断然賃貸派同盟
82:
みどり
[2002-07-04 15:01:00]
|
83:
匿名さん
[2002-07-05 11:07:00]
|
84:
--------
[2002-07-10 02:25:00]
--------
|
85:
匿名さん
[2002-08-06 19:57:00]
確かに良く見ますよね。
|
86:
匿名さん
[2002-08-06 20:03:00]
何か関係あるんですかね?
|
87:
匿名さん
[2002-08-08 10:00:00]
??????????
|
88:
匿名さん
[2002-09-01 14:17:00]
ゼネコンの施工管理レベルが低いため、一般庶民にとっては、分譲マンションを買うのであれば、賃貸の方がよいのでは。インターネットでも、色々と欠陥マンション情報が出ています。
「青田売り」で購入した場合、どうしても欠陥マンションのリスクは残ります。戸建ならば土地という資産が残りますが、分譲マンションの場合、建物が欠陥であれば、事実上、何も資産がの残りません。 (この点、中古マンションを、しっかり確認して購入するのならば、リスクは減りますが。) 賃貸ならば、欠陥の場合、最悪、引越しできます。 |
89:
匿名さん
[2002-09-17 16:09:00]
>>84-87
何の遊び??? |
90:
匿名さん
[2002-09-29 00:56:00]
みなさん結構家に固執してるんですね。マンション買ったばっかりだけど、リストラや減給なんかになったら
買ったマンションは賃貸に出して自分は安い賃貸に住もうかと思うけど。来年入居予定だけど、すでに誰かに 貸して自分はこのまま賃貸でいいかも、と考えている。 これって変かな? |
91:
匿名さん
[2002-09-30 14:12:00]
マンションを買うか借りるかについて皆さん色んな意見がありますね。
まとめるとこんな感じでしょうか? ①社会的情勢 ・建設業界への不満(欠陥住宅) ・不況による価格下落 ②個人事情 ・金銭的事情 ・近隣トラブル ・家族の増減による事情 ・健康や年齢による事情 ・仕事の事情 ・見栄、名声、満足感による事情 ③その他 ・地震火事による災害事情 ・交通利便性 ・各マンション固有の事情 この中でどれを重要視するかで買うか借りるかの分かれ目となるのではないでしょうか? |
|
92:
自分は賃貸
[2002-10-04 10:14:00]
>90 匿名さんの意見は間違ってないと思いますし、自分もそうしてます。
大手企業に法人貸ししてるから、未払いも無いだろうし、ローンをせっせと お支払い頂いてます。7年くらい経つマンションだけど、自分は新築の分譲 マンションに引っ越して、気持ちよく生活してます。 |
93:
匿名さん
[2002-10-05 21:54:00]
新築****
|
94:
匿名
[2002-11-10 16:48:00]
現在検討しているマンションがあるのですが、容易に結論が出ません。不動産を
購入することは、自分の人生の方向性が決まってしまうという気がしてきて、なか なか踏み切れない。賃貸を続けていれば気楽ではあるなぁ。でも分譲に手を出し たいというのも健全な欲求だと思う。分譲の方がやはり住環境がいいですから。 などと考えているうちに、販売員がたたみかけてくる。不動産って、人生にとって 何なのだろう? |
95:
匿名
[2002-11-10 22:32:00]
独身(気楽な賃貸)か、結婚(持ち家)するか、みたいな物かな、不安と期待をもって人生を賭ける。
当たり・ハズレがありますね・・・ |
96:
--------
[2002-11-21 13:40:00]
--------
|
97:
匿名さん
[2003-03-07 22:15:00]
現在、賃貸に住んでいます。
が、引っ越しを考え、賃貸か購入かで自分なりに勉強しました。 今の賃貸は、狭くてボロで我慢の限界で、引っ越しは賃貸でも分譲でもグレードアップしなければなりません。 その分、家賃は安いのですが… で、いろいろ引っ越し先を物色したところ、ここの地域だけかもしれませんが、同じ2LDKとかで、月々払う金額が賃貸の方が高いのです。 その同じ家賃ならば、3LDKの分譲マンションが買えたりします。 建物もそれぞれ、設計図(設計図書)まで確認しました。 子供の頃大きな地震に逢いトラウマになっていますので、かなり調べました。 化学薬品にも弱いので、シックハウスについても。 同規模で、最近の "分譲タイプ" のマンション(賃貸も含む)は理論上頑丈ですし、シックハウス対策も取られています。 ですが、賃貸を前提としたマンションは理論でも弱いですし、化学薬品が放出される建材が使われています。 分譲タイプのマンションで、賃貸で住んでいれば賃貸OK!となるんでしょうね。 住居環境が快適ですので、そんな感じがします。 それで家賃が住宅ローンより安ければ、賃貸派となるのでは? なおかつ気楽ならばなおさら。 と、勝手に考えてしまいました。 実際はマンションを購入すると思います。 この場合、家賃より安いローンと公庫と住宅減税(ずっとではないですが)をうまく利用しようと思います。 もちろん、管理費や修繕費とリフォーム費用は "増額" を頭に入れています。 30年経っても、管理が良好なら内外とも綺麗です。 そんな分譲マンションもたくさんありますので。 最終的には、住んでいる人の意識の問題と思います。 と、これまた勝手に考えてしまいました。 |
98:
匿名さん
[2003-06-06 17:42:00]
賃貸って一言で言ってもさ、風呂無しトイレ共同のボロから、外資御用達の一流ホテル並みのとこまで色々あるからさぁ、具体的なターゲットを決めて話しをしないと終わりはないと思うよ?
|
99:
匿名さん
[2003-06-08 19:13:00]
風呂無しトイレ共同のボロから、外資御用達の一流ホテル並みという、極端な話しはしていない。
まん中らへんをターゲットにしてるから、賛否両論になるのだ。 わかるかな? |
100:
匿名さん
[2003-06-09 21:56:00]
まん中らへんと言っても地域や物件によって大きな大きな価格差があるぞ?
都心のまん中らへんと、郊外のまん中らへんじゃ全然違うんだぞ?? ここまでのレスを読んだかい?なんとな〜〜く賃貸派と購入派の話している物件に差がありそうなのが読み取れないのかい? 【不適切な表現の為、部分削除致しました。】 |
101:
匿名さん
[2003-06-09 23:24:00]
>>99 >>100
そういう倫理なら、とっくに決着はついてます。 具体的なお話し(地域や価格差とか)では、ないのです。 具体的な地域や物件は、他のスレってことで。 そういうことではなくて、その人が持っているポリシーで論議しているのです。 賃貸を考えますか? 分譲を考えますか? って。 賃貸を選びますか? 分譲を選びますか? ではないってことですよ。 人によって、イメージやポリシーが違って当たり前です。 それが、 >なんとな〜〜く賃貸派と購入派の話している物件に差がありそうなのが読み取れないのかい? と感じたのでしょう。 いくつかは、賃貸派と購入派の同じイメージが読み取れていますよ。 それに対して、賃貸を考えますか? 分譲を考えますか? で論議されています。 単に、地域や物件やグレードを選ぶことの話しではないのです。 (そういうお話しなら、他のスレでどうぞ。) それ以前に、お互いのポリシーをお話しされているのです。 わかりやすく説明するなら、99さんや100さんは賃貸派ですか? 分譲派ですか? 私は気楽さを取り、賃貸派です。 つまり "派" 対 "派" の論議なのですよ。 賃貸派か分譲派というポリシーを持っていなければ、これまでのレスをお読みになってもわからないかもしれませんね。 例えば、 "気楽さ" に反論がございますか? 地域や価格差などとは、関係ないお話しですよ。 この空気、読めますか? わかりますか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大学は根性で2時間かけて都内に通いましたが、ラッシュにもまれ痴漢被害に会い散々でした。
就職して、やっと自力で物件を借りられるようになりすごく嬉しかったです。住んでみてわかる短所もあり、2回引越しましたが、そんな風にneedsに合わせて移れるのも賃貸の魅力だと思います。
子供の教育には特別熱心なほうではありませんが、いろんな可能性を想定して成人するくらいまでは貯蓄しながら賃貸がいいかなと。
そして即金で買うのが希望ですが・・・まぁ頭金5割が現実的かな。