ていないんで(一部削除されてるし)よく解らないんですが、私は最近分譲かいました
親がよく引越しをするのでそれが嫌で買ってしまえばこっちのものと。
しかしココ欠陥住宅で。詳しくは別のレスで。
最近は分譲価格も下がりローン金利も低いためか、賃貸家賃と変わらなくなってきましたかね。税金なんかも有りますが。
賃貸は家賃を払っていて古くなったら引っ越せば良いというのはすごいメリットですよね。付いてる電球が切れたら管理会社
に電話すればいいし、エアコンも付いているなら同じだし。
新築買ってもローン30年払い終わった頃には改修工事、木造なら建替え時期かな、自分の持ち物なら自由に
模様替えが出来る、賃貸なら自分にあった今流行の最前線にでも引っ越せる。
なんて色々有りますね。家賃はいつまでたっても家賃だけど分譲はローンが終われば自分のもの。遺産で残せるでしょうが、
一生のうち自分ひとりを考えたときに家賃相当額はどちらが多く払うんでしょうね。ローン終わっても税金は来ますよ。
因みに私は分譲派かな。
No.110  
by 金銭プラスマイナス 2003-07-12 00:05:00
金銭の±考えると、すべては返済期間次第と思いました。インフレ/デフレ、将来全然わからないとき、一般に収入の30%前後の賃貸比はインフレ時の時限爆弾です。
では、固定でも低金利だからって35年ローンにすると複利だから利息額は借入額並です。低金利でないと困るけどデフレのままだと資産価値はドンドン下がるのに、購入時以下の価値に大量の利子上乗せした総額で買います。
せいぜい10数年であれば利子分は10%くらい、インフレになれば借金価値は下がり、物件価格は上昇で分譲は言うことなしです。賃貸は家賃上がるけれど、ハイパーインフレでもない限り安い物件に移り渡れば大丈夫かな?

デフレが難問。月10万の賃貸だとして、15年では2年に1回更新料1ヶ月として、10*12*15+(15/2*10)≒1900。デフレなので、徐々に家賃が下がるとして1500万前後としましょう。
賃貸料と同額のローン支払で1500万となると先ほどの税金など経費除いて物件分は1000万位かな?2000万の物件で1000万頭金用意。15年後にデフレでも1000万で売れれば頭金分は確保。
身の丈にあわせた借金であれば、デフレでも金額面ではローン終了時でイーブンです。でも、ローン償却後は分譲は所場代のみで随分楽ですが、そろそろ修繕で賃貸1年分は有に飛びそう…。

ローン期間が長い場合は、利子分の物件価格が上昇する(総支払額の増加)のでインフレ・ヘッジの効果が薄くなるので、按配の見極めが難しくなりそうです。

金銭は頭金が用意できなきゃ賃貸、用意できれば分譲が有利じゃないですかね?

まぁ、お金は生きている間しか使えないし、稼いだお金を住宅に投資するか、その他に使うかという生き方で決める方が重要そうですね。
No.111  
by 匿名さん 2003-07-12 02:22:00
実際はここ最近過剰共有気味のマンションラッシュに合わせて大型戸建分譲も盛ん
買って半値だし、売れるかも解らない状況。せっかくのマイホームなのに傷つけず大事に使いなさい。
あれやちゃだめこれやっちゃだめじゃ子供もかわいそうかな。
賃貸の価格はそろそろ頭打ちかなって噂だけどね。新築はその時期の回収できる金額を元に施工
価格を設定しているから古い建物借りるより安かったりするんだよね。頭金分の貯金があったらその
分もその後の家賃に回せるしね。銀行金利で食っていける時代じゃないが郵貯うまく使っていけばこの
時代でも結構高金利だったりしてね。
親の財産がある訳でもなくこの時代に1/2の頭金はなかなか難しいよね。一般には20%が相場かな、
その他消費税だの手数料だのはかかるけど安心して買える最低ラインは、頭金10万なんてのや諸経
費もローンに組みますなんてのも有るけど、それこそどきどきだよね。
No.112  
by 匿名希望 2003-08-17 18:02:00
 まずマンション購入を考えている人は、築35年の外装はともあれ中身、配管等がぼろぼろのマンションがあなたのものになります。その頃は立替問題で管理組合で喧々囂々、費用もあらたに1千万円必要となります。あと何年すめる川からない老後の為に1千万円出せますか。マンションを買った40年前。この家で一生を終えるのかなんて思っていた時代もあったけど、結局こんな古びたマンション。自分のものでも住むには不便。何もかもが古くて。新築の頃は創造すらできない古さです。友人は賃貸です。なんの問題もありません。
No.113  
by 匿名さん 2003-08-18 00:03:00
澄んでる川から吹いている風は気持ちいいんですけどね・・・
昔に戻って創造できればすばらしいんですが・・・
No.114  
by 匿名さん 2003-08-19 23:55:00
不動産では「賃貸」vs「分譲」ですが、「リース」vs「資産」と同じことですね。リースは流動性を高コストで得ている訳ですから、適・不適は所有資産との比較で考えるべきですよね。私は1台目の車はローン/リースする気は全くありませんが、人によるでしょう?一生モノで購入するのはオススメできないと思いますが、無理ない範囲なら購入が悪い判断ではないと思います。
今はデフレに慣れていますが、10年後は誰にもわかりませんから、不動産のインフレヘッジ機能は重要ですね。

112さんの言うことはもっともですが、修繕積立金を計画的に用意していないなど、維持管理の問題ですよね?戸建でも「俺の代で潰す」とか勝手言って、今にも倒れそうなボロ屋を荒れるに任せたりする方もいるようですが、日本では住居は社会資産ではなく車と同じ耐久消費財という扱いなので、インフレヘッジだけ求めて買うのも危険かぁ

ご友人の不幸を望むわけではありませんが、歳を取り体が弱ってから、立替などの理由で立退きを要求された、予算以上の賃料が要求されたなんて時、転居する余力(体力・資金力双方)があるのか?って話もありますからねぇ
No.115  
by 匿名さん 2004-10-22 12:38:00
年を取った親を引き取ろうと思って話をしたら喜んで来てくれると思ったのに、
近所の友達、茶のみ友達と離れたくないって断られた。家に住むってのは、
その地域に暮らすってことで、そこには長年の人間関係やらいろんな愛着が
あるもんです。よって分譲派。
No.116  
by 匿名さん 2004-10-22 16:03:00
よく分譲派の人が、ローンが終われば自分のものになって、遺産として残せる
と言いますが、それは一戸建てについてだけしか言えないのでは。
築30年(またはそれ以上)のマンションを残されても、土地の持分が少ない
マンションは資産価値としてほとんど無いし、築30年のマンションって誰が
買ってくれるのでしょうか?むしろ大規模修繕(建て替え)で多額の一時金を
取られる可能性だってありますよ。
No.117  
by 匿名さん 2004-10-22 16:32:00
116へ
だから土地の持ち分価格でしか売れないのでしょう??土地の持ち分を購入し、一時金で立て替えられた建物に住む!!
No.118  
by 玉葱 2004-10-22 17:26:00
>116
リフォームすれば売れるぜ。
箱モンだから一戸建より安価でデザインに凝った形で提案できる。
No.119  
by 匿 2004-10-22 17:30:00
賃貸派の割合が多いから土地活用が盛んえすね。地主は賃貸派のおかげで潤ってます。
No.120  
by 匿名さん 2004-10-29 01:45:00
 質問です。1坪170万円で土地23坪の持分の低層マンションに住んでいますが、建て替えのときここを出て行くとしたら持分の170万円×23坪分の金額は間違いなくいただけるものなのでしょうか?
No.121  
by 匿名さん 2004-10-29 01:56:00
>120
買い手がつけば・・・だけど、不動産取引は相場や事例で価格が概ね決まりますので
売りたい物件は近くの不動産会社へ相談に行くとよいでしょう。
かなり地価の高い場所のようですので、成約事例は結構ありそうなので、
すぐに相場は出ると思いますよ。
No.122  
by 匿名 2004-10-29 10:25:00
>>120 解体費用を取られます。
No.123  
by 匿名さん 2004-10-29 10:36:00
121さん、122さんありがとうございます。
下手すると、年取った時、はだかんぼうで放り出されるかもしれない危険性もあるということですね。。マンションの資産価値ってやっぱり戸建てにはかなわないのかな・・・。
No.124  
by 122 2004-10-29 17:30:00
そんなことはありませんよ。一戸建ては15年たてば建物の価値はゼロに近いが、マンションは建物の値段もつきますよ。
No.125  
by 121 2004-10-29 19:24:00
そうそう、一戸建ては極度に古くなると逆にマイナスにもなります。
その場合、売地で現況が上物アリなんて悲しい売られ方に・・・。
こうなると、更地よりも価格は低くなります。
No.126  
by 匿名さん 2004-10-30 10:28:00
>はだかんぼうで放り出されるかもしれない危険性もあるということですね
いいえ、管理組合に買い取られます。
建て替え後の分譲価格−一戸あたりの負担額
No.127  
by 面白いスレッドですね 2004-11-04 01:57:00
社宅だったら賃貸派〜って言ってただろうけど、私は社宅の無い人と結婚したので分譲かなー。
なんでかっていうと、とりあえず、賃貸にすんでみて思ったのが、入居時の敷金2・礼金2があほらしい!
更新料ってなんだよ〜!って感じ。事務手数料とかいって、さらに数万もとられてるし。
しかも一般的な賃貸って不景気の割りに家賃高くない?
私が住んでる辺りは、駅徒歩10分でも、3DKで13万位で、駐車場入れたら、15万強になっちゃう。
ちょっとMSNのローン計算してみたけど 月13万なら、25年ローンで3000万借りれるんだよね。
それで大抵の分譲マンションって駐車場安いし大体管理費含めプラス2万くらいでしょ。
この近辺なら、3000万円のマンションは、南向きならちょっと厳しいけど、東南とか南西なら
70㎡台買えるんだよね。しかも最新の設備でさ。同じ15万ならこっちの方がお得な感じ。

もしくは、市営住宅派。サイコーだよね。でもうち申込み自体が条件外で出来ないの。
私が専業主婦で、扶養人数がいれば、多分OKなんだろうけどねー。
申し込めたとしても倍率すごくて、当たらないだろうなぁ。
でも社宅と市営住宅は、掃除係りとか○○係りとかやらなきゃいけないのがちょっとヤダな。

あと個人的な所では、賃貸だと規定があまりないから、隣の人に文句あっても言えない。
しかも、大家も不況だからそんなんでも、出て言ってもらったら収入なくなるから、強く言えなくってさ。
まぁ、年とったり、職業(水商とか)によっては貸してもらえない心配もあるし、
今は不安で、安定したいな。世の中の動きに左右される事を除けば、
ライフプランもたてやすいよねー。女性は、主人が死んだり、離婚したら、そのまま住めるじゃん。
賃貸だとなんももらえないのはデカイよね。

でもさ、なんで世の中の人って、マンション買うと、お金持ち〜っていうんだろうね。
私もついつい言ってるんだけどさ。
No.128  
by 匿名さん 2004-11-04 02:44:00
>掃除係りとか○○係りとかやらなきゃいけないのがちょっとヤダ
なんて言ってると、賃貸だろうが分譲だろうが、戸建てだろうが近所からは
嫌がられますよ。まぁ、地域や物件にもよりますけど・・・。
あと、分譲マンションだと修繕積立金とかもありますので、駐車場含めて
2万は厳しいんじゃないですか?

分譲マンションを購入して、数ヶ月後に査定したら購入額の半額に・・・
なんて怖い話も聞いたことがあります。

それはそうと、敷金とか礼金、更新料って地域によって違うんですよね。
私の所は礼金って無いんですよ。取られたって聞いたこと無いです。
更新料もあまり聞かないです。でも敷金は3〜5ヶ月が普通ですね。
敷引は2ヶ月とか、実費とかになるので、半分くらいは返ってきます。
公団とかだと全部返ってくるって聞いたんですが、ホントかな?
No.129  
by 匿名さん 2004-11-04 12:58:00
公団は分かりませんが公営住宅の場合でも
全額戻ってくることはないですね
いいところ半分です
No.130  
by 127 2004-11-04 21:49:00
128さんへ

>なんて言ってると、賃貸だろうが分譲だろうが、戸建てだろうが近所からは
嫌がられますよ。

ていうか誰だってやでしょ〜!そりゃ住んだら、やりますってば!
上げ足とらないでちょ。

管理費とかは、3000万円前後の物件は、当初は大抵2万前後ですよ。
んで駐車場も、無料〜5000円以内のが多いですよ。でも、無料の所はちょっと敬遠。。。

査定ばっかりは解らんけど、それって自分で多少なりとも、回避できるのでは?
私も聞いた事あるけど、いきなり安くなる原因で多いのは、立地ですよね。
その際に多いのが、分離した線の地区とかみたい。
例に出して申し訳ないけど、たとえば、京急でいうと本線じゃないヤツとか。
私の住んでる地区なら、都内じゃないけどJRのターミナルステーション(4路線)なので、
半額にはなりにくいと言えます。

礼金ないっていいねー。どの辺りのなのですか?
そういう所なら、賃貸派でもおかしく無いだろうね。
私の住んでる方は、市営とか社宅以外は、
分譲を取ったほうが利口な気がする。(あくまで、私の結論はね。)
10万以下の賃貸はろくなのないよ。
No.131  
by 匿名さん 2004-11-05 23:01:00
>10万以下の賃貸はろくなのないよ。
3000万程度の物件もろくなのないよ。(あくまで、私の結論はね。)
No.132  
by 匿名さん 2004-11-05 23:41:00
3000万円の物件がろくでもないものの根拠はなんでしょか?
住んでる場所によって値段の格差はあるからいちがいに、くくって言えないよね。
人の真似して、わざわざいやみったらしく書くって事は、何か気に入らなかっただけかなー?

ま、私も説明不足かもね。10万以下の賃貸はろくなのないよ。というのは、
「うちの家の周辺の相場上での話」です。

”うちの近所の場合”は、10万以下の物件は、
駅から徒歩10分以上になって、マンションだと1DK〜2K
(30㎡〜40㎡程度)の築20年以上になっちゃうの。
もちろん段差ありまくり。お風呂も狭いしベランダも狭い。
築浅物件だと、木造とかになる。
うちは、今はその10万以下の物件なんだけどさ。

それに比べて、分譲に当てはめて、3000万程度ものだと、
駅徒歩10分は相変わらずだけど、70㎡〜80㎡くらいで、
東南向きか、南西向き。そんで、最新の設備。
床暖とか風呂場乾燥とか、ベランダも広いのだ。

ま、そんなとこ。
No.133  
by 匿名さん 2004-11-05 23:45:00
あ、「断然賃貸派同盟」スレッドか・・・私がいいた事は、
地域や場所によって、賃貸か、分譲マンションか、戸建てか、は、
それぞれの場所によって、合う合わないがあるのでは?

という事なので、人によって違うっていうのは当然だよね。
っていう事です!では!
No.134  
by 匿名さん 2004-11-06 00:51:00
長レスおつかれっ!
分かってくれればそれでいいのだよ。うん。
No.135  
by 匿名さん 2004-11-06 15:14:00
いまどき床暖房と浴室乾燥を最新設備なんて言われて
売れ残りマンションを3000万で買わされるやつがいるんだねー
No.136  
by 匿名さん 2004-11-06 23:59:00
おまえにとっての最新設備は何だ
No.137  
by 匿名さん 2004-11-07 00:59:00
ブロードバンド
うちは光がきてるよー
No.138  
by 匿名さん 2004-11-07 12:59:00
カマ付きデッドボルト&ディンプルキーですが何か?
No.139  
by 匿名さん 2004-11-07 15:59:00
あらあら、また上げ足とりさんですか!!
なんか、掲示板内で、で賃貸の人はまけいぬって
言う人の気持ちがなんかわかってきたかも。
そんな輩と、一緒にされたくないケド。
No.140  
by 匿名さん 2004-11-07 20:37:00
いちいちあげ足とりだ何だって言うくらいならここに来るなって感じですが
139さんの一連の書き込みは正直いって痛々しいので勘弁願いたいです。

ところで、私は賃貸派。
一人暮らしですが、ちょっと広めの3LDKに住んでいます。
特別優良賃貸物件なのでバリアフリーだったり建物の構造も良くできています。
一人暮らしなので補助は受けることができませんが・・・。

仕事柄、不動産についての動向を把握していかなくちゃならないのですが、
今、郊外戸建てから都市圏賃貸マンションへの住み替えのニーズが
非常に高くなっています。特に高齢者が家の維持をするのが大変で
住み替えたいようです。

戸建てや分譲マンションは財産になるとか言うけれど、それがネックになって
そこから動けなくなってしまう事もあるんですね。
そんなときは売り払ってしまえば良いって言われるかもしれませんが、
愛着があって売れなかったり、不動産売買の難しさなどで困っている方が
多いのが事実です。

私も戸建てや分譲マンションを買おうかなと思ったことがありますが、
そこに何十年も住むのかと考えると萎えてしまいます・・・。
そんなことは普通考えないのでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2004-11-07 22:34:00
だから?
No.142  
by 匿名さん 2004-11-07 22:46:00
からだ?
No.143  
by 匿名さん 2004-11-08 00:49:00
ちょっと知ってる奴はいかにも自分が正論みたいな口調w
住みなれた育った場所なら何十年住んでもいいべ
勝手に萎えてろYO
No.144  
by 匿名さん 2004-11-08 01:58:00
正論を言ってるのではなくて、事例があるって言うことなんだけどね…
最後のはそんな事例があるのを見てきているから躊躇しちゃうっていう意見ですよ。
> 住みなれた育った場所なら何十年住んでもいいべ
っていうのは、なるほどそういう考え方もあるなと思うけど、住み慣れた育った
場所でも長いこと離れると、そういう感覚が無くなってきたんですよ。
143風に言うと

勝手に育った場所で死ぬまで住んでろYO
ってトコかなw
No.145  
by 匿名さん 2004-11-08 14:13:00
らくだ?
No.146  
by 匿名さん 2004-11-08 23:02:00
ま、だからこそ賃貸なんだろーねw
なるほどなんて始めて気がつく時点で、
地元との交流のなかった奴なんだろーな。
地元の人間と上手くやれない自分の性格にも気がつかずにw
No.147  
by 匿名さん 2004-11-09 03:32:00
人の性格をとやかく言う奴も十分性格に問題あるなぁ。
仲良くやろうよ。友達作りたいんでしょ。なったげる。…げる?

ところで、地元意識って地域によって強さが違うよね。
北海道とか沖縄の人は、いずれは地元に帰りたいって言う人が多いと思う。
住みたい場所があるって不動産を買うのには良い理由になるね。

146はどう思う?
私は月イチくらいで実家に帰ってるから、
地元の方に戻るって意識はあまりないんだ。
住みたい場所がないので、断然賃貸派!
No.148  
by 匿名さん 2004-11-09 20:55:00
>今、郊外戸建てから都市圏賃貸マンションへの住み替えのニーズが
非常に高くなっています。特に高齢者が家の維持をするのが大変で
住み替えたいようです。

昔都内近郊に住んでいた人々が、以前のブームで郊外に戸建てを持ち、
結果、通勤や通学の不便さで、戻ってきている人が多い面もあります。
郊外じゃ売れないのも当たり前ですし、元々土地に愛着もないでしょう。
現実には、何も残らない事をわかりながら、仕方なくという方も多くいらっしゃいます。
No.149  
by 匿名さん 2004-11-09 21:47:00
>>147
東京生まれの東京在住で賃貸8年→マンション購入31歳です。
実家は中野、住まいは都下なのですが、地元はやっぱり中野な31歳です。
住みたい場所は吉祥寺だから、住みたい場所には住んでない31歳です。

生活の基盤になる場所は、借り物にしたくないです。
帰る場所が借り物っていうのは、ちょっと寂しい。
独身とか夫婦子なしで一生過ごすなら賃貸でもいいかなーとは思いますが。

No.150  
by 147 2004-11-10 00:00:00
>>148
ブームで買って不便だから手放すっていうのは悲しいですね。
高齢者の話に戻しちゃいますが、自分が死んだ後を考えて、
死ぬまで住める(死んだら権利ごとなくなる)物件とかもあるらしいです。

>>149
分譲派(購入派)の方ですねっ。
帰る場所が借り物だと悲しいですか・・・私はあんまりそんな風には思わないんですけど、
もしかすると実家(父の持ち家)があるからなのかもしれません。
住みたい場所があるけど住んでいないっていうのはちょっと残念ですが、
住めば都って言いますし、お子さんにとっては地元になるんですよね。
確かに子供がいると気軽には引っ越せない気がします。
No.151  
by 149 2004-11-10 01:54:00
細かく見得はってました。
住みたいところは、高くて住めない31歳です。

実家は持ち家ですが、私はその家を出て自分の家庭を持っている以上、
そこは私の帰る場所ではないって思ってます。
で、私自身のことだけ(妻と二人でも同じですが)で考えれば、賃貸の方が
転居で気分転換できるし、大きな責任を背負うことがなくなるし、
楽だと思います。

ということで。
子供がいなければ賃貸で定期的に転居したい派
子供がいれば、1ヶ所に安定して暮らすべきかなー派
子供が成人したら、また賃貸でコロコロ転居して楽しみたい派
という感じです。
No.152  
by 匿名さん 2004-11-10 11:30:00
今賃貸マンションに住んで10年ちょっとで、1回引越ししました。主人は40歳ですが、
今とても便利で立地の良いところに住んでいるので、なかなか今より不便になると思われる
所には引っ越せない(購入できない)でいます。
最近実家の母に、住宅購入をすごく勧められています。いい年して賃貸なんて恥ずかしいと
いうのです。主人の年齢も有り、今の家賃が払えるなら買った方が月々の払いは安くなるから、
といわれています。小学生と幼稚園の子供も居るので、そう簡単には引っ越せないのですが、
周りの友達を見ると、ここ最近続々とマンションや一戸建てを買っています。
引っ越す(購入する)となると、今住んでいる場所では、予算上無理なので、今よりは多少不便な
ところになると思います。世間にはやっぱりいい年して賃貸・・・という目があるのでしょうか。
No.153  
by 匿名さん 2004-11-10 12:19:00
今の生活に満足しているのに、周囲の目を気にして購入するなんて
変だと思いません?いい年して賃貸・・・なんて目で見るのは、賃貸で
優雅に暮らしているあなたをみて、ローンに苦しむ自分を肯定しようと
がんばっている人なんですよ(なんて書くと猛反発がありそうですが)。

子どもさんは引っ越しや転校がきっかけでいじめにあったりする事もあるし、
今うまくいっているなら、せめて中学生くらいまでは同じ学校に通わせたいですよね。

周りがそうしているからって流されて購入に踏み切ったら
後悔することになったらとても悲しいですよ。

今の家賃で住宅が買えるというのは、25年とか30年のローンを組む場合だと
思いますので、25年後、30年後まで、同じ条件が続くばあいのみです。
それに、ボーナス払いとかあったら、かなり生活のゆとりは犠牲にせざるを
得ない状態になりかねません。
ローンが完済するまでの計画を立てて、住宅購入の無料相談などやっている
公的機関がお住まいの地域にもあると思いますので相談されたら良いと思います。

私は「いい年して賃貸」なんて思ったことは無いです。
No.154  
by 匿名さん 2004-11-10 12:38:00
>>153
東京や横浜とかに住んでいる人と、結婚すると家を購入するのが普通な
比較的地価の安い地域の人では、賃貸というものへの感覚が違います。
また、母・娘くらいに世代が離れていれば、これも賃貸というものへの
感覚が違うのは当然です。

そして>>152さんのお母さんを悪し様に言われていることに、お気づきですか?
No.155  
by 匿名さん 2004-11-10 13:37:00
>>154さん
すみません、世間一般に「いい年して賃貸」って言う人を対象にした発言です。
お母さんは、ご自分の経験で持ち家を持った方が良いと言われているだろうし、
子供にも自分と同じように生きてほしいという親心(?)もあるでしょうね。
もし世間体で「うちの子供はいい年して賃貸だから近所の目が・・・」なんて
言うのでしたら、私は悪く言われても仕方のない母だと思います。

あと、地域によって事情が異なるのはあるでしょうが、私は東京でも横浜でも
ありませんが、結婚しても賃貸というのは普通の感覚です。
地価が安いと家を購入するのが普通になるというのも変じゃないですか?
程度はありますが、家を建てるのはそれなりにお金がかかりますよ。
問題なのは>>152さんは現状でも満足しているけれど、周りに言われて
「家を持った方がよいのかな」って疑問が生まれたってことでしょ?
それに対する私なりの意見を述べたのです。参考になれば幸いです。
No.156  
by 匿名さん 2004-11-10 22:31:00
>>155
自分は名古屋在住なんだけど、やっぱり賃貸暮らしは「?」って思いますよ。
結婚してすぐ購入するってのは少数だと思うけど、40歳頃までには購入してても普通なんじゃないか?
社内でも50歳半ばで賃貸暮らししてる人いるけど、この話題になったらいっつも後悔してるよ
「若い時に買っておけば良かった」ってさ。
若い時だけでしょ、賃貸に住むのは。
年取ってからの賃貸暮らしは惨めだよねぇ・・・
No.157  
by 匿名さん 2004-11-10 23:28:00
>>156
名古屋ってそういうイメージある。
みんな見栄っ張りなんでしょ。
んで、お城みたいな家を建てたりして自慢したりする。

名古屋に住むなら若いうちに戸建てを買うということでよろしいか?
理想は車庫にBMWとAMGベンツを並べてください
名古屋以外では下品で近所から冷たい目で見られるので注意!
No.158  
by 匿名さん 2004-11-11 03:29:00
153が言ってる
>ローンに苦しむ自分を肯定しようとがんばっている人
発見!→156
No.159  
by 匿名 2004-11-11 10:50:00
いい年して賃貸暮らしだと、子供が就職する時、親が持ち家でないと不利になる場合が多いです。
とくに銀行関係ですとまず×です。
No.160  
by 匿名さん 2004-11-11 15:27:00
>>159
じぶんの時代に帰ってください。ここは未来です。
No.161  
by 匿名 2004-11-11 16:04:00
>>160未来??100年後は分からないが、今はそうですよ。
No.162  
by 匿名さん 2004-11-12 15:46:00
じぶんの国に帰ってください。ここは日本です。

日本?38度線以北はわからないが、ここはソウルですよ。
No.163  
by ↑↑ 2004-11-12 19:08:00
きれいごとじゃあ世の中生きていけない。
No.164  
by 匿名さん 2004-11-14 00:38:00
>>159 みたいな事を言う人間がなくならないから、そう言う差別がなくならない
その意見がどれくらいの人を傷つける事になるか考えたことありますか?
親の持ち家どころか、親のいない子供だっているんですよ
少なくとも良識のある企業はそんな採用の仕方はしません
銀行関係ってどこの銀行ですか?本当だったら抗議すべき問題です。
No.165  
by 銀行関係者 2004-11-14 02:33:00
悲しいが、銀行業界、その他の金融機関は現実は家柄もおおいに関係してきます。
差別云々はダメという考え方もあるでしょうが、悪い伝統かもしれませんが、なくならないと思います。
No.166  
by 銀座金座 2004-11-14 18:26:00
はぁ?銀行ってもともと最低の職業なんじゃなかったっけ?
歴史をもっと勉強したらどうですか?
No.167  
by 165 2004-11-14 18:45:00
何を言います。一番高収入の業種で、頭脳集団です。
No.168  
by 匿名さん 2004-11-14 22:10:00
パ**屋の住みこみだったら、家柄も持ち家も関係ないよ!!
学歴・職歴ださなくても就職できるよ。
No.169  
by 匿名さん 2004-11-14 22:26:00
■保証も無い将来の年収以上の借金をしてマンションを買ってはいけない

・月々の支払いが家賃より安く思えるのは、築年数が経っても支払い額が変わらないから
・ボーナス払い・税金・頭金・上昇する管理費・修繕積立金を含むと分譲は損する計算
・家を買うということは、借金して家賃を前払いすること
・返済までの間、転勤・収入の変動・リストラ・家族員の変化、地域の変化が無いと確信した人だけが購入できる
No.170  
by ↑↑ 2004-11-15 00:39:00
そんな保守的だったら何もできないな。つまらない人生だ。
No.171  
by 匿名さん 2004-11-15 20:53:00
賃貸マンションを選ぶ理由としては

・転勤が多く持家を購入しづらい
・収入には問題がなくとも住居にこだわりがない
・収入が少なく購入したくてもできない

以上の事が考えられます。

上記2つのタイプの方は好んで賃貸暮らしをしている訳でないですよね。
そんな方々が積極的にこのスレに書き込みするのでしょうか。
という事は、このスレの賃貸派は3番目のタイプの方たちかな?
No.172  
by 匿名さん 2004-11-15 22:27:00
俺は2番目のタイプだね。
一所に住処を固定するのは抵抗あるんだよね。
飽きっぽいし。
買っても絶対に買い換えたくなるだろうから賃貸の方が足が軽くて良!
No.173  
by 匿名さん 2004-11-16 21:30:00
分譲マンションなんて、35年の家賃前払いするようなもの。

引越しもできず、生活に合わせて間取りも変えられない。
その果てに、自分のものになるのが、ぼろい集合住宅。
他人の賛成が無ければ建て替えも出来ない。

なんで、そんな不自由な思いするの分かっていて、買うの?
No.174  
by 匿名さん 2004-11-16 23:32:00
引越し自由に出来ますよ、残債以上の値で売ればいいんですから。
頭金の少ない人は難しいですけどね。

それより安普請の賃貸に暮らしていて満足なの?
何度引越ししても安物から安物に変わるだけでしょ、賃貸じゃ。

一生涯賃貸暮らしって惨めだねぇ。
No.175  
by 匿名さん 2004-11-16 23:53:00
>>174
安普請の賃貸しか見たこと無いのですね。
高級賃貸、分譲賃貸は、分譲マンションを購入する負担を考えれば、余裕で住めます。

他人に売却しなければならない、価格が変動する売却を自由に引越しできる
とは言えないよ。

分譲マンションなんて、10年で陳腐化。築30年のマンション見たことない?

賃貸が惨めという、カビの生えた発生の方が惨め
No.176  
by 匿名 2004-11-17 00:26:00
分譲マンションを中古で購入後、7年住んで二世帯住宅を新築して今は賃貸マンションとして貸してます。家賃収入が入るのでおいしいです。新築のローン分は家賃で払えます。
No.177  
by 匿名さん 2004-11-17 01:06:00
賃貸が足が軽くて良いって言ってるのは借りるのも出るのも簡単でしょ
いちいち売ったりするの面倒くさいつーの
売らなきゃ売らないで税金だとか管理だとか修繕だとか面倒くさい
ましてや貸して稼ごうなんてセコいことしたくないねー
つーか、不動産買ってそれを担保にまた買ってってやってるのって
やってるやつは賢い財テクみたいな意識かもしれんが、それやって
そごうグループは倒産したんだよね。一つ歯車が狂うと破綻するから
やめとけって感じ。ローンは自分の稼ぎで払いなさいってトコだな。
No.178  
by 匿名さん 2004-11-17 08:11:00
「一国一城の主」、「家を持って一人前」とかの古臭い言葉に騙される人がみじめ。

一般人が不動産を買うのは、給与と地価が上昇していた時代の昔話。
今は、どちらも上がらないのは自明。

家賃と借金返済額を比較するのは愚の骨頂。
No.179  
by マジレスします 2004-11-17 20:20:00
>>175
あなたは「高級賃貸、分譲賃貸」にお住まいなのですね。
一般的にリースと買取りでは買取りの方が益があるかと
それでもなおリースで満足されているのなら反論はありません。

>他人に売却しなければならない、価格が変動する売却を自由に引越しできる
とは言えないよ。

予測される値落分以上の頭金を用意出来れば転売は難しくないですよ。
勿論、立地等条件の良い物件に限りますが。

>分譲マンションなんて、10年で陳腐化。築30年のマンション見たことない?

今の新築賃貸マンション全てが10年前の分譲マンションを凌駕しているのですか?
もしそれが真実ならこちらが不勉強でした。宜しければソースをお教え下さい。

>>178
>一般人が不動産を買うのは、給与と地価が上昇していた時代の昔話。
今は、どちらも上がらないのは自明。

あなたの旦那様は昇給されないのですね、ご愁傷様です・・・
No.180  
by 匿名さん 2004-11-17 21:42:00
>>179
>一般的にリースと買取りでは買取りの方が益がある
一般的って何よ。
なぜそう言えるのか説明してくれる?
人にソース出せとかゆー前にお前が説明しろよ。
No.181  
by マジレスします 2004-11-17 22:24:00
>>180
言葉が足りませんでしたね。
確かに運用次第ではリースと買取り、損得の判断は難しいです。
しかし「生涯」リースが前提ならば、「買取りに益がある」は明らかなのでは?
この程度の事が理解できないとは・・・
No.182  
by 匿名さん 2004-11-17 22:52:00
賃貸に住んでて気軽に引越しできるっていうけど
10万円/月の物件だと、大家・仲介業者に払う金額は約60万円くらい?
引越し業者にも10万程払うし、合計で70万前後か。
しかも全部キャッシュだよね?大変だぁ。
No.183  
by 匿名さん 2004-11-17 23:01:00
 東京都全域における築年数別平均価格(2004年6月〜8月) (単位:万円)
              1K〜2LDK  3K〜3LDK
〜築05年 平均価格  3584     3863
〜築10年 平均価格  2822     3050
〜築15年 平均価格  1941     2441
〜築20年 平均価格  1933     2339
築21年〜 平均価格  1734     1945
平 均 平均価格 2295     2650
【出所】東日本不動産流通機構

↑は東京限定の情報だけどね。
これ見ても何も感じない?
No.184  
by 匿名さん 2004-11-17 23:18:00
>>181
わっはっは(笑)
お前さんは損得が金銭的な物としてしか認識できないんだね
結果としてお金がかかろうが、財産が残らなかろうが、住みたいところに
いつでも行けるってのは俺にとっちゃ代え難い益だよ
まぁ、せいぜい無駄を控えて節約していっぱい財産を残してくださいな
あの世にゃ銭はもってけないよ(笑)
No.185  
by 匿名さん 2004-11-17 23:29:00
>>182
うん、大変だよ
でもさ、それだけ払ってでも引っ越したいって思えば良いんじゃない?
車買うより安いし、それでいつでも環境変えられるのは魅力だね
2年毎に引っ越すとして資金が70万必要だったら月3万じゃない
敷金はある程度戻ってくるし、これで新築物件ばかり選んだら
築2年以内の物件にずーっと住めるよ(意味ないし住まないけどさ)
気に入ったところには長く住もうと思えば住めるしね
まーでも、70万ってそんなに高額じゃないよ
バカ売れしてるプラズマTVだってそれくらいでしょ
No.186  
by 匿名さん 2004-11-18 01:37:00
>>181
マンションを買った方が金銭的に得ということは、その分不自由さとリスクがあるということです。
引越し、リストラ、転勤、家族員の変更、地域環境の悪化、地価の下落、災害、金利の上昇、
マンションを買った場合、賃貸より比較的そのリスクが降りかかってきます。

>今の新築賃貸マンション全てが10年前の分譲マンションを凌駕
そんなこと、誰も言っていないよ。

>あなたの旦那様は昇給されないのですね
給与が全く上がらないとも言っていない。

給与の右肩上がり・終身雇用が前提だった時代と、
現代では環境が違うのに、不動産を買うという思想が古臭いと言っているだけです。
No.187  
by 匿名さん 2004-11-18 11:44:00
181は、「買取りに益がある」事をうまく説明できないらしいので
家に帰りました。もう来ないそうです。
No.188  
by 匿名さん 2004-11-18 12:58:00
賃貸派同盟板に分譲派が首を突っ込むのが間違いかと。

分譲派は、買った家を賃貸に出して、その家賃収入で賃貸に住めばいい。
1粒で2度美味しいよ。よかったね。
No.189  
by 匿名さん 2004-11-18 22:23:00
2年前に2500万で中古マンション購入しました。
築5年、85㎡の3LDK、駅徒歩3分。
世帯収入は1000万弱(夫600万+副業150万、妻200万)。
頭金に1300万を準備、残りを25年ローン(月々6万弱)。
妻の収入と私の副業分を丸々繰上げに回したら2年で800万程返済できました。
この調子で行けば2年以内に完済できそう・・・
No.190  
by 匿名さん 2004-11-18 22:48:00
で?
No.191  
by 匿名さん 2004-11-19 19:02:00
>この調子で行けば2年以内に完済できそう・・・

完済したら築10年で、そろそろ最初の大規模修繕。
修繕積み立ての予算が足らなくて臨時出費。
これを10年毎に繰り返すのがイヤになって、中古賃貸に出す。
賃貸のほうが気楽だー!と気が付き、以後は賃貸生活満喫。

という筋書きと思われ。
賃貸スレなんだから、オチはもちろん賃貸最高!だよな?
No.192  
by 189 2004-11-19 20:03:00
続き

で、今年9月に妻の妊娠が発覚。
このまま順調に進めば来春に出産なので、妻の収入をローンの返済に充てる事は不可能になります。
が、副業を頑張り繰上げに充てれば充分に2年以内に完済は可能でしょう。
完済後は管理費・修繕積立金・駐車場代合わせても約3万の住居費で納まります。
子供が産まれたらお金が掛かると事だとは思いますが住居費が削られる分、生活の負担は減るのかなと・・・
No.193  
by 匿名さん 2004-11-19 20:17:00
子供が出来て、騒いで上下隣の人に迷惑かけて文句言われても、
買っちゃったらそうそう引っ越せないから気をつけましょう。

正直、戸建ならともかくマンション買うって考えは信じられないです。
No.194  
by 匿名さん 2004-11-19 20:25:00
>>193

>戸建ならともかく

戸建ならいいんだ。
何で?
No.195  
by 匿名さん 2004-11-19 20:36:00
戸建を買っちゃったから
No.196  
by 匿名さん 2004-11-19 20:48:00
>>195

了解!
No.197  
by 匿名さん 2004-11-20 00:02:00
色々なアンケートなどで賃貸に○するのが恥ずかしいと思ってしまう。
No.198  
by 匿名さん 2004-11-20 01:49:00
>>97
思ってしまう。けど、賃貸に住んでいる。のか、
思ってしまう。から、分譲を買った。のか、
はっきりしてほしい。
ま、どっちもどっちだけど。
No.199  
by 匿名さん 2004-11-23 14:21:00
>>197
いい加減に「家を買ったら一人前」みたいな古びた考え捨てようよ。
No.200  
by 匿名さん 2004-11-23 19:02:00
>>199
「家を買ったら一人前」なんて考え古いよね。
正しくは「賃貸に住んでいる奴は半人前」ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:断然賃貸派同盟

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる